このページのスレッド一覧(全308スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2004年12月24日 14:27 | |
| 0 | 7 | 2004年12月24日 00:11 | |
| 0 | 0 | 2004年12月20日 11:54 | |
| 0 | 2 | 2004年12月20日 11:17 | |
| 0 | 8 | 2005年3月8日 19:46 | |
| 0 | 1 | 2004年12月19日 02:32 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX2
2004/12/22 15:03(1年以上前)
できませんよ〜
書込番号:3669988
0点
DVDオーサリングソフトがある以上はできると思うんですが。
書込番号:3670575
0点
2004/12/24 00:25(1年以上前)
>>この製品はビデオデッキにつないで
>>DVDにすることができるんですか
>>教えてください
>できませんよ〜
ごめんなさいスーパートリッキーさん
言いたい事は、『この製品をパソコンに
組み込んで、この製品とビデオデッキを
つないでビデオテープの内容をDVDビデオに
できるのでしょうか?』と言う事なのでしょうか?
だとすると甜さんがおっしゃるように
GV−MVP/RX2の外部入力端子
(RCAピンジャックかS端子いずれか)と
ビデオデッキの外部出力端子(テレビ出力端子ではなく)
とをケーブルにつないだ上で、添付のソフトで
キャプチャー〜オーサリングする事によって
DVDビデオ化することはできます。
(レンタルビデオなどのコピーガードのかかった
ビデオテープは無理ですが、過去に
テレビを録画したテープや自分でカムコーダーで
撮った映像はOKです)
私の中でDVD=DVDビデオでなかった物で
(DVDとは、Digital Versatile Disk
=ディジタル多目的ディスクの略のこと)
勘違いをしてしまいました。
綺麗にDVDビデオ化する為には、S端子の接続でコードも
高品質のものを使い、あまり長すぎないコードを使うと
良いと思います。あと、パソコン自身もある程度能力が
必要になってくると思います。
書込番号:3677389
0点
2004/12/24 14:27(1年以上前)
試してみます
ありがとうございました
書込番号:3679283
0点
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX2
みなさん こんばんは
今日は、この製品について質問があります。
質問というのは、通常の視聴で音声が途切れてしまうのです。
6分後 3回
8分後 +3回
10分後 音切れ治まる
15分後 +3回
17分後 +3回
上記の録画した物を再生したところ
音切れはありませんでした。
尚、録画中でも録画をしていない状態でも通常視聴は
音声が途切れてしまいます。
試したことは次のことです。
1 セキュリティーソフトの無効(症状変わらず)
2 サウンドのパフォーマンスを下げる(症状変わらず)
3 通常の音楽CD等では音飛びなし
サポート側から試してくださいと言われた事
1 ボードの挿す位置を変える(試していない)
2 サウンドのドライバーを入れ替える(試していない)
3 mAgicTVを入れなおす(試していない)
インストールされているソフト
1 ノートンセキュリティ2004
2 B's Recorder GOLD BASIC
3 Sonic CinePlayer
4 この製品の付属ソフト
パソコン構成
1 CPU P4 2.40C
2 M/B 865PERLK
3 VGA FX534
4 Mem PC3200 256*2
5 DVD DVMH4244FB
6 HDD ST3160023A 160G
7 Modem I56PSP-L(使っていない)
8 本製品 GV-MVP/RX2
上記の様な構成です。
何かわかる方居られましたら
ご指導程、宜しくお願いします。
0点
2004/12/20 23:40(1年以上前)
ボードの挿す位置を変える(試していない)
↑
これくらいやってみたらどうかな?
で、ダメだったらまた書き込んでください。
書込番号:3663085
0点
2004/12/21 00:34(1年以上前)
なかにゃんこさん 、はっかりんさん こんばんは
返信遅れてすみません。
確認しながら書いていますので、色々試している所です。
仰る通りですね、書き込みは色々試してからにします。
返信ありがとうございました。
書込番号:3663504
0点
2004/12/21 22:01(1年以上前)
中間報告です。
1 本製品ドライバー入れ替える(症状変わらず)
2 サウンドドライバー入れ替える(画面すら映らなくなる。mAgicTVの起動すらできず)
3 もう一度、本製品ドライバー入れ替える。
4 何とか元の状態に戻る
5 結果 1時間に2回ほどの音切れに減りました。(まあ、このくらいなら許容範囲かと我慢する。)
そう言えば過去ログ等で、私と似たように音切れしてる人がRXの書込みがありました。
それと、音切れは我慢できるレベルになりましたが、ダイレクトオーバーレイをすると通常の視聴では音ズレ(画面と音)が起きてしまいました。
音が後から来るみたいです。
これは、何か設定する部分があるのでしょうか?
書込番号:3667158
0点
ビデオドライバーを最新の物にしてみる。
DirectXを入れなおしてみる
と言う事位しか今の所思いつきませんが^^;
書込番号:3667260
0点
2004/12/21 22:26(1年以上前)
なかにゃんこさん 早速の返信
誠にありがとうございます。
なぜか、今mAgicTV起動したら、音ズレしていませんでした。
私のパソコンは時間と共に機嫌が悪くなるようです。
昨日も前回書込み忘れましたが、30分位は音切れありませんでした。
(ドライバー等)変更する前
度々の返信誠にありがとうございます。
書込番号:3667305
0点
2004/12/24 00:11(1年以上前)
トホホな独り言
なんか、もう売りたくなりました。
コンポジット端子が付いてるので勝手にWindows Media エンコーダー
でビデオの取り込みしながら、エンコードできると思い込
でしまいました。(ファイル変換圧縮のみ)
それと、付属のソフトでもビデオの取り込みが出来る物と思っていたのですが、
これも出来ず、ファイルの変換のみチョット悲しい。
(ファイルの変換圧縮のみ)
mAgicTVでの外部入力にしか対応してないのですねショック!!
買う前によく調べればよかった。
さよならIOデータ
さよならGV-MVP/RX2
書込番号:3677300
0点
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX2
みなさんこんにちは
最近このボードを初めて購入しその使用感と性能に満足しています。
しかしながら、バンドルソフトのGVエンコーダでDivxの圧縮
設定をしても途中でソフトが勝手に終了してしまいます・・・。
みなさんはそのようなことはないでしょうか?
本体スペックは以下の通りです。
マザー ギガバイトGN400ML1
CPU アスロン2500+
メモリ 512(256×2 バルク)
OS WIN XP SP-1
ハード 240G
録画した後自動でエンコードしたく思いますのでよろしく
お願いします。
0点
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX2
こんにちは。現在、GV-MVP/RX2とPC-MV5DX/PCIで迷っています。質問ですが、GV-MVP/RX2では、スタンバイ(S3)や休止状態から自動的に復活して録画して、録画終了後にまたスタンバイ(S3)や休止状態に自動的に移行する機能はついているのでしょうか?? あと、GV-MVP/RX2とPC-MV5DX/PCIではどちらがお勧めでしょうか?? よろしくお願いします。
0点
スタンバイや休止状態から〜その後も対応。↓参照
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/tv/2004/gv-mvprx2/index5.htm
GV-MVP/RX2とPC-MV5DX/PCIの比較では
後者がWMVのソフトエンコでの録画に対応
しているくらいで他は大差無いのでどっちでも
いいと思いますが、個人的には自分も使ってる
(RXですが)RX2のほうをお勧めします。
(自分の環境下で特に大きな不具合等が無いので)
書込番号:3659054
0点
2004/12/20 11:17(1年以上前)
パグウェルさん 、返答ありがとうございます。ホームページは全部チェックしたはずだったんですが、一番下に数行書いてあったんですね。
参考になりました。どうもありがとうございました。
書込番号:3659900
0点
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX2
先日IOデータGV-MVP/RX2購入しましたがドライバインストール→取り付け→認識→MAGICTVインストールまでは行きますが初期設定の映像確認でOSが固まります。違うキャプチャでもなったのでこれを買ったんですが・・・
何が悪いんだか皆さん助けてください。
リモコンまで買ったのに・・・
OS(WIN-XP-SP2)
マザボ MSI KT4V
グラボ GEFORCE MX440SE
CPU アスロン2000+
メモリ512M
0点
DirectX→ビデオカードのドライバ→キャプチャカードのドライバ→mAgicTVとインストールし直してみては?
可能ならばSP2を入れない環境で。
書込番号:3656993
0点
2004/12/19 22:02(1年以上前)
早速ありがとうございました。
試してみましたが変わりません。
ちなみにSP2インストール済みアップグレード版のため
はずせませんでした。
書込番号:3657374
0点
2004/12/20 14:03(1年以上前)
私もPC-MV51/PCIでチャンネル設定で固まり、GV-MVP/RX2に買い換えましたが、やはり固まってました。(MSI KT6delta)
結局、ONKYO SE-80PCIがこれらと相性が悪かったらしく、外してオンボードのサウンドに変えたら、正常に動きました。
ぴろぴろぴんさんは、サウンドカードは刺していないようなので参考にならないかも知れませんが、オンボードにしても、ドライバ等の更新をしてみてはどうでしょうか?(もうとっくにやっているかもしれませんが)
VIAチップセットとの相性の可能性も高いですが・・・・。
書込番号:3660519
0点
2004/12/23 09:53(1年以上前)
精神的にもう疲れてきました。
バイオス・グラフィック・チップセット アップデート済み
OS再インストール
キャプチャカード抜き差し位置変えIOデータGV-MVP/RX2
キャプチャドライバ マジックTV 再インストール
カード自体は認識します。
全て試してみましたがマジックTVが起動しないでOSフリーズします
OS(WIN-XP-SP2)
マザボ MSI KT4V
グラボ GEFORCE MX440SE
CPU アスロン2000+
メモリ512M(バルク品256M*2)
他社品(アダプテック)でも同じ現象だったので相性だけの問題でしょうか?
自作だと言ったら店員(ヨドバシ)もサポートセンターも冷たいですね。
何卒皆さんの知恵と経験でよいアドバイスお願いいたします。
ちなみにWIN2000 PRO SP4でも同じでした
書込番号:3673553
0点
2004/12/23 18:47(1年以上前)
オンボードのサウンドデバイスを無効にしたらやっと次のステップに
いきました。(ふぅ)
で テスト画像は、真っ黒になりオートスキャンでチャンネル設定
しようとしたらまたフリーズ。
このキャプチャに相性のいいサウンドカード何かありますか?
正月番組の録画まで何とか間に合わせたいんだけど
なんか自信ありません。
書込番号:3675539
0点
2005/02/06 22:45(1年以上前)
私も今日同様の現象になりました。
画面のプロパティの詳細設定から、トラブルシューティングの
ハードウェアアクセラレータのパフォーマンスレベルを左から3番目まで
落とすと、なんとか動くようになりました。
DirectXの問題でしょうか?
あまり詳しくないので、どなたかアドバイスいただけませんでしょうか?ちなみに、私のマシンは以下です。
e-machinesJ6424
CPU:アスロン64 3200+
M/B:FIC K8M-800M
グラボ:オンボード
HDD:200G
メモリ:512M
サウンド:オンボード
他の周辺機器は接続していません。
書込番号:3893868
0点
2005/02/11 09:01(1年以上前)
久々に見たらカキコあったのでびっくりしました。「なかなかうまくいきませんね さん」も同じ苦労していますか・・・・
私の経過ですが奮闘後とうとう切れました。
2台目作りました。
OS(WIN-XP-SP2)
マザボ ギガバイトGA-8IPE1000-G(インテルチップセットにしたかった)
グラボ WinFast PX6200 TC TDH supporting 256MB
CPU ペン4 3.4EG
メモリ 512M(バルク)
と言う感じでインテル様にすがったらすこぶる快調今までの苦労は何?って感じ
IOデータさん私に15万も使わせて2台目のパソコンまで与えてくれてありがとう(ばかやろうぅ 怒!!)テレビとHDレコーダーのほうが安いじゃねーか!
ってな感じです。
「なかなかうまくいきませんね さん」へのアドバイスにならないかもしれませんがe-machinesでこのカードのオプションってなかたっけ?
余り自信ないけどグラボくらい買ってみたら1万くらいのファンレスで
いいと思うよ。オンボードの64Mは何するにしてもちょっと寂しい。
書込番号:3913782
0点
2005/03/08 19:46(1年以上前)
年で頭が固くなって、なかなか応用が利きません。「なななかうまくいきません」さんとほぼ同じマシン構成です。
EマシーンズJ6424です
CPU ATHRON64 3200+
メモリー 512+512
hdd 200GB
なにも足さず、何も引かない状態でインストールしましたが、初期設定で映像テストで画面はカラスになり、再起動されました。何度か取説に従ってアンインストール、再インストールしましたが、状況は変わらず、くちコミ掲示板を参考にし、OSをリカバりーしサウンドのダウンロード、最新のドライバーでインストールしましたが、が駄目で、疲れ果ててしまいました。諦めも大事かなと、考えその足で自宅より一番近い「パソコン工房」にいきピクセラのボード(ハードエンコ)購入、即インストするとなにも無かったようにOKでした。
I-Oにトラブルのメールを出しましたが、梨のつぶて。しょうがないか?
ATHRON64と相性が悪いとしか考えられません(余りにも単純か!)
前年 RXとEマシーンの組み合わせではOKでした。とに角55老体には答えました。ピクセラは画質は……です。
書込番号:4040670
0点
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX2
みなさん こんばんは
今日、ビデオキャプチャボード(GV-MVP/RX2)を取り付けたのですが
認識されませんでした。
多分ボードを刺す前に、私がこれいじょう新しいハードウェアの
検出をしないに、チェックをいれてしまった為だと思うのですが、
又もとの状態にするには、どうすればいいのでしょうか?
(自動でハードウェアを検出させるには、どうすればいいのでしょうか?)
0点
2004/12/19 02:32(1年以上前)
解決しました。
大変お騒がせしました。
もう一度差し込み直したら認識してくれました。
書込番号:3653300
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)

