GV-MVP/RX2 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥16,800

タイプ:内蔵 インターフェイス:PCI GV-MVP/RX2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GV-MVP/RX2の価格比較
  • GV-MVP/RX2のスペック・仕様
  • GV-MVP/RX2のレビュー
  • GV-MVP/RX2のクチコミ
  • GV-MVP/RX2の画像・動画
  • GV-MVP/RX2のピックアップリスト
  • GV-MVP/RX2のオークション

GV-MVP/RX2IODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年12月中旬

  • GV-MVP/RX2の価格比較
  • GV-MVP/RX2のスペック・仕様
  • GV-MVP/RX2のレビュー
  • GV-MVP/RX2のクチコミ
  • GV-MVP/RX2の画像・動画
  • GV-MVP/RX2のピックアップリスト
  • GV-MVP/RX2のオークション

GV-MVP/RX2 のクチコミ掲示板

(1401件)
RSS

このページのスレッド一覧(全308スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GV-MVP/RX2」のクチコミ掲示板に
GV-MVP/RX2を新規書き込みGV-MVP/RX2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX2

クチコミ投稿数:4件

昔のHi8ビデオを付属ソフトでキャプチャーし、付属ソフトpower producerでDVD-Rに書き込みました。
そこまでは、とっても簡単にうまくいきました。
しかし、DVDをパソコンでは再生できるのに、PS2では認識してくれません。
どうしたらPS2で見られるようになるか、教えてください。

書込番号:4450984

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1264件Goodアンサー獲得:47件

2005/09/23 23:53(1年以上前)

古い型式のPS2では、再生出来ない場合があります。
私の持っているPS2(SCPH-10000)は一番最初の機種なので
全く駄目でした。
他に考えられるのは、メモリーにDVDプレーヤー用のソフトを
インストールして、そのメモリーを挿して使っているでしょうか?

書込番号:4451034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2005/09/24 11:06(1年以上前)

違っていたらごめんなさい。
ファイナライズはされていますでしょうか。

書込番号:4451885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/09/25 10:59(1年以上前)

回答いただきありがとうございます。
ファイナライズしています。
40歳のパパさんの言われるとおり、一番最初の機種です。
どうにももならないのでしょうか?

書込番号:4454889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1264件Goodアンサー獲得:47件

2005/09/25 19:00(1年以上前)

私も色々と試しましたが、駄目だったので諦めました。
安いDVDプレーヤーならば4000円位で購入できるので、
私はそれを買いました。

書込番号:4455932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2005/09/26 18:22(1年以上前)

PS2は持ってませんが、コンポタイプのDVDでーRが再生出来ず+RでROM化したら再生出来ました。回答になってなかったらすみません。

書込番号:4458348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:3件

2005/09/27 08:10(1年以上前)

当方にも初期型のPS2ありますが、DVD−R再生できませんでしたが、DVDのメディアによっては再生できるものありました。

結局DVDプレーヤー買いましたけど、参考までに

書込番号:4460059

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

再起動するとプログラムが動かなくなる

2005/09/23 17:02(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX2

クチコミ投稿数:3件

サポートソフトウェアをインストール後、再起動するとソフトウェアが例外で落ちて立ち上がりません。再起動前は動いてました。
同じ症状で悩んでいるかたおられませんか?サポートにメールしましたが、全く返事がありません。

症状:

TimeCrtl DLL: TVManPlus.exe - アプリケーションエラー
"0x77fcb333" の命令が "0x00000000" のメモリを参照しました。メモリが"written" になることはできませんでした。

と表示されて起動出来ない。

原因:
TVManPlus.exe 終了時、レジストリ
HKEY_CURRENT_USER\Software\I-O DATA\Kilimanjaro\TVmanager\Power
に PCRebootTimeHour と PCRebootTimeMinute というキーが作成されるが、このうち、PCRebootTimeMinute が存在すると起こる

対策:
プログラム終了時、上記レジストリを削除する

こんな経験の方おられませんか?
環境によっては起こる旨、マニュアルにでも記載してあればいいのですが、何もないので、見つけるのに苦労しました。このせいで6時間も使いました。ちょっと怒ってます。
でも、例外で落ちる状態って酷いと思いませんか?こんなんで出荷するなんて。ちなみに、OS は Win2k です。

書込番号:4449938

ナイスクチコミ!0


返信する
研究中さん
クチコミ投稿数:2137件Goodアンサー獲得:71件

2005/09/23 20:20(1年以上前)

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4165598
↑に似たような書き込みがありますね.

書込番号:4450391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/09/24 13:17(1年以上前)

OSの再インストールはちょっと無理ですね(^^;
レジストリの読み込み問題でPCIスロットの場所が関係あるというのもおかしな話ですが、まぁ、やってみる価値はあるのかな?

ただ、対処療法ですが、現在以下の方法でしのいでます。IO-DATA からの誠意ある回答を待ってみます。

・自動起動設定を HKLM から HKLU へ移動
・HKLM の Run へ当該レジストリの削除コマンド reg delete を追加

これで再起動時、まず、HKLM の Run によりレジストリが消去され、その後、HKLU の Run により、TVManPlus が立ち上がるという動作が行われます。これで現在動いています。

そもそも、多くのメーカのユーザサポートの「OSの再インストール」や「さらっぴんの環境で動かしてください」という理屈には辟易しています。そんなん自社でテストしてるんだから動くの当たり前だろうと。
ユーザの環境で正しく動くように指導するのがユーザサポートであろうと思うわけです。
メーカの誠意ある対応を望みますね。まぁ、無理だろうけど(w

情報ありがとうございました。
また、時間があるとき、色々試してみます。
現在は予約録画があるので、なかなかマシンをあけることが出来ません(^^;

書込番号:4452151

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

マルチチャンネルモード無い…

2005/09/19 21:41(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX2

スレ主 DO-Sさん
クチコミ投稿数:102件

先日購入しました。RX3発表直前に…
IOのボード選んだ理由に以前 別のを使っていて(GV-BCTV5)
mAgicが使いやすかったことがあり 購入したのですが
あとからマルチチャンネルモードの表示
(画面9分割の9チャンネルの静止画キャプチャー表示 自動更新)
が無いことを知り ガッカリしています。

そこで質問なのですが 何か別のソフトで表示することが可能なものをご存知ありませんでしょうか?
数年前にそのようなソフトがあった覚えがあるのですが 見つけることができませんでした。
(マルチチャンネルって言葉自体 複数のボードによる同時録画を指すようになってしまったようで…)
よろしくお願いします。

書込番号:4440759

ナイスクチコミ!0


返信する
かず01さん
クチコミ投稿数:2052件

2005/09/20 00:03(1年以上前)

一部の製品を除いて、ハードエンコード型の製品では専用ソフトしか使用出来ません。
この製品も、専用ソフトしか使えないタイプです。

書込番号:4441267

ナイスクチコミ!0


スレ主 DO-Sさん
クチコミ投稿数:102件

2005/09/20 09:47(1年以上前)

別にこの状態で動画キャプチャーする気はありません。
チューナーでのモニター・チャンネル操作
あと マルチチャンネルでの表示ができればいいと思っています。

それでも無理でしょうか?

書込番号:4441869

ナイスクチコミ!0


かず01さん
クチコミ投稿数:2052件

2005/09/20 23:09(1年以上前)

表示用と録画用とで別々のデータをPCIバスに流すタイプの製品ならともかく、このボードのように、録画する時もただ視聴する時もデータが必ずエンコードチップを経由するような設計では、視聴時でも録画する時と同じような制御が必要になります。
例え、チューナーやデジタイザが制御できたとしても、エンコードチップが動作していないと映像は送られてこないわけです。

キャプチャチップの汎用的な制御規格が古くからあり、規格通りに作成すればどのソフトでもボードの制御ができるソフトウェアエンコード型とは違い、ハードウェアエンコード型は各メーカーの独自規格で各ボードを制御しているので、その規格の仕様を知らないとソフトが作れないのです。

書込番号:4443447

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

パソコンの電源自動的に入りますか?

2005/09/19 16:59(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX2

クチコミ投稿数:18件

このボードを買おうと思い、先ほど、店で店員に聞いたところ自動録画でもパソコンの電源は、スタンバイモードにしておかないと録画できないとのこと。だったらいっつもパソコンは、起動しているってこと?電気代がバカにならないので、あきらめて帰ってきました。本当にそうでしょうか?

書込番号:4439983

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:18件

2005/09/19 18:25(1年以上前)

自己レスです。
店員の言うとおりですね。
過去の書き込みに同じような質問を見つけました。
失礼しました。

書込番号:4440206

ナイスクチコミ!0


かず01さん
クチコミ投稿数:2052件

2005/09/19 18:53(1年以上前)

> スタンバイモードにしておかないと録画できないとのこと。

普通のビデオデッキでもそうですよ。
ビデオも、あらかじめ予約待機状態(PCで言うスタンバイモード)にしておかないと、完全に電源を切った状態では予約録画は実行出来ません。
TVでも、主電源を切ったらリモコンが使えませんからね。

書込番号:4440274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2005/09/19 23:15(1年以上前)

あなたのPCとの相性は分かりませんが、私の場合、一つ前のGV-MVP/RX(RX2とハードは同じ)とPUNDITという小型ベアボーン機で休止状態で自動で立ち上がったり録画後休止状態にしたり出来てますよ。参考までに。

書込番号:4441089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:4件

2005/09/19 23:54(1年以上前)

同じく、マザーボードが休止状態が可能でしたら、スタンバイモードでなくとも可能です。しかしマザーとの相性や常駐ソフトとの兼ね合いでうまく休止から予約を実行できない場合などもあります。今まで何枚かのマザーでこのボードを試しましたが、MSIのn-Force2のマザーでモニタリングソフトを常駐させておくとうまく休止から戻らないことがありました。参考までに・・・・

書込番号:4441233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2005/09/22 22:35(1年以上前)

思いがけないたくさんの返信ありがとうございました。大変参考になりました。
私のマザーは、Aopen AX4SPE-ULで、ビデオカードは、GeForce2MX/MX400です。電源が完全に切れるタイプのマザーでは、ないのと思うのでスタンバイでは、なくても休止状態から録画ができそうに思いました。
みなさんの書き込みのおかげで買う決心がつきました。新しいボードのRX3の方がいいかな?
相性問題がなければいいけど、、、、。

書込番号:4448160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2005/09/26 13:22(1年以上前)

マザーボードのBIOSが自動起動をサポートしているものであれば
BootTimerというソフトを使い、電源断状態からの起動が可能です。
起動・停止時間はマニュアルで設定することも、EPGに連動して
取り込むことも可能です。(多分AX4SPE-ULならばサポートされて
いると思います。)
但し、BIOSの設定変更等を伴うのでスキルに応じて試してみて
下さい。
当方は昨日から使い始めたばかりで、ソフトの使い方を会得して
いないため、いきなり時計が狂ったままになっていたりで一瞬
ひやっとしましたが、これからなんとか使いこなしていこうかと
思います。

書込番号:4457883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2005/09/27 22:26(1年以上前)

> BootTimerというソフトを使い、電源断状態からの起動が可能です。

設定・操作を誤ると日付が狂い、録画予約データが削除されてしまう
場合があるので注意して下さい。
→削除されたのを気付かなかったため録画予約が起動しませんでした。
録画予約されていない時間帯できちんとテストしてから本番にのぞんで
下さい。

書込番号:4461598

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

PCが起動しなくなりました

2005/09/18 22:59(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX2

スレ主 @パズーさん
クチコミ投稿数:135件

皆さん始めまして。パズーと申します。
私のはGV-MVP/RXの方なのですが、先日キャプチャカードの保障期間が終わりかけて、たまに画像がぶれるので修理に出したのですがPCからキャプチャカードを外したとたんPCの電源が入らなくなってしまいました。

構成は
OS:WinXP SP2
CPU:センプロン2400
マザーボード:ギガバイト GA-7VT880-L
メモリ:エリクサー製 DDR 512MB
HD:日立 120GB
VGA:玄人志向のGF4(AGP)だったかと・・・

思い当たることは、デバイスマネージャーでドライバを無効にせずにキャプチャカードを外してしまったのが原因なのかなと思います。
電源を入れてもまったく起動せずOSの画面にもならないのでセーフモードでドライバを無効にすることもできずどうすればいいのか困りきっています。
が、カードは1週間くらいたたないと帰ってこないようなのでカードを戻したらちゃんと起動するかどうか不安です。
それと、電源ケーブルを繋いでいると何故か電源部分が熱を持っていたのでケーブルを抜いて放置してあります。

すいませんが何か解決策などございましたら教えていただければと思います。
それでは宜しくお願いいたします。

書込番号:4438126

ナイスクチコミ!0


返信する
shivさん
クチコミ投稿数:39件

2005/09/18 23:20(1年以上前)

ヒートシンクなどにケーブルなどが接触していないか、確認してみてください。
当方、マザーのヒートシンクのような物にオーディオケーブルが接触したのが原因で、BIOSにもたどり着けなかった事があったので、もしかしたらコレ立ち上がるかもしれません。

書込番号:4438225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:989件

2005/09/18 23:20(1年以上前)

まさか、通電したまま作業したという事は無いと思うけど・・・
作業中のミスで何処か壊したとか?

とりあえず、お約束のCMOSクリア。
もしくは電池を抜いて一晩ぐらい放置してみるとか。

書込番号:4438228

ナイスクチコミ!0


スレ主 @パズーさん
クチコミ投稿数:135件

2005/09/19 02:20(1年以上前)

早速の返信どうもありがとうございます!
早速COMSクリアと、配線のチェックをしたのですが、やはり起動することはできませんでした(涙
今は、とりあえず電池を抜いて明日の昼過ぎに戻して起動させてみようと思います。

私の記憶で、取り外しの際に電源コードをきちんと抜いたか確信がもてないのですよ・・・このような結果になっているということはもしかしたら抜いていなかったのでは?と不安になっています(汗
キャプチャカードが返ってきてそれでも電源がはいらなければ、マザーボードの保障期間がまだ残っているのでマザーボードを修理に出せば解決できると思うのですがどうでしょうか?

書込番号:4438738

ナイスクチコミ!0


スレ主 @パズーさん
クチコミ投稿数:135件

2005/09/19 17:15(1年以上前)

電池を戻したら無事起動させることに成功しました!
このたびは色々ご迷惑おかけいたしましたがどうもありがとうございました!
あと、CMOSクリアをするとOSの設定などはデフォルトにもどってしまっているのでしょうか?

書込番号:4440019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:989件

2005/09/19 17:36(1年以上前)

ほー、やって見るもんだね。

>CMOSクリアをするとOSの設定などはデフォルトにもどってしまっているのでしょうか?

BIOSの設定がデフォルトに戻るだけで、OSの設定には無関係。

書込番号:4440072

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX2

スレ主 Nebianさん
クチコミ投稿数:8件

初めまして、Nebianと申します。
非常に困っています。
なにか情報がありましたら、ささいなことでもいいのでよろしくお願いします。


mAgicTV5でテレビを視聴中に一時停止した状態になるのです。
一旦、一時停止(「A」ボタン)をして、一時停止解除(「A」ボタン)をすると、
またもとどおり映像、音声がでます。
但し、しばらくすると同じ現象になります(間隔はとくに定まっていないようです)

今年初めに GV-MVP/RX2 を2機購入しまして、
当初はこのような現象は出た記憶はありません。
(確証はありませんが)たしか5、6月頃からおかしくなったと記憶しています。


こういった現象が出た方はいらっしゃいますでしょうか?



<環境>
OS:WindowsXP HOME SP2
M/B:Intel D915GAV
CPU:Intel Pentium4 630
RAM:1GB
HDD:160GB + 250GB + 250GB
グラフィックアクセラレータ:インテル® グラフィックス・メディア・アクセラレータ (GMA) 900 ※M/Bオンボード
              (Intel(R) 82915G Express Chipset Family 6.14.10.3847)
DirectX: DirectX 9.0c (4.09.0000.0904)
IO-DATA GV-MVPRX2 アップデータ 1.21 ドライバ&mAgicTV5 Windows XP用
 GV-MVP/RX2シリーズ ドライバ Ver1.03
 I-O DATA mAgicTV5 for GV-MVP/RX2シリーズ Ver5.02.04

書込番号:4437702

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:41件

2005/09/18 21:30(1年以上前)

>mAgicTV5でテレビを視聴中に一時停止した状態になるのです。

GV-MVP/RX2は一枚だけですが、それウチも以前ありましねぇ。
直接的な原因は判らないですが、PCIスロット(AGPスロットを上にして立てた場合)の一番下(六番目)に刺してたのを上から三番目に刺しました。
(なんか聞いた話によると、PCIスロットの二〜三番目が不具合少ないらしいです)
その際念のためクリーンインストしました。
あと、Dドライブに直接録画などをしてたのをCドライブに変更しました。
それと、電源がSW-350を使っててなんかあやしかったので、以前メインマシンで使ってたヤツに変更しました。
(電源が熱で電気供給が少し不安定になって出たのかなぁと思いました)
他ドライバ等は最新のを入れてあります。
一応ウチではこれで改善しました。

上記の方法で改善するか判りませんが、参考になれば幸いです。

書込番号:4437851

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「GV-MVP/RX2」のクチコミ掲示板に
GV-MVP/RX2を新規書き込みGV-MVP/RX2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GV-MVP/RX2
IODATA

GV-MVP/RX2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年12月中旬

GV-MVP/RX2をお気に入り製品に追加する <68

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る