GV-MVP/RZ2 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥21,000

タイプ:外付 インターフェイス:USB2.0 GV-MVP/RZ2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GV-MVP/RZ2の価格比較
  • GV-MVP/RZ2のスペック・仕様
  • GV-MVP/RZ2のレビュー
  • GV-MVP/RZ2のクチコミ
  • GV-MVP/RZ2の画像・動画
  • GV-MVP/RZ2のピックアップリスト
  • GV-MVP/RZ2のオークション

GV-MVP/RZ2IODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年12月中旬

  • GV-MVP/RZ2の価格比較
  • GV-MVP/RZ2のスペック・仕様
  • GV-MVP/RZ2のレビュー
  • GV-MVP/RZ2のクチコミ
  • GV-MVP/RZ2の画像・動画
  • GV-MVP/RZ2のピックアップリスト
  • GV-MVP/RZ2のオークション

GV-MVP/RZ2 のクチコミ掲示板

(699件)
RSS

このページのスレッド一覧(全174スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GV-MVP/RZ2」のクチコミ掲示板に
GV-MVP/RZ2を新規書き込みGV-MVP/RZ2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

録画できません・・・・><

2005/04/14 12:18(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RZ2

クチコミ投稿数:9件

昨日買って見てる分には
画質的にはさほど問題もなかったのです
録画していたのですが
しっかりと録画には成功しているようなのですが
音飛びや映像がスムーズに流れなくて
止まっては再生みたいな感じだったり音変だったり
見れたものじゃなかったです
30分の録画でしたが録画時間はしっかりと30分で
成功はしているようでしたが・・・・
モニターの応対速度のせいかな?とも思いましたが
そんなレベルでもないんですよねぇ^^;

録画に失敗しているのか再生の環境が悪いのかがわかりません
ただ再生プレイヤーはどれも使っても
状況はさほど変わらず映像がスムーズに流れなかったです
スムーズというか見れないに近いぐらい変な流れ方

録画に関しては初期設定の標準画質で録画しました。
買って初日ですし設定は機能の自動か手動などの機能設定は
自動にしてました。そんなにいじっていないです

録画中にしていた事といえばインターネットをしていた
ぐらいです。

何か設定の問題なのでしょうか?アドバイスお願いします><

書込番号:4164636

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2005/04/14 12:30(1年以上前)

>何か設定の問題なのでしょうか?アドバイスお願いします><

レスを求めるなら、パソコンのスペックくらい書き込みましょうね。


>録画中にしていた事といえばインターネットをしていたぐらいです。

普通はどうか知らないけど、自分のばやいキャプチャー中はアンチウイルスソフト・ネットワークなんかもストップしますけど。(デスクノート Pen4 3.06 カノープス MTU-2400)

書込番号:4164653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2005/04/14 14:45(1年以上前)

あすみません
スペックの方は
P4 2.66G
メモリ 512MB
グラフィックカード = ELSA GLADIAC FX 731
チップの種類 = GeForce FX 5600

といった感じです
録画せず見ている分には問題ないです

キャプチャー中は何もしないほうがいいのですか
録画している時 ファイアウォールを有効にしたままなどの
普段の設定が悪影響与えた可能性もあるのですね

少し設定を見直してみます
ノイズ除去などの設定も影響あるのかもしれませんし

引き続きどういった設定がいいかなどアドバイスしていただけると
嬉しいです><自分でもがんばりますが
分からないことも多くて

書込番号:4164847

ナイスクチコミ!0


牛寺さん
クチコミ投稿数:35件

2005/04/14 18:06(1年以上前)

ドライバの問題ではなさそうですね・・・
>ノイズ除去などの設定も影響あるのかもしれませんし
これは音飛びに関係はないです。
おそらく録画系統に問題があるかと思われます。
再度ドライバを差し替えてみて、それでもダメならOSのクリーンインストールなど考慮してみてはどうでしょうか?
もしかしたら製品自体の録画系統チップの異常かもしれませんので、
チェックされてはいかがでしょうか?

書込番号:4165115

ナイスクチコミ!0


dmasterさん
クチコミ投稿数:208件

2005/04/14 19:56(1年以上前)

HDDの情報がありませんけど、
保存先ドライブの断片化が進んでいるか
保存先がシステムドライブではありませんか。
転送速度が足りないとコマ送りの動画になります。

書込番号:4165293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2005/04/14 22:42(1年以上前)

>保存先ドライブの断片化が進んでいるか
>保存先がシステムドライブではありませんか。
>転送速度が足りないとコマ送りの動画になります

保存先の断片化は必要ない状態ですね
システムドライブとは別の所を保存先にしています


色々やってみて私的に気になったのが
CPU使用率がどうも怪しい感じでした
数時間つけている状態になるとCPU使用率が
かなり高くなっていたので
ビデオキャプチャーとインターネットの使用が
予想以上に負荷になっていたのかなと思いまして
見ている分には問題ないですが録画となると
この負担が悪影響なのかもしれないですね

今夜予約録画またしてみますが
今度は少し前に再起動させ、負荷のかかりそうな
物をなるべく切り 
何もせず寝るか他の事をしてみます

書込番号:4165684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2005/04/15 07:39(1年以上前)

一案なんだけど、これって録画時、TV視聴切れるのかな?

もし、録画だけって設定が出来るなら試してみてはどうだろう。

書込番号:4166455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2005/04/15 07:42(1年以上前)


もし如何してもダメなら、USB2.0のチップセットが怪しい。
VIAのチップセットならダメな可能性がある。

そん時は、NECのチップが乗ったUSB2.0に交換!

書込番号:4166458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2005/04/15 21:37(1年以上前)

録画先をUSBのHDDドライブにしてませんか?
その場合はUSBの帯域をHDDドライブに食われてしまってるかもしれません。

あと、長時間使用するとCPU使用率が高くなるというのは変ですね。
本来なら、タスクマネージャで何にCPUが食われているか調べたいところですね。やり方が分かるなら調べた方がいいでしょう。

書込番号:4167648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2005/04/17 11:48(1年以上前)

タスクマネージャでとりあえずCPU使用率に注意しながら
数回録画を行った所無事録画できました。
録画する前には一度再起動を行っておき
CPUの負担になりそうなものはなるべく切るなどしました

どうもインターネットなど他の事をするとCPU使用率が
高くなり、録画に支障がでていたっぽいです
CPUそのものがおかしくなっているのか
何らかのプロセスが録画の妨げになるのかはわかりませんが

同じような症状になられた方いたらCPU使用率などを
チェックしてくださいな

本当に色々ありがとうございました

書込番号:4171262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2005/04/23 23:07(1年以上前)

どうもこの影響が録画状況に影響を与えていた気が^^;

ウイルスバスター原因でシステム障害
http://www.asahi.com/national/update/0423/TKY200504230173.html

書込番号:4186941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2005/04/25 07:19(1年以上前)


本気で言っての?

システム障害は23日夕方からですよ。

書込番号:4190342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2005/04/26 00:41(1年以上前)

>>本気で言っての?

けっこう本気ですよ
私の文章おかしいですけどね
ウィルスバスターが録画に悪影響を与えていた可能性は
否定できないので
23日の分が大きな問題になりましたが
私が14日などに使用していたパターンが何らかの
相性というか問題がなかったといえるのでしょうか?


書込番号:4192260

ナイスクチコミ!0


dmasterさん
クチコミ投稿数:208件

2005/04/27 07:29(1年以上前)

セキュリティソフトを終了させた状態で正常かを確認してみては。
コマ落ちの原因がセキュリティソフトだった、
という報告は何度か見かけてますので。
これほど被害の中、全く問題がなかったという人もいるんですよねぇ。

書込番号:4194989

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ノートパソコンでのTVの視聴

2005/04/13 14:08(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RZ2

スレ主 kyanchomeさん
クチコミ投稿数:11件

ノートパソコンでのTVの視聴はUSB接続の製品を選ぶくらいしかないのでしょうか?
PCI接続のものは無理ですよね。USB接続とPCI接続では画質に違いがあるのでしょうか?
canopusのMTVX2005USBとこの製品とではどちらのほうが画質がいいのでしょうか?またこの製品は3D Y/C分離と3Dノイズリダクションを同時に使用することは可能でしょうか?
オーバーレイ表示には対応してないですよね。
質問多くてすみません。

書込番号:4162579

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 kyanchomeさん
クチコミ投稿数:11件

2005/04/13 14:30(1年以上前)

オーバーレイのかわりにダイレクトプレビューがありました。
ごめんなさい。
自己レス。w

書込番号:4162601

ナイスクチコミ!0


牛寺さん
クチコミ投稿数:35件

2005/04/14 17:59(1年以上前)

>ノートパソコンでのTVの視聴はUSB接続の製品を選ぶくらいしかないの>でしょうか?

そうですね。出回っている製品ではたいていがUSB接続です。

>USB接続とPCI接続では画質に違いがあるのでしょうか?

環境によりますね。PCIだと内臓になりますので内部が密になって
いますと、どうしてもノイズ交じりになることがあります。
PC背面にもさまざまな電気系統が繋がっていますのでそれも難です。
USBだと外部みキャプチャボードを設置することになりますので、
場所と外部供給電源が必要です。場所を考えているならばノイズを
避けることも可能です。かといってPCIがノイズ交じりになるわけで
なく、PCIでも考えればノイズ避けることはできますね。
結論は、外部、内部の環境がまったく同じというならば、
双方ほとんど違いは見られません。

>MTVX2005USBとこの製品とではどちらのほうが画質がいいのでしょう?

↑のことと同じで環境次第ですね。

>3D Y/C分離と3Dノイズリダクションを同時に使用することは可能でし>ょうか?

できます。

USB製品は使った経験がないので分かりませんが、放送時間にさほど誤差が出る可能性があります。タイムシフトとは違いますがね。
ここは実際使われている方の意見を参考に。

書込番号:4165110

ナイスクチコミ!0


スレ主 kyanchomeさん
クチコミ投稿数:11件

2005/04/14 19:47(1年以上前)

牛寺さん レスありがとうございました。

参考になりました。

書込番号:4165280

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

多重音声録画の再生

2005/04/12 20:15(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RZ2

先日この商品を買いました。
多重音声の番組(洋画、海外ドラマ)を録画したのですが、いざ再生してみるとステレオで左に日本語、右の英語が同時に流れます。
右クリックでの設定項目やヘルプを見てもどちらかの音声のみ再生する事は出来ませんでした。このままじゃまともに見れません。
どうすれば片方の音声のみで再生出来るのですか?
教えてください。

書込番号:4160876

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11件

2005/04/12 22:54(1年以上前)

まずは、商品のオンラインヘルプをよくお読みください。
何も調べずに教えてと言っても、なかなか教えてくれる人はいないと思います。

予約録画の場合、mAgicマネージャの予約を編集するモードにします。
右上の「音声多重」に、「主音声」「副音声」「主+副音声」を切り替える画面がありますので、これで調節してください。
通常は主音声で日本語になると思います。

既に録画してしまったものは仕方がありません。
私はそこまで調べるつもりはありませんが、要はステレオの右チャネル、左チャネルに相当するものですから、それらを分離するソフトを使うしかないと思います。

書込番号:4161355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2005/04/12 22:58(1年以上前)

大変失礼しました。ヘルプは見たのですね。

単に片方のみ聞きたいというのであれば、右下の通知領域からボリュームコントロール(スピーカーの印)を開き、Waveのバランスをどちらかに寄せればいいと思います。

書込番号:4161368

ナイスクチコミ!0


tataroさん
クチコミ投稿数:4件

2005/04/12 23:26(1年以上前)

mAgicTVの右下の設定のところで変更できますよ!

書込番号:4161470

ナイスクチコミ!0


friendsさん
クチコミ投稿数:36件

2005/04/13 03:47(1年以上前)

mAgicPlayerで再生されているなら、右下のミュートボタンを
右クリックすると音声の選択ができます。
(リビジョンアップされていますので、最新のサポートソフトを
 使用して下さい)

書込番号:4161985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2005/04/13 21:41(1年以上前)

確かにmAgicTVに設定がありました。
私は普段違うソフトで映像を見てたので気づかずすみません。
失礼しました。

書込番号:4163415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2005/04/16 12:37(1年以上前)

皆さんレスありがとうございます。
最新版のプレーヤーに変えたら解決しました。

書込番号:4169039

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RZ2

スレ主 ATKINさん
クチコミ投稿数:3件

はじめまして。
私のPCはDELLのInspiron 5100(ノートPC)
・CPU  Intel Pentium4プロセッサ 2.66GHz
・メモリ  PC2100規格 DDR-SDRAM 256MB(128MB×2枚構成)
・ビデオカード  ATI Mobility Radeon7500(VRAM 32MB)
・USB2.0 IEEE1394

なのですが、GV-MVP/RZ2を買うとすぐにTV録画できるんでしょうか?
DELLの人に聞きましたところ、他社製品についてはコメントできないといわれ
また、ビデオキャプチャカードが必要だ
としか言われなかったので私のPCではTV録画は出来ないのかと困っています。
電化製品店に行く暇がないのでオンラインで買おうと思っているのですが、
もしDELLのInspiron 5100で使えるのか知っている方がいらっしゃいましたら教えていただけるとうれしいです。

参考までにInspiron 5100について
http://jpapp1.jp.dell.com/jp/downloads/pdf/catalog/Inspiron5100.pdf
http://www.ari-web.com/shop/pc/dell/inspiron-5100.htm
http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/pc/20030327/104238/

書込番号:4160367

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2005/04/12 19:13(1年以上前)

取りあえず、メモリを512MB以上にしましょう。

HDDの空き容量はいくらですか、キャプチャーはじめると30G位はあっという間に食ってしまいます。

あとUSBのチップによっては、転送レートが低い・録画中に途切れる、可能性があります。

書込番号:4160730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2005/04/12 22:42(1年以上前)

私も、メモリは512メガバイトあった方が心強いと思いますが、購入後に検討してもいいかなと思います。
予算にメモリ用に1万円弱の余力を残しておいてください。

私は自作でやってますが、あなたのPCとはチップセットなど構成が近いので、説明書の手順できちんとインストールすれば、その日のうちに使えるレベルまでいくのではないかと思います。

このキャプチャボードは、NEC製USBコントローラでは動作しないのですが、
DELLのPC全般においてどこにもそのような記述がありません。
今回の場合、普通はINTEL製と思いますが、念のためDELLに確かめましょう。

ハードディスクは、40GBのHDDは少なすぎると思います。標準録画の場合、1時間番組を20本残しておく余力はないといっていいでしょう。
HDD増設とかDVDに焼くとかエンコする手段を視野に入れておきましょう。

もし私がこの環境で、番組をとっておきたいと思ったら、素直にDVDに焼くと思います。また、そのようなソフトが本製品には付属しています。

書込番号:4161300

ナイスクチコミ!0


かず01さん
クチコミ投稿数:2052件

2005/04/12 23:51(1年以上前)

> GV-MVP/RZ2を買うとすぐにTV録画できるんでしょうか?

基本的に、アンテナを繋げ説明書通りにセッティングを済ませば、すぐにキャプチャが出来ます。
(ハードやソフトとの相性問題さえ出なければ・・・)


> また、ビデオキャプチャカードが必要だとしか言われなかったので

GV-MVP/RZ2が、そのビデオキャプチャカードです。


> DELLのInspiron 5100で使えるのか

I-Oデータのサイトには、各社メーカー製PCでの動作検証をした表が掲載されていますので、そちらでお調べ下さい。



あくまで、私の場合の例ですが、1ヶ月半くらい録画ファイルの整理(編集やDVD-Rに焼いたり)をさぼっていたら、80GBのHDDがいっぱいになりました・・・

書込番号:4161552

ナイスクチコミ!0


スレ主 ATKINさん
クチコミ投稿数:3件

2005/04/13 12:03(1年以上前)

皆様返信どうもありがとうございます。

>>メモリを512MB以上

メモリを512MBはちょっと今はきついです。
256MBから512MBにすると、やはり一万円以上しますよね?
学生なもので、キャプチャーカードでいっぱいいっぱいという状況です。
メモリというのは、やはりメーカーものでなく、バルク品でも大丈夫なんでしょうか?

>>40GBのHDDは少なすぎると思います

HDDは一年くらいまえに250Gを買いましたので大丈夫だと思います。

>>基本的に、アンテナを繋げ説明書通りにセッティングを済ませば、すぐにキャプチャが出来ます。(ハードやソフトとの相性問題さえ出なければ・・・)

そうですか。
DELLの人はさっぱりそのことを教えてくれなかったものでそれが一番知りたかったです。
私のPCでも出来なくもないということがわかり安心しました。
ちなみに、相性というのは、技術的な問題なのでしょうか?
それとも、人間の性格のように、機械にも専門家でも判別しにくい相性というものがあるのでしょうか?

>>GV-MVP/RZ2が、そのビデオキャプチャカードです。

てっきりカードというからには薄くてカード型のものかと思っていました。
GV-MVP/RZ2がキャプチャーカードというものなのですか。勉強になりました。

書込番号:4162387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2005/04/13 19:29(1年以上前)

>地水火風:摩周さん

>このキャプチャボードは、NEC製USBコントローラでは動作しないのですが、

http://www.iodata.jp/prod/multimedia/tv/2004/gv-mvprz2/index8.htm

USBポートに関しての注意事項

・USB 1.1ポートでご利用時
NEC製のOHCI(Open Host Controller Interface)仕様のUSBコントローラーを搭載した機種およびUSBインターフェイス(弊社製 USB-PCI等)では使用することができません。

のことかな?



・USB 2.0ポートでご利用時 Microsoft社が公開している推奨ドライバがインストールされている環境が必要です。

これって、NEC製USB2.0チップセットのことじゃないの?

書込番号:4163077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2005/04/13 21:34(1年以上前)

>hotmanさんへ

確認したところ、そのとおりでした。早とちりですみません。
NEC製USB2.0コントローラでも、マイクロソフト製ドライバを使えば良かったのでした。

書込番号:4163395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2005/04/13 22:00(1年以上前)

>ATKINさんへ

メモリは、最近は相性問題が多いので自作派でなければバルク品はお奨めできません。

但し、一枚挿しならバルク品でもたいていうまくいきます。

もし買うなら、取り替え保証がきく店舗で買うといいでしょう(私はツクモの交換保証をよく使ってます)

書込番号:4163469

ナイスクチコミ!0


スレ主 ATKINさん
クチコミ投稿数:3件

2005/04/15 20:12(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
皆様のおかげで欲しい商品が絞れました。
RZ2とELSA EX-VISION 1700TV USB
どちらにしようか迷っているところです。
どちらかの製品をつかっているかたはいらっしゃらないでしょうか?

書込番号:4167462

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

画質について

2005/04/07 23:22(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RZ2

スレ主 kozy45さん
クチコミ投稿数:26件

昨日この商品が届き早速使っているのですが、思ったよりもノイズがひどいです
ゴーストみたくなったりするし・・・
TVで見ると問題もないのにチューナーを通してPCで見ると、画像があれて見えるし、チャンネルによって画質が違ってくるし

PCからのノイズがひどいのかな?と思ってるとこです
TOSHIBA SatelliteA4ノート(C2.5G,256MB)を使っているのですが

みなさんの環境ではどのような感じでしょうか?
多少の画像の荒さはPCでの解像度での問題だと思ってますが
USBの長いケーブルを使ってPCから遠ざけるのは効果ありますかねー?
ブースターをかますのは値段的にちょっとなんですが

書込番号:4149509

ナイスクチコミ!0


返信する
牛寺さん
クチコミ投稿数:35件

2005/04/08 12:46(1年以上前)

画質向上機能を使ってもダメな場合、TV配線を考え直しましょう。
地域によってはケーブルのほうがいい場所も多々あります。
また、GV-MVP/RZ2はS端子もしくはコンポジット接続、アンテナ入力端子
の3つがあったと思います。
おそらく画質荒れの原因はアンテナ入力部分にある可能性が・・・・
対処法をいくつか書いておきますので参考にしてください。

USBケーブルを最短にてみる。
アンテナ線をF型にする。
アンテナ配線関係を再度確認する。
画質向上機能を使う。DNR・GRFなど。

書込番号:4150496

ナイスクチコミ!0


スレ主 kozy45さん
クチコミ投稿数:26件

2005/04/09 10:27(1年以上前)

牛寺さんレスありがとうございます。

原因分かりました。
引っ越したばかりで住んでる地域に放送地域が2つあるみたいで近いほうを選択したつもりが、遠い方を正常受信するみたいでした。
かなりきれいな映像が受信できるようになって大満足です。

書込番号:4152544

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

ドライバがインストールされない

2005/04/07 07:03(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RZ2

クチコミ投稿数:5件

不明なデバイスと認識されてしまいます。
ドライバが正常にインストールされていない気がします。
何度再インストールしても本体(GV−MVP/RZ2)は交換しても同じ症状です。
NEC Directで購入した、型番PC−LG13MLMGLでwindowsXP(SP2)、cpuはceleronM1.3G、512メモリ搭載でハードディスクは80Gでスペック的に問題ないと思うんですが…
OSも再インストールしてみたのですが進展無しです。
解決方法解る方お願い致します。

書込番号:4147813

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:92件

2005/04/07 07:22(1年以上前)

このキャプチャは使ってませんが、ドライバーをインストールしてから、GV−MVP/RZ2取り付けてもだめですか??

書込番号:4147827

ナイスクチコミ!0


T.yokoさん
クチコミ投稿数:9件

2005/04/07 09:31(1年以上前)

PC本体はNECですよね。
デバイスドライバーのUSB項目で標準エンハンスUSBドライバーが組み込んでありますか。
NEC製のドライバーでは未対応かもしれません(説明書付随)
ドライバーの更新で標準エンハンスを選択してしてください。

書込番号:4147953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/04/07 14:30(1年以上前)

おんきょーにしようかな??さん、T.yoko さん早速の返事ありがとうございます。

>>おんきょーにしようかな??さん

ドライバをインストールしてからGV−MVP/RZ2をUSBに接続してもだめなんです。


>>T.yokoさん

>PC本体はNECですよね。

スペック的にはLavie L PC-LL750BDと同スペックです。

>NEC製のドライバーでは未対応かもしれません
>ドライバーの更新で標準エンハンスを選択してしてください。

USB2.0に関しても未対応なんですかね?
マイクロソフト社提供のUSB2.0でしたら問題ないと思ったのですが・・・
不明なデバイスを右クリックをしてドライバの更新見てもハードウェアの更新ウィザードの開始としか出ません。

不明なデバイスの全般を見ると「このデバイス用にインストールされたドライバがありません。」と書いています。
ドライバのインストールが一瞬で終了になるんですよね。
最新のドライバでも一緒なんです。
PCにあまり詳しくないので困っています。
GV−MVP/RZ2は一度交換しても同じですのでPC側に問題があるんですかね?

書込番号:4148423

ナイスクチコミ!0


chai2さん
クチコミ投稿数:4件

2005/04/08 11:40(1年以上前)

ハードウェアの更新ウィザードでドライバを手動で指定すれば
大丈夫だと思います。
自動にすると、適当なドライバがありませんとかなったりするので。

書込番号:4150366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/04/08 16:34(1年以上前)

>>chai2さん
手動でしてもダメでした。
購入店で店頭に展示してある機種Lavie L PC-LL770BDでも不明なデバイスとなって認識されません。
メーカーは同機種(Lavie L PC-LL770BD)に関して私の型番(PC−LG13MLMGL)にもサポート済み?(動作確認済み)と言っていましたが疑問です。
製造ロットによる不具合なんですかね?
高い置物になってしまいました。

書込番号:4150814

ナイスクチコミ!0


chai2さん
クチコミ投稿数:4件

2005/04/08 23:55(1年以上前)

RZ2のHPを見たのですが、
これに関係するのですかね?

・USB 1.1ポートでご利用時
NEC製のOHCI(Open Host Controller Interface)仕様のUSBコントローラーを搭載した機種およびUSBインターフェイス(弊社製 USB-PCI等)では使用することができません。

私もLaVie Lを使っているので気になります。
ちなみに別のIO-DATA製品を購入した際、
ドライバの適合性が悪かったので問い合わせたところ
別のドライバを送ってもらったことがあります。
(それもUSB関係のドライバでした。)
高い置物にするのはもったいないので、
一度サポートセンターに問い合わせてみてはいかがでしょうか?

書込番号:4151820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/04/11 13:11(1年以上前)

>>chai2さん

USB2.0接続なので問題ないとサポートセンターの方が言っていました。
サポートセンターには何日も問い合わせ色々やってみましたがだめでした。
NECにも問い合わせしましたが変わらなかったですね。
購入店で再度交渉したところカノープス社製の「MTVX2005」に取り替えていただき、とりあえず高い買い物にならずよかったです。
今はUSB2.0接続で何も問題ないので製品側の問題でしょう。
NEC製のPCの人は慎重にこの機種選んだ方が良いですよ。

書込番号:4157615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2005/04/13 12:16(1年以上前)

なんとかなってよかったですね(^^)
ただ、
>>今はUSB2.0接続で何も問題ないので製品側の問題でしょう。
これはそうとも言えないかと...
PCが購入したままの状態であればそう言ってもいいと思いますが。
その後、どんなソフトをインストールしてあるか等で状況は変わってきます。外付けハードをつけるときはどんなときでも「相性」の問題はついてまわります。
いつもショップがこんな親切な対応をしてくれるとは限らないですから...まぁ万人にお勧めできることではないのは承知の上で言いますが、次になにかトラブったときにはもう少しソフト面(OSとか環境とか)を疑ってかかった方が損しないで済むと思います。参考までに。

書込番号:4162405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2005/04/13 12:29(1年以上前)

あ、良く見たらOSは再インストールしたとありますね。
(「リカバリ」を行ったと考えて良いですかね?)
まぁ、「機種にかかわらず慎重に!」ということが言いたいのは変わりません^^;ソフト環境云々は釈迦に説法でしたね。なんにしろ失礼しました。

書込番号:4162429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/04/13 17:36(1年以上前)

>>ウェスカーさん

OSの再インストールも勿論しました。

>ソフト環境云々は釈迦に説法でしたね。なんにしろ失礼しました。

いえいえ、知識の無いもので何とかここで解決できたら、と思っていましたからレスしていただくだけで感謝です。

製品ロットの関係で、こんな事は私だけかも?
とも思っています。
いい製品みたいでしたので、是非使ってみたかったのですが残念でした。

書込番号:4162862

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GV-MVP/RZ2」のクチコミ掲示板に
GV-MVP/RZ2を新規書き込みGV-MVP/RZ2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GV-MVP/RZ2
IODATA

GV-MVP/RZ2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年12月中旬

GV-MVP/RZ2をお気に入り製品に追加する <35

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る