GV-MVP/RZ2 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥21,000

タイプ:外付 インターフェイス:USB2.0 GV-MVP/RZ2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GV-MVP/RZ2の価格比較
  • GV-MVP/RZ2のスペック・仕様
  • GV-MVP/RZ2のレビュー
  • GV-MVP/RZ2のクチコミ
  • GV-MVP/RZ2の画像・動画
  • GV-MVP/RZ2のピックアップリスト
  • GV-MVP/RZ2のオークション

GV-MVP/RZ2IODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年12月中旬

  • GV-MVP/RZ2の価格比較
  • GV-MVP/RZ2のスペック・仕様
  • GV-MVP/RZ2のレビュー
  • GV-MVP/RZ2のクチコミ
  • GV-MVP/RZ2の画像・動画
  • GV-MVP/RZ2のピックアップリスト
  • GV-MVP/RZ2のオークション

GV-MVP/RZ2 のクチコミ掲示板

(699件)
RSS

このページのスレッド一覧(全174スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GV-MVP/RZ2」のクチコミ掲示板に
GV-MVP/RZ2を新規書き込みGV-MVP/RZ2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

DivXにエンコ

2005/04/05 23:07(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RZ2

スレ主 甥丼さん
クチコミ投稿数:21件

先日このキャプチャを購入しましたが、プレクやエルザのDivXに魅力を感じつつ大分迷いに迷い結局これにしましたが、キャプチャしたMPG2をDivXにエンコするソフトでは何が良いのでしょうか(何がお勧めでしょうか?)
MPEG2〜DivXへ変換できるのでしょうか?

書込番号:4144870

ナイスクチコミ!0


返信する
cosmojpさん
クチコミ投稿数:1537件

2005/04/06 11:35(1年以上前)

フリーソフトで変換できます。
MPEG2AVIでAVI変換(DivXコーデックがあればDivX-AVI)後、
音声ふぁいると別なソフトで結合してください。

書込番号:4145823

ナイスクチコミ!0


牛寺さん
クチコミ投稿数:35件

2005/04/07 01:32(1年以上前)

まず動画の基礎を学びましょう。

>MPEG2〜DivXへ変換できるのでしょうか?

この段階で初心者かな??
個人的な意見になりますが、最初からAviUtlなどを用いるのは
設定の簡単など、お手軽エンコードソフトでは個人的には一番です。
あと録画するときは2重NRに注意しましょうね。NRの2重化は
ぼやけるだけですから。あとS端子での場合は3/Yも必要ないでもない。

参考に。
http://www.geocities.jp/b_blackjp02/
http://jumper-x.hp.infoseek.co.jp/begin/index.html
http://aetermv.hp.infoseek.co.jp/index.shtml

書込番号:4147621

ナイスクチコミ!0


スレ主 甥丼さん
クチコミ投稿数:21件

2005/04/09 16:51(1年以上前)

cosmojpさん,牛寺さん 早速レス頂有難うございます。
勉強になります、フリーソフトでも出来るものがあるんですね。
色々と、試してみたいと思います。

書込番号:4153146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2005/04/10 21:54(1年以上前)

つい先日GV-MVP/RZ2買って使用してますが、付属のGVencoderで簡単に出来ましたよ。
divxのデコーダをインストールしてれば簡単に画と音声を一緒にエンコード出来るので初心者の私も楽に出来ました。(もちろんエンコにかなりの時間がかかりますが・・・)

書込番号:4156352

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ハンディーカムからの編集

2005/04/02 23:52(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RZ2

GV-MVP/RZ2について、お聞きしたいのですが、
デジタルハンディーカムからパソコンに iリンクで取り込みます。
それをパソコンで、AVIで編集して、USBからGV-MVP/RZ2で
ハードエンコードをしてMPEG2に変換後、USBを経由して、
外付けのハードディスク、又は、パソコンに保存します。
そして、出来上がったMPEG2ファイルをオーサリングして、
DVDに書き込むことは、出来るのでしょうか?
 編集するソフト、オーサリングするソフト、書き込むソフトは、
別にあれば、できるのでしょうか?
 私は、TMPGEnc3.0Xpresswでのソフトエンコードをしているのですが、
時間がかかるのと、VHS並みの画質ですので、出来ればハードエンコード
による編集をしたいと思うのですが、綺麗に出来るのでしょうか?
 宜しくお願いします。

書込番号:4137469

ナイスクチコミ!0


返信する
宇宙汰さん
クチコミ投稿数:3058件

2005/04/03 00:56(1年以上前)

作業自体はご自身で書かれてるように当然出来ます…ただし、文面が若干 ???な
ところがありますので、念のため順を追うと

-----------------------------------------------------------------
ハンディーカム→PC でi-LINK同士を接続(DVキャプチャー/aviファイル)

編集作業(アセンブル、タイトルスーパーインポーズ、フィルタ・トランジション効果等)
編集作業後、aviファイルを再びハンディーカムへ書き戻し
お勧めソフトはCanopusのUltraEDITはかなりいいです EDIUS持ってるけどUltraでほとんど
済んじゃいます

GV-MVP/RZ2にてハンディーカムの「アナログ端子」からmpegキャプチャー
(mpegハードウェアエンコード/外付けHDD保存?)

mpegファイルをオーサリングソフトにてDVDファイル作成

ライタードライブと同ライティングソフトがあればDVDビデオディスク作成可能
オーサリングソフトはライティングを兼ねている事がほとんどです
------------------------------------------------------------------

各ソフトウェアはGV-MVP/RZ2に付属してますので、使い勝って云々を度外視すれば
編集ソフト、オーサリングソフトなど別途購入する必要はありません

TMPGEncがソフトウェアにてmpegエンコードをする事に対し、GV-MVP/RZ2はハードウェア
にてmpegをダイレクトに取り込みますが、ハードウェアエンコードがTMPGEncのような
高画質を謳い文句にしているエンコーダーより必ずしも高画質になるとは限りません

取り込んだファイルを再度変換するのにハードウェアの場合はほとんど実時間で済む
メリットがありますが、ソフトウェアの長時間変換時間を省く以外メリットが少ない
場合もあります

TMPGEncで画質に難をお感じなら、、、それはDVD画質のデジタル映像の限界かも知れません




書込番号:4137680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2005/04/03 01:55(1年以上前)

>AVIで編集して、USBからGV-MVP/RZ2で
>ハードエンコードをしてMPEG2に変換

PCのファイルを変換?
それできない。

書込番号:4137827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2005/04/03 03:50(1年以上前)

宇宙汰さん、 はなまがりさん、早速の返事ありがとうございます。
やはり、お二人がおっしゃられる様に、

DV ----→パソコン→編集-----→ DV -----→GV-MVP/RZ2-------
(iリンク) (iリンク) (S端子) (USB)

--→ パソコン →オーサリング→DVD

ならいいけど、

DV ----→パソコン→編集-----→ GV-MVP/RZ2------→外付けHDD-------
(iリンク) (USB) (USB) (USB)

--→パソコン→オーサリング→DVD

 と言うのは、ダメなんですね。

宇宙太さんの、

>TMPGEncで画質に難をお感じなら、、、それはDVD画質のデジタル映像の限界かも知れません

たしかに、市販されているDVDの様に綺麗な出来上がりを追求するには、少しむりがあるのかもしれませんね。
 Blu-ray Disc か、 HD DVD が普及するまで、待たなければいけないのですかね・・・。
 とりあえず、今のデジタルカセットテープは、消さずにおいておいた方がいいのかもしれないって事ですか、
 
 なにかいい方法があれば、また、お教えお願いします。

 本当にありがとうございます。

書込番号:4137987

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

写りません・・・・・・

2005/04/01 16:51(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RZ2

スレ主 Takatoさん
クチコミ投稿数:17件

GV-MVP/RZ2を買ったのですが、映像が写りません。
PCはSONYのPCV-LX55/BPです。
説明書にはグラフィックデバイスを参照し、グラフィックデバイスを更新してくださいとあるのですがデバイスマネージャを見てもどこにグラフィックデバイスがあるのかよく分かりません。デバイスマネージャのどの分類にあるのか教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:4133890

ナイスクチコミ!0


返信する
宇宙汰さん
クチコミ投稿数:3058件

2005/04/01 17:50(1年以上前)

素直にグラフィック関連のデバイスと言うと・・・

それはディスプレイアダプタになると思われます
それか、現在ご使用の解像度を下げてみていかがでしょうか?

書込番号:4133990

ナイスクチコミ!0


スレ主 Takatoさん
クチコミ投稿数:17件

2005/04/02 14:43(1年以上前)

宇宙汰さんありがとうございました。無事起動できました。ノートPCでも使っているのですが内蔵TVチューナーより移りがよくて驚いております。ありがとうございました。

書込番号:4136193

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

UNKNOWN FORMAT

2005/03/31 01:34(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RZ2

クチコミ投稿数:86件

TV番組をRZ2で録画してI/Oデータのリンクプレイヤーで再生すると、すべてではないのですが、”UNKNOWN FORMAT”になってリンクプレイヤーでは再生できないものがあります。パソコンでは再生できます。
そういった、解消方法をご存知の方いらっしゃいますか?

書込番号:4130538

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

どっちの性能がいいでしょうか?

2005/03/30 05:52(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RZ2

クチコミ投稿数:9件

ノートにビデオキャプチャーつけて、TV再生録画したいんですが…カノープスのMTVX2004USBとアイオーデータのGV-MVP/RZ2どっちがいいですか?

書込番号:4128072

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

買うならどっち?

2005/03/26 08:55(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RZ2

いま、Buffalo社のPC-SMP2E/U2を使用しています。やはり値段のこともあって、画質等に満足していません。不具合も起こり、参っています。
そこで、新しく買い替えることにしたんですが、GV-MVP/RZ2かMTVX2005USBかでかなり迷っています。画質にこだわりたいのですが、使いやすさなど総合的な部分でコメントをしてくれると有り難いです。皆さん、お願いします!

書込番号:4116721

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11件

2005/03/28 20:40(1年以上前)

残念ながらMTVXの方は分かりませんが、今使っているGV-MVP/RZ2は非常に画質が良いです。
言葉では言い表しにくいですが、とにかく今まで出会ったチューナーの中でも非常によいです。

低画質モード2Mbps(他にも中4Mbps、高6Mbpsがあります)は、
どうしてもHDD容量を削りたいという時に十分使い物になりますし、4Mbpsは通常使用なら画質にほとんど問題ありません。
激しい動画は6Mbps以上にすべきでしょう。

録画は、通常のiEPGのほか、独自の(?)EPGサービスを使って録画予約することができます。このサービスは無料です。
また、手動録画後に自動録画ストップ機能があるのですが、何十分後か3通り選べ、さらにEPGに合わせて録画ストップすることもできます。

省電力や、その他にも非常に気を使っており、定期的な時刻あわせや再起動ができるようになっています。

かゆいところに手が届く反面、目的の機能にたどり着くのにちょっと大変かもしれません。嬉しい悲鳴ですね。

残念ながら、付属ソフトは特別高機能というわけではないですが、
素人がメディアに焼いたりするには重宝する機能があります。
ちなみに、CMスキップ機能はおまけ程度というか、期待しない方がいいと思います。

書込番号:4124008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/03/28 21:46(1年以上前)

地水火風:摩周さんへ
非常に詳しいご説明、誠にありがとうございます。 本やパッケージを見ても、簡単な表記しかないのでとても悩んでいました。実際に使われている方の生の声が聞けて有り難く思います。
GV-MVP/RZ2の形にも興味がありました。今使っているものは使っているうちにいつも倒れてしまい置き方にも困っていました。
近くの電気屋さんでも少し安く売っていたので、GV-MVP/RZ2を買う意思が固まってきました。
すみません、あと二つ質問があります。録画した映像の音声はやはり悪いんですか?それと、2Mbpsで録画したときは、やはりそこそこの画質になるんですか?
しつこいようですが、よろしくお願いします!

書込番号:4124232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2005/03/29 17:34(1年以上前)

私の環境では、あまりオーディオに凝ってないので、非常に良いかどうかはわかりかねます。

ちなみに、中画質(4Mbps)では転送レート224Kbps
サンプリングレート48KHzステレオで、
私はさらに192Kbps48KHzステレオ(MP3)に変換して
いますが、特に不快に思ったことはありません。
低画質も同様です。

画質は、2Mbpsは、どうしてもブロックノイズが目立ちます。VHSに例えると長時間モード・・・みたいなものですが、ノイズの質が違うのでうまい比較ではないです。
(それに、後期のVHSは画が良かったですからね(^^;

2Mbpsは、下記のような番組を撮るのに適してると思います。
・動きの少ないもの
・バラエティなど、画の良さがメインでないもの
・後々まで残しておくつもりがないもの

書込番号:4126409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/03/29 20:24(1年以上前)

地水火風:摩周さん、ありがとうございます。相変わらず解りやすく、初心者には有り難いです!
音のほうは今のやつよりだいぶ良さそうですね。
録画の画質・容量も自分の思ったより上のようです。きっと録っても、すぐ消してしまうでしょう。よっぽど気に入ったものがあればDVDに入れればいいだけですしね。
では、今回もありがとうございました!

書込番号:4126798

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GV-MVP/RZ2」のクチコミ掲示板に
GV-MVP/RZ2を新規書き込みGV-MVP/RZ2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GV-MVP/RZ2
IODATA

GV-MVP/RZ2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年12月中旬

GV-MVP/RZ2をお気に入り製品に追加する <35

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る