
このページのスレッド一覧(全174スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2005年3月2日 01:30 |
![]() |
0 | 2 | 2005年2月28日 22:15 |
![]() |
0 | 1 | 2005年2月28日 14:53 |
![]() |
1 | 10 | 2005年2月24日 17:52 |
![]() |
0 | 3 | 2005年2月23日 20:59 |
![]() |
0 | 4 | 2005年2月23日 08:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RZ2


@USBポートが通常と逆向きについている気がします。
差し込む側(オス側)のUSBのマーク(三又のやつ)が下向きに
なってしまいます。これって正常ですか?
Aそれに、その差し込む側が完全に刺さりきりません。
差し込んだ状態で、先端の金属の部分が余って見えてしまうの
ですが…。
不良品ではないのでしょうか?使用しているどなたか教えて
ください。
0点



2005/03/02 01:30(1年以上前)
メーカーに問い合わせて解決しました。
≪ご返答内容≫
弊社でも確認しましたが、大変恐れ入りますが、USBのマークが下向きで先端の金属部分が完全に入っていない状態になって「おりました」。
こちらで正常な状態となります。
ちょっと、受けました。設計で狂いがあったか何かで、えいやーで
こうなったのかなー。
書込番号:4007742
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RZ2


テレビパソコンデビューを検討している初心者です。メーカーHPを観ても良く分からないためご教示ください。
1 DVDへの直接録画は可能でしょうか?
2 溯り録画は可能でしょうか?
3 追っかけ再生は可能でしょうか?
この機種が不可能とした場合、上記の条件を満たす外付け製品はありますか?
以上 よろしくお願いいたします。
0点


2005/02/28 19:21(1年以上前)
自信がないのですが。
1 たぶんできない。(DVDのフォルダに設定しようとするとダメだったから。)
2 よくわかりません。
3 可能です。
以上、あまり詳しくないので当てになりませんが、失礼。
書込番号:4000964
0点



2005/02/28 22:15(1年以上前)
けっこう若おやじさん ありがとうございます。1ができないと小まめにDVDに落とす必要がありそうですね。
新製品情報にカノープス(でしたっけ)の来月発売の機種がありましたが、小型で良さそうでしたが、発売前なのにものすごい悪評化でした‥
この評価は当てにならないと分かっていても、さすがにここまで酷いと知識の無い私のような素人は手を出しにくくなりますね(ーー;)
書込番号:4001933
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RZ2


先日、この製品を購入したのですがうまく操作できません。
付属ソフトのmAgicTVを使って録画しようと思っているのですが、
「DairectShowの操作に失敗しました」
とエラーメッセージが表示されてしまいます。
これってどうして表示されてしまうのでしょうか?
0点



2005/02/28 14:53(1年以上前)
自己解決しました。
どうやらサウンドドライバの不調が原因ぽかったです。
お騒がせしました。
書込番号:4000025
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RZ2
IODATAのサイトを見てすごくいいなと思ったのですが、
AMD AthlonXP 2800+
メモリ 256MB
USB2.0
↑の環境で使えますか?
仕様についてなのですが、TVアンテナの出力端子が付いていると思うのですが、TVのアンテナ入力にさしてパソコン上の画面をチャンネルを切り替えるみたいに表示することができますか?
教えてください。お願いします。
1点

そのスペックなら使えるとは思いますが
万全を期すならメモリを最低でも256MB
増設したほうが良さそうです。
それとテレビ出力というのは多分TV電波
のスルー出力だけだと思います。
簡単に言うとアンテナの分配器としての機能
だけで、これを使ってTVにパソコンの画面を
映すということは無理そうです
書込番号:3962645
0点

ありがとうございます。パグウェルさん、
さっきIODATAの対応表 見たら○になってました。
(富士通CE30H5)
もう二点聞きたいことがあるのですが、
マイクロソフト公式ドライバーというのは、winXPにインストールされているのですか?
それとIODATAのページのPDAマニュアルを見てみたのですがキャプチャ製品を一緒に使わないでください、それらの製品をアンインストールしてくださいと書いてあったのですがPCカメラはそのキャプチャ製品に入るのでしょうか?
アンインストールとはドライバのことですか?
お願いします。
書込番号:3966823
0点

メーカー製のパソコンになら標準でUSBの
ドライバはインストールされているはずなので
その点については問題ないかと。
他のキャプチャ製品というのは他社のビデオキャプチャ
製品を使っている場合は二枚差しの保障ができないため
アンインストール(制御ソフトとドライバ)して下さい
とのことだと思います。
お使いのPCカメラについては良くわからないのですが
一度インストール(復元ポイントなどを作っておき)
してみて問題起こったら削除すれば良いのでは?
書込番号:3967422
0点

パグウェルさん、ありがとうございました。
ちなみにパソコンに本製品をつなげるときのセットアップって
ドライバは自動インストールですよね?
あと付属ソフトをインストールしなくてもmAgicだけあればOKですか?
お願いします。
書込番号:3972146
0点

USB製品でOSがXPなら基本的に自動インストール
ですが、ドライバとソフトのアップデートが
されているはずなので手動でやることになると思います。
ソフトについてはmAgicTVさえインストールしておけば
録画や視聴といった基本的なことはできるので必要が無い
なら他のソフトはインストールする必要はありません
書込番号:3973283
0点

ドライバとソフトのアップデート
↑っていうにはIODATAのサイトからってことですか?
書込番号:3975645
0点

IOのHPからです。 ↓で製品のシリアルナンバー
を入力すれば最新版をダウンロードできます。
http://www.iodata.jp/lib/product/g/1322_winxp.htm
書込番号:3977403
0点

基本的には改良されている最新版のほうが良い
のですが、付属で済ませても問題ありません。
それと最新版のインストールも難しいことなど
無いし、私も以前富士通のCE21(Athlon2100+)で
RZを使っていた時に特に問題は無かったので
そこまで心配することは無いと思います。
書込番号:3980827
0点

ああ、そうなんですか、ドライバってUPするとおかしくなるった
ってこの掲示板に書いてあったのでちゃんと使えたらUPするのはやめておきます。
いろいろありがとうございました。
書込番号:3981035
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RZ2


当たり前のお話かもしれませんが、
@TV予約 → PCをスタンバイ状態する
APCをスタンバイ状態する → (携帯などで)TV予約
@はTV録画できても、Aはできませんよね?
例えば、出先で携帯からTV予約をする場合、前提として、
・PCが起動していること
・reserMailが起動していること
・mAgicマネージャが起動していること
をすべて守らないとだめですよね?
PCを常時起動しているのではなく、せめて、PCが
スタンバイ状態で、TV予約ができると嬉しいのですが…。
0点

ソフトとかの問題以前に、スタンバイ状態でメールが受け取れるPCがあれば出来るでしょうけどね。
電話回線を繋いでおいて電話が掛かると起動するPC仕様のであれば、一度電話してしばらくしてからreserMailを使えば出来るでしょう。
書込番号:3972301
0点


2005/02/22 23:07(1年以上前)
GV-MVP/RZ2のハード的面には満足ですがソフトが満足できないな。
RESERMAILに関してですが、RESERMAILを起動させているとCPUの使用率が99%に行ったりメモリを300MBも使用してしまう時があります。せっかく予約した番組でもCPUの使用率が99%だと録画しても画像が荒れたり予約時間になっても録画開始しない時ありますのでRESERMAILはお勧めしません。最悪PCが壊れるかもしれません.....RESERMAILのバージョンは2.3です
書込番号:3973716
0点



2005/02/23 20:59(1年以上前)
「CPU使用率99%やメモリ300Mとられたりする」
という症状は、RESERMAIL2.3を使用中に、永続発生する現象ですか?
まだ、あまり使いこなせていない&使っていない状態なので、
当方のPCでは、そういった現象が起きてないのですが…。
これから私もそういった現象に見舞われるかもしれませんので、
ちょっと気になります。
当ソフトを活用しているレポートやご意見等々、聞きたいですね^^
書込番号:3977404
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RZ2


初めて質問します。皆さんよろしくお願いします。質問ですが、Cyber Produceをインストールすると、「Windows Messengerが起動しています。終了させてからインストールしてください」とメッセージが出て先に進めません。「Window fileの追加と削除」でちゃんとMessengerを削除したのですが、何が悪いのでしょう。困っています。教えてください。
0点


2005/02/20 21:41(1年以上前)
私もCyberLink PowerProducer3を使用していますが、
「Windows Messengerが起動しています。終了させてからインストールしてください」
↑これって、タスクバーに駐在しているものを終了しなさいと言う事ですよ!
何も、アプリまで消さなくっても・・・。
このアプリをインストールする時は、タスクバーの駐在ソフトは終了しておきましょう。
書込番号:3963395
0点


2005/02/21 08:04(1年以上前)
らんらんおいらんさん返答ありがとうございます。私ももちろんタスクバーにあったMessengerを終了させてインストールしようとしましたが、またしても同じメッセージが・・・次の手として削除したのですが、またも同じメッセージが出てインストールできない状態なのです。ひょっとしたらWindows Messengerじゃなくてほかの常駐ソフトが原因なのでしょうか?
書込番号:3965555
0点


2005/02/21 20:19(1年以上前)
小生もKyoumuさんと同様のトラブルにあいました。
らんらおいさんの方法で良いと思いますが、小生は次のようにしてCyberProducerが導入できるようになりました。
1.Windowsの左下の[スタート]ボタンから「ファイル名を指定して実行をクリックする。
2.すると、“名前“ の入力欄が出るので、”msconfig“と入「OK」。
3.「システム構成ユーティリティ」画面の上段−右端の[スタートア ップ]をクリックする。
4.起動時に読み込まれるアプリケーション類の一覧が表示される。
5.その中の“mswsgs”のチェックをはし、再起動する。
“mswsgs”が、問題のWindows Messenger のことです。
一度試してみては如何でしょうか。
追伸−お願い
CyberProducerの導入は上記の方法で解決したのですが、mAgicから
CyberProducerへの動画の受け渡しができずに困っています。
いずれ、このこともされると思いますので、結果をお知らせ頂きたいのですが・・・。
本件はこの板の2月16日付けで “[938988]mAgic とCyberPruducer
との連携“に詳細を記しています。
書込番号:3967806
0点


2005/02/23 08:08(1年以上前)
TUSLさん、アドバイスありがとうございました。早速試してみました。残念ながら"msconfig"から「スタートアップ」のタグをクリックして確認しましたが、"mswsgs"自体が存在していませんでした。でも、その後だめもとで「通常スタートアップ」ではなく、「診断スタートアップ」にして再起動し、インストールを試みたら上手くインストールできました。アドバイスありがとうございました。
書込番号:3975169
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
