
このページのスレッド一覧(全174スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2005年1月21日 20:17 |
![]() |
0 | 3 | 2005年1月20日 23:25 |
![]() |
0 | 8 | 2005年1月20日 11:24 |
![]() |
0 | 2 | 2005年1月20日 07:59 |
![]() |
0 | 0 | 2005年1月20日 00:44 |
![]() |
0 | 0 | 2005年1月17日 23:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RZ2


2005/01/20 01:41(1年以上前)
だれか実際に試したことありますか。
ほんとうにできるかどうか
書込番号:3806202
0点

BSデジタル放送をS端子によるアナログで録画することは可能です。
GV-MVP/RXLEでやってみました。
問題点
mAgicTVが、映像のアスペクト比(4:3とか16:9)を認識できません。
mAgicTVは地上アナログの4:3を前提に作ってあるので、BSデジタルチューナーから出力された16:9の映像を正常に認識できず、縦に引き延ばされてしまいました。
そのため、BSデジタルチューナーの映像設定を「4:3」にする必要があります。この場合、チューナーが上下に黒帯を挿入しますので、実質の解像度が低下します。
チューナーによっては、テレビにD3やD4で出力している場合に映像設定を16:9以外選べない物もありますので注意してください。
デジタルチューナからではなく、CATVのアナログ変換を録画する場合は、最初から4:3の黒帯画面になっているので心配不要です。
書込番号:3810042
0点



2005/01/21 00:06(1年以上前)
ご返事ありがとございます。
16:9を認識できるものがありますか。
書込番号:3810388
0点

外付けだと無いと思います。
PCIタイプの内蔵なら手段はいろいろあるのですが。
書込番号:3810421
0点



2005/01/21 00:55(1年以上前)
PCIタイプの内蔵でできるのはなんですか。
教えてください。
書込番号:3810683
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RZ2


こんにちは。今日、RZ2で、初めてキャプチャー、試してみたのですが、
録画、外部入力から取り込んだ後のファイルは、満足いく画像なのですが、その、取り込み中の、TV番組、外部からの、ビデオ再生画像が、全く違うのです。逆なら、話にならないのですが、取り込んだものは、満足してるので、いいと言えばいいのですが。普通に、TVを見ようとすると、見られないくらいに画像が、チラつきます。フラッシュが、ずっと続く様な感じです。何か、設定方法など、お分かりの方居られましたら教えて頂けないでしょうか?説明など、よく見ても、いまいち分かりません。アンテナ受信状態が、悪いのか、それなら、外部入力時には、綺麗に写るはずだと思うのですが?解決方法あれば、お願いします。
ちなみに、テレビアンテナは、ビデオ側と、キャプチャー側への、二分岐です。
環境は、CPU AMD 64 3000+ VGA オンボード です。
宜しくお願い致します。
0点


2005/01/19 19:51(1年以上前)
>テレビアンテナは、ビデオ側と、キャプチャー側への、二分岐です。
分岐しないとどうですか?
書込番号:3804091
0点



2005/01/19 20:55(1年以上前)
chokotto さん
有難うございます。分岐させずに、すでに試していたのですが、それも無理でした。それで、よくなると僕も思ったのですが。残念です。他なにか考えられることは、ありますでしょうか?
書込番号:3804410
0点

パソコンの能力が足りていないか、ビデオカードに問題があるように思います。
とりあえず、ビデオカードのドライバとDirectXを最新の物にしてみてください。
書込番号:3810052
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RZ2


mAgicマネージャーのADAMS-EPG設定タブで、[ADAMS-EPG+(番組表)を自動的にダウンロードする]をONにしておき、パソコンを休止状態にすると、パソコンが予定時間になって起動し、ダウンロードはおこなうのですが、そのまま休止状態に戻らず、起動したままになっています。
他のUSB機器をはずしたり、mAgicをアップデートしたり、新規でユーザーを作成したりしましたが、改善しません。どなたか同じ症状で悩んでいるかたいらっしゃいませんでしょうか?
また、番組表を自動でダウンロードする設定が別にあるのでしょうか?
0点


2005/01/10 00:23(1年以上前)
自分も同じ症状で困ってます。
0時にダウンロード設定してるのですが朝起きると電源が付きっぱなしです。
設定項目の下に「ダウンロード後スタンバイに戻す」とか項目があるのが普通だと思いますが…
地方チャンネルは翌日分しかダウンロードできないので毎日ダウンロードしなければならないので困り者です。
書込番号:3756176
0点


2005/01/11 02:53(1年以上前)
僕はパソコンを起動している時間で設定して、対策しています。
大抵、いつも18時ぐらいにはメールチェックなどでパソコンは動いているので、18時5分に設定。
もちろん、帰宅が遅くなったりすることもあって18時にパソコンの前にいることができない日もあります。
やはり、勝手に起動したんだからやることやったら元の状態に戻しておきなさい!(そういう機能ぐらいつけておきなさい!)
と言いたくなる。
書込番号:3762577
0点



2005/01/11 20:55(1年以上前)
あめんぽさん、アヂモのデルさん ご返事ありがとうございます。
I/Oデータに問い合わせましたが、通常は番組表ダウンロード後、自動的に休止状態に戻る仕様だそうです。
私だけでないようなので、mAgicマネージャーにバグがあるのではないでしょうか?
I/Oデータさん、自動録画が終わったら自動で休止状態には戻るので、同じ動きでいいわけですから、至急虫取りをお願いします。
また、できない、またはできている方いらっしゃいましたら、投稿していただけるとありがたいです。
書込番号:3765126
0点


2005/01/17 03:23(1年以上前)
Windowsの電源管理でごまかしは利きませんか?
何も操作しない状態が10分継続したら「モニタの電源を切る」、もう10分たったら「休止状態」にする、とか…。
書込番号:3791633
0点


2005/01/17 17:41(1年以上前)
自分も問合せメールが返って来ました。
以下引用>
WINDOWSの「スタート」ボタンから、スタンバイに設定されておりますでしょうか。こちらの場合ですと、スタンバイ状態に戻りませんので、画面のプロパティからの設定を行っていただけますでしょうか。
以上
画面のプロパティ?意味不明。IOデータには日本語が通じないのだろうか?正直がっかりしました。
スコットんさん>
視聴中や録画中に支障をきたすので自分はやりません。
いちいち設定・解除するのも面倒くさいし、録画→スタンバイ・休止は出来るのに番組ダウンロードは出来ないのが納得できません。
書込番号:3793540
0点


2005/01/17 20:51(1年以上前)
テレビの視聴中や録画中、ライブラリの再生中は、Windowsの電源管理は働きませんから大丈夫ですよ。
完全にキャプチャ専用PCとして使うことが前提なら、むしろおすすめの設定だと思います。
書込番号:3794368
0点



2005/01/19 21:28(1年以上前)
I/Oに再度問い合わせたら、残念ですがやはり仕様だそうです。
>完全にキャプチャ専用PCとして使うことが前提
スコットんさん、キャプチャ専用PCってこの商品をもっている方のうちでどの程度の割合でしょうか?
わたしの認識では、金持ちでないかぎりかなりの割合で少ないと思います。つまり、ほうっておくとすぐに勝手に休止状態になるのは基本的に困るのです。
>録画→スタンバイ・休止は出来るのに番組ダウンロードは出来ないの>が納得できません。
スコットんさんはI/Oの方のようにお見受けしますが、もしもそうであれば、あるいはI/Oの方がこの投稿を見ていらっしゃるようであれば、あめんぽさんのおっしゃるようにユーザーの意見を組み入れてください。自動録画ではできているので、それほど難しいことではないと思います。
そういった積み重ねが、この商品の拡販につながるのではないでしょうか?
書込番号:3804581
0点


2005/01/20 11:24(1年以上前)
>スコットんさんはI/Oの方のようにお見受けしますが、
推測で根も葉もない妄言を吐かないでください!
「番組表ダウンロード」さんは、とりあえず試してからモノを言ってますか?OSの電源管理が使い物にならないとなぜそう決め付けるのですか?
「ユーザーの意見」云々にはおおむね賛成しますが、それ以外ははっきり言ってあきれるばかりです。
書込番号:3807118
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RZ2


mAgic ガイドのおまかせ予約録画のウインドウの条件指定のうち時間指定の部分で、分単位での設定ができません。
たとえば、毎日、特定のテレビ局で朝7時55分から8時25分までの時間帯にしぼって予約録画設定しようとしても、時間帯の指定が時間部分のみでしかできません。つまり1時間単位での指定しかできません。なぜ「分」の部分の指定ができなくなってるのか疑問に思います。
上記条件指定で毎日録画するにはどうしたらよいのでしょうか?
どなたか良い方法を教えてください。
0点


2005/01/20 07:46(1年以上前)
私も最初は?と思いましたが、あくまでも検索のための時間指定なので
1時間単位での指定しかできないようになっているんではないでしょうか?
その1時間の時間帯で該当する番組があれば「いますぐ予約」ボタンを押すことでmAgic マネージャに予約情報が引き渡されます。
引き渡された予約データをマネージャから見てみると
例えば7時55分から8時25分までと言うような時間帯の番組でも、きちんと予約されています。
「条件追加」ボタンを押した後で「番組リスト」ボタンを押せば
条件該当番組が表示されますので、検索条件を追加することで
予約する番組をある程度まで絞り込めます。
書込番号:3806595
0点


2005/01/20 07:59(1年以上前)
書き忘れました。
mAgicTVのバージョンが2005/01/19付けで上がっています。
曜日指定(複数可)の形式で継続予約ができるようになりました。
上の3806595は、このバージョンであることを前提に書いています。
書込番号:3806618
0点





PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RZ2


質問です。
GV-MVP/RZ2に付属のmAgicPlayerで、CMカットやチャプタの追加などを行っているのですが、エクスポートする際にチャプタ情報を失わずに出力する方法はないのでしょうか??
編集内容を保存、というのにはチャプタ情報は含まれないのでしょうか?
CMカットをした時点である程度のチャプタ別けはできているのに、出力してから再び一からチャプタ別けを行うのもなかなか難儀でして、、、
何かよい方法があればご伝授のほうよろしくお願いいたします。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
