このページのスレッド一覧(全174スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2004年12月17日 23:08 | |
| 0 | 1 | 2004年12月14日 01:18 | |
| 0 | 2 | 2004年12月13日 13:09 | |
| 0 | 1 | 2004年12月13日 02:15 | |
| 0 | 1 | 2004年12月12日 00:22 | |
| 0 | 1 | 2004年12月5日 17:50 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RZ2
GV-MVP/RX2またはGV-MVP/RZ2の購入を検討しております。
主に音楽関係のビデオやレーザーディスクのDVD化を考えております。
よって、オリジナルとキャプチャ後で音が明らかに変わってしまうとか、ブツブツとノイズが入るとか、音飛びが発生するようでは困ります。
音質やノイズ面では、PCI版よりUSB版が有利らしいことは理解しているつもりです。
実際にお使いになられた方、よろしく感想をお願いします。
使用環境(CPU・MB・メモリ・OSなど)も添えていただければ幸いです。
当方の環境は、下記の書き込み番号3647075に掲載しました。
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05402011313
0点
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RZ2
ずばり、向上しています。
画質に関してはいろいろと設定を変更することができますので、一概には言えないと思いますが、デフォルトの状態で比較するとRZよりRZ2の方がきれいだと感じます。RZはやや赤っぽく暗く録画されます。視聴の場合は、RZで拡大した画面で見たことがないので、コメントできませんが、RZ2ではノイズが入り醜いです。ただし、PCで使用しているビデオボードの影響を受けると思いますので、ちょっと言い過ぎかも知れません。
書込番号:3629846
0点
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RZ2
GV-MVP/RZ2の内蔵型とGV-MVP/RX2のUSBのどちらかを購入するか迷ってます。性能的にはPCIだと直に刺すので早いとかUSBの方がノイズがなく有利とか聴きますが実際どうなのでしょうか?
0点
メリット、デメリットを簡単にまとめると
PCIの利点:PC内に納めてしまうのでかさばらない
もちろん電源はPCから
欠点:他のボードと競合することが稀にある
ノイズの影響を受けやすい
USBの利点:USBハブとして利用可能(RZ2の場合)
接続が楽なので他のPCにも簡単に使用できる
欠点:PC以外に電源が必要+場所をとる
*RX2がPCIでRZ2がUSBです。
書込番号:3621667
0点
2004/12/13 13:09(1年以上前)
パグウェルさん有難うございます。 USBのデメリットはあまり問題ではないようなのでUSBにしようかと思います。
書込番号:3626322
0点
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RZ2
ダブルチューナーが可能でしょうか?
あるいは実験したかたいますか?
できるのなら、ダブルチューナーとして購入したいのですが。
今もっているGV-MVP/RZがもったいないので・・・
0点
GV-MVP/RZはもっていないので分かりませんが、GV-MVP/RZ2で多重チャネル録画をする場合は、その分増設する必要があるようです。
もう少し使い込んでから購入するかどうかを考えようと思っています。
書込番号:3625164
0点
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RZ2
TVアンテナ出力端子が付いているみたいですが、この端子は単純にアンテナの入力をスルーするだけでしょうか?
GRTを通った信号をアンテナ端子から出力する機種を探しているのですが。
0点
2004/12/12 00:22(1年以上前)
メーカーサイトの説明とマニュアルには、本機を複数設置する際のパラレル用と記載されてますが...お読みになってはいかがでしょうか?
書込番号:3618747
0点
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RZ2
アイオーデータの製品ページには
"高画質化機能の同時使用を可能にしています"
と記載されていますが
これは3DY/Cと3DNRの同時利用が可能ということでしょうか?
大抵のキャプチャ機種は排他利用の旨が小さく記載されていますが
この製品ページにはそれらしいものは無いようです。
何方かご存知の方がいましたらお教えください。
0点
このボードはGV−MVP/RXとほぼ同じ仕様のよう
なので(PCIとUSBの違い以外)同時利用は可能
だと思います。
一応↓の記事にも同時利用可とあります。
http://www.iodata.jp/news/2004/12/gv-mvprz2.htm
書込番号:3589478
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)


