GV-MVP/RZ2 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥21,000

タイプ:外付 インターフェイス:USB2.0 GV-MVP/RZ2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GV-MVP/RZ2の価格比較
  • GV-MVP/RZ2のスペック・仕様
  • GV-MVP/RZ2のレビュー
  • GV-MVP/RZ2のクチコミ
  • GV-MVP/RZ2の画像・動画
  • GV-MVP/RZ2のピックアップリスト
  • GV-MVP/RZ2のオークション

GV-MVP/RZ2IODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年12月中旬

  • GV-MVP/RZ2の価格比較
  • GV-MVP/RZ2のスペック・仕様
  • GV-MVP/RZ2のレビュー
  • GV-MVP/RZ2のクチコミ
  • GV-MVP/RZ2の画像・動画
  • GV-MVP/RZ2のピックアップリスト
  • GV-MVP/RZ2のオークション

GV-MVP/RZ2 のクチコミ掲示板

(699件)
RSS

このページのスレッド一覧(全174スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GV-MVP/RZ2」のクチコミ掲示板に
GV-MVP/RZ2を新規書き込みGV-MVP/RZ2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

PS2の接続に関して

2005/02/11 00:05(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RZ2

PS2を接続してゲームをすると、magicTVの画面に少し送れて
ゲーム画面が表示されます。
これは何か設定で解消できる問題でしょうか?
スペック的にはCPU、メモリとも全く問題ないので、
チューナの設定だと思うのですが。。。

書込番号:3912654

ナイスクチコミ!0


返信する
松山さんさん

2005/02/11 12:22(1年以上前)

キャプチャユニットが画像を処理する時間分遅延が起きているんでしょう。パソコン側のスペックの問題ではないです。

っていうか、IOデータのサイトのQ&Aにそういう仕様だって書いてあるんですけど。製品仕様を確認するためにわざわざIOデータのサイトに調べに行ったら…

書込番号:3914480

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

それにしようか迷ってます

2005/02/10 09:35(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RZ2

スレ主 ま〜ち@にっさんさん

TV録画やビデオテープをDVDに保存するのに、
・GV-MVP/RZ2
・ELSA EX-VISION 1700TV USB
・PC-MV5DX/U2
のどれを購入しようか迷っています。
調べていると、どれも、甲乙付けがたくなってしまい、
困っています。
実際に使ってみてのご意見や良いお知恵がありましたら、
ご教授頂きたいのですが。宜しくお願い致します。

書込番号:3909522

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RZ2

スレ主 Original Musicさん

現在、mAgicTVでテレビ番組で録画し、Aviultというソフトで、でDiX,Lameへ、変換してハードディスクへ保存しています。

しかしながら、その作業は時間も手間もかかりますので、GVencoderなどを使って、自動で、DivX,lameへと変換出来ないものかと考えております。

もし無理であれば、GVencoderのおすすめの設定やそれ以外での保存向けの良い方法などを教えていただけないでしょうか?

よろしくお願いいたします。m(__)m

書込番号:3845222

ナイスクチコミ!0


返信する
無視されてる子、かわいそうさん

2005/02/06 18:37(1年以上前)

B's RECORDER GOLD8フルパッケージ版に入ってるmyTV Folio ってソフトはリアルタイム録画で直接AVIにエンコできるんですって。すごいわぁ。
詳しくはBHAのサイトでも見てみては?

書込番号:3892348

ナイスクチコミ!0


スレ主 Original Musicさん

2005/02/09 18:53(1年以上前)

ありがとうございます。
レスがないので、そろそろ削除かなって思っていました^^;
今度、お金が入ったら早速試してみたいです。

エンコードは、XVDがいいのでしょうか?
皆さんは、HDDへの保存って、どうやっているのでしょうか?

書込番号:3906899

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RZ2

スレ主 Aみずさん

mAgicTVを使い、アナログVHSテープを録画して保存されたMPEGファイルを、TDAにて読み込もうとすると、ファイルによって「不正な映像ファイルです。」とのエラー表示が出る。何度か試してみたところ、mAgicの設定は変えず、かつ、同じテープであるにもかかわらず、読み込める場合と上記したエラーが出る場合がある。
 GVencoderの入力ファイル情報からすると、MPEGファイルでも読み込めない方はMPEG-2とあり、読み込める方はDVD-NTSCとある。

 どうして違いが出てしまうのか?
 MPEG-2とDVD-NTSCの違いは何か?
 私の設定ミスだろうと思うが、どのあたりでミスしているのか?
(常にDVD-NTSC形式として保存させるためにはどうすればいいのか?)

教えてください。

書込番号:3882855

ナイスクチコミ!0


返信する
F123さん

2005/02/05 05:08(1年以上前)

今回の件はTDAから見て「不正な映像ファイル」ですので以下を試してみてはどうでしょう?
・読み込めないmpgファイルを再生して異常はないか確認
・RZ2の添付ソフト(PowerProducer等)で該当ファイルを読み込めるかどうか
読み込めないなどの異常があるようでしたらRZ2の不良かもしれません。

確認してみたところ、当方の環境ではRZ2で録画したmpgを
TDA Ver1.6.28.75で問題なく読み込めています。

映像 FullD1 VBR 15Mbps 音声 256kbps 48.0kHz(TDAではDVD-Video規格外警告あり)
映像 FullD1 VBR 4.5Mbps 音声 256kbps 48.0kHz

今回のエラーとは違いますが、TDAではビデオのビットレートとして
最大9.8Mbps(9800 kbps)を超えると、DVD-Video規格外として警告を出します。
(警告は出ますがTDAで扱えないわけではない)
念のためビットレートを変更して録画を試されてはいかがでしょう?
TDAが最新版でないのなら、最新版を導入することでエラーが解消されるかもしれません。

書込番号:3884113

ナイスクチコミ!0


スレ主 Aみずさん

2005/02/07 21:46(1年以上前)

F123さんの助言に従い、ビットレートを変更して試してみたところ、うまくいきはじめました。当面、以下の設定で録画→TDA取り込みといきたいと思います。
映像 FullD1 VBR 6Mbps(ピーク値8.8Mbps) 音声 225kbps 48.0kHz。
6Mbpsでピーク値を9Mbpsにすると、時にうまくいきません。

なお、再エンコードできるソフトでは問題なく取り込めます。再エンコード時間カットのためTDAにこだわっているのです。再エンコードなしの速さは魅力的です。

書込番号:3898178

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

DVD

2005/02/05 01:15(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RZ2

スレ主 あゆっきーさん

DVDに記録したビデオをパソコン以外の機器(DVD PLAYER)で見たいのですが見れません。記録方法が悪いのかよくわかりません。誰か教えてー?

書込番号:3883575

ナイスクチコミ!0


返信する
旗本さん
クチコミ投稿数:1259件

2005/02/05 03:08(1年以上前)

一般的には、DVD-Rを使用し、DVD-Video形式で焼くのが、もっとも互換性があると言われています。

書込番号:3883921

ナイスクチコミ!0


F123さん

2005/02/05 05:36(1年以上前)

mpgファイルをそのままDVDに焼いてもパソコン以外の機器では殆ど再生できません。
旗本さんの仰るとおりで添付ソフトの PowerProducer 3などオーサリングソフトを使って
DVD-Video形式で焼く必要があります。

書込番号:3884142

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

エンコード機能

2005/02/02 17:37(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RZ2

スレ主 ピョコのしんさん

みなさん、はじめまして。

使い方について伺いたいのですが、当方はオーサリングソフトはULEAD社製のムービーライター3を使用しております。

そこで、ムービーライターを使って、エンコードをしたいのですが、本製品を使いエンコードは可能でしょうか?
そのままエンコードするとPCでエンコードを行い、その間他の作業ができなくなります。

ちなみに、このキャプチャーに直接250GBのHDDを接続しております。

方法があれば、どなたか教えてください。

素人の質問で、すいません。

書込番号:3872413

ナイスクチコミ!0


返信する
F123さん

2005/02/04 04:19(1年以上前)

少々難解なんですが、部分的にでも・・・

「ムービーライターを使って、エンコードをしたいのですが、本製品を使いエンコードは可能でしょうか?
そのままエンコードするとPCでエンコードを行い、その間他の作業ができなくなります。」
ここが理解できないのですが・・・
MovieWriter3からGV-MVP/RZ2を使って直接キャプチャを行うという意味でしょうか?
mAgicTVで録画したmpgファイルをMovieWriter3で読み込んでオーサリングならできますが
http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s8190.htm
↑上に記載されているように、直接キャプチャすることはおそらく無理です。

書込番号:3879750

ナイスクチコミ!0


松治さん

2005/02/04 21:31(1年以上前)

要は、パソコンでエンコードをすると(CPU使用率が高くなり)重くて他の作業をするのに支障がでるから、代わりにこの製品でエンコードさせることってできないの?
ってことではないかと思います。

どちらにせよ、「できません」ということには変わりませんが。

書込番号:3882299

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GV-MVP/RZ2」のクチコミ掲示板に
GV-MVP/RZ2を新規書き込みGV-MVP/RZ2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GV-MVP/RZ2
IODATA

GV-MVP/RZ2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年12月中旬

GV-MVP/RZ2をお気に入り製品に追加する <35

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る