GV-MVP/RZ2 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥21,000

タイプ:外付 インターフェイス:USB2.0 GV-MVP/RZ2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GV-MVP/RZ2の価格比較
  • GV-MVP/RZ2のスペック・仕様
  • GV-MVP/RZ2のレビュー
  • GV-MVP/RZ2のクチコミ
  • GV-MVP/RZ2の画像・動画
  • GV-MVP/RZ2のピックアップリスト
  • GV-MVP/RZ2のオークション

GV-MVP/RZ2IODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年12月中旬

  • GV-MVP/RZ2の価格比較
  • GV-MVP/RZ2のスペック・仕様
  • GV-MVP/RZ2のレビュー
  • GV-MVP/RZ2のクチコミ
  • GV-MVP/RZ2の画像・動画
  • GV-MVP/RZ2のピックアップリスト
  • GV-MVP/RZ2のオークション

GV-MVP/RZ2 のクチコミ掲示板

(699件)
RSS

このページのスレッド一覧(全174スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GV-MVP/RZ2」のクチコミ掲示板に
GV-MVP/RZ2を新規書き込みGV-MVP/RZ2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RZ2

スレ主 Strategistさん
クチコミ投稿数:2件

現在この製品を使用してますが、オンボードサウンド不良が発覚したので、(修理をせずに)空いてるスロットへ新たにサウンドカードを取り付ける試みです。

予算の都合で、再生専用タイプを考えておりますが、これだと音が出ないなどの不具合を生じますか?

それとも外部音声入力があるタイプにし、外から配線を繋ぐ事になるのか、同じような境遇な方がいらっしゃれば、参考意見をお聞きしたく思います。


マシン  Dell Optiplex 240(Pentium 1.8G)
メモリ  768M
O S  Windows2000

書込番号:5283377

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 Strategistさん
クチコミ投稿数:2件

2006/07/25 15:15(1年以上前)

すみません。
メーカーに直接問い合わせたので、自己解決できました。

書込番号:5287621

ナイスクチコミ!0


かず01さん
クチコミ投稿数:2052件

2006/07/26 21:53(1年以上前)

> 予算の都合で、再生専用タイプを考えておりますが

サウンドボードに、再生専用というのは無いと思いますけど・・・?
\1500くらいの格安品ですら録音機能がありますよ。

書込番号:5291705

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

音の取り込み

2006/04/22 15:15(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RZ2

スレ主 topanaさん
クチコミ投稿数:1件

GV-MVP/RZ2は音楽だけを取り込むことはできるのでしょうか?
所謂、サウンドカードのようにして録音すること。なのですが。

もちろん、市販の音楽を編集するソフトを利用してですが。

書込番号:5016772

ナイスクチコミ!0


返信する
かず01さん
クチコミ投稿数:2052件

2006/04/23 00:06(1年以上前)

? 市販の音楽を編集するソフトを利用して

無理です。
例え出来たとしても、キャプチャの音質は大して高音質ではありません。
素直に、サウンドカードを使われた方が、遙かにいい音で録音出来るでしょう。

オンボードサウンド等で、音声入力がないPCをお使いであれば、USBオーディオでも買われると良いでしょう。

書込番号:5018196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/05/30 11:31(1年以上前)

サウンドカードとして認識されないので、サウンドカードとしての利用は出来ません。あくまでビデオキャプチャーデバイスです。
映像無しの音声のみで録画後、フリーソフト等を用いてmpeg2ファイルから音声だけ分離することは可能です。
ただし、かなり手間がかかるので、私もUSBオーディオデヴァイスを購入することをお勧めします。

書込番号:5124070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件

2006/06/28 22:55(1年以上前)

横から失礼します。
「高音質ではない」というのは「音が悪い」ということでしょうか?
例えば高音がきれいに録音できない、などの問題がありますのでしょうか?それとも高価なサウンドカードなどよりは劣っているということでしょうか?

書込番号:5210391

ナイスクチコミ!0


かず01さん
クチコミ投稿数:2052件

2006/06/29 00:40(1年以上前)

> 高価なサウンドカードなどよりは劣っているということでしょうか?

3000円程度の安いサウンドカードにすら勝てないと思います・・・
(1000〜1500円程度で投げ売りされている格安サウンドカードくらいの音質しかないのかも)

元々、TVの音声自体それほど高音質ではない(FMラジオ程度)ので、TV録画・視聴が目的のキャプチャては音声回路が安物でもあまり気にならないので、画質の方ばかりで音声は二の次になってしまうのですよ。

まぁ、キャプチャでの録音は基本的に"圧縮音声"(MP3よりも音質が劣るMP2)ですから、無圧縮のサウンドボードと比べる事自体、キャプチャに不利ですけどね。

書込番号:5210805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件

2006/06/29 22:23(1年以上前)

返信ありがとうございます。

それは普通にTVを見ているのと大差ない、と考えても良いのでしょうか?

書込番号:5212769

ナイスクチコミ!0


かず01さん
クチコミ投稿数:2052件

2006/07/01 00:22(1年以上前)

TVにも色々ありますし、人の拘り方で色々るので・・・
特別な拘りとかがない普通の人なら、あまり気にしない程度だと思います。
まぁ、上の世界を知らなければ、の話ですけど・・・

それほど気になるのなら、メーカーサイトのサンプル映像で確認してみては?
高音質ではないが極端に悪いわけでもない、可もなく不可もなくという感じだと思います。
普及価格帯のTVのスピーカーも、同じように可もなく不可もなくという感じですし・・・

書込番号:5215740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件

2006/07/01 02:50(1年以上前)

サンプル映像に音って入ってますか?
自分は確認できなかったのですけど。
まぁテレビのスピーカーレベルならいいか〜と思っていますけどね。

書込番号:5216026

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RZ2

スレ主 Northcapeさん
クチコミ投稿数:10件

GV-MVP/RZ2の購入を検討しております。
この機種は、休止やスタンバイ状態中の録画に対応してるようなのですが、休止やスタンバイ状態中に、外出先からインターネット録画予約や、リモート録画予約を行った場合、予約録画は可能なのでしょうか?例えば、普段からPCを休止やスタンバイ状態中にしておき、外出中に、見たいテレビ番組を思い出して、外出先から録画予約をする、という使い方を想定しております。
もし、試された方や、ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。

書込番号:4762095

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4件

2006/05/30 11:57(1年以上前)

外出先からの録画にはreserMailというソフトウエアを使用します。
録画するパソコンにインストールされたreserMailが定期的にインターネットにアクセスし、録画予約の有無を確認します。
したがって、録画するパソコンが休止状態やスタンバイしているとreserMailも動作しないため、録画予約を取り込むことが出来ません。
インターネットからの録画予約を使用する場合は常時電源ONにしている必要があります。
Windowsのタスク機能等を利用して、うまく取り込みとスタンバイを繰り返すことも可能かもしれませんが、試したことはありません。

書込番号:5124141

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RZ2

スレ主 room803さん
クチコミ投稿数:8件

PC(dynabook TX/770LS)とつないで、できるだけきれいな画像でTV番組をDVDに録画したいのですが、
GV-MVP/RZ2とGV-MVP/RZ3では画質はそんなに変わらないんでしょうか?
また、GV-MVP/RZ2で録画したものはiPodで視聴できないんでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて頂けないでしょうか。

書込番号:4766730

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4件

2006/05/30 11:50(1年以上前)

GV-MVP/RZ2とGV-MVP/RZ3は地上デジタル放送対応以外に、ハードウエア的にはほぼ変化はないと聞いています。
画質はほとんど変わらないと考えられます。

付属のGVEncoderという変換ソフトや、フリーソフトウエアを利用してiPodに対応したmpeg4ファイルに変換することは可能です。
確か、GV-MVP/RZ3もGVEncoderで変換しないとiPodに転送できなかったと記憶しています。
ちなみに、変換には録画時間の2〜4倍の時間がかかります。

書込番号:5124122

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RZ2

スレ主 dkobaさん
クチコミ投稿数:45件

USB2のドライバーについて

正月初売りで購入し2ヶ月がたちました。
MB I915Gm-PL の自作PCで使っていました。今のところ特に問題なし。

ところが、外付けなので、もう一台の自作PC(MSI RS480M2-IL)につなぎなおしたところ、USB2ドライバーが有効だと「不明なUSB」となり「RZ2」として認識されません。USB2を無効にすると認識され普通に使えます。
 USB2を無効にしておけばいいですが、これも何か変なのでUSB2ドライバーを置き換えたいのですが、各Webサイトに書かれているのはXP SP1をインストールするとなっています。しかし私のXPはSP2です。どこに最新のUSB2ドライバーの単体版はあるのでしょうか。

上記について教えていただけると助かります。

書込番号:4858936

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2006/02/26 09:38(1年以上前)

USB2ドライバーとはUSB2.0のドライバーということでしょうか?
有効無効というのはどのように切り替えていらっしゃるのでしょうか?BIOSで?

基本的にはXPのSP2がインストールされているならそれでOKです。

ちなみにこのキャプチャーユニットはインテルかNECのUSBコントローラーしか動作保障していないようです。

多分ご質問のマザーボードは、USBコントローラーがATIのチップセット内蔵なので、相性で使えないのかもしれません。

マザーのページのほうにチップセットのドライバがありますが、お使いのドライバはこれでしょうか?
違うようでしたら、導入によって改善されるかもしれません。

書込番号:4859036

ナイスクチコミ!0


スレ主 dkobaさん
クチコミ投稿数:45件

2006/02/26 13:50(1年以上前)

有効無効というのはどのように切り替えていらっしゃるのでしょうか? → デバイスマネージャで切り替えています。

現在のUSBコントロール情報は「標準OpenHCD USB ホストコントローラ」、「標準エンハンス PCI TO ホストコントローラ」と表示されています。 これをintelドライバーに変更したいのですが。

分かりやすい情報は何処にあるのでしょうか。

以上よろしくお願いします。


書込番号:4859741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2006/02/26 15:32(1年以上前)

インテルのドライバはインテルのチップセット(USBホストコントローラー)用です。
ATIのチップセットが使われていますので、インテルのドライバは入りません。

先ほども書いたようにマザーボードのページにATIのチップセットドライバがあります。
これとは違うドライバをお使いでしたら、使ってみてください。

書込番号:4860061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/05/30 11:42(1年以上前)

これはGV-MVP/RZ2の不具合ではなく、パソコンのほうの問題ですね。
USB2.0インターフェースのドライバーを任意に切り替えているとのことですが、同じカテゴリーの製品や同じメーカーの製品であっても、ドライバーファイルは各製品ごとに違います。
同じような製品のドライバーを他の製品に使用することは出来ません。
自作PCということなので、購入した製品のホームページ等で製品番号を検索し、適合する最新版のドライバーをダウンロードしてください。

あと、文章を読んでいて、気になったのですが、もしかしてUSB1.0のハードウエアに無理やりUSB2.0のドライバーをインストールしていませんか?

書込番号:5124105

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

お聞きしたいのですが

2006/02/13 18:58(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RZ2

スレ主 altair13さん
クチコミ投稿数:4件

この製品を使ってスカパーのチャンネルを録画することは可能ですか??

書込番号:4818929

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GV-MVP/RZ2」のクチコミ掲示板に
GV-MVP/RZ2を新規書き込みGV-MVP/RZ2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GV-MVP/RZ2
IODATA

GV-MVP/RZ2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年12月中旬

GV-MVP/RZ2をお気に入り製品に追加する <35

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る