
このページのスレッド一覧(全174スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2005年1月11日 12:34 |
![]() |
0 | 2 | 2005年1月10日 18:43 |
![]() |
0 | 1 | 2005年1月10日 02:47 |
![]() |
0 | 0 | 2005年1月8日 13:57 |
![]() |
0 | 2 | 2005年1月8日 07:48 |
![]() |
0 | 2 | 2005年1月7日 11:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RZ2


大変初心者な質問なんですが、デジタルビデオカメラで撮った映像をDVDとして保存したく購入を迷っています。普通にテレビで見る画像とキャプチャーでDVDに焼くのとでは画像はかなりおちるものなのでしょうか?
画像はUSB型のものより組み込み方のほうがいいのでしょうか?どなたか教えてください。お願いします。
構成:OS:XP CPU:CeleronD325(2.53Ghz)
メモリ:512MB HDD:200
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RZ2


はじめまして。
現在、カノープスのMTU2400FXを使用しています。
GV-MVP/RZ2は、WindowsXPでユーザーの切り替えをして
「ようこそ」の画面のまま、または他のユーザーで使用していても
予約録画は作動するのでしょうか?
MTU2400FXは、いずれの場合でも予約録画可能です。
この点がクリア出来れば是非購入したいと考えています。
宜しくお願いします。
0点


2005/01/09 16:19(1年以上前)
ようこそ画面で録画が開始するか実験してみましたが出来そうですよ。タイムシフト再生は、録画したユーザーからしか出来ませんでした。
ユーザー切り替えの機能は今まで使用した事が無かったので、少し自信ないですけど・・。
書込番号:3753283
0点



2005/01/10 18:43(1年以上前)
試して頂き有り難うございます。
大丈夫そうですねぇ
ちなみにカノープスのMTU2400FXは、コンピュータを起動したら
どれかのユーザーにログオンしないと予約録画出来ませんでした。
書込番号:3759928
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RZ2


先日、gv-mvp/rz2を購入しました。
環境 OS ME UPU penV800 メモリ512mb
接続 usb2.0
現象 mAgictv5初期設定を最初に行うようですが、デバイスの初期化に失敗しました。
デバイスがインストールされているか確認してください。と出て先に進めません。
デバイスマネージャーは正常稼動と出ているのですが。。
一応何度か再インストやってみましたが状況が変わりません。
念のためUSBポートを変えてみたり、他の接続を外して単体だけにし たりしましたが、状況が変わりません。
なにかご存知のことありませんでしょうか
0点


2005/01/10 02:47(1年以上前)
OSが対応してないのでは?
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/tv/2004/gv-mvprz2/index8.htm
対応OS 日本語版 Windows XP、Windows 2000 Professional SP3以降
ついでにPCの仕様も満たしてないと思います。
対応機種
(推奨USB2.0搭載) USB 2.0/1.1搭載 DOS/V マシン
CPU
(推奨:1.4GHz以上) Intel Celeron1GHz以上、PentiumV1GHz以上、Pentium4、
AMD Athlon1GHz以上、Duron1GHz以上、AthlonXP
※上記CPU以外には対応しておりません。
書込番号:3756869
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RZ2

2005/01/08 02:25(1年以上前)
アンテナのスルー端子・・・と言うよりは,単に分配器を内蔵しているといった感じですね。電源とは関係なくスルーしています。
書込番号:3745833
0点



2005/01/08 07:48(1年以上前)
つぶやきSHIROさん ありがとうございました。
全体的に評価も良いので購入したいと思います。
書込番号:3746233
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RZ2


今日GV-MVP/RZ2を購入して、明日PCに接続したいと思っているのですが・・。
そうすることによってTVを無くしてしまいます。
今日、購入してから知ったのですが、GV-MVP/RZ2でPS2をやるとタイムラグがあるとのこと・・。
ついでにグランツー4も買ってきたのですがこれじゃできないのですか!?
タイムラグがあるんじゃグランツーどころかレースゲームはまともにできないんじゃないですか!?
これの対処法などはないでしょうか?
本当に困っています・・(悲
だれかお願いします・・。
0点

>これの対処法などはないでしょうか?
このキャプチャユニットを使う限りありません。
このタイムラグは、「フレーム間圧縮」というMPEG変換にも使われる圧縮方法の原理(複数フレーム(一般には15フレーム、約0.5秒)をGOPというまとまりにしてGOP単位で圧縮をかける。そのため最低でも0.5秒分はバッファにためないと圧縮できないためタイムラグが生ずる。安定した変換のため普通は2〜3秒分は遅延する)に起因するものですからどうしようもありません。
どうしてもキャプチャユニット経由でゲームをしなければならないのであれば、「ダイレクトオーバーレイ(ダイレクトプレビュー)」機能を持ったキャプチャユニットを使います。これは、モニタ用のデータはMPEG圧縮するデータとは別にして、そのまま直接ビデオボードに送る機能で、この機能を持ったキャプチャユニットではタイムラグは出ません(タイムシフトモードなど録画したものをモニタしている場合は別)
あるいはフレーム間圧縮を行わないキャプチャユニット(IOデータ製品で言えばGV-MVP/IDVなど)を使うか、です。
まあ、すでにキャプチャユニットを購入されてしまっているのですから買い換えるのはなんだし、ということであれば「アップスキャンコンバーター」という、TV信号の周波数をPC用ディスプレイで扱える周波数に変換するユニットを介してPS2とPCディスプレイを繋ぐ、という方法があります。
価格は上を見れば数十万までありますが、今回の場合、テレビはGV-MVPで見るとすればチューナーはいらないのでI/Oデータの「VABOX2」(http://www.iodata.jp/prod/multimedia/video/2004/vabox2/index.htm)
あたりですかね。実売で1万円をきるかと思います。
ゲーム用に安いTVを買う、というのが一番かと思いますが、スペース的にTVはおけない、というなら以上のようなことが対処法です。
書込番号:3741988
0点

PS
もしPCがノートPCでそのディスプレイを使う、ことが前提ならアップスキャンコンバーターは使えません。
独立したディスプレイをお使いなら、そのディスプレイをビデオ入力付ディスプレイ(多くはTVチューナーもついてきちゃうかな)に買い換える、という方法もないではありません(金かかりますが)
書込番号:3742017
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
