
このページのスレッド一覧(全174スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2006年2月5日 00:22 |
![]() |
0 | 1 | 2006年1月28日 05:18 |
![]() |
0 | 1 | 2006年1月19日 11:04 |
![]() |
0 | 6 | 2006年1月14日 00:54 |
![]() |
0 | 3 | 2006年1月7日 02:08 |
![]() |
0 | 0 | 2005年12月18日 14:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RZ2
初めまして。
最近、GV-MVP/RZ2を購入した者です。
色々調べましたがどこにもヒントがなく、こちらにお邪魔した次第です。
現象なんですが、GV-MVP/RZ2を使用してDVDの映像をPCに取り込むことまでは簡単に成功したのですが、それをHPビルダーを使い保存をかけ、ためしにプレビューで見てみると映像がコマ送りのようになっているのです。
今までは、例えばデジカメで動画として保存したもの(すでにWMP化されたもの)を、そのままHPビルダーで今回のように保存→アップするとWEB上で問題なく動画が見れたのですが、今までと違うところを整理し考えると、やはり今回GV-MVP/RZ2を使用して、まず映像をPCに取り込んでいることが大きな違いではないかという結論に達しました、、、
しかし、どう解決していいのかが分かりません。
知識は素人なので、質問内容が簡単かもしれませんが、詳しいかたがおられましたらすぐに教えていただきたいです。
宜しくお願いしますm(_ _)m
0点

> 映像がコマ送りのようになっているのです。
HPビルダーを使っていないので、どういう形式の動画ファイルにしたのかは分かりませんが、WMV形式だと仮定して話をすると・・・
映像の動きに対してビットレートが低すぎ、画質維持のためにフレーム数が削られてしまったのではないかと思います。
動きよりも静止画の画質を優先する設定の場合、動きの激しい圧縮しづらい映像はフレーム数を削ってでも一枚絵の画質を維持しようとします。
> GV-MVP/RZ2を使用して、まず映像をPCに取り込んでいること
直接的な原因はGV-MVP/RZ2には無いでしょう。
HPビルダーの設定上、あるいは仕様上の問題ではないかと思います。
書込番号:4794189
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RZ2
GVencoderアイコンをクリックすると毎回、「問題が発生したため、GVencoder を終了します。 ご不便をおかけして申し訳ありません。」というエラー報告になってしまいます。これはやっぱり壊れているのでしょうか?
0点

うちでは一応、起動変換できるようです。途中までしか試してませんが。再インストールしかないのかな?
書込番号:4772280
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RZ2
録画したmpegファイルをもっとサイズの小さいファイル形式に変換したいのですが何か良い方法はありませんか?
ちなみに、aviに変換しようと思ってTMPGEncとDVD2AVIを使ってみたのですがうまくいきません。
0点

こんにちは、私はこの機種で録画したムービーは、
マイクロソフトのムービーメーカーでWMVにして保存しています。
ホロンのDivX Proではモザイクがかかった様になりますが、
ムービーメーカで変換したものは、32インチのテレビでも何とか
鑑賞に堪えるものになります。
ほとんどの、ムービーは数年前から内臓のノバックのPRIME TV7133
と言うソフトエンコのキャプチャーで録画したものをDivX Proで
圧縮して保存していますが、こちらは綺麗に再生できます。
書込番号:4747386
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RZ2
去年の11月頃にこの製品を購入し、問題なくつかっていたのですが、最近録画に失敗します。予約に入れていても正常にとれていたり、いなかったりで、深夜の愛知万博の再放送取れてなかったときはかなりガックリ来ました。一昨日の功名が辻なんかも失敗したし・・何でなのかといろいろ考えてみたところ最近の普通のアナログの番組でも、始まったときに右上にHV(ハイビジョン製作)のマークが入っている番組があって気になっていたんですが、もしやハイビジョンで作っているからできないのでしょうか・・・??ハイビジョンの放送にはコピーガードやコピーワンス信号が入っているようで、この製品はこれらの信号に対応していないから録画できないんでしょうか・・そういうことになると、BSなどではない、普通のアナログ放送でもハイビジョン製作されている放送は録画出来ないということになりますよね。自分はこの最近録画に失敗するのはアナログ放送でもハイビジョンで作っているせいだと思っているのですが・・皆さんはこの製品を使っていて同じような症状で録画停止したりしますか?わかりづらい質問で恐縮です。お答えいただけたらありがたいです。
0点

自分で言ってる事を理解されてますか?
要するにデジタル放送の録画は無理です。デジタル放送をアナログ出力しても同じく無理
書込番号:4722777
0点

ハア?二人とも意味わかんね
ハイビジョンのマークが付いてんのは、ハイビジョンで番組を製作してますよ、ていう意味
別にややこしい仕掛けはされていない
録画できないのは電波の問題かもしれないし、あるいは他の常駐プログラムが悪さをしてるのかも
書込番号:4722932
0点

>録画できないのは電波の問題かもしれないし
電波の問題ねぇ・・・
どう問題なのかねぇw
書込番号:4723209
0点

俺が経験したのは、留守録画中にケーブルテレビの工事が入った時に電波が断絶したら録画停止されたことが1度あっただけ
幸いにも、それ以外で録画予約が消えたり録画が失敗したことは今のところなく、安定稼動してる
書込番号:4723725
0点

私もそれほど使い込んでないんですがHVマークついてても録画できてます。アナログですから加工できなくはないでしょうがそんなことはしないと思いますが・・・。
書込番号:4729811
0点

アナログ地上波放送なら、ハイビジョンで製作されていようがなんだろうが録画制限される事はありません。
アナログCATVなら、一部の放送(有料放送)で録画制限がかかっていますが、それ以外では制限はありません。
デジタルCATVやBS/地上波デジタル放送なら、ほぼ全ての放送で録画制限がかかっています。
書込番号:4732025
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RZ2
mAgicTVを起動した後はスクリーンセーバーが起動しません。IOにも問い合わせましたが再インストールしてみてくれとあったのでやろうとしたんですがアンインストールがうまくいかず失敗におわりました。何かレジストリなどの修正で直らないもんでしょうか?
0点

xpならシステムの復元を試されたらいかがでしょう。
(plane)
書込番号:4679799
0点

あれから少し試してみたんですが、mAgicTVを直接実行してTVを表示後終了させたときスクリーンセーバーが起動しなくなることがわかりました。ガイドから録画したビデオを再生してるときはスクリーンセーバーは起動しないが終了させるとスクリーンセーバーが起動するみたいです。まだはっきりとはわからないんでもう少し試してみたいと思います
書込番号:4682289
0点

あれからIOからメールがきたんですがUSBの確認と(本隊は1.1)とBIOSのアップデートと(アップデートされたない)とグラフィックドライバの更新(更新されてない)を指摘されました。
皆さんのとこではこんな現象はないでしょうか。ないとすればうちの環境だけで起こることなのでOSから再インストールでもすべきと思うんです
書込番号:4712882
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RZ2
こんにちは。
こちらの商品を今年11月に購入して、テレビ録画・視聴を行っているのですが、たまに予約録画で以下のような現象が起こり、録画を失敗してしまいます。
番組表をダウンロードし、mAgicガイドから予約を行い、mAgicマネージャでも『予約待機』になっているか確認の上スタンバイ状態にします。(この時、時刻補正も行っておきます)
その後、録画出来ているはずのファイルを開けてみると、何故か番組の途中(時間はまちまちですが、5〜20分程度ずれます)からしか録画出来ていません。終了時間も、その分後ろにずれこんでいます。
mAgicプレーヤーの録画情報では、きちんと録画設定した時間から開始されていて、mAgicマネージャのログを確認しても、予約を入れた時間から録画を開始して、終了した事になっています。
実際に、私はその時テレビでその番組をみており、実際に放送された番組の放送時間がずれたようなことはありませんし、パソコンもきちんと予約録画の開始時間少し前に起動、予約終了の時間に電源が落ちていました。(パソコンはその間他の動作をさせていません)
例えば、9時から10時までの番組を予約録画しているのに、録画されているのが9時20分〜10時20分までだったりするのです。
機械は動いているのに(実際に起動しているし、ログ・ファイルのプロパティもそうなっています)録画される時間がずれてしまっているというような状態です。(ちなみに、10時以降は予約を入れていません)
毎回起こる現象でなく、普通にちゃんと予約出来る時の方が多いのですが、どうしても原因がわかりません。
ちなみに、関係あるかはわかりませんが、今までにこのような現象が起こって失敗したのは、全て日本テレビ系の番組の時です。(私は関西住みなので、読売テレビになりますが)
他のチャンネルでは今のところ起こっていません。
同様の現象が起こった事のある方、また、「このような原因かも」や「こうしてみたら?」というアドバイスをぜひ、宜しくお願いします。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
