
このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RZ2
複数台所有してます。
昔、録画したVHSテープの番組を移す以外はもう価値が無いでしょうか?
ネットで"非公式だがWin7(32bit)にも対応している"と書かれてますが、
アナログ放送が終了した今は場所をとるガラクタでしかありません。
0点

バッファロー製の同等品を使ってましたが最近は使わなくなりました。VHSの画像は今のFHDで見ると非常に見苦しいので家族の記録とかで無ければ保存する価値も無いでしょう。
オークションに出しても二束三文ですので不燃ごみに出しましょう。
書込番号:21361453
0点

>昔、録画したVHSテープの番組を移す以外
==>
アナログメディアを個人で、-長期保存のため- デジタル化する作業は、概ね、メディアの総演奏時間より時間がかかり、途方もない非現実的な時間が掛かります。
アナログ時代は、とても長かったので千本を超えたカセット, LP, ビデオ(VHS, β、 ED-β, Hi8, LaseDisc etc...)を僕が自分でデジタル化するのは不可能そうです。 色々機材と整えた時期もありましたが、カセット LPは、10個体程度、ビデオは5本程度でめげました。
今は、デジタルメディアで売ってる映画などは再購入 そうでないものは、再生機器を整備することで対応してます。
経験上、短期の保管ではなく、アナログメディアの平均寿命は、デジタルのそれを遥かに凌駕してると感じます。 1969年ごろのカセットテープや、1979年ごろのVHSは今でも 概ね普通に再生できます。
機械の方も適度に使えば、そうそういかれないようです。
書込番号:21361479
0点

もう価値はほぼないでしょう。
VHSテープを撮り直すのであればIODATA GV-USB2とかGV-USB2/HQを使用したほうが、Win10まで対応しているし不確かな製品を使うより確実。
更に高機能になっていたりしますから、残したいならそちらの製品を購入されたほうが良いくらいです。
うちにもアナログテレビ時代のTVチューナーボードとXPのPCが残っているけど、どうしようかなと思いながらも放置中です。
BS、CSなどで放送してくれれば心置きなく捨てられるのですが、なかなかやってくれないので捨てる決心がつきません。
書込番号:21362277
0点

>JTB48さん
>LaMusiqueさん
>EPO_SPRIGGANさん
回答、ありがとうございます。
捨てる決心がつきました。
書込番号:21363165
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
