GV-MVP/RZ2 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥21,000

タイプ:外付 インターフェイス:USB2.0 GV-MVP/RZ2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GV-MVP/RZ2の価格比較
  • GV-MVP/RZ2のスペック・仕様
  • GV-MVP/RZ2のレビュー
  • GV-MVP/RZ2のクチコミ
  • GV-MVP/RZ2の画像・動画
  • GV-MVP/RZ2のピックアップリスト
  • GV-MVP/RZ2のオークション

GV-MVP/RZ2IODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年12月中旬

  • GV-MVP/RZ2の価格比較
  • GV-MVP/RZ2のスペック・仕様
  • GV-MVP/RZ2のレビュー
  • GV-MVP/RZ2のクチコミ
  • GV-MVP/RZ2の画像・動画
  • GV-MVP/RZ2のピックアップリスト
  • GV-MVP/RZ2のオークション

GV-MVP/RZ2 のクチコミ掲示板

(699件)
RSS

このページのスレッド一覧(全196スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GV-MVP/RZ2」のクチコミ掲示板に
GV-MVP/RZ2を新規書き込みGV-MVP/RZ2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

画質について

2005/04/07 23:22(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RZ2

スレ主 kozy45さん
クチコミ投稿数:26件

昨日この商品が届き早速使っているのですが、思ったよりもノイズがひどいです
ゴーストみたくなったりするし・・・
TVで見ると問題もないのにチューナーを通してPCで見ると、画像があれて見えるし、チャンネルによって画質が違ってくるし

PCからのノイズがひどいのかな?と思ってるとこです
TOSHIBA SatelliteA4ノート(C2.5G,256MB)を使っているのですが

みなさんの環境ではどのような感じでしょうか?
多少の画像の荒さはPCでの解像度での問題だと思ってますが
USBの長いケーブルを使ってPCから遠ざけるのは効果ありますかねー?
ブースターをかますのは値段的にちょっとなんですが

書込番号:4149509

ナイスクチコミ!0


返信する
牛寺さん
クチコミ投稿数:35件

2005/04/08 12:46(1年以上前)

画質向上機能を使ってもダメな場合、TV配線を考え直しましょう。
地域によってはケーブルのほうがいい場所も多々あります。
また、GV-MVP/RZ2はS端子もしくはコンポジット接続、アンテナ入力端子
の3つがあったと思います。
おそらく画質荒れの原因はアンテナ入力部分にある可能性が・・・・
対処法をいくつか書いておきますので参考にしてください。

USBケーブルを最短にてみる。
アンテナ線をF型にする。
アンテナ配線関係を再度確認する。
画質向上機能を使う。DNR・GRFなど。

書込番号:4150496

ナイスクチコミ!0


スレ主 kozy45さん
クチコミ投稿数:26件

2005/04/09 10:27(1年以上前)

牛寺さんレスありがとうございます。

原因分かりました。
引っ越したばかりで住んでる地域に放送地域が2つあるみたいで近いほうを選択したつもりが、遠い方を正常受信するみたいでした。
かなりきれいな映像が受信できるようになって大満足です。

書込番号:4152544

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

ドライバがインストールされない

2005/04/07 07:03(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RZ2

クチコミ投稿数:5件

不明なデバイスと認識されてしまいます。
ドライバが正常にインストールされていない気がします。
何度再インストールしても本体(GV−MVP/RZ2)は交換しても同じ症状です。
NEC Directで購入した、型番PC−LG13MLMGLでwindowsXP(SP2)、cpuはceleronM1.3G、512メモリ搭載でハードディスクは80Gでスペック的に問題ないと思うんですが…
OSも再インストールしてみたのですが進展無しです。
解決方法解る方お願い致します。

書込番号:4147813

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:92件

2005/04/07 07:22(1年以上前)

このキャプチャは使ってませんが、ドライバーをインストールしてから、GV−MVP/RZ2取り付けてもだめですか??

書込番号:4147827

ナイスクチコミ!0


T.yokoさん
クチコミ投稿数:9件

2005/04/07 09:31(1年以上前)

PC本体はNECですよね。
デバイスドライバーのUSB項目で標準エンハンスUSBドライバーが組み込んでありますか。
NEC製のドライバーでは未対応かもしれません(説明書付随)
ドライバーの更新で標準エンハンスを選択してしてください。

書込番号:4147953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/04/07 14:30(1年以上前)

おんきょーにしようかな??さん、T.yoko さん早速の返事ありがとうございます。

>>おんきょーにしようかな??さん

ドライバをインストールしてからGV−MVP/RZ2をUSBに接続してもだめなんです。


>>T.yokoさん

>PC本体はNECですよね。

スペック的にはLavie L PC-LL750BDと同スペックです。

>NEC製のドライバーでは未対応かもしれません
>ドライバーの更新で標準エンハンスを選択してしてください。

USB2.0に関しても未対応なんですかね?
マイクロソフト社提供のUSB2.0でしたら問題ないと思ったのですが・・・
不明なデバイスを右クリックをしてドライバの更新見てもハードウェアの更新ウィザードの開始としか出ません。

不明なデバイスの全般を見ると「このデバイス用にインストールされたドライバがありません。」と書いています。
ドライバのインストールが一瞬で終了になるんですよね。
最新のドライバでも一緒なんです。
PCにあまり詳しくないので困っています。
GV−MVP/RZ2は一度交換しても同じですのでPC側に問題があるんですかね?

書込番号:4148423

ナイスクチコミ!0


chai2さん
クチコミ投稿数:4件

2005/04/08 11:40(1年以上前)

ハードウェアの更新ウィザードでドライバを手動で指定すれば
大丈夫だと思います。
自動にすると、適当なドライバがありませんとかなったりするので。

書込番号:4150366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/04/08 16:34(1年以上前)

>>chai2さん
手動でしてもダメでした。
購入店で店頭に展示してある機種Lavie L PC-LL770BDでも不明なデバイスとなって認識されません。
メーカーは同機種(Lavie L PC-LL770BD)に関して私の型番(PC−LG13MLMGL)にもサポート済み?(動作確認済み)と言っていましたが疑問です。
製造ロットによる不具合なんですかね?
高い置物になってしまいました。

書込番号:4150814

ナイスクチコミ!0


chai2さん
クチコミ投稿数:4件

2005/04/08 23:55(1年以上前)

RZ2のHPを見たのですが、
これに関係するのですかね?

・USB 1.1ポートでご利用時
NEC製のOHCI(Open Host Controller Interface)仕様のUSBコントローラーを搭載した機種およびUSBインターフェイス(弊社製 USB-PCI等)では使用することができません。

私もLaVie Lを使っているので気になります。
ちなみに別のIO-DATA製品を購入した際、
ドライバの適合性が悪かったので問い合わせたところ
別のドライバを送ってもらったことがあります。
(それもUSB関係のドライバでした。)
高い置物にするのはもったいないので、
一度サポートセンターに問い合わせてみてはいかがでしょうか?

書込番号:4151820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/04/11 13:11(1年以上前)

>>chai2さん

USB2.0接続なので問題ないとサポートセンターの方が言っていました。
サポートセンターには何日も問い合わせ色々やってみましたがだめでした。
NECにも問い合わせしましたが変わらなかったですね。
購入店で再度交渉したところカノープス社製の「MTVX2005」に取り替えていただき、とりあえず高い買い物にならずよかったです。
今はUSB2.0接続で何も問題ないので製品側の問題でしょう。
NEC製のPCの人は慎重にこの機種選んだ方が良いですよ。

書込番号:4157615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2005/04/13 12:16(1年以上前)

なんとかなってよかったですね(^^)
ただ、
>>今はUSB2.0接続で何も問題ないので製品側の問題でしょう。
これはそうとも言えないかと...
PCが購入したままの状態であればそう言ってもいいと思いますが。
その後、どんなソフトをインストールしてあるか等で状況は変わってきます。外付けハードをつけるときはどんなときでも「相性」の問題はついてまわります。
いつもショップがこんな親切な対応をしてくれるとは限らないですから...まぁ万人にお勧めできることではないのは承知の上で言いますが、次になにかトラブったときにはもう少しソフト面(OSとか環境とか)を疑ってかかった方が損しないで済むと思います。参考までに。

書込番号:4162405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2005/04/13 12:29(1年以上前)

あ、良く見たらOSは再インストールしたとありますね。
(「リカバリ」を行ったと考えて良いですかね?)
まぁ、「機種にかかわらず慎重に!」ということが言いたいのは変わりません^^;ソフト環境云々は釈迦に説法でしたね。なんにしろ失礼しました。

書込番号:4162429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/04/13 17:36(1年以上前)

>>ウェスカーさん

OSの再インストールも勿論しました。

>ソフト環境云々は釈迦に説法でしたね。なんにしろ失礼しました。

いえいえ、知識の無いもので何とかここで解決できたら、と思っていましたからレスしていただくだけで感謝です。

製品ロットの関係で、こんな事は私だけかも?
とも思っています。
いい製品みたいでしたので、是非使ってみたかったのですが残念でした。

書込番号:4162862

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

DivXにエンコ

2005/04/05 23:07(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RZ2

スレ主 甥丼さん
クチコミ投稿数:21件

先日このキャプチャを購入しましたが、プレクやエルザのDivXに魅力を感じつつ大分迷いに迷い結局これにしましたが、キャプチャしたMPG2をDivXにエンコするソフトでは何が良いのでしょうか(何がお勧めでしょうか?)
MPEG2〜DivXへ変換できるのでしょうか?

書込番号:4144870

ナイスクチコミ!0


返信する
cosmojpさん
クチコミ投稿数:1537件

2005/04/06 11:35(1年以上前)

フリーソフトで変換できます。
MPEG2AVIでAVI変換(DivXコーデックがあればDivX-AVI)後、
音声ふぁいると別なソフトで結合してください。

書込番号:4145823

ナイスクチコミ!0


牛寺さん
クチコミ投稿数:35件

2005/04/07 01:32(1年以上前)

まず動画の基礎を学びましょう。

>MPEG2〜DivXへ変換できるのでしょうか?

この段階で初心者かな??
個人的な意見になりますが、最初からAviUtlなどを用いるのは
設定の簡単など、お手軽エンコードソフトでは個人的には一番です。
あと録画するときは2重NRに注意しましょうね。NRの2重化は
ぼやけるだけですから。あとS端子での場合は3/Yも必要ないでもない。

参考に。
http://www.geocities.jp/b_blackjp02/
http://jumper-x.hp.infoseek.co.jp/begin/index.html
http://aetermv.hp.infoseek.co.jp/index.shtml

書込番号:4147621

ナイスクチコミ!0


スレ主 甥丼さん
クチコミ投稿数:21件

2005/04/09 16:51(1年以上前)

cosmojpさん,牛寺さん 早速レス頂有難うございます。
勉強になります、フリーソフトでも出来るものがあるんですね。
色々と、試してみたいと思います。

書込番号:4153146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2005/04/10 21:54(1年以上前)

つい先日GV-MVP/RZ2買って使用してますが、付属のGVencoderで簡単に出来ましたよ。
divxのデコーダをインストールしてれば簡単に画と音声を一緒にエンコード出来るので初心者の私も楽に出来ました。(もちろんエンコにかなりの時間がかかりますが・・・)

書込番号:4156352

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ハンディーカムからの編集

2005/04/02 23:52(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RZ2

GV-MVP/RZ2について、お聞きしたいのですが、
デジタルハンディーカムからパソコンに iリンクで取り込みます。
それをパソコンで、AVIで編集して、USBからGV-MVP/RZ2で
ハードエンコードをしてMPEG2に変換後、USBを経由して、
外付けのハードディスク、又は、パソコンに保存します。
そして、出来上がったMPEG2ファイルをオーサリングして、
DVDに書き込むことは、出来るのでしょうか?
 編集するソフト、オーサリングするソフト、書き込むソフトは、
別にあれば、できるのでしょうか?
 私は、TMPGEnc3.0Xpresswでのソフトエンコードをしているのですが、
時間がかかるのと、VHS並みの画質ですので、出来ればハードエンコード
による編集をしたいと思うのですが、綺麗に出来るのでしょうか?
 宜しくお願いします。

書込番号:4137469

ナイスクチコミ!0


返信する
宇宙汰さん
クチコミ投稿数:3058件

2005/04/03 00:56(1年以上前)

作業自体はご自身で書かれてるように当然出来ます…ただし、文面が若干 ???な
ところがありますので、念のため順を追うと

-----------------------------------------------------------------
ハンディーカム→PC でi-LINK同士を接続(DVキャプチャー/aviファイル)

編集作業(アセンブル、タイトルスーパーインポーズ、フィルタ・トランジション効果等)
編集作業後、aviファイルを再びハンディーカムへ書き戻し
お勧めソフトはCanopusのUltraEDITはかなりいいです EDIUS持ってるけどUltraでほとんど
済んじゃいます

GV-MVP/RZ2にてハンディーカムの「アナログ端子」からmpegキャプチャー
(mpegハードウェアエンコード/外付けHDD保存?)

mpegファイルをオーサリングソフトにてDVDファイル作成

ライタードライブと同ライティングソフトがあればDVDビデオディスク作成可能
オーサリングソフトはライティングを兼ねている事がほとんどです
------------------------------------------------------------------

各ソフトウェアはGV-MVP/RZ2に付属してますので、使い勝って云々を度外視すれば
編集ソフト、オーサリングソフトなど別途購入する必要はありません

TMPGEncがソフトウェアにてmpegエンコードをする事に対し、GV-MVP/RZ2はハードウェア
にてmpegをダイレクトに取り込みますが、ハードウェアエンコードがTMPGEncのような
高画質を謳い文句にしているエンコーダーより必ずしも高画質になるとは限りません

取り込んだファイルを再度変換するのにハードウェアの場合はほとんど実時間で済む
メリットがありますが、ソフトウェアの長時間変換時間を省く以外メリットが少ない
場合もあります

TMPGEncで画質に難をお感じなら、、、それはDVD画質のデジタル映像の限界かも知れません




書込番号:4137680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2005/04/03 01:55(1年以上前)

>AVIで編集して、USBからGV-MVP/RZ2で
>ハードエンコードをしてMPEG2に変換

PCのファイルを変換?
それできない。

書込番号:4137827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2005/04/03 03:50(1年以上前)

宇宙汰さん、 はなまがりさん、早速の返事ありがとうございます。
やはり、お二人がおっしゃられる様に、

DV ----→パソコン→編集-----→ DV -----→GV-MVP/RZ2-------
(iリンク) (iリンク) (S端子) (USB)

--→ パソコン →オーサリング→DVD

ならいいけど、

DV ----→パソコン→編集-----→ GV-MVP/RZ2------→外付けHDD-------
(iリンク) (USB) (USB) (USB)

--→パソコン→オーサリング→DVD

 と言うのは、ダメなんですね。

宇宙太さんの、

>TMPGEncで画質に難をお感じなら、、、それはDVD画質のデジタル映像の限界かも知れません

たしかに、市販されているDVDの様に綺麗な出来上がりを追求するには、少しむりがあるのかもしれませんね。
 Blu-ray Disc か、 HD DVD が普及するまで、待たなければいけないのですかね・・・。
 とりあえず、今のデジタルカセットテープは、消さずにおいておいた方がいいのかもしれないって事ですか、
 
 なにかいい方法があれば、また、お教えお願いします。

 本当にありがとうございます。

書込番号:4137987

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

写りません・・・・・・

2005/04/01 16:51(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RZ2

スレ主 Takatoさん
クチコミ投稿数:17件

GV-MVP/RZ2を買ったのですが、映像が写りません。
PCはSONYのPCV-LX55/BPです。
説明書にはグラフィックデバイスを参照し、グラフィックデバイスを更新してくださいとあるのですがデバイスマネージャを見てもどこにグラフィックデバイスがあるのかよく分かりません。デバイスマネージャのどの分類にあるのか教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:4133890

ナイスクチコミ!0


返信する
宇宙汰さん
クチコミ投稿数:3058件

2005/04/01 17:50(1年以上前)

素直にグラフィック関連のデバイスと言うと・・・

それはディスプレイアダプタになると思われます
それか、現在ご使用の解像度を下げてみていかがでしょうか?

書込番号:4133990

ナイスクチコミ!0


スレ主 Takatoさん
クチコミ投稿数:17件

2005/04/02 14:43(1年以上前)

宇宙汰さんありがとうございました。無事起動できました。ノートPCでも使っているのですが内蔵TVチューナーより移りがよくて驚いております。ありがとうございました。

書込番号:4136193

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

UNKNOWN FORMAT

2005/03/31 01:34(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RZ2

クチコミ投稿数:86件

TV番組をRZ2で録画してI/Oデータのリンクプレイヤーで再生すると、すべてではないのですが、”UNKNOWN FORMAT”になってリンクプレイヤーでは再生できないものがあります。パソコンでは再生できます。
そういった、解消方法をご存知の方いらっしゃいますか?

書込番号:4130538

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「GV-MVP/RZ2」のクチコミ掲示板に
GV-MVP/RZ2を新規書き込みGV-MVP/RZ2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GV-MVP/RZ2
IODATA

GV-MVP/RZ2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年12月中旬

GV-MVP/RZ2をお気に入り製品に追加する <35

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る