
このページのスレッド一覧(全196スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2005年3月30日 05:52 |
![]() |
0 | 4 | 2005年3月29日 20:24 |
![]() |
0 | 1 | 2005年3月26日 12:58 |
![]() |
0 | 0 | 2005年3月25日 13:59 |
![]() |
0 | 0 | 2005年3月22日 19:14 |
![]() |
0 | 1 | 2005年3月21日 15:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RZ2
いま、Buffalo社のPC-SMP2E/U2を使用しています。やはり値段のこともあって、画質等に満足していません。不具合も起こり、参っています。
そこで、新しく買い替えることにしたんですが、GV-MVP/RZ2かMTVX2005USBかでかなり迷っています。画質にこだわりたいのですが、使いやすさなど総合的な部分でコメントをしてくれると有り難いです。皆さん、お願いします!
0点

残念ながらMTVXの方は分かりませんが、今使っているGV-MVP/RZ2は非常に画質が良いです。
言葉では言い表しにくいですが、とにかく今まで出会ったチューナーの中でも非常によいです。
低画質モード2Mbps(他にも中4Mbps、高6Mbpsがあります)は、
どうしてもHDD容量を削りたいという時に十分使い物になりますし、4Mbpsは通常使用なら画質にほとんど問題ありません。
激しい動画は6Mbps以上にすべきでしょう。
録画は、通常のiEPGのほか、独自の(?)EPGサービスを使って録画予約することができます。このサービスは無料です。
また、手動録画後に自動録画ストップ機能があるのですが、何十分後か3通り選べ、さらにEPGに合わせて録画ストップすることもできます。
省電力や、その他にも非常に気を使っており、定期的な時刻あわせや再起動ができるようになっています。
かゆいところに手が届く反面、目的の機能にたどり着くのにちょっと大変かもしれません。嬉しい悲鳴ですね。
残念ながら、付属ソフトは特別高機能というわけではないですが、
素人がメディアに焼いたりするには重宝する機能があります。
ちなみに、CMスキップ機能はおまけ程度というか、期待しない方がいいと思います。
書込番号:4124008
0点

地水火風:摩周さんへ
非常に詳しいご説明、誠にありがとうございます。 本やパッケージを見ても、簡単な表記しかないのでとても悩んでいました。実際に使われている方の生の声が聞けて有り難く思います。
GV-MVP/RZ2の形にも興味がありました。今使っているものは使っているうちにいつも倒れてしまい置き方にも困っていました。
近くの電気屋さんでも少し安く売っていたので、GV-MVP/RZ2を買う意思が固まってきました。
すみません、あと二つ質問があります。録画した映像の音声はやはり悪いんですか?それと、2Mbpsで録画したときは、やはりそこそこの画質になるんですか?
しつこいようですが、よろしくお願いします!
書込番号:4124232
0点

私の環境では、あまりオーディオに凝ってないので、非常に良いかどうかはわかりかねます。
ちなみに、中画質(4Mbps)では転送レート224Kbps
サンプリングレート48KHzステレオで、
私はさらに192Kbps48KHzステレオ(MP3)に変換して
いますが、特に不快に思ったことはありません。
低画質も同様です。
画質は、2Mbpsは、どうしてもブロックノイズが目立ちます。VHSに例えると長時間モード・・・みたいなものですが、ノイズの質が違うのでうまい比較ではないです。
(それに、後期のVHSは画が良かったですからね(^^;
2Mbpsは、下記のような番組を撮るのに適してると思います。
・動きの少ないもの
・バラエティなど、画の良さがメインでないもの
・後々まで残しておくつもりがないもの
書込番号:4126409
0点

地水火風:摩周さん、ありがとうございます。相変わらず解りやすく、初心者には有り難いです!
音のほうは今のやつよりだいぶ良さそうですね。
録画の画質・容量も自分の思ったより上のようです。きっと録っても、すぐ消してしまうでしょう。よっぽど気に入ったものがあればDVDに入れればいいだけですしね。
では、今回もありがとうございました!
書込番号:4126798
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RZ2
アナログビデオカメラ(ソニー製Hi8)が,再生はできるものの,録画ができなくなったことから,本製品を購入し,パソコンへ取り込むことにしました。しかしながら,本製品へ添付されていましたアプリケーションのうち,どれをインストールすればよいのかがわかりません。当方は,現在,DVDマルチドライブ(記録型DVDドライブ)を所有していないことから,一旦,キャプチャしたデータはハードディスクに保存し,別途,DVDマルチドライブを購入した時点でDVDへ焼いて保存したいと考えています。ついては,現在の環境下でも,本製品を使用できるのか否か,ご教示いただければ幸いに存じます。
0点

GV-MVP/RZ2に添付されてましたTVアプリケーションソフト「I-O DATA mAgicTV5」で無事キャプチャできました。
一度,録画ないしは一時停止のボタンをクリックしなければ,音声は聞こえても映像は表示されない仕様のようですね。
書込番号:4117173
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RZ2
CyberLink PowerProducerのCMカット機能のアップデートをしたら、
Windowsが起動してからフォルダをクリックしたらフリーズし操作不能になりました。
仕方がないので起動メニューの前回起動時の設定に戻すにしたら直りました。
パッチは本来機能を追加するものなのにWindowsの使用不可にしてしまっては意味がありません。
もう絶対アップデートしません。
皆さんの中でアップデートしておかしくなった方いますか?
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RZ2
バージョンの1.13が出ました。
----引用ここから----
■Ver.1.11 → Ver.1.13(2005/03/22)
・mAgicPlayerにレジューム再生機能を追加しました。
・mAgicPlayerに早見/遅見再生機能を追加しました。
・mAgicPlayerで音声切り替えに対応しました。
・mAgicガイドにチャプタ指定再生機能を追加しました。
・mAgicガイドでコラム情報、プロテクト番組、チャプタ情報にアイコン表示するようにしました。
・mAgicガイドで選択されている番組のサイズや録画時間を表示するようにしました。
・mAgicガイドの検索ダイアログで、録画済み番組、録画中番組、将来の番組を色分けして表示するようにしました。
・mAgicガイドで複数の番組を同時に削除、エクスポートなどが可能になりました。
・mAgicデータコンバーターを追加しました。
・mAgicガイドのライブラリモードで複数番組選択時の動作を改善しました。
・その他軽微な不具合を修正しました。
----ここまで----
よく覚えてないんですが、1.12との違いは不具合箇所の修正だけですかね?
ID登録導入でF123.改めF
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RZ2

2005/03/21 15:35(1年以上前)
付属の他社製のソフトは、バンドル版というのか、単体で買ったものに比べると、やはり制限があるんじゃないかな、たぶん。どういう制限があるのか、述べるだけの知識が無いのであしからず。
使用期限は無いですよ。
書込番号:4102766
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
