GV-MVP/RZ2 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥21,000

タイプ:外付 インターフェイス:USB2.0 GV-MVP/RZ2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GV-MVP/RZ2の価格比較
  • GV-MVP/RZ2のスペック・仕様
  • GV-MVP/RZ2のレビュー
  • GV-MVP/RZ2のクチコミ
  • GV-MVP/RZ2の画像・動画
  • GV-MVP/RZ2のピックアップリスト
  • GV-MVP/RZ2のオークション

GV-MVP/RZ2IODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年12月中旬

  • GV-MVP/RZ2の価格比較
  • GV-MVP/RZ2のスペック・仕様
  • GV-MVP/RZ2のレビュー
  • GV-MVP/RZ2のクチコミ
  • GV-MVP/RZ2の画像・動画
  • GV-MVP/RZ2のピックアップリスト
  • GV-MVP/RZ2のオークション

GV-MVP/RZ2 のクチコミ掲示板

(699件)
RSS

このページのスレッド一覧(全196スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GV-MVP/RZ2」のクチコミ掲示板に
GV-MVP/RZ2を新規書き込みGV-MVP/RZ2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

デバイスの取り外し…

2005/03/21 10:25(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RZ2

スレ主 けっこう若おやじさん

普通に使えてます。しかし、ウインドウズの「デバイスの安全な取り外し」というウインドウに表示されず、外すことができない。
(プリンタなど他の機器はひょうじされてる。)

 通常、このRZ2は、表示されないの???

書込番号:4101626

ナイスクチコミ!0


返信する
sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2005/03/21 10:32(1年以上前)

ホットプラグ対応ではないPCIバスでは、このような表示はされません。
つまりパソコンの電源を切ってから外すという事になります。

書込番号:4101646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2005/03/21 13:15(1年以上前)

この機種はUSB接続ですね。
[3684697]起動しません!が参考になるかと。

書込番号:4102294

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2005/03/21 13:30(1年以上前)

これは失礼しました・・・(._.)

書込番号:4102355

ナイスクチコミ!0


スレ主 けっこう若おやじさん

2005/03/21 15:28(1年以上前)

sho-shoさん、口耳の学さん、ありがとう。
おかげで気になっていたものがスッキリしました。

 ところで、話は違いますが、先ごろ出たドライバーのバージョン1.12がメーカーで撤収されていますが、1.11に入れなおした方がいいんでしょうね、やっぱり…。一度ウインドウズが動かなくなったのは、これのせいなのかなー…。

書込番号:4102736

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

PowerProducer 3 for I-O DATAのCMカット機能

2005/03/20 13:08(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RZ2

クチコミ投稿数:5件

製品バンドルのPowerProducer 3 for I-O DATAをバージョンアップしてCMカット機能を試してみました。成功したのは一回だけです。後は必ずDVDの作成段階92%で止まってしまいます。CMカットせずに作成する場合は,すんなりできます。サイバーリンクのサポートページに質問しましたが,まだ十分な回答が得られません。どなたか同じような経験を持つ方はいないでしょうか?
仕方ないので最近はmAgicTVで録画した後,カノプのMpegCraft DVDを使って手動でCMカットしてPowerProducer 3 for I-O DATAでDVD化しています。
マシンスペックは
自作機
マザーボード ASUS P4PE-X
CPUセレロン2.4GB
メモリ   1.0GB
ハードディスク 160GB
キャプチャー もちろんGV-MVP/RZ2
よろしくお願いします。

書込番号:4097041

ナイスクチコミ!0


返信する
ありこさん
クチコミ投稿数:8件

2005/03/20 23:14(1年以上前)

IOファンさんへ

私も、PowerProducer 3 for I-O DATAでの書き込みが
同じような状況で止まってしまいます。
(93パーセント、残り33秒、、、です。)
まだ購入して日が浅いのでCMカット機能のバージョンアップ後に
使用しはじめたばかりです。
カット機能を利用しなければ、
IOファンさんと同じように成功するという状況です。
便利な機能なので、できれば利用できるように
したいと思っています。

環境は以下のような状況です。
マザーボードA-OPEN
CPU   PEN4 2.6
メモリ   1024MB
HDD   250GB+80GB
キャプチャーGV-MVP/RZ2
DVD   IO-DATA DVR-ABH16A
      IO-DATA DVR-iUN8WR(こちらでも試してみました)
OS    WINDOWS XP pro SP1(SP2で失敗したため戻しました)

何度か失敗後、ウィルスソフトの削除→×
XPをSP2からSP1に戻して→×
DVDドライブのドライバ、PowerProducerの再インストール後→×。
内蔵DVDのDVR-ABH16Aから外付けのDVR-iUN8WRに変えて→×
メディアは、DVD-RAM(マクセル)、DVD-RW(TDK)、
DVD+RW(イメーション)で試してみました。

書込番号:4099756

ナイスクチコミ!0


ありこさん
クチコミ投稿数:8件

2005/03/20 23:17(1年以上前)

↑申し訳ありません、
キャプチャーは、GV-MVP/RX2です。。

書込番号:4099778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/03/27 10:59(1年以上前)

ありこさんこんにちは

やっぱり同じ症状の方がいましたか。
mAgicTVのバージョンを1.13にして再度挑戦してみましたが,
同じでした。
メディア,ハードディスク書き込みいずれも同じです。
何とか使いたい機能なんですけどね。。。。。

書込番号:4119781

ナイスクチコミ!0


ありこさん
クチコミ投稿数:8件

2005/03/27 21:51(1年以上前)

IOファンさんへ
CMカットの機能、何とか使えるようになりたいものです。
これから新ドラマが始まるのですが、録画してまとめて
DVDに焼いて、、、と思っていたので残念です。
秋の新ドラマが始まる頃には、できるようになっていればいいなと、
半分あきらめてしまっていますが、、。

書込番号:4121510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2005/03/30 00:48(1年以上前)

[4097041]さんは
>仕方ないので最近はmAgicTVで録画した後,カノプのMpegCraft DVDを使って手動でCMカットしてPowerProducer 3 for I-O DATAでDVD化しています。
とありますが、これでキャプチャしたファイルでなぜか3回に1回はMPEGCraftで編集できないファイルができません?
編集点を設定し、エンコードしようとすると「編集に失敗しました。」「不正なストリームです。」と出てしまいます。
初期不良なんでしょうか・・・?

書込番号:4127746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/03/31 13:02(1年以上前)

>仕方ないので最近はmAgicTVで録画した後,カノプのMpegCraft DVDを
>使って手動でCMカットしてPowerProducer 3 for I-O DATAでDVD化して
>います。とありますが、これでキャプチャしたファイルでなぜか3回に
>1回はMPEGCraftで編集できないファイルができません?

私も,VHSテープからmAgicTVで録画したものをMpegCraft DVDで編集できない者がありましたが,再度mAgicTVでチャプターを設定し再保存しなおすと,MpegCraft DVDで編集可能になりました。
参考まで。

書込番号:4131273

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

選択に思案中です。

2005/03/18 11:32(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RZ2

スレ主 ドンドンパッパ!さん

はじめまして。
使用目的は、テレビ録画〜DVDビデオ作成です。
(観るのは大きい画面で見たい為です)

それで、MTVX2005USB とGV−MVP/RZ2で
迷っています。

MTVX2005USBは
※3D Y/C分離と3Dノイズリダクションは同時に使用できません。
と記載がありますが、GV−MVP/RZ2は同時使用できるのでしょうか?

DVDビデオ作成が綺麗にできる機種はどちらか
ご指導宜しく御願いします。

書込番号:4087783

ナイスクチコミ!0


返信する
ピカピカ〜ッ!さん

2005/03/18 18:11(1年以上前)

残念ながら、GV-MVP/RZ2でも3D Y/C分離と3Dノイズリダクションは排他利用となります。つまり、同時には利用できません。

画質はMTVX2005USBの方がいいかもしれませんが、実際に試したことがないのでわかりません。私は、この機種を使っていますが特に不満はありません。

書込番号:4088887

ナイスクチコミ!0


スレ主 ドンドンパッパ!さん

2005/03/18 18:46(1年以上前)

ピカピカ〜ッ! さん 有難う御座います。
やはり、たいして変わらないですか?

ですが、サポートに聞いたところ「GV-MVP/RZ2」は
3D Y/C分離と3Dノイズリダクションは同時使用できると言っていました。
GXは無理だそうです。

今までIO製品には裏切られたことが無かったので
こちらにすることにします。
有難う御座いました。

書込番号:4089012

ナイスクチコミ!0


ピカピカ〜ッ!さん

2005/03/18 20:34(1年以上前)

エンコーダに搭載している3DノイズリダクションとμPD64084による3D Y/C分離は同時利用できましたね。間違ってしまい、すみませんでした。

エンコーダの3Dノイズリダクションは微妙な感じですね。時間と空間でノイズを取れますが、ONにすると映像がボケますw

書込番号:4089417

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

BUFFALO製PC-MV5DX/U2との同時使用について

2005/03/18 00:28(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RZ2

スレ主 ビギナー990さん

PCのダブルチューナ化を検討している者です。

これまでBUFFALO製PC-MV5DX/U2を使用していましたので
普通ならBUFFALO製のものを追加するところですが
ダブルチューナ可能な構成がPC-MV5DX/U2は一つのみで
PC-MV5DX/PCIで追加するようになっているのです。
でも私のPCはLowplofileのためPCIでは追加できません。

そこでBUFFALO製PC-MV5DX/U2とIOdata製GV-MVP/RZ2が
同時に使うことができれば使い勝手はともかくダブルチューナ化
できると思ったのですが当然、何かしら不具合が起こっても
おかしくない組み合わせです。

どなたかこのような使い方を試した方はいらっしゃいませんでしょうか。

できる範囲で検索してみましたがこのような内容は見あたりませんでした。

よろしくお願いします。

書込番号:4086517

ナイスクチコミ!0


返信する
ピカピカ〜ッ!さん

2005/03/18 18:16(1年以上前)

両方持っている者です。GV-MVP/RZ2とPC-MV5DX/U2の同時使用は多分問題ありません。多分と書いたのは、ご使用の環境によって動作するか保証できないからです。

画質は、外部入力時どっちもどっちな感じですが、アナログTVチューナーはGV-MVP/RZ2の方がいいと思います。

普段は、TVチューナーをメインに使うのでGV-MVP/RZ2を主に使用しています。でも、PC-MV5DX/U2の方がネットワーク予約が簡単にできて使いやすいですね。

書込番号:4088901

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

動作CPUについて

2005/03/17 16:24(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RZ2

この機種の、動作CPUについて、お聞きしたいことがあります。
説明書の記載によりますと動作CPUはAthlon、AthlonXPとありますが、
購入予定のパソコンのCPUが、Athlon64 3200+なので、使えないのですか?
相性は、やはりPen4の方が良いのですか?
TVキャプチャと、AMD系CPUは使ったことがない初心者なので、よろしくお願いします。

書込番号:4084335

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1638件

2005/03/17 16:34(1年以上前)

基本的にそんなことはありません。

書込番号:4084368

ナイスクチコミ!0


スレ主 qooopさん

2005/03/17 21:48(1年以上前)

速レスありがとうございます。
これで、PCもキャプチャも気にせず買えます。
ありがとうございました

書込番号:4085508

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

PCはUSB1.1でも。。。

2005/03/16 01:19(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RZ2

スレ主 USB1.1-_PCさん

購入検討中です。
USB2のハブがついてるとのことですがPCは遅いUSB1.1で
もこれにつないでUSB2の外付けHDをハブに繋ぎ、外付け
HDに録画させるならUSB2として十分な速度でもって記録
できるのでしょうか?
ひょっとしてこういう接続で録画するなら録画中もPCの
パワーは必要とされていないのかな?
PCのUSBを録画中にはずしても外付けHDにはちゃんと録画
されていくのかな。
以上、教えていただけないでしょうか。

書込番号:4078062

ナイスクチコミ!0


返信する
ども〜さん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件

2005/03/16 02:23(1年以上前)

無理です。
PCがUSB1.1なら、接続したRZ2もUSB1.1で動作します。2.0の高速では動作しません。
RZ2とHDDがUSB2.0対応であってもだめです。
またRZ2とHDDだけでは動作しません。一部のNASと組み合わせることによってそのような機能のある製品はありますが、あれはNAS側に録画ソフトが入っています。RZではできません。

書込番号:4078227

ナイスクチコミ!0


かず01さん
クチコミ投稿数:2052件

2005/03/16 21:18(1年以上前)

PC本体に、USB2.0が付いていないのなら、USB2.0インターフェースボード/カードを買われてはどうでしょう?
今では、安い物だと\1500くらいからありますし・・・

書込番号:4081021

ナイスクチコミ!0


スレ主 USB1.1-_PCさん

2005/03/17 11:56(1年以上前)

ありがとうございます。ちょっと?勘違いしてたようです。
そうですか。。。要は、
USB2カードで繋げてPC間をUSB2接続として認識させれば、
USB2-HDDが有効に使えるわけですね。
この場合、録画にPC自体の能力は関係するのでしょうか?
・RZからHDへデータがそのまま行くのならポンコツPCでも
USB2カードをつけてやればRZ−HDD間は480Mbps?でRZで
既にエンコードされたデータが転送されるいくのかな。。。?

一旦RZからPCに吸い上げて?からHDDにデータを送るわけでは
ないんですよね。。。?
(ちなみに私のPCはDuron850MHzです。)

書込番号:4083539

ナイスクチコミ!0


ピカピカ〜ッ!さん

2005/03/17 13:43(1年以上前)

録画するだけなら、動作基準を満たしているPCであれば問題ないと思われます。ただ、Duron850MHzでは少し厳しい感じです。ただ、録画のみならPentiumIII600MHzでUSB1.1接続でも可能でした。

タイムシフト機能を使ったり、編集したりするのならもう少し、高性能なパソコンを利用されたほうがよいです。

さらに、この機種から外付けHDDへ直接録画データが送られて保存されるような機能はありません。録画データは、本機→パソコン→HDDの順で処理・転送されますので、必ずパソコンが必要になります。

カタログやホームページをご覧になっても、分かりづらいような初心者の方でしたら、HDD-DVDレコーダーをお買い求めになったほうがよいでしょう。

書込番号:4083905

ナイスクチコミ!0


スレ主 USB1.1-_PCさん

2005/03/18 23:51(1年以上前)

ぴかぴかさん、ありがとうございます。
duron850でも録画はOK、安心しました。
見る時のデコードがCPUのパワーが効く
わけですね。

そもそも、
始まりはPSXに不満がいっぱいでPCレコーダに
切り替えようとしてはいるんですが。。。

書込番号:4090512

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「GV-MVP/RZ2」のクチコミ掲示板に
GV-MVP/RZ2を新規書き込みGV-MVP/RZ2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GV-MVP/RZ2
IODATA

GV-MVP/RZ2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年12月中旬

GV-MVP/RZ2をお気に入り製品に追加する <35

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る