
このページのスレッド一覧(全196スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2005年2月11日 12:22 |
![]() |
0 | 4 | 2005年2月14日 05:51 |
![]() |
0 | 7 | 2005年2月17日 00:06 |
![]() |
0 | 1 | 2005年2月12日 19:44 |
![]() |
0 | 0 | 2005年2月10日 09:35 |
![]() |
0 | 2 | 2005年2月5日 05:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RZ2


PS2を接続してゲームをすると、magicTVの画面に少し送れて
ゲーム画面が表示されます。
これは何か設定で解消できる問題でしょうか?
スペック的にはCPU、メモリとも全く問題ないので、
チューナの設定だと思うのですが。。。
0点


2005/02/11 12:22(1年以上前)
キャプチャユニットが画像を処理する時間分遅延が起きているんでしょう。パソコン側のスペックの問題ではないです。
っていうか、IOデータのサイトのQ&Aにそういう仕様だって書いてあるんですけど。製品仕様を確認するためにわざわざIOデータのサイトに調べに行ったら…
書込番号:3914480
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RZ2
一般的に外付け型のキャプチャは、実際の映像信号とPC上とでの表示に若干のタイムラグが発生するので、あまりゲーム用途には向きません。
RPGなどのように、操作にリアルタイム性があまり必要ないゲームなら出来るでしょうが・・・
ゲームを快適に遊びたいのであれば、「ダイレクトオーバーレイ」対応の製品を探しましょう。
書込番号:3918139
0点



2005/02/12 22:50(1年以上前)
mAgic TVにダイレクトオーバーレイがある見たいなのですが、これではだめなんでしょうか?
書込番号:3922688
0点

mAgicTVは、RZ2以外の機種でも汎用的に使用されているのでダイレクトオーバーレイという設定項目自体はあるかもしれませんが、少なくとも外付けのRZ2ではハードウェアの仕様上使えませんよ?
RXやRX2の説明と、混同 or 勘違いされているのではないでしょうか?
書込番号:3928762
0点



2005/02/14 05:51(1年以上前)
そうでしたか…。
どうもありがとうございます_ _
ラグって言うのはどんなものか…って言うのはやはりゲームと環境によるので、やらないとわからないかなぁ…
書込番号:3929877
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RZ2


RZ2でテレビドラマを録画してI/Oのリンクプレイヤーで再生していますが、人が動くときや表情の境界線が、残像が残ったようにもやもやっとなります。ビットレートを上げても変わりませんので、非常に不快な感じです。
こんな現象はみなさんは発生していないのでしょうか?
また、設定で修正できるようであれば教えていただけないでしょうか?
0点


2005/02/10 19:54(1年以上前)
残像 さん こんばんは
映像に残像がでる場合はアンテナケーブルの原因が多いです。
一度アンテナケーブルの品質状態を確認されてみてはどうでしょう?
それとブースターを外して直でRZ2に接続すると改善されることがあるようです。
とは言ってもPC周りはいろいろな機器から影響を受けてノイズが入らなくすることは難しいですけど。
書込番号:3911261
0点


2005/02/10 22:51(1年以上前)
空間軸ノイズ低減はオフになっているでしょうか?
書込番号:3912113
0点


2005/02/10 23:06(1年以上前)
失礼、時間軸でした。
書込番号:3912229
0点


2005/02/12 10:40(1年以上前)
IODATAいいかもさん、2ZR/PVMさんご返事ありがとうござます。
>軸ノイズ低減はオフになっているでしょうか?
オフというのは、レベルが0になっているかということでしょうか?
であればなっています(動作モードは自動ですが・・・)。他の設定は、初期出荷状態で使っています。
書込番号:3919208
0点


2005/02/12 21:53(1年以上前)
手動にしてみてください
書込番号:3922285
0点



2005/02/16 12:55(1年以上前)
あまりかわらないみたいです。
書込番号:3940828
0点

もしや残像じゃなくて細か〜い横方向のシマシマじゃないの?
だったら「またかよ・・・」なので過去ログ読みましょう
書込番号:3943735
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RZ2


以前からRZかRXで迷っていました。
内蔵型だとケーブルの抜き差しが面倒くさいなぁーとか、
外付型だと置く場所がないなぁーとか、
こんなくだらない点で迷っていましたが、
RZ2やRX2が発売されてますます迷ってしまいました。
高画質だの優れた機能だの、完璧さは特に求めていません。
私が求めるものは、使いやすいかどうかなんです。
使いやすさではどれがお勧めでしょうか?
こんな単純な質問でスミマセン。
ご意見聞かせてください。
0点


2005/02/12 19:44(1年以上前)
○こんばんわ〜
○自分自身は、RZ2(外付けUSB2.0接続)を選びました。
○内蔵型でもタワー型なので出来たものの、背面での配線の事・・
・・接続コードの長さも考えて。。
○置き場所においては、横置きにしているけれど、縦置きでも
出来たような。
○接続をきちんとして設定をすれば、あとは電源スイッチの
ON/OFFだけで使えるようになりますよ〜
( ̄∇ ̄|||)よく消し忘れるのが悩みですけど。
○よく聞くのがPC内部ノイズを受けないとの事。
・・これは外付けだから実感は無かったけれど、実際接続
して実感しました。 ※別のメーカーの物で体験しました。
○よって、一本1500円〜1700円のアンテナコードで
接続しています。( T−T)高かったぁ
○問題の使いやすさだけど、自分はここれで満足しているよ。
・・ただ気になる点は、「TV画面の映像とPCの画像の明暗」
ですね。
○TVは明るいのに、PCでは暗く感じるし、映像の明暗補正
のような機能をしても、今ひとつ分からないし。。
○あと今回初めて知ったのだけど、PCで予約の録画中は、
その画面は見れないですね〜 ※手動での録画では見れるけど。
でわでわ。
書込番号:3921602
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RZ2


TV録画やビデオテープをDVDに保存するのに、
・GV-MVP/RZ2
・ELSA EX-VISION 1700TV USB
・PC-MV5DX/U2
のどれを購入しようか迷っています。
調べていると、どれも、甲乙付けがたくなってしまい、
困っています。
実際に使ってみてのご意見や良いお知恵がありましたら、
ご教授頂きたいのですが。宜しくお願い致します。
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RZ2



一般的には、DVD-Rを使用し、DVD-Video形式で焼くのが、もっとも互換性があると言われています。
書込番号:3883921
0点


2005/02/05 05:36(1年以上前)
mpgファイルをそのままDVDに焼いてもパソコン以外の機器では殆ど再生できません。
旗本さんの仰るとおりで添付ソフトの PowerProducer 3などオーサリングソフトを使って
DVD-Video形式で焼く必要があります。
書込番号:3884142
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
