
このページのスレッド一覧(全196スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2008年10月29日 11:37 |
![]() |
0 | 2 | 2005年1月17日 09:16 |
![]() |
0 | 3 | 2005年1月14日 15:04 |
![]() |
0 | 0 | 2005年1月11日 12:34 |
![]() |
0 | 3 | 2005年1月11日 23:10 |
![]() |
0 | 1 | 2005年1月10日 02:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RZ2


はじめまして。ふみふみと申します。
さっそく質問で申し訳ないのですが…。
デフォルトの高画質でファイルを作成して、Premiere Pro 1.5 でクリップを読み込もうとすると、「サポートされていないオーディオレートが使用されています」というエラーになってします。
サンプリング周波数やビットレートを変更してキャプチャしなおしても同様の結果です。
他のビデオ編集ソフトのVideoStudio7SEやPowerProducerでは読み込めます。もちろん、WindowsMediaPlayerやRealPlayerでは再生できます。
Premiereでのみ読み込みが出来ません。
同様の現象にお困りの方はいないのでしょうか。
もし、解決している方がおりましたら教えていただけれ幸いです。
0点

Vista Sp1上で、MagicTV5 ver.5.20で、「高画質」設定にして、「入力1」から取り込みをしたMPEGファイルは、Premier Pro 2.0で読み込むことができました。
書込番号:8568347
1点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RZ2


当方、旧モデルのGV-MVP/RZを所有しているのですが、RZ2を購入してWチューナーとして使用することはできるのでしょうか?
過去ログに同様の質問を見つけたのですが、可能かどうか不明のようでしたので同じ内容で書き込みさせて頂きました。
どなたかご存じの方、宜しくお願いします。
0点


2005/01/17 07:28(1年以上前)
http://www.kakaku.com/akiba/hayamimi/04/12/hayamimi20041210_iocap.htm
「RZ2の場合は同製品のみを複数台用意しなければならない」とありますね
IOのRZ2仕様説明ページでも「複数台同時使用時のご注意」欄に
「本製品(GV-MVP/RZ2)は8台まで同時使用可能」とあり
一方RX2の仕様説明ページでは接続できる製品名が明記されているので
残念ながらRZ2とRZの組み合わせでWチューナーとして使用するのは無理なようです。
書込番号:3791854
0点



2005/01/17 09:16(1年以上前)
>F123さん
ありがとうございます。やはり無理なようですね。
スペース的に外付けタイプはW以上のチューナーを搭載しやすそうなものですがIOは出さないのかな...
MVPシリーズの内蔵型は高画質タイプ・Wチューナータイプなどがそろっているので、USBモデルでも発売して欲しいです。
書込番号:3792029
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RZ2


この商品を買った方々に質問です。
リモコンはどうしてます?買いましたか?
オプションとして、「GV-RCkit2」というのが出てますけど、
買ったほうがいいですかね?
パソコンの前にいるときはいいんですけど、
ベッドに寝転んで、チャンネルを変えたい時に必要かなぁ〜
と思い、買うべきかどうか悩んでます。
もし買った人がいれば、操作性の良し悪しや、こんなんじゃ買わなきゃ
よかった!とか感想を聞かせてもらいたいです。
宜しくお願いします!
0点

GV-MVP/RZ2の所有者ではありませんが、、、
PCリモコンを使うと、キャプチャ機器付属の専用リモコンが
なくても、チャンネルの変更など様々な操作ができますよ。
最近はこんなのが出たみたいです。
◆あなたのPCをHTPC化!? SoundGraphからVFDパネルとリモコンのセット「iMON VFD」が!
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2004/12/25/653337-000.html
旧型(?)のSG03-iMRCはFaithで2000円、サクセスで3000円くらいでした。
使いやすいかはわかりません。
使いこなす自信か根気のある方は試してみては。
チャンネル変更の場合は次のような登録手順だと思います。
1.付属ソフトを設定(登録)モードに切り替え。
2.受光部にリモコン信号を送信し信号登録。
3.登録した信号が送られてきたときのアクションをキー送信に。
4.送信するキーをキーボードの1などを指定。
5.キー送信対象ソフトのタイトルかクラスを指定。
6.通常(受信待ち)モードに切り替えて動作確認できたら終わり。
PC操作用リモコンは使っていないテレビやビデオのでも使えると思います。
(できて当然だと思うのですが、付属ソフトが対応してないかも)
書込番号:3769171
0点


2005/01/14 10:04(1年以上前)
こんにちわ
私も同じ理由(寝たままチャンネル替えたい)でリモコン買いました
使い勝手としては特に問題ないです
リモコンからPCの電源断まで出来るのは気に入っていますが
スタンバイからの復帰が設定のせいかうまく行っていません
まああまり使う機能ではないので特に気にはしていませんが...
と、ライブラリーをボタンで開いて、再生
早送り(CM飛ばし)などがリモコンで操作できるのは
重宝していますね
書込番号:3776489
0点



2005/01/14 15:04(1年以上前)
dmasterさん、どなるどどん28番さん、
貴重なご意見ありがとうございました。
今日、GV-MVP/RZ2が届く予定なので、
少し使ってみてから必要かどうか考えてみたいと思います。
(かなり必要なほうに気持ちが傾いていますが・・・)
書込番号:3777319
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RZ2


大変初心者な質問なんですが、デジタルビデオカメラで撮った映像をDVDとして保存したく購入を迷っています。普通にテレビで見る画像とキャプチャーでDVDに焼くのとでは画像はかなりおちるものなのでしょうか?
画像はUSB型のものより組み込み方のほうがいいのでしょうか?どなたか教えてください。お願いします。
構成:OS:XP CPU:CeleronD325(2.53Ghz)
メモリ:512MB HDD:200
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RZ2




2005/01/11 00:15(1年以上前)
あ〜〜〜〜 もう売り切れてました〜〜
その値段なら即決だったのに〜〜〜
もう少し早くチェックしとけば〜〜
(と言っても、1500円の差だし、一回飲みに行けば、
軽く超える額なんだけど・・・・^^;
でも、この1500円が大きいのよね〜〜)
書込番号:3761995
0点


2005/01/11 12:33(1年以上前)
まだ買えるよ。タイムセールのページから、「まだまだあります」、アイオーデータの順に入って行けば!
書込番号:3763493
0点


2005/01/11 23:10(1年以上前)
昨晩、『「まだまだあります」、アイオーデータの順に入って行けば!』、で探しに行ったら、すでに残数がゼロでした。
ちなみに、今はすでにタイムセール商品が変わってました。
書込番号:3765968
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RZ2


先日、gv-mvp/rz2を購入しました。
環境 OS ME UPU penV800 メモリ512mb
接続 usb2.0
現象 mAgictv5初期設定を最初に行うようですが、デバイスの初期化に失敗しました。
デバイスがインストールされているか確認してください。と出て先に進めません。
デバイスマネージャーは正常稼動と出ているのですが。。
一応何度か再インストやってみましたが状況が変わりません。
念のためUSBポートを変えてみたり、他の接続を外して単体だけにし たりしましたが、状況が変わりません。
なにかご存知のことありませんでしょうか
0点


2005/01/10 02:47(1年以上前)
OSが対応してないのでは?
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/tv/2004/gv-mvprz2/index8.htm
対応OS 日本語版 Windows XP、Windows 2000 Professional SP3以降
ついでにPCの仕様も満たしてないと思います。
対応機種
(推奨USB2.0搭載) USB 2.0/1.1搭載 DOS/V マシン
CPU
(推奨:1.4GHz以上) Intel Celeron1GHz以上、PentiumV1GHz以上、Pentium4、
AMD Athlon1GHz以上、Duron1GHz以上、AthlonXP
※上記CPU以外には対応しておりません。
書込番号:3756869
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
