
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RZ2


今日GV-MVP/RZ2を購入して、明日PCに接続したいと思っているのですが・・。
そうすることによってTVを無くしてしまいます。
今日、購入してから知ったのですが、GV-MVP/RZ2でPS2をやるとタイムラグがあるとのこと・・。
ついでにグランツー4も買ってきたのですがこれじゃできないのですか!?
タイムラグがあるんじゃグランツーどころかレースゲームはまともにできないんじゃないですか!?
これの対処法などはないでしょうか?
本当に困っています・・(悲
だれかお願いします・・。
0点

>これの対処法などはないでしょうか?
このキャプチャユニットを使う限りありません。
このタイムラグは、「フレーム間圧縮」というMPEG変換にも使われる圧縮方法の原理(複数フレーム(一般には15フレーム、約0.5秒)をGOPというまとまりにしてGOP単位で圧縮をかける。そのため最低でも0.5秒分はバッファにためないと圧縮できないためタイムラグが生ずる。安定した変換のため普通は2〜3秒分は遅延する)に起因するものですからどうしようもありません。
どうしてもキャプチャユニット経由でゲームをしなければならないのであれば、「ダイレクトオーバーレイ(ダイレクトプレビュー)」機能を持ったキャプチャユニットを使います。これは、モニタ用のデータはMPEG圧縮するデータとは別にして、そのまま直接ビデオボードに送る機能で、この機能を持ったキャプチャユニットではタイムラグは出ません(タイムシフトモードなど録画したものをモニタしている場合は別)
あるいはフレーム間圧縮を行わないキャプチャユニット(IOデータ製品で言えばGV-MVP/IDVなど)を使うか、です。
まあ、すでにキャプチャユニットを購入されてしまっているのですから買い換えるのはなんだし、ということであれば「アップスキャンコンバーター」という、TV信号の周波数をPC用ディスプレイで扱える周波数に変換するユニットを介してPS2とPCディスプレイを繋ぐ、という方法があります。
価格は上を見れば数十万までありますが、今回の場合、テレビはGV-MVPで見るとすればチューナーはいらないのでI/Oデータの「VABOX2」(http://www.iodata.jp/prod/multimedia/video/2004/vabox2/index.htm)
あたりですかね。実売で1万円をきるかと思います。
ゲーム用に安いTVを買う、というのが一番かと思いますが、スペース的にTVはおけない、というなら以上のようなことが対処法です。
書込番号:3741988
0点

PS
もしPCがノートPCでそのディスプレイを使う、ことが前提ならアップスキャンコンバーターは使えません。
独立したディスプレイをお使いなら、そのディスプレイをビデオ入力付ディスプレイ(多くはTVチューナーもついてきちゃうかな)に買い換える、という方法もないではありません(金かかりますが)
書込番号:3742017
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RZ2


PS2をS端子でつなげて、ゲームをしようと思ったのですが、
どうやらエンコードされてから、PCに取り込まれているので、
キー操作から2秒程度タイムラグがあります。
これ(エンコード故のタイムラグ)は外付け特有のものなのでしょうか?
表示のみ信号をスルーできないのでしょうか?
内蔵では、タイムラグが無いようにオーバーレイできるのでしょうか?
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RZ2


TVと同じぐらいの画質になる人っています?どうしてもならないんですよね・・・。みなさんどうでしょうか?%で言うとTV画質の何%ぐらいの画質がでます?それとノイズ除去は手動設定と自動設定はどっちがいいのでしょうか?
0点


2005/01/06 17:24(1年以上前)
ノイズ除去で『空間軸』を有効にすると画質がボケてしまい,なんとなく使い物にならないと思われるので,ワタクシは手動設定にして,かつレベル0にしています。
空間軸は,残像が気にならない程度に設定するべきですが,手動設定にしてレベル1か2でも残像が現れることもあるので,映像の傾向やノイズレベルによってその都度検討しています。
書込番号:3738175
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RZ2




2005/01/08 10:39(1年以上前)
900くらいなら問題なく動きますね。
あとMEでも普通に扱えますよ。
書込番号:3746619
0点


2005/01/08 13:50(1年以上前)
金無しサラリーマン へ
私は ThinkPadi1620(セレロン 500MHz)で使っています。
しかもUSB1.1です。
「標準画質」で使っていますが、コマ落ちは無いようです。
書込番号:3747296
0点



2005/01/11 12:21(1年以上前)
返信ありがとうございます!
早速購入をしたいと思います。
後は、カミさんの許可だけです(笑
書込番号:3763449
0点


2005/01/11 19:17(1年以上前)
横レスでごめんなさい。(マナー違反になりますでしょうか。)
ちょっと気になったので、「にゃんたろうかもしれない」さんに質問です。
OS MEで動くのでしょうか?
製品情報の説明では、MEは該当していないのですが、もし動くなら買いたいと思いますので。
書込番号:3764702
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RZ2


広島市内のデオデオ パソコン館にて新春特価で\16,800で広告がでていました。早速購入。ここでの最安値よりも安く、会員なら5年間保証も付くのですごくお得な買い物だったのでは!?10日まではやってるみたいですよ〜♪
http://www.deodeo.co.jp/honten/
これがはじめてのキャプチャーなのでうまく動作させられるかドキドキでしたが、あっさりキャプチャーまでできました。他の製品を使用したことがないのでよく分かりませんが、私のような初心者にも使用できて個人的に大満足です(^o^)
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RZ2

2005/01/04 22:13(1年以上前)
むしろ無圧縮でキャプチャーするのは大変厳しい(っていうか無理)ですよ。
USBを流れてくるデータが既にMPEG2なので,PCではそれをそのままディスクに記録するか,画面にデコードしながら表示というのが基本になるでしょう。
書込番号:3729690
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
