GV-MVP/RZ2 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥21,000

タイプ:外付 インターフェイス:USB2.0 GV-MVP/RZ2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GV-MVP/RZ2の価格比較
  • GV-MVP/RZ2のスペック・仕様
  • GV-MVP/RZ2のレビュー
  • GV-MVP/RZ2のクチコミ
  • GV-MVP/RZ2の画像・動画
  • GV-MVP/RZ2のピックアップリスト
  • GV-MVP/RZ2のオークション

GV-MVP/RZ2IODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年12月中旬

  • GV-MVP/RZ2の価格比較
  • GV-MVP/RZ2のスペック・仕様
  • GV-MVP/RZ2のレビュー
  • GV-MVP/RZ2のクチコミ
  • GV-MVP/RZ2の画像・動画
  • GV-MVP/RZ2のピックアップリスト
  • GV-MVP/RZ2のオークション

GV-MVP/RZ2 のクチコミ掲示板

(699件)
RSS

このページのスレッド一覧(全196スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GV-MVP/RZ2」のクチコミ掲示板に
GV-MVP/RZ2を新規書き込みGV-MVP/RZ2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RZ2

スレ主 k_fujiiさん
クチコミ投稿数:10件

アナログビデオカメラ(ソニー製Hi8)が,再生はできるものの,録画ができなくなったことから,本製品を購入し,パソコンへ取り込むことにしました。しかしながら,本製品へ添付されていましたアプリケーションのうち,どれをインストールすればよいのかがわかりません。当方は,現在,DVDマルチドライブ(記録型DVDドライブ)を所有していないことから,一旦,キャプチャしたデータはハードディスクに保存し,別途,DVDマルチドライブを購入した時点でDVDへ焼いて保存したいと考えています。ついては,現在の環境下でも,本製品を使用できるのか否か,ご教示いただければ幸いに存じます。

書込番号:4116023

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 k_fujiiさん
クチコミ投稿数:10件

2005/03/26 12:58(1年以上前)

GV-MVP/RZ2に添付されてましたTVアプリケーションソフト「I-O DATA mAgicTV5」で無事キャプチャできました。
一度,録画ないしは一時停止のボタンをクリックしなければ,音声は聞こえても映像は表示されない仕様のようですね。

書込番号:4117173

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

CyberLink PowerProducerのアップデート

2005/03/25 13:59(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RZ2

クチコミ投稿数:43件

CyberLink PowerProducerのCMカット機能のアップデートをしたら、
Windowsが起動してからフォルダをクリックしたらフリーズし操作不能になりました。
仕方がないので起動メニューの前回起動時の設定に戻すにしたら直りました。
パッチは本来機能を追加するものなのにWindowsの使用不可にしてしまっては意味がありません。
もう絶対アップデートしません。

皆さんの中でアップデートしておかしくなった方いますか?

書込番号:4114893

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

サポートソフトVer.1.13(2005/03/22)

2005/03/22 19:14(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RZ2

スレ主 Fさん
クチコミ投稿数:49件

バージョンの1.13が出ました。

----引用ここから----
■Ver.1.11 → Ver.1.13(2005/03/22)
・mAgicPlayerにレジューム再生機能を追加しました。
・mAgicPlayerに早見/遅見再生機能を追加しました。
・mAgicPlayerで音声切り替えに対応しました。
・mAgicガイドにチャプタ指定再生機能を追加しました。
・mAgicガイドでコラム情報、プロテクト番組、チャプタ情報にアイコン表示するようにしました。
・mAgicガイドで選択されている番組のサイズや録画時間を表示するようにしました。
・mAgicガイドの検索ダイアログで、録画済み番組、録画中番組、将来の番組を色分けして表示するようにしました。
・mAgicガイドで複数の番組を同時に削除、エクスポートなどが可能になりました。
・mAgicデータコンバーターを追加しました。
・mAgicガイドのライブラリモードで複数番組選択時の動作を改善しました。
・その他軽微な不具合を修正しました。
----ここまで----

よく覚えてないんですが、1.12との違いは不具合箇所の修正だけですかね?

ID登録導入でF123.改めF

書込番号:4107221

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

付属のソフトは?

2005/03/21 14:52(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RZ2

利用制限などが有るのですか?
一定期間しか、
利用出来ないとか・・・

書込番号:4102606

ナイスクチコミ!0


返信する
けっこう若おやじさん

2005/03/21 15:35(1年以上前)

付属の他社製のソフトは、バンドル版というのか、単体で買ったものに比べると、やはり制限があるんじゃないかな、たぶん。どういう制限があるのか、述べるだけの知識が無いのであしからず。
使用期限は無いですよ。

書込番号:4102766

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

デバイスの取り外し…

2005/03/21 10:25(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RZ2

スレ主 けっこう若おやじさん

普通に使えてます。しかし、ウインドウズの「デバイスの安全な取り外し」というウインドウに表示されず、外すことができない。
(プリンタなど他の機器はひょうじされてる。)

 通常、このRZ2は、表示されないの???

書込番号:4101626

ナイスクチコミ!0


返信する
sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2005/03/21 10:32(1年以上前)

ホットプラグ対応ではないPCIバスでは、このような表示はされません。
つまりパソコンの電源を切ってから外すという事になります。

書込番号:4101646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2005/03/21 13:15(1年以上前)

この機種はUSB接続ですね。
[3684697]起動しません!が参考になるかと。

書込番号:4102294

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2005/03/21 13:30(1年以上前)

これは失礼しました・・・(._.)

書込番号:4102355

ナイスクチコミ!0


スレ主 けっこう若おやじさん

2005/03/21 15:28(1年以上前)

sho-shoさん、口耳の学さん、ありがとう。
おかげで気になっていたものがスッキリしました。

 ところで、話は違いますが、先ごろ出たドライバーのバージョン1.12がメーカーで撤収されていますが、1.11に入れなおした方がいいんでしょうね、やっぱり…。一度ウインドウズが動かなくなったのは、これのせいなのかなー…。

書込番号:4102736

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

PCはUSB1.1でも。。。

2005/03/16 01:19(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RZ2

スレ主 USB1.1-_PCさん

購入検討中です。
USB2のハブがついてるとのことですがPCは遅いUSB1.1で
もこれにつないでUSB2の外付けHDをハブに繋ぎ、外付け
HDに録画させるならUSB2として十分な速度でもって記録
できるのでしょうか?
ひょっとしてこういう接続で録画するなら録画中もPCの
パワーは必要とされていないのかな?
PCのUSBを録画中にはずしても外付けHDにはちゃんと録画
されていくのかな。
以上、教えていただけないでしょうか。

書込番号:4078062

ナイスクチコミ!0


返信する
ども〜さん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件

2005/03/16 02:23(1年以上前)

無理です。
PCがUSB1.1なら、接続したRZ2もUSB1.1で動作します。2.0の高速では動作しません。
RZ2とHDDがUSB2.0対応であってもだめです。
またRZ2とHDDだけでは動作しません。一部のNASと組み合わせることによってそのような機能のある製品はありますが、あれはNAS側に録画ソフトが入っています。RZではできません。

書込番号:4078227

ナイスクチコミ!0


かず01さん
クチコミ投稿数:2052件

2005/03/16 21:18(1年以上前)

PC本体に、USB2.0が付いていないのなら、USB2.0インターフェースボード/カードを買われてはどうでしょう?
今では、安い物だと\1500くらいからありますし・・・

書込番号:4081021

ナイスクチコミ!0


スレ主 USB1.1-_PCさん

2005/03/17 11:56(1年以上前)

ありがとうございます。ちょっと?勘違いしてたようです。
そうですか。。。要は、
USB2カードで繋げてPC間をUSB2接続として認識させれば、
USB2-HDDが有効に使えるわけですね。
この場合、録画にPC自体の能力は関係するのでしょうか?
・RZからHDへデータがそのまま行くのならポンコツPCでも
USB2カードをつけてやればRZ−HDD間は480Mbps?でRZで
既にエンコードされたデータが転送されるいくのかな。。。?

一旦RZからPCに吸い上げて?からHDDにデータを送るわけでは
ないんですよね。。。?
(ちなみに私のPCはDuron850MHzです。)

書込番号:4083539

ナイスクチコミ!0


ピカピカ〜ッ!さん

2005/03/17 13:43(1年以上前)

録画するだけなら、動作基準を満たしているPCであれば問題ないと思われます。ただ、Duron850MHzでは少し厳しい感じです。ただ、録画のみならPentiumIII600MHzでUSB1.1接続でも可能でした。

タイムシフト機能を使ったり、編集したりするのならもう少し、高性能なパソコンを利用されたほうがよいです。

さらに、この機種から外付けHDDへ直接録画データが送られて保存されるような機能はありません。録画データは、本機→パソコン→HDDの順で処理・転送されますので、必ずパソコンが必要になります。

カタログやホームページをご覧になっても、分かりづらいような初心者の方でしたら、HDD-DVDレコーダーをお買い求めになったほうがよいでしょう。

書込番号:4083905

ナイスクチコミ!0


スレ主 USB1.1-_PCさん

2005/03/18 23:51(1年以上前)

ぴかぴかさん、ありがとうございます。
duron850でも録画はOK、安心しました。
見る時のデコードがCPUのパワーが効く
わけですね。

そもそも、
始まりはPSXに不満がいっぱいでPCレコーダに
切り替えようとしてはいるんですが。。。

書込番号:4090512

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「GV-MVP/RZ2」のクチコミ掲示板に
GV-MVP/RZ2を新規書き込みGV-MVP/RZ2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GV-MVP/RZ2
IODATA

GV-MVP/RZ2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年12月中旬

GV-MVP/RZ2をお気に入り製品に追加する <35

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る