GV-MVP/RZ2 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥21,000

タイプ:外付 インターフェイス:USB2.0 GV-MVP/RZ2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GV-MVP/RZ2の価格比較
  • GV-MVP/RZ2のスペック・仕様
  • GV-MVP/RZ2のレビュー
  • GV-MVP/RZ2のクチコミ
  • GV-MVP/RZ2の画像・動画
  • GV-MVP/RZ2のピックアップリスト
  • GV-MVP/RZ2のオークション

GV-MVP/RZ2IODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年12月中旬

  • GV-MVP/RZ2の価格比較
  • GV-MVP/RZ2のスペック・仕様
  • GV-MVP/RZ2のレビュー
  • GV-MVP/RZ2のクチコミ
  • GV-MVP/RZ2の画像・動画
  • GV-MVP/RZ2のピックアップリスト
  • GV-MVP/RZ2のオークション

GV-MVP/RZ2 のクチコミ掲示板

(699件)
RSS

このページのスレッド一覧(全196スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GV-MVP/RZ2」のクチコミ掲示板に
GV-MVP/RZ2を新規書き込みGV-MVP/RZ2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

CBUSB2A使用時について

2005/02/16 03:12(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RZ2

スレ主 SUROSUROさん

皆様はじめまして。

GV-MVP/RZ2の購入を考えていますが、
2台所有する内の古い方のパソコン
(PENV800MHz、USB1.0、外部HDD増設予定)に
下記製品を使用してGV-MVP/RZ2は使用する事ができますでしょうか?

CBUSB2A
(http://www.iodata.jp/prod/interface/usb/2003/cbusb2a/print.htm)

もし、USB2.0として使用可能でしたら、
どのような不具合?(転送速度、画質等)がかんがえられるでしょうか?
教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:3939694

ナイスクチコミ!0


返信する
Nothyさん
クチコミ投稿数:84件

2005/02/17 18:52(1年以上前)

http://www.iodata.jp/prod/multimedia/tv/2004/gv-mvprz2/index8.htm 見れば判ると思いますが、

CPU(推奨:1.4GHz以上)
Intel Celeron1GHz以上、Pentium III1GHz以上、Pentium4、AMD Athlon1GHz以上、Duron1GHz以上、AthlonXP

USBポートに関しての注意事項
・USB 2.0ポートでご利用時
Microsoft社が公開している推奨ドライバがインストールされている環境が必要です。

となってますから、動作しなくても文句は言えないと思います。

書込番号:3946564

ナイスクチコミ!0


かず01さん
クチコミ投稿数:2052件

2005/02/17 23:21(1年以上前)

RZ2ではなく旧RZの方であれば、600MHz以上からとなっていて十分動作環境を満たしているようですよ?
CBUSB2Aの方は、Microsoftのドライバを使うので多分使えると思いますが、メーカーに直接聞いて確認した方が良いでしょう。

書込番号:3948051

ナイスクチコミ!0


スレ主 SUROSUROさん

2005/02/18 21:26(1年以上前)

皆様、ご返答ありがとうございます。
参考になりました。
有難うございました。

書込番号:3952031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件

2005/02/18 23:32(1年以上前)

>RZ2ではなく旧RZの方であれば、600MHz以上からとなっていて十分動作環境を満たしているようですよ?
表示上では要求スペックが低いRZのmAgicTV4より、RZ2のmAgicTV5の方が実際の動作は軽いのでRZ2が低スペックマシンには向いていると思いますが?

書込番号:3952942

ナイスクチコミ!0


スレ主 SUROSUROさん

2005/02/19 16:22(1年以上前)

いろいろな御意見ありがとうございます。
magicTVというのは付属のソフトですよね。
やはり、新しい方(mAgicTV4より、mAgicTV5)の方が
使い勝手やソフト上の不備な点の改修はされているんでしょうね。
ただ、使用条件が古いノートパソコン(OSがMe→Xp)で、
PCカードでUSB1.0をUSB2.0にして、低スペック800MHzをクリアできる
のはRZの方かなと考えています。

みなさんどう思われるでしょうか?

書込番号:3956259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件

2005/02/19 17:09(1年以上前)

RZ2の方は複数台接続に正式に対応しているので、RZよりUSBやパソコンにかける負荷が小さいと思いますよ。(負荷が大きかったら何台も同時録画できないし)

書込番号:3956472

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

LINK DE 録

2005/02/16 12:59(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RZ2

スレ主 LINK DE 録さん

ついにバッファローから、LAN対応でパソコンなしでTV録画が行えるシステムがでましたね。

http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0502/14/news093.html

I/Oデータさんも対応しないかな〜。買い換えたいけどできないので・・。

書込番号:3940842

ナイスクチコミ!0


返信する
HIRO職人さん

2005/02/17 15:49(1年以上前)

教えてください。
IOの GV-MVP/RZ2の接続先はPCになるのでしょうか?
BUFFALOのLINK DE 録のように外付けHDD(LAN用)にUSBで
つなげることは出来ないのでしょうか?
 仕事上ノート1台しか無いので・・・・
誰か教えてください。

書込番号:3945981

ナイスクチコミ!0


Nothyさん
クチコミ投稿数:84件

2005/02/17 18:47(1年以上前)

今のところ録画・予約などPC(USB)で制御するのでGV-MVP/RZ2とHDDだけでは使えません。

書込番号:3946544

ナイスクチコミ!0


HIRO職人さん

2005/02/18 13:24(1年以上前)

ありがとうございました。
BUFFALOのほうを検討してみます。

書込番号:3950273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:250件

2005/02/19 09:27(1年以上前)

でもBUFFALOのPC-MV7DX/U2は、価格コムでの書き込みだと滅茶苦茶評判悪いですよ。
念のため、ご注意を。

書込番号:3954476

ナイスクチコミ!0


irudeさん

2005/02/19 14:13(1年以上前)

っていうか、機器云々じゃなくてソフトウェアレベルでの話でしょ。

書込番号:3955714

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

mAgic と Cyberlink との連携

2005/02/16 00:11(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RZ2

GV-MVP/RZ2 を購入して試し撮りしている入門者です。
下記に述べるような両ソフトの連携プレイがうまくゆきません。
GV-MVP/RZ2 を使っておられる先輩各位の実績を教えてください。

1.状況
 A.mAgic → PowerProducer3 の受け渡しが不可能
  ○ mAgicの[ライブラリー]からTV録画した動画mpeg ファイルを
   「エキスポート」でPowerProducer3 へ転送を指示し
  ○ 2−3秒経つと「プロジェクトファイルの読み込みに失敗しました。 
  ・・・・」とのエラーメッセージが出て、先に進めることか出来なくなる

 B.PowerProducer 単独ではOK
  ○ 一方、PowerProducer を手動で立ち上げ、この 動画mpegファイルを
    指定する
  ○ そうすると読み込みが始まり、手順を追ってDVDディスクに書き込みが
    行われ、成功

2.メーカーへの問い合わせ
 1)CyberLink社からの返事
  ○ このPowerProducer は、IOデータ用に特化したものでなく、一般製品と
    同じである
  ○ そして、PowerProducer を立ち上げてうまくいくのだから、
    PowerProducer には問題ないはず
  ○ このような問い合わせは他にも来たことがある
  ○ mAgic の「エキスポート」がどのようにされているか解らないので、
    IOデータに聞くがよい

 2)IOデータからの返事
  ○ このような問い合わせは他にも来たことがある
  ○ 他のオーサリングソフトと競合しているかもしれないのでそれを
    削除するとよいかも
  ○ 「添付CDのもの以外は何も入れていない」と伝えたが、「とにかく
    他のオーサリングソフトを削除してみることとしか言いようがない」とのこと

以上のようなことです。

そこでお願い:A.のような不具合で;
 ●何もしないでうまくいっている実績はありますか
 ●あるいは、不具合に遭遇して解決された実績
 ●このような不具合を経験し、解決出来ない実績

など、できるだけ多くの実情をお知らせ願えれば有り難いのですが、よろしくお願いします。

書込番号:3938988

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 TUSLさん

2005/02/18 22:01(1年以上前)

自己レスです。  
オーサリングソフトではないのですが、念のため B'sGold をアンインストールして
試しましたが、依然として mAgic から CyberLink への受け渡しがうまくいきません。
まだ、どなたからの返事がないのですが、あるいは多くの人はうまくいっているからでしょう?
そして、小生が特例でしょうか?
うまくいっているよ・・・だけの情報でよろしいので、お知らせください。

書込番号:3952274

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

残像が残る

2005/02/10 13:08(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RZ2

RZ2でテレビドラマを録画してI/Oのリンクプレイヤーで再生していますが、人が動くときや表情の境界線が、残像が残ったようにもやもやっとなります。ビットレートを上げても変わりませんので、非常に不快な感じです。
こんな現象はみなさんは発生していないのでしょうか?
また、設定で修正できるようであれば教えていただけないでしょうか?

書込番号:3910053

ナイスクチコミ!0


返信する
IODATAいいかもさん

2005/02/10 19:54(1年以上前)

残像 さん こんばんは
映像に残像がでる場合はアンテナケーブルの原因が多いです。
一度アンテナケーブルの品質状態を確認されてみてはどうでしょう?
それとブースターを外して直でRZ2に接続すると改善されることがあるようです。
とは言ってもPC周りはいろいろな機器から影響を受けてノイズが入らなくすることは難しいですけど。

書込番号:3911261

ナイスクチコミ!0


2ZR/PVMさん

2005/02/10 22:51(1年以上前)

空間軸ノイズ低減はオフになっているでしょうか?

書込番号:3912113

ナイスクチコミ!0


2ZR/PVMさん

2005/02/10 23:06(1年以上前)

失礼、時間軸でした。

書込番号:3912229

ナイスクチコミ!0


残像2さん

2005/02/12 10:40(1年以上前)

IODATAいいかもさん、2ZR/PVMさんご返事ありがとうござます。
>軸ノイズ低減はオフになっているでしょうか?
オフというのは、レベルが0になっているかということでしょうか?
であればなっています(動作モードは自動ですが・・・)。他の設定は、初期出荷状態で使っています。

書込番号:3919208

ナイスクチコミ!0


2ZR/PVMさん

2005/02/12 21:53(1年以上前)

手動にしてみてください

書込番号:3922285

ナイスクチコミ!0


スレ主 残像さん

2005/02/16 12:55(1年以上前)

あまりかわらないみたいです。

書込番号:3940828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2005/02/17 00:06(1年以上前)

もしや残像じゃなくて細か〜い横方向のシマシマじゃないの?
だったら「またかよ・・・」なので過去ログ読みましょう

書込番号:3943735

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ケーブルテレビのキャプチャについて

2005/02/13 00:41(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RZ2

スレ主 かっぱとたぬきさん

ケーブルテレビから撮ったビデオをキャプチャーを使って読み取ると横端に白い線みたいなものが表示されて、実際にメディアプレイヤーで見ると見栄えがあまりよろしくないんです。

アイオーデータのHPでは、そういう情報を読み取ってしまうからしょうがない、というように書いてあったんですが、その部分だけカットするような方法あったら教えてください。

書込番号:3923489

ナイスクチコミ!0


返信する
かず01さん
クチコミ投稿数:2052件

2005/02/14 00:27(1年以上前)

> 横端に白い線みたいなものが表示されて

それは、CATVのスクランブル信号の影響です。
CATV局側の問題であってキャプチャ製品側の問題ではないので、キャプチャ段階ではどうする事も出来ません。

実は、TVで普通にCATVを見ている時にもその白帯ノイズ自体は発生してているのですが、民生用のTVはオーバースキャンと言って画面端をかなり切り取って(特に左右の領域が大きく切り取られる)表示する仕様のため、見た目では分からないだけなのです。


> その部分だけカットするような方法あったら教えてください。

再エンコードによる画質劣化や長時間のエンコード時間がかかってしまっても構わないと言うのであれば、TMPGEncなどのクリッピング機能のあるソフトで、そのノイズの出ている部分を黒く塗りつぶして、再エンコードし直せば一応ノイズ部分を消す事が出来ます。
なお、DVD-Vidoe規格から外れてしまっても良いのであれば、塗りつぶさず単純にクリッピングで切り取っても構いません。

ただし、そのノイズの出ている部分は前述したように、どうせTVに表示させれば映らない領域ですので、最終的にDVD化しTVで視聴するというのであれば、そのまま残しておいても問題ありません。
私のように、もう数年以上CATVをキャプチャしていると、慣れてしまって白帯ノイズを画面の「枠」みたいな物だと考えるようになっています。

なお、根本的な解決方法として、CATVではなくスカパー!に加入する方法もあります。
(CATVで放送されている主要チャンネルはスカパー!の再送信ですからね・・・)
あのノイズは、CATV用のスクランブル信号が原因であり、CATVではないスカパー!ならばノイズは出ません。

書込番号:3929127

ナイスクチコミ!0


スレ主 かっぱとたぬきさん

2005/02/14 21:59(1年以上前)

ご意見ありがとうございました。とりあえず、フリーのソフトでaviutl99というのでやってみたところ、成功しました。
(ただし、ご指摘のとおり時間が30分以上かかりました)

あとの問題は画像のノイズだけなんで、明日にでもS端子ケーブル買って、調整してみます。ビットレートをいくら変えてもノイズとかが消えないんで、箱には、ビットレート2Mbpsでも十分みたいなことが書かれていたが8Mbpsでもぜんぜんだめでしたね。

書込番号:3932976

ナイスクチコミ!0


かず01さん
クチコミ投稿数:2052件

2005/02/16 22:44(1年以上前)

元から(CATV局側から送られた信号)のノイズが酷いと、いくらキャプチャ側の性能が良くても綺麗には録れませんよ。
まぁ、元々CATV自体そんなに画質の良い物ではありませんし、CATV局によってはノイズが多い所も結構あるようですからね・・・

> ビットレートをいくら変えてもノイズとかが消えないんで

CATVの主要チャンネルはスカパー!の再送信なのですが、スカパー!の放送自体MPEG-2の3〜4Mbps前後の低ビットレートで放送されているチャンネルが多く、キャプチャ前から既にブロックノイズやモスキートノイズが発生している状況です。
これでは、いくらキャプチャ時のビットレートを高くしても、元からあるブロックノイズやモスキートノイズ等はなくならない訳です。
(とはいえ、3〜4Mbps前後であの画質なのだから、さすが業務用のエンコーダは凄い)

書込番号:3943147

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

mAgic TVに変わるツール

2005/02/11 10:40(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RZ2

現在、mAgic TVでTVを視聴してるのですが、
PCのスペックが低いのか、インターネットブラウザ
などで、ホームページを読み込んでいるときや、スクロール
している時に、音飛びや画像のコマ送りなどが発生します。
低スペック(CPU負荷が低い)mAgic TVに変わるTV視聴用ソフト
ってないですか?

【PCスペック】
CPU:Celeron 2Ghz
Memory:512MB
HD:シーゲート バラクーダ 160G
 常駐ソフト:Norton Internet Security2005

書込番号:3914091

ナイスクチコミ!0


返信する
えdjvのえrbtrさん

2005/02/15 11:44(1年以上前)

mactTVに変わるソフトはありません。
ちなみに僕はセレロン800Hz メモリ256 ビデオカードなし
のノートですがネットしながらでも普通に動きます。

書込番号:3935650

ナイスクチコミ!0


スレ主 POP屋さん

2005/02/16 11:00(1年以上前)

>えdjvのえrbtrさん
情報ありがとうございます。

書込番号:3940440

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「GV-MVP/RZ2」のクチコミ掲示板に
GV-MVP/RZ2を新規書き込みGV-MVP/RZ2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GV-MVP/RZ2
IODATA

GV-MVP/RZ2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年12月中旬

GV-MVP/RZ2をお気に入り製品に追加する <35

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る