GV-MVP/RZ2 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥21,000

タイプ:外付 インターフェイス:USB2.0 GV-MVP/RZ2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GV-MVP/RZ2の価格比較
  • GV-MVP/RZ2のスペック・仕様
  • GV-MVP/RZ2のレビュー
  • GV-MVP/RZ2のクチコミ
  • GV-MVP/RZ2の画像・動画
  • GV-MVP/RZ2のピックアップリスト
  • GV-MVP/RZ2のオークション

GV-MVP/RZ2IODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年12月中旬

  • GV-MVP/RZ2の価格比較
  • GV-MVP/RZ2のスペック・仕様
  • GV-MVP/RZ2のレビュー
  • GV-MVP/RZ2のクチコミ
  • GV-MVP/RZ2の画像・動画
  • GV-MVP/RZ2のピックアップリスト
  • GV-MVP/RZ2のオークション

GV-MVP/RZ2 のクチコミ掲示板

(699件)
RSS

このページのスレッド一覧(全196スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GV-MVP/RZ2」のクチコミ掲示板に
GV-MVP/RZ2を新規書き込みGV-MVP/RZ2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

BS、WOWOWを観るには?

2005/01/24 11:48(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RZ2

スレ主 しょう_99さん

BS、WOWOWを観たい場合やはり外部入力するしかないのでしょうか?またその場合チューナーとの接続はどのようにしたらいいのでしょうか?

書込番号:3827834

ナイスクチコミ!0


返信する
014789パン粉さん

2005/01/24 21:24(1年以上前)

・えっとね・・BSチューナーやWOWOWチューナーがある場合しか分からないけどいい?
・まず質問の「外部入力で」というのは正解。

・ただし、外部入力で見れても、使用する機器(キャプチャー)性能の中で外部入力でも録画可能でないとダメかも。
・で、BSやWOWOWは、面倒なので”放送”と略すね。

・その放送は、チューナーをON→ビデオデッキの外部入力L1チャンネルにセット→PC側のTV画面も外部入力でセットすると見られるよ。
・接続は、チューナー側のビデオ出力と書いてあるアンテナ端子→通常は、ビデオデッキのアンテナ入力端子に接続するのだけど、それをPCキャプ側に持っていく。
・あと、PCキャプ側の「テレビ出力端子」より、ビデオデッキ側の「アンテナ入力端子」に接続すると見られたよ。
※他のキャプ機器は知らないけど、このRZ2は、これで可能だよ。

・あとこれは人それぞれだと思うけど、一回カノープスのキャプでTV画像が見れたもんじゃなかったのを教訓に、「アンテナノイズレス端子」と言う高級物(と思ってる自分です)を買いなおしました。
・PC自体ノイズのかたまりと聞くし、実際、ビクター製の黒いアンテナ端子コードを使ってたけど、画像が乱れて、こちらの環境ではダメでした。
・しぶしぶ・・オージョイフル(コーナンと同様の日曜大工店)で、「アンテナノイズレス(3重構造でノイズを受け付けないケーブル)」の3mだったけど、一つ¥1500円を2つ・・3000円もしました( T−T)ぐっすし

・他の映像音声端子は、特にノイズに問題なしと聞いたけど、アンテナ端子はノイズを拾うらしいですね。
・カノープスの機器でダメだった映像が、このケーブル使用とこの機器の性能で、すごく綺麗になりました。※こちらの環境では。

===
・ただビデオデッキより今はDVDレコーダーの時代で、DVDレコーダーは持っていないから分からないけど、大体はこういう接続ではないかな?
・また、こちらの場合は、予約録画をまだした事ないから分からないけど、チューナー自体に録画予約、ビデオデッキはON(外部入力チャンネルで)のまま、PCは手動録画かキャプの予約で待機モードしている必要があるみたいで、家族で住むのなら、家族に言っておかないと、電源だけつけてるビデオデッキ消されると、録画できないかも(汗)

・あとは分からないから他の方に聞いてね。

 ・・・まだ始めたばっかりのパン粉。

書込番号:3829905

ナイスクチコミ!0


かず01さん
クチコミ投稿数:2052件

2005/01/26 22:07(1年以上前)

> ・ただし、外部入力で見れても、使用する機器(キャプチャー)性能の中で
> 外部入力でも録画可能でないとダメかも。

外部入力が見られるのに録画できないというキャプチャは存在しないので、その辺は心配ありませんよ。
初めの頃のキャプチャボードは、チューナーが搭載されていなかったので外部入力から録画するのが当たり前でしたので・・・
(今では、TVをキャプチャするのが当たり前のキャプチャボードですが、ここのカテゴリでは"ビデオ"キャプチャに分類されているのは当時の名残です)


> 3mだったけど、一つ¥1500円を2つ・・3000円もしました

まぁ、画質を気にするくらいなら、それくらいの値段は普通のケーブルかなと・・・
(標準で付いてくるような安物ケーブルでは、品質を考えると役に立ちません)
高級品というと、以下のようなWORKS CABLE並の価格になるでしょうか。
https://www.canopusstyle.com/asp/KeyReference_r.asp?Bno=2286179&BnoID=&Tn_c=&Fnc=1&ItTyp1_c=227


> ・他の映像音声端子は、特にノイズに問題なしと聞いたけど、
> アンテナ端子はノイズを拾うらしいですね。

この辺の記事を参考にしてみましょう。
http://www.giworks.com/main/fcon/Fcon.htm

ちなみに、私の環境では二重シールド物の映像ケーブルを使わず、ビデオデッキなどに標準で付いている細い安物ケーブルを使うとノイズがかなり目立つという実態がありますので、映像音声端子はノイズの問題なしというのは勘違いです。
あくまで、アンテナケーブルと比べると影響が少ないというだけです。
というより、アンテナケーブルがノイズの影響を特に受けやすいというだけ)


> ・カノープスの機器でダメだった映像が、このケーブル使用と
> この機器の性能で、すごく綺麗になりました。

カノープスでも、そのケーブルを使うと同じように良くなったかもしれませんね。

書込番号:3839404

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

画質はどうですか

2005/01/24 22:35(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RZ2

スレ主 マイフェレットさん

今迄DV経由でDV-AVIキャプチャ後、MPEG2にエンコするか、
MPEG2でエンコしながら録画(nero)しています。でもどちら
の場合も画質にいまいち満足できません。
この機種の場合、S-VHS程度の画質なら買いたいと思います
がいかがでしょう?

書込番号:3830416

ナイスクチコミ!0


返信する
かず01さん
クチコミ投稿数:2052件

2005/01/26 21:02(1年以上前)

> どちらの場合も画質にいまいち満足できません。

現在、MPEG-2エンコードには何のソフトを使用しているのでしょうか?
DVのようにハードウェア的には画質の差異が出ないデジタルキャプチャ環境では、エンコードに使うソフトの性能の良し悪しで全ての画質が決まってしまいます。

例えば、TMPGEncやCCE-Basicなどの高画質がウリのソフトと、単にエンコード速度の速さだけがウリのソフトでは、似たような設定でも画質に相当差が出るでしょう。

なお、GV-MVP/RZ2のようなアナログキャプチャでDVをキャプチャすると、DVのシャープさが失われ多少ボケ気味になってしまいます。

書込番号:3838997

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

サポートソフトが・・・

2005/01/24 20:15(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RZ2

スレ主 フラックジャックさん

1/19のサポートソフトのインストールの仕方がわかりません。
ダウンロードして解凍まではしたのですが、その後がお手上げです。
どなたか助けてください。

書込番号:3829528

ナイスクチコミ!0


返信する
F123さん

2005/01/25 23:55(1年以上前)

解凍して出てきたファイルに「GVMVPRZ2.exe」がありませんか?
それをダブルクリックし、後は製品の説明書に乗っているやり方で
インストールしてください。
ファイルが見当たらない場合はダウンロード、解凍のいずれかで失敗しています。

書込番号:3835458

ナイスクチコミ!0


スレ主 フラックジャックさん

2005/01/26 09:31(1年以上前)

ありがとうございます。GVMVPRZ2.exe、これを使うんですね。
Readme.txtを読んでも何をどうしたものかわからず、困っていました。
I.O.のReadmeはみんなこんな感じですか?
取説も「え?」って感じでちょっとがっかりしています。

書込番号:3836672

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

マシンスペック

2005/01/25 17:56(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RZ2

現在使用しているパソコンは
celeron 1.33GHz
メモリ 256MB
xp pro sp1
なんですが、当商品を導入するとなるとマシンスペックが足りないでしょうか?

書込番号:3833572

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:417件

2005/01/25 19:09(1年以上前)

このカードはHWエンコードなので導入するだけならマシンスペックはあまり関係ありません。しかし、画像の編集等を考える場合、それでは少し不安です。(時間をかければ大丈夫ですが)

書込番号:3833852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:406件Goodアンサー獲得:84件

2005/01/25 20:11(1年以上前)

関係無いけど、
セレ1.33って
鱈1.0AをFSB100→133にOCとかですか?

書込番号:3834107

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

DVカメラの映像をキャプしたいです

2005/01/23 19:52(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RZ2

スレ主 だんなちゃんv( ̄Д ̄)vさん

この度、初めてTVキャプチャを購入しました。

 DVカメラで撮った映像をHDDに保存したいというのが
当初の目的だったのですが、せっかくだからTVもキャプ
出来るヤツにしました。

 やっとのことで、TVは写るようになったのですが、
肝心のDVカメラは写りません(T-T)
 キャプチャ前面のビデオ・オーディオ端子へ接続した
映像の取り込みは、どのようにしたらよいのでしょうか?

書込番号:3824495

ナイスクチコミ!0


返信する
F123さん

2005/01/24 00:17(1年以上前)

もう解決されているとは思いますが・・・

mAgicTVを起動、右側にある「入力切替」ボタンを押し外部入力1へ設定
カメラ側を再生にして、録画ボタンを押せば録画が開始されます。

mAgicTV以外のソフトを使用して、映像を取り込むことはできないようです。

書込番号:3826393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2005/01/24 02:08(1年以上前)

この製品はDVキャプチャはできないと思いますが・・・?
アナログで接続して、それをキャプチャするのならできますが、
ふつう、DVキャプチャといったらiLinkを使ったデジタル接続を指します。

書込番号:3826901

ナイスクチコミ!0


ダンナちゃん( ̄ー ̄)vさん

2005/01/24 12:52(1年以上前)

F123さん、ありがとうございましたm(_ _)m
これで、親バカ映像をモリモリとれますw

書込番号:3828070

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

UHFがうつらないのですが・・・

2005/01/09 21:54(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RZ2

スレ主 もくもく太郎さん

こんばんは はじめまして
昨日GV-MVP/RZ2を購入しました 動作的には問題なく満足しているのですが UHFはまったくうつりません(VHFは問題なくうつります) アンテナ的なものが問題なのかもしれませんが 何かアドバイスがあればよろしくお願いします

書込番号:3754959

ナイスクチコミ!0


返信する
たーんろーんさん

2005/01/13 19:01(1年以上前)

私も映りませんMXテレビ、TVK、埼玉テレビ、千葉テレビ、放送大学、どれもテレビでは映りますがRZ2では映りません。
正直言ってかなり困ってます。
そもそもこの機種、チャンネル変更できないんですが、皆さんはできますか?
すでに映ってるチャンネルの変更も削除もできません、チャンネル変更させても変りません、そのまま映り続けます。
たとえば12chにテレビ東京が映っている状態で12chをNHKにしても、設定上は変ってますが12chのボタンを押せばテレ東が映ります。
オートスキャンも使えません。実行すると「実行できるデバイスがありません」という文章が出てきます。
続報を望みます。

書込番号:3773519

ナイスクチコミ!0


ふみふみ岩手さん

2005/01/14 12:09(1年以上前)

私は岩手在住なのですが、チャンネル設定はソフトに登録されているものではうまくチューニングされませんでした。
原因は、集合住宅なのでチャンネルが変わっていたからでした。
たとえば、31chの局が9chになっています。
12chより大きいチャンネルは、12chのどれかに割り当てられているようです。
現在、TVで見えているなら電波は問題ないはずですので、チャンネル設定を変更すれば映るはずですよ。

書込番号:3776814

ナイスクチコミ!0


たーんろーんさん

2005/01/15 01:23(1年以上前)

>ふみふみ岩手さん

>TVで見えているなら電波は問題ないはずですので、チャンネル設定を
>変更すれば映るはずですよ。

チャンネル設定とはどのようにやっていますか?
やってもできないのです(T_T)
あとオートスキャンってボタン使えますか?

書込番号:3780182

ナイスクチコミ!0


つぶやきSHIROさん

2005/01/15 19:00(1年以上前)

> そもそもこの機種、チャンネル変更できないんですが、皆さんはで
> きますか?

ウチでは全く問題なく出来ました。mAgicマネージャを立ち上げて,タスクトレイで設定を選んで,TVチャンネルを選択すれば,あとは任意のチャンネルを追加したり,もちろん変更も出来てます。オートスキャンもできるし問題ないハズ。


> すでに映ってるチャンネルの変更も削除もできません、チャンネル
> 変更させても変りません、そのまま映り続けます。
> たとえば12chにテレビ東京が映っている状態で12chをNHKに
> しても、設定上は変ってますが12chのボタンを押せばテレ東が映
> ります。
> オートスキャンも使えません。実行すると「実行できるデバイスが
> ありません」という文章が出てきます。

mAgicTVで視聴中の状態だったり,録画中だったりすると,こういう現象がでるのかも。デバイスが使用中だとダメなんじゃないかな・・・。

あるいは,ケースによると思いますが,再起動直後じゃないとダメなのかも。GV-MVP/RZ2の電源を先に入れてUSB接続をしておいてからPCの電源を入れましたか?

もしかして,旧デバイスのドライバがあったりして誤認識されているとか,ドライバのバージョンが古いとか?

ちなみにワタクシは,インストールするときに付属のCD-ROMを開封せず,イキナリ,Webサイトから新しいドライバをダウンロードしました。
何か参考になれば・・・。

頑張ってくださいね。

書込番号:3783366

ナイスクチコミ!0


ふみふみ岩手さん

2005/01/24 11:40(1年以上前)

> チャンネル設定とはどのようにやっていますか?
> やってもできないのです(T_T)
> あとオートスキャンってボタン使えますか?

今職場で現物を確認できないのですが、チャンネル設定画面はマニュアルの通りにやると出てきます。
チャンネルの変更後は、mAgicTVを再起動しないと反映しなかったと思います。
私も、設定後すぐに切り替わっていないのでおかしいなと思っていました。

書込番号:3827800

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「GV-MVP/RZ2」のクチコミ掲示板に
GV-MVP/RZ2を新規書き込みGV-MVP/RZ2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GV-MVP/RZ2
IODATA

GV-MVP/RZ2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年12月中旬

GV-MVP/RZ2をお気に入り製品に追加する <35

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る