GV-MVP/RZ2 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥21,000

タイプ:外付 インターフェイス:USB2.0 GV-MVP/RZ2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GV-MVP/RZ2の価格比較
  • GV-MVP/RZ2のスペック・仕様
  • GV-MVP/RZ2のレビュー
  • GV-MVP/RZ2のクチコミ
  • GV-MVP/RZ2の画像・動画
  • GV-MVP/RZ2のピックアップリスト
  • GV-MVP/RZ2のオークション

GV-MVP/RZ2IODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年12月中旬

  • GV-MVP/RZ2の価格比較
  • GV-MVP/RZ2のスペック・仕様
  • GV-MVP/RZ2のレビュー
  • GV-MVP/RZ2のクチコミ
  • GV-MVP/RZ2の画像・動画
  • GV-MVP/RZ2のピックアップリスト
  • GV-MVP/RZ2のオークション

GV-MVP/RZ2 のクチコミ掲示板

(699件)
RSS

このページのスレッド一覧(全196スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GV-MVP/RZ2」のクチコミ掲示板に
GV-MVP/RZ2を新規書き込みGV-MVP/RZ2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

音声が聞こえない

2004/12/28 20:23(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RZ2

スレ主 年末年始はサポセン休業なかさん

最近この製品を買ったのですが、どうにもよく分からない症状に悩まされています。
その症状とは、

mAgicTVの初期設定後にテレビを見るとちゃんと映像と音声が出るものの、一度電源を切ると次回からは映像しか出ず、音声が出ません。このとき他のソフトでも音が出なくなります。
再起動すると他のソフトからの音はちゃんと出ますが、mAgicTV立ち上げ後にはまた音が出なくなります。当然このときもテレビからは映像しか出ません。

というものです。
自分のパソコンは日立のPriusGear 150H2LVPWをSP1のまま使っております。
現在はテレビを見る前に、デバイスをいったんアンインストールして、すぐに再インストール、そのあと初期設定をやり直すと次にパソコンの電源を切るまではちゃんと音声も聞こえているので、こんな面倒くさい手順を使っております。
自分以外にもこういった症状が出た方はいますか?
出た方はぜひ何が原因だったのかを教えてください。
それともまさかこれがこの製品の仕様なのですか?
違うことを祈りたいです。

書込番号:3698590

ナイスクチコミ!0


返信する
にしのうりさん

2004/12/29 11:47(1年以上前)

私も同じ症状が出ていましたが、12/24にアップデートされたドライ
バとソフト(mAgicTV)を適用することにより、解決しました。


以下、私の環境での原因です。

私の使用しているサウンドカード(DELTA AudioPhile2496)では、
[スタート]→[設定]→[コントロールパネル]→
[サウンドとオーディオ デバイス]と辿ったとき、デバイスの音量が
設定できない状態になっています。
多分ドライバの問題です。

この環境でmAgicTVを起動すると、デバイスの音量が無効となってい
るため、ボリュームコントロールを使用して勝手にミュートが行わ
れるようです。
先ほどのプロパティからオーディオタブをクリックし、[音の再生]
内の音量ボタンをクリックすると、ミュートのチェックボックスに
印が付いていました。

Windowsのボリュームコントロールでミュートが行われるため、他の
アプリケーションでも音声が出なくなります。

以前はmAgicTVを起動するたびに、ボリュームコントロールを起動して
ミュートのチェックボックスを外していました。

書込番号:3701630

ナイスクチコミ!0


スレ主 年末年始はサポセン休業なかさん

2004/12/30 02:36(1年以上前)

まず にしのうりさん のようにアイオーのサイトからサポートソフトを落としてきたのですが、全く効果なしで再起動するとまた音が聞こえなくなりました。
一瞬もう駄目かなと思ったのですが、もしやと思い日立のサイトに行くと、なんとPriusGear150Hのサウンドドライバーアップデートモジュールなるものが提供されており、試しにこれを適用したらちゃんと音が出る。再起動しても問題なし。うれしくなりました。

というわけで自分の問題は解決です。
今回の件は何か問題が起きたときは新しく買った周辺機器だけでなく、それを使用するパソコン自体も疑ってみるという良い教訓になりました。

すばやい解答を下さった にしのうりさん、どうもありがとうございました。

書込番号:3705502

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

起動しません!

2004/12/25 19:55(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RZ2

スレ主 mcraeさん
クチコミ投稿数:33件

始めまして、本日GV-MVP/RZ2 を購入しましたが、
BIOSのIDEデバイス読み込み前でストップし、Windows起動に至りません。Motherと相性が悪いのでしょうか?
P4P800(無印)ご使用の方で、GV-MVP/RZ2を使用されている方アドバイス願えませんでしょうか?

起動する条件
1.GV-MVP/RZ2本体電源を切った状態だと、起動します。Windows起動後GV-MVP/RZ2をONすると正常に動作しています。
2.BIOSでUSB2.0を無効にしUSB1.1の状態も起動できます。

ハードウェア構成
CPU Pen4 3.2EGHz
MEM PC3200 256MB×4 440MHz
Mother P4P800 1019
OS WindowsXP SP2

よろしくお願いいたします。

書込番号:3684697

ナイスクチコミ!0


返信する
TomoNegiさん

2004/12/26 08:14(1年以上前)

はじめまして。当方でもmcraeさんと同じ現象が出ております。
mcraeさんが示されている<起動する条件>もまったく同じです。
当方では上記に併せて以下のような現象も出ております。

・mAgicガイドが起動しているとスタンバイに入れない。
・スタンバイからの復帰時にタスクバーに、「高速ではないUSB
ポートに接続されている」というバルーンメッセージが出てしまう。

原因が全く判らない中、いろいろ調査をしております(TT
もし解決された方がいらっしゃいましたら、なにとぞアドバイスの方
よろしくお願いいたします。m(__)m

ハードウェア構成
OS : Windows XP Professional Service Pack 1 [5.1 Build 2600]
CPU : Intel Pentium4 HT (Prescott) 3EGHz
Memory : 1024MB PC3200 DDR400 512MBx2
DirectX : 9.0c
Video : NVIDIA GeForce6800LE 128MB
Mother :ASUSTeK Computer Inc. P4P800-E Deluxe
BIOS Date: 09/24/04 19:41:11 Ver: 08.00.09

※なお 2004/12/26 8:00 現在、IO-DATAさんのHPより12/24付で
ver1.10のGV-MVP/RZ2 サポートソフト(ドライバ/mAgicTV)が提供
されているようなのですが、こちらではダウンロードできません・・・・
「system error : 設定ファイルに指定コードがありません 」
とブラウザに表示されファイルが落ちてきません。
これも当方側の問題なのでしょうか?
ご存知の方いらっしゃいましたら、ご教示お願いします。

書込番号:3687176

ナイスクチコミ!0


スレ主 mcraeさん
クチコミ投稿数:33件

2004/12/26 10:01(1年以上前)

TomoNegiこんにちは。
そうでしょ!いちいちGV-MVP/RZ2の電源入れるのがイヤです。
どうにか、この問題解決したいと思っております。
P4P800-E Deluxeをご使用とのことですから、これが問題なのでしょう。
当P4P800と基本ロジックは同じでしょうから、、、、

>・mAgicガイドが起動しているとスタンバイに入れない。
>・スタンバイからの復帰時にタスクバーに、「高速ではないUSB
>ポートに接続されている」というバルーンメッセージが出てしまう。

上記現象は、当方環境では発生しませんよ。スタンバイもOKです。
スタンバイで気になる点がございますので、試してみてください。
1.GV-MVP/RZ2取り付ける前は、S3スタンバイが可能でしたか?
2.初めてスタンバイを使ったのなら、BIOS メニューのPOWER項目で、ACPI2.0 が「NO」または、「Disabled」になっていませんか?

>「system error : 設定ファイルに指定コードがありません 」

この現象は、TomoNegiさんだけじゃないですよ。
IODATAサイト側で、リンク先が間違っているのでしょう。

書込番号:3687476

ナイスクチコミ!0


TomoNegiさん

2004/12/26 12:42(1年以上前)

mcraeさん 、ご返答ありがとうございます。

>2.初めてスタンバイを使ったのなら、BIOS メニューのPOWER項目で、
>ACPI2.0 が「NO」または、「Disabled」になっていませんか?
スタンバイの件、ご指摘の指示どうりBIOSを変更したら無事復帰できる
ようになりました。ありがとうございます。

しかし、起動時に関してはやはり変わりません(^^;;;
GV-MVP/RZ2の電源をONの状態でPCの電源を入れると、起動時の画面
で、
  checking NVRAM..
のまま固まってしまいます。

GV-MVP/RZ2の電源をOFFの状態でPCの電源を入れると、
  checking NVRAM..
 <...数秒経過後...>
  1024MB OK
といった具合に順調に起動していきます。


>・スタンバイからの復帰時にタスクバーに、「高速ではないUSB
>ポートに接続されている」というバルーンメッセージが出てしまう。

この件ですが、現在でもスタンバイ復帰時には必ず表示されています。
ここの掲示板への書き込みした後で気がついたのですが、スタンバイ
復帰後は、mAgicTVを起動してもTV画面が表示されません。

GV-MVP/RZ2本体の電源ボタンは青色点灯しているし、デバイスマネー
ジャでGV-MVP/RZ2を確認すると、しっかりと「サウンド、ビデオ、お
よびゲームコントローラ」の直下で問題なく動作しているようなので
すが・・・・

こんな現象が出てるので、ちょっと心配になって「休止状態からの
タイマー録画」を試してみたのですが、案の定、うまくいきませんで
した(TT
mAgicTV が起動している状態では休止状態にすら入りません。
(mAgicTV が起動していなければ休止状態には入ります)

そもそも現状では、休止から復帰するときにGV-MVP/RZ2の電源がON
の状態では起動しないと思われますし・・・
PCの電源を入れたままにしておけば録画はできたのですが、これで
はちょっとね・・・(^^;;

もう一点気になることがあります。
この商品はUSB接続する物なのですが、こちらの環境では mAgicTV
が使えている時でも、タスクバーに表示されている「ハードウェアの
安全な取り外し」に、このデバイスが表示されません。

ここって、USB接続されているデバイスは全て表示されるものと
解釈していましたが、mcraeさんの環境ではキチンと表示されています
でしょうか?

以上、長文ですみません。

書込番号:3688118

ナイスクチコミ!0


スレ主 mcraeさん
クチコミ投稿数:33件

2004/12/26 23:07(1年以上前)

TomoNegi こんばんわ。
まったく当方も同じ場所でのストップです。未だ解決には至っておりません。

さて、TomoNegiの質問にお答え致します。
>もう一点気になることがあります。
>この商品はUSB接続する物なのですが、こちらの環境では mAgicTV
>が使えている時でも、タスクバーに表示されている「ハードウェアの
>安全な取り外し」に、このデバイスが表示されません。

結論から申しますと、正常です。
安全な取り外しが表示される条件は、デバイスマネージャのUSBコントローラ項目で、「大容量記憶装置デバイス」が接続されている時のみです。
「大容量記憶装置デバイス」とは、USBメモリやカードリーダー、USB HDDなどです。その為、このUSBキャプチャでは表示されません。

データ(ファイルなど)をUSBデバイスに書き込む場合、Windowsはパフォーマンスを優先しまして、遅延書き込みを行います。よって、安全な取り外しを行いUSBデバイスを取り外さないと、データが失われることが有ります。

書込番号:3690763

ナイスクチコミ!0


スレ主 mcraeさん
クチコミ投稿数:33件

2004/12/27 12:42(1年以上前)

TomoNegiさんへ
申し訳御座いません。私のTomoNegiさんへの書き込みすべて敬称が抜けておりました。気を悪くされたのではないでしょうか。
心よりお詫び申し上げます。

書込番号:3692752

ナイスクチコミ!0


TomoNegiさん

2004/12/27 16:36(1年以上前)

mcraeさん こんにちは。
>...気を悪くされたのではないでしょうか。
いや、全く気にしてません...というか、言われるまで気がつきません
でした(^^;;;
mcraeさんこそ、お気になさらないでください。

このトラブルの件、明日にでもメーカーサポートに問合せてみるつもりです。
何かしらの進展がありましたら、また報告します。

書込番号:3693382

ナイスクチコミ!0


どなるどどん28番さん

2004/12/28 00:03(1年以上前)

下の方に書きこみさせていただいているものです
みなさんこんにちわ
実は当方の環境でも似たようなことがありまして
リモコンからSHUTDOWNするとキャプチャ
電源を落とさないとPCがあがらなかったのですが
今日HPよりアップデートすると立ち上がるように
なりました。
(いろいろあったようですが、今日downloadできました)
なにかのご参考になればと...

書込番号:3695381

ナイスクチコミ!0


TomoNegiさん

2004/12/28 15:35(1年以上前)

mcraeさん、どなるどどん28番さん こんにちは。

どなるどどん28番さん、アドバイスありがとうございます。

>今日HPよりアップデートすると立ち上がるようになりました。
当方も以前のドライバとmAgicTVを削除した上でアップデートを試み
ましたが、依然状況は変わらずです(TT

このトラブルの件、本日IO-DATAの電話サポートに問い合わせてみま
したが、以下のことが判りました。

・原因としては以下が考えられる

 (1)・BIOSにてUSBデバイスを起動可にしている場合は無効に
  する。
  →GV-MVP/RZ2をブートデバイスとして見てしまっていて止まって
   いる場合はこれで解決するとのこと。

 (2)・BIOSが古い
  →アップデートすれば解決。 

 (3)・上記で解決しなければ現状手のうちようがないとのこと。
  (ようするに諦めろと・・・・)

どうも上記の(1)のような感じがするのですが、こちらの環境では
BIOS上でUSBのブートデバイスは存在しないので、解決には至
りませんでした。


なお現在このトラブルは、サポートセンターのほうでも「非常に件数が
多い」そうです。
解決できてないお客さんも多いとのこと。

これから購入を検討される方は注意したほうが良いかもしれませんね
・・・。

書込番号:3697664

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

DVDプレイヤーやビデオデッキに接続…

2004/12/27 21:50(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RZ2

スレ主 justmeetさん

この製品でDVDプレイヤーなどで録画したDVDの内容をキャプチャすることはできますか?
パソコンで編集してminiSDに入れて携帯で見たいと考えています。
わかる方どうか教えてください

書込番号:3694565

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

mcrae さん ありがとう。

2004/12/27 07:07(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RZ2

スレ主 Aみずさん

やっぱりだめなのですか。残念です。他のソフトを買おうかとまで考えたのですが、用心しなくてはなりませんね。

ソフト毎に書かれたマニュワルはあてにならないという事ですね。I/Oにもそのへん、ちゃんと書いて欲しいと思います。
このビデオキャプチャはmAgicTVでしか動かせないので、mAgicTVを削除しても使えないのですね?

とりあえず、今の環境で使いたいと思います。

書込番号:3691977

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RZ2

スレ主 Aみずさん

当方、ペンティアム4_1.7G メモリ768M
先日I/ODATA製のキャプチャGV-MVP/RZ2 とI/ODATA製DVDドライブのDVR-UEH16W を購入しました。
キャプチャに添付されていたmAgicTVを使って録画し、そのMPGファイルをDVDドライブに添付されていたUlead DVD MovieWriter3SEを使ってDVD−RにDVDビデオ形式で保存するという作業まではできています。
MovieWriterや同時に添付されていたソフトVideoStudioおまかせモードにはアナログビデオテープやTVチューナーから取り込む機能かあるようですが使えません。
mAgicTVを介さずアナログビデオテープやTVをMovieWriterやVideoStudioおまかせモードでDVDビデオにすることはできないのでしょうか?それとも、mAgicTVを使っているとだめなのでしょうか?

以下主な症状とエラー

MovieWriterマニュアル説明には[TVフッテージのキャプチャ]「 4. ソースリストからアナログデバイスを選択します。」とあるが、アナログデバイスが選択肢になく(?自身がない)、選択出来ません。
ソースには「Python USB WDM Encoder」だけしかなく、アナログデバイスらしき選択肢が見あたらない。
[キャプチャプラグインの切り替え]ダイアログには現在のキャプチャプラグインとして「Ulead DSW MPEG キャプチャプラグイン」が選ばれています。
[デバイスコントロールの選択]ダイアログでは現在のデバイス(C)が「なし」となっている。同様に[ビデオとオーディオのキャプチャプロパティの設定]のダイアログボックスに行こうとしても、ダイアログボックスまで行き着きません。
[ディスクに直接録画]をしようとしても「システムには使用可能なキャプチャデバイスがありません。」となりGV-MVP/RZ(テレビチューナー&それにつないだアナログビデオデッキ)から映像を取り込むことができません。

[VideoStudioおまかせモード]では[取込み(キャプチャ)]タブをクリックすると、「キャプチャモジュールの初期化に失敗しました。プレビューできません。」となります。
同[ビデオとオーディオのキャプチャプロパティの設定]ダイアログで[キャプチャ]タブを選ぶと、WindowsXPの「問題が・・・エラー報告・・」となり強制終了されてしまいます。

書込番号:3687801

ナイスクチコミ!0


返信する
mcraeさん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:3件

2004/12/26 22:48(1年以上前)

はじめまして、Aみずさん。

http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s8190.htm

IO DATAのサイトです。ご参照ください。
結論から申しますと、ハードウェアエンコードキャプチャでは、
オーサリングソフトから、取り込めない場合がほとんどです。
WDMドライバで動作するソフトウェアエンコードキャプチャが必要になります。

書込番号:3690646

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

税・送料共込みで14,800円でした

2004/12/26 07:35(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RZ2

スレ主 幸せの黄色いキャプチャボードさん

PC-Successのタイムセールで12/25の夜、20台限り14,800円でした。当かきこ時見たら商品掲載自体が無くなっていましたが復活して再度売り出す事があるので要チェックです。最近当サイトhttp://www.pc-success.co.jp/bargain/timesale/index.html
のタイムセールはポイントなどはありませんが税・送料共込みで安いと思います。

書込番号:3687116

ナイスクチコミ!0


返信する
みーやちゃんさん

2004/12/26 21:32(1年以上前)

私、その20台限定のうちの1人で、明日、振り込み予定です。
「PCサクセス」は、たまに利用していますが、タイムセールは
必見もので、いろいろな商品が驚くような価格で販売されています。
実は、その先日もこの商品が、限定販売されていたのですが、その
時は、ほんのちょっとの差で、売り切れになってしまいました。
知っている人は、みんなこまめにチェックしているようですよ。
税・送料共込みで14,800円は、無茶安です。

書込番号:3690221

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「GV-MVP/RZ2」のクチコミ掲示板に
GV-MVP/RZ2を新規書き込みGV-MVP/RZ2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GV-MVP/RZ2
IODATA

GV-MVP/RZ2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年12月中旬

GV-MVP/RZ2をお気に入り製品に追加する <35

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る