
このページのスレッド一覧(全196スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2005年12月11日 21:13 |
![]() |
0 | 2 | 2005年12月5日 06:41 |
![]() |
0 | 5 | 2005年12月1日 18:01 |
![]() |
0 | 3 | 2005年11月25日 01:39 |
![]() |
0 | 0 | 2005年11月13日 01:02 |
![]() |
0 | 5 | 2005年11月12日 01:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RZ2
IO-DATAのGV-MVP-RZ2をNorton internet security2006・の環境で使用しているのですが、毎回セットアップを行わないと動きません。スタートして専用ソフトのmAgicTVをスタートしますと・デバイスの操作に失敗しました以下の事を確認して下さい。(1)デバイスの電源が入っているか? (2)デバイスが接続されているか? (3)ドライバーがインストールされているか?・(OK)の表示が出ます。電源も入っているし接続もされていますので、セキュリティーソフトの各項目を停止して・付属CDのリードミーを参考に、ドライバーの削除・プログラムの削除そして、再セットアップをして(当然・動作はOKです)再スタートしますと、コンピューターを攻撃する最新の試みを遮断しました。と言うコメントが出て、セットアップのドライバーをセットアップ出来ない様で、今回初めてエラーメッセージ(マイクロソフト)デバイスドライバーによるSTOPエラーが出ました。又・このGV-MVP/RZ2の電源を入れたままUSBポートに差してPCをスタートしますと、システムチェックのUSBポートのチェックの所で止まってしまいます。ケーブルを外してリセットスタートしますとスタートOKです。またセキュリティーソフトの動作停止も再スタートまでで、立ち上がった時には監視状態になっています。監視対象から外す項目にも分かる範囲で入れてあるのですが、ドライバーも之に含まれるのか分かりません。ちなみに他のノートパソコンでは良好に動作しています。宜しくお願い致します。
OSはWIN-XP SP2 PCはDOS/V MBは、ASUS P5LD2-V USB2.0の接続はこの他にHDDが1台です。電源は400Wです。他のUSB入力関係はCANONのスキャナー9950Fを接続して使用する事も有りますが全然問題は有りません。
0点

分かる範囲で、フォルダーオプションの設定のすべてのファイルとホルダーを表示するにチェックを入れて・このホルダーのアプリケーシヨンとdillをセキュリティーの監視から外して、この動作状態を復元ポイントに設定・・恐る恐る再スタートしました所・バッチリokでした。このセキュリティソフトの凄さ(設定が難しくオンラインマニュアルにも詳細に書いてない)どうにか自力解決致しました。今後の参考にしてください。
書込番号:4648614
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RZ2
今度、この製品を手に入れるのですが、
FMV BIBLO MG75K
http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0501/biblo_loox/mg/method/index.html
インテル PentiumM プロセッサ 735 1.70GHz
メモリ DDR SDRAM PC2700 1024MB
などのスペックで、十分動作するのでしょうか?
0点

non55さんこんばんわ
十分動作環境を満たしていますので、問題なく動作すると思います。
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/tv/2004/gv-mvprz2/index8.htm
書込番号:4631606
0点

対応してますね。
http://ss.iodata.jp/Matching?scene=Category&makercd=-1&typecd=-1&pccode=68395&catecd=381
書込番号:4631842
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RZ2
当方、IO・DATAのLCD-A173V↓のモニターを使用しています。
http://www.iodata.jp/prod/display/lcd/2003/lcd-a173v/index.htm
TVの視聴を第一の目的として、TVBOX2を購入しようかと思っているのですが、TV録画もできるこちらの商品GV-MVP/RZ2とTVBOX2のTV視聴時の画質は同じぐらい綺麗なんでしょうか??
こちらの商品は、画質の評判がとてもいいみたいなので、画質が同等な場合、録画もできるこちらの商品の方がいいのではないかと思い、迷っています。
ご存知の方おられましたら、お教えいただけると嬉しいですmm
また、こちらの商品の画質についての感想も述べてくださる方おられましたらよろしくお願いしますmm
0点

いい物求めて価格こむさんこんばんわ
私は内蔵タイプのGV-MVP/RX2を使っていますので、外付けとちょっと違うかもしれませんけど、画質的には満足できるレベルですし、ゴーストリデューサ、ノイズリダクション、3D Y/C分離などの設定も自分で確認しながら出来ますから、使いやすいです。
TVBOX2は生産終了しているようですので、在庫品で手に入ればよいですけど。
書込番号:4620887
0点

あもさんおはようございます。
ご回答ありがとうございますmm内臓とはいえ、同じ商品ですのでとても参考になります!!
すいませんがもう一つ、お聞きしてもよろしいでしょうか?
>画質的には満足できるレベル
とおしゃってくださったので、この商品を購入しようかと思います!
字幕映画並みのやや小さい文字は通常よりも読みにくいといったことや、やはり輪郭の多少のぼやけ感はありますか??(買う前に、がっくりしないためどの程度の画質かだいたい把握しておきたいのであもさんの目を信じますのでよろしくお願いしますm_ _m
書込番号:4621137
0点

うわ〜、責任重大です。。
一応キャプチャーした画面をチェックしてみましたけど、殆どにじみは無く、輪郭もハッキリしていますから心配ないと思いますけど。。
録画画質標準画質
ファイル形式:MPEG2
映像サイズ:FullD1(720x480)
ビデオビットレートタイプ:VBR
ビデオビットレート平均:4.00[Mbps]
ビデオビットレートピーク:6.00[Mbps]
オーディオビットレート:224[Kbps]
と言う設定で録画しています。
書込番号:4621372
0点

蛇足的情報ですが、書かせてもらいます。
私は発売されてすぐにRZ2を買ったのですが、テレビ視聴、
録画、アナログ取り込みとも気に入りませんでした。
IOさんにもメールや電話でサポートを求め色々と試しましたが
改善されず、しばらく使ってませんでした。
しかし、ソフトのアップデートをすると共に、久しぶりに使ってみて自分のミスに気がつきました。
そうです。最近のPCは画面が広く表示出来るようになっているため、無理矢理引き延ばして表示していたためアラが目立っていたのです。
これに気づかない方は結構おられるのではと思い、こちらの書き込みを利用させて頂きました。
質問と関係なかったかもしれませんが、その時はお許し下さい。
長々と書き込み申し訳ありませんでした。
書込番号:4621619
0点

>あもさん
あもさんご回答ありがとうございます。
心配ないとのことですので安心して購入できます^^
録画するときは、あもさんの設定を参考にさせていただきます。試行錯誤しなくてすむのでとても助かります!!ありがとうございますmm
>snowtequilaさん
IO DATAのサイトで当商品の画像視聴ができることにやっと気づき、先ほど視聴したのですが、自分も引き伸ばしてみてました…^^;
たしかに思わぬ落とし穴でした。。ありがとうございますmm
画像視聴→http://www.iodata.jp/prod/multimedia/tv/2004/gv-mvprz2/index9.htm
書込番号:4622046
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RZ2
アナログソース(VHSとか8mmとか)の変換用にGV-MVP/RZ2を買い、mpeg2への取り込みはバッチリ出来ましたが、Windows Media Encoder 9がエンコード開始出来なくなってしまいました(立ち上がるのですがエンコード開始と同時にプログラムが閉じて再起動の繰り返し状態...)。
RZ2関連の一連のソフトを削除したら問題なくMedia Encoderが復活しましたので、原因はRZ2同梱のソフトにあるみたいです。
I.O.DATAのHPのQ&Aには本件のようなトラブルは載っていないようでした。
上手く共存させる方法をご存知の方、ご教授をお願いいたします。
ちなみにMedia Encoderと相性が悪いらしいCyberLink関係のDVD作成ソフト、再生ソフトはインストールしていません。
ビデオ編集ソフトは「Ulead Video Studio 6」「同 7」「プルミエ6.5」「カノープスUltra EDIT2」、DVD作成は今まではVideo Studio付属のソフトを使用(というよりもDVDフォーマットにはほとんどしてませんが)。
私の場合、エンコは編集済みのmpeg2もしくはAVIからWindows Media Encoder 9でWMV化するのが主です。
0点

ROVER416Tさん、今晩は。
さっそくですが、mpeg2ファイルをGVencoderでWMVファイルにエンコードできないでしょうか?
試してみる手もありかも。
書込番号:4588811
0点

はじめまして。
私は、ioのキャプチャボード添付アプリと、UleadVideoStudio9とのバッティング(どちらかが入ってると、どちらかが落ちる)で悩んでたのですが、こちらのFAQで解決しました。
はずしてたらすみません。
http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s9919.htm
↑なかなかこのFAQが見つかるところに無いのが難点。
書込番号:4603218
0点

アイネイアスさん、nsawjさん、情報ありがとうございます。
丁度変換したいビデオファイルがあったので、早速、お二人からの情報に基づき試してみました。
が、結論から言いますと、ダメでした。
まず、最初に、nsawjさんからご指摘のあったFAQに基づき、コマンドラインにコピペして起動させようとしましたが、「ライブラリーに見つからない〜」といったようなエラーが出て完了しませんでした。
次にアイネイアスさんのご提案に基づき、「GVencoder」でのWMVへの変換を試みましたが、こちらも最後の段階でウィンドウズ・メディア・エンコーダー同様のエラーが表示されてエンコードしませんでした。
今回もI.O.DATA関連のプログラムを削除したら問題なくウィンドウズ・メディア・エンコーダーが稼動して、今現在、エンコしているところです。
それで、当面の解決策としては、チョット面倒ですが、録画用のPCとエンコ用のPCと別々にすることにしました。
GV-MVP/RZ2それ自体は画質的には大変満足しています。結構古いVHSや8mmも補正するとかなり綺麗にデジタル化されていると思います。私の個体は長時間使っても熱くもなりません(今のところ)
一応I.O.DATAさんの方にもトラブルを報告してみます。
ソフトのアップデイトで今後これらの問題が解消されることを願います。
ありがとうございました。
書込番号:4604838
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RZ2
ちょっと変わった質問ですが...、
このTVキャプチャーで録ったファイルをMacにもってゆき、ピクセラのMPEG2編集ソフト「Capty MPEG Edit」で編集したいんですけど、果たして問題なくできるのでしょうか?
現在Macでピクセラ社のTVキャプチャー「PIX-MPTV/U1M」でキャプチャーし、前述「Capty MPEG Edit」でフレーム単位でMPEG2の編集してるんですが、サブで使ってるWINノート機用に新たに外付けTVキャプチャー買おうと思ってまして...、で、こんな質問をしたしだいです。Macメインユーザーなもんで、もしできるといろいろ助かるので即これを買おうと思ってます(アンテナスルー端子があるのが一番のポイント)。
ちなみにピクセラ社のWIN用TVキャプチャー「PIX-MPTV/U4W」で録ったファイルは問題なく編集できるそうです(サポ−トに聞いたらそう言ってました。)。もう生産終了らしいですが...。
だれかWinとMac混在使用してて試した事ある方、実際使ってる方(結構いると思うんだけど...)、教えて下され!(できればWinとMacそれぞれの再生具合とかも詳しく...!)
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RZ2
たまりにたまったVHSビデオをどうにかDVDにおとしたいという衝動に駆られ某電化製品チェーン店の店員さんに聞いたんです。「CMカットもこれでできるのか?」と、そしたら「もちろんそれも出来ますよ」っていわれたもんだから買いましたよ。そしたらどうにもカットの仕方がわからないというか、そもそもCM自体カットできるのかという思いが…。
そういう細かいカット編集はこの子には出来ないのでしょうか?
また、この子にもそんなことができるソフトがあるのならばぜひ教えて頂きたく思い書き込ませて頂きました。
色々調べてから購入すれば良かったということは重々反省しています。
どなたかアドバイスをよろしくお願いいたします。
0点

説明書を読みましょう。出来るはずです。
ただVHSからのキャプチャになるとCM検出方法によっては・・・?
書込番号:4454314
0点

mAgicプレーヤでチャプターを打ち込み、不要なチャプターをカットした後、変更を反映させる。
つまり、手動でカットするしかなかったかと。
まあ、私もマニュアル読んでませんから自動でできたかどうか。
長時間番組だと反映するのに時間がかかります。
書込番号:4454651
0点

>「PowerProducer 3 for I-O DATA」が機能アップ
>■CM自動検出機能を新搭載
と、メーカーサイトで謳ってまするんでまぁ自動で検出はするんでしょうけど。
MW3.5で同じような機能があったんで試してみたら2時間の映画でどえらい数のチャプター分けをされまして、その中の要らないCMを見つけて削除していく。てな感じでした。チャプターを読み切った時点で「いらね、こんなん。」と判断しましたが(笑)
古いTV録画なんかはCM残しておくとそれなりに楽しめますよ。懐かしくて。
書込番号:4455389
0点

PowerDirector で編集すればいいのでは?
CMの所切ったり編集する分には十分使えるはず。
mAgicプレーヤーの編集機能はGOP単位の編集なのかカットしたところがギクシャクした映像になる。PowerDirectorで編集してスマートレンダリングで出力すれば綺麗にカット編集できる。ただし、フレームをサムネイル表示できなかったりあまり使い勝手がよくないのが難点か?
きっちりと連続して作業(DVDに焼くまで)したいのならペガシスのDVD Auther とかがいいかも。何にしてもネットで詳しく紹介してるサイト等を参考にしてください。
書込番号:4455868
0点

葉っぱふみふみさん,♪ぱふっ♪さん,YATENYAさん もう約2ヶ月近くたってしまいましたがアドバイスありがとうございました。本当はスレをみたすぐに返信しようとしてたのですが、お聞きしたこと実践してからと思い今に至ります。(見てないよなぁ、すいません、ご無礼を…)
CMカットについては自分の中で解決致しました。
葉っぱふみふみさんの言われた通りCM懐かしい…。
でもやっぱりソフトに問題があるということを感じてます。私は PowerDirectorで編集してみました。良い感じで編集できた。けど、いざDVDに書き込むとき、なぜかPowerProducer 3が出てきて PowerDirectorでやってきたこととおなじ作業を繰り返すみたいな。
じゃあ最初からPowerProducer 3で編集してやるよと思いやってみましたが、94%のところでフリーズ…。同じ作業を3日しました。今日はパソコンには悪いけどこのまま様子を見ておこうと思います。すでに4時間たちましたが94%でとまっております。
色々みましたよ!解決策は浮かびませんでした、違うソフトに乗り換える以外は…。
「GV-MVP/RZ2」彼自体に不満はありませんが、こんな思いされてる方いらっしゃいませんか?
書込番号:4571724
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
