
このページのスレッド一覧(全196スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2005年5月8日 02:19 |
![]() |
0 | 1 | 2005年5月5日 00:00 |
![]() |
0 | 2 | 2005年5月2日 00:38 |
![]() |
0 | 13 | 2005年4月27日 07:29 |
![]() |
0 | 1 | 2005年4月24日 11:03 |
![]() |
0 | 6 | 2005年4月16日 12:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RZ2
機能にはほぼ満足しています。
しかし、だれもが感じてるかもしれませんが、電源の入ったパソコンにUSBつないでも動かない。必ず、電源が落ちた状態のときでなければ、USBの抜き差しができない。これがなんとも不便だなあ。
なんとかならないのでしょうか…?
0点

なんとかならないかねぇ。
ヘタすると録画予約全部消えるんで、自動検出は切ってます。
書込番号:4167981
0点

偶然かもしれませんが、パソコンだけ起動し、(その時点では使えませんが)mAgicマネージャを開くと、なぜかデバイスが認識されてました。音声で、音声・映像のテスト実施後、なぜか?立ち上がり使えました。試しにやってくださいまし。
書込番号:4206546
0点

みんな、以下を見て再認識させているんでしょう、たぶん。
もしくは、他機種に…。
http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s13096.htm
の「● それでも改善しない場合は?」や、
http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s13354.htm
など。
自分の場合、デバイスマネージャで再スキャンをかけたら、
mAgicTVや録画ができました。
ただ、自動検出をきっておかないと、予約情報が消える(?)
というのはなんかいまいちなソフトのような。
ハードはかっこいいんだけどね。
オクろうかな。
書込番号:4217171
0点

今、2台を1PCに接続して使っていますが、パソコンを起動するときにGV-MVP/RZ2の電源をONにしないと、録画予約が全部消えてしまい、パソコンを再起動しても元には戻りません。1台の場合は、再起動で元に戻ったのですがね。
画質がいいTVキャプチャだけに、この操作感が残念です。
もう今は慣れて、PCの起動前にGV-MVP/RZ2のスイッチを押すことが習慣となりました。
書込番号:4223121
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RZ2
電源をONの状態で(青色点灯)何時間も入れっぱなしだと、
本体がすごく熱いんですが、皆さんも同じでしょうか?
このまま使用していても大丈夫なのでしょうか?
とても心配なのですが・・・。
0点

こんにちは。私の場合は、電源ランプ(青細)やSTATUSランプ(小赤)何時間つけていても、それほど熱くならないですよ(40℃もあるだろうか位)。放熱性に重点を置いたアルミボディにブツブツ穴が開けてる位だから、もともと発熱するものだとは思うのですが。
個体差による本体の問題も考えられますが、ほこりなどのゴミや液体が隙間から入ったり、ショックなどの影響から発熱するようになることもあるそうです。
どちらにしても一度サポートセンターに相談してみてはどうでしょうか。最悪、火事などになる事もありえない訳じゃないですし。
書込番号:4214240
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RZ2
別のパソコンで動作確認済みなので、RZ2の問題ではありません。
過去ログ見ると、いろいろ書いてあるのですが、結局何が原因かよくわかりません。
問題は、ドライバインストール後の初期設定で「デバイスの初期化に失敗しました。デバイスが正しくインストールされているか確認してください。」と表示され、mAgicTVのアイコンさえ出来ていない状況であること。
パソコンは、NECのVALUESTAR VL800R/87D
(スペック:OS 〜WINDOWS ME
CPU〜800MHZ,AMD Duron
メモリ〜256MB
USBポート〜バージョンが書いてないので初期のものだと思う。))
過去ログから、USBポートの問題かOSの問題と思うのですが、どうなのでしょう?(ちなみに、当のパソコンはネットにつないでいないので、一切最新にはなってません…)
察しの付く方、よろしくお願いしますー。
0点

サウンドのドライバやdirectXの再インストール後、キャプチャのドライバインストール→初期設定が出来た事が有りました
書込番号:4183064
0点

遅くなりましたが、ちょっと気の遠くなる作業ですね。でも、一見の価値あり。MEでも使いたいので、やっては見たいと思います。
書込番号:4206553
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RZ2
昨日買って見てる分には
画質的にはさほど問題もなかったのです
録画していたのですが
しっかりと録画には成功しているようなのですが
音飛びや映像がスムーズに流れなくて
止まっては再生みたいな感じだったり音変だったり
見れたものじゃなかったです
30分の録画でしたが録画時間はしっかりと30分で
成功はしているようでしたが・・・・
モニターの応対速度のせいかな?とも思いましたが
そんなレベルでもないんですよねぇ^^;
録画に失敗しているのか再生の環境が悪いのかがわかりません
ただ再生プレイヤーはどれも使っても
状況はさほど変わらず映像がスムーズに流れなかったです
スムーズというか見れないに近いぐらい変な流れ方
録画に関しては初期設定の標準画質で録画しました。
買って初日ですし設定は機能の自動か手動などの機能設定は
自動にしてました。そんなにいじっていないです
録画中にしていた事といえばインターネットをしていた
ぐらいです。
何か設定の問題なのでしょうか?アドバイスお願いします><
0点

>何か設定の問題なのでしょうか?アドバイスお願いします><
レスを求めるなら、パソコンのスペックくらい書き込みましょうね。
>録画中にしていた事といえばインターネットをしていたぐらいです。
普通はどうか知らないけど、自分のばやいキャプチャー中はアンチウイルスソフト・ネットワークなんかもストップしますけど。(デスクノート Pen4 3.06 カノープス MTU-2400)
書込番号:4164653
0点

あすみません
スペックの方は
P4 2.66G
メモリ 512MB
グラフィックカード = ELSA GLADIAC FX 731
チップの種類 = GeForce FX 5600
といった感じです
録画せず見ている分には問題ないです
キャプチャー中は何もしないほうがいいのですか
録画している時 ファイアウォールを有効にしたままなどの
普段の設定が悪影響与えた可能性もあるのですね
少し設定を見直してみます
ノイズ除去などの設定も影響あるのかもしれませんし
引き続きどういった設定がいいかなどアドバイスしていただけると
嬉しいです><自分でもがんばりますが
分からないことも多くて
書込番号:4164847
0点

ドライバの問題ではなさそうですね・・・
>ノイズ除去などの設定も影響あるのかもしれませんし
これは音飛びに関係はないです。
おそらく録画系統に問題があるかと思われます。
再度ドライバを差し替えてみて、それでもダメならOSのクリーンインストールなど考慮してみてはどうでしょうか?
もしかしたら製品自体の録画系統チップの異常かもしれませんので、
チェックされてはいかがでしょうか?
書込番号:4165115
0点

HDDの情報がありませんけど、
保存先ドライブの断片化が進んでいるか
保存先がシステムドライブではありませんか。
転送速度が足りないとコマ送りの動画になります。
書込番号:4165293
0点

>保存先ドライブの断片化が進んでいるか
>保存先がシステムドライブではありませんか。
>転送速度が足りないとコマ送りの動画になります
保存先の断片化は必要ない状態ですね
システムドライブとは別の所を保存先にしています
色々やってみて私的に気になったのが
CPU使用率がどうも怪しい感じでした
数時間つけている状態になるとCPU使用率が
かなり高くなっていたので
ビデオキャプチャーとインターネットの使用が
予想以上に負荷になっていたのかなと思いまして
見ている分には問題ないですが録画となると
この負担が悪影響なのかもしれないですね
今夜予約録画またしてみますが
今度は少し前に再起動させ、負荷のかかりそうな
物をなるべく切り
何もせず寝るか他の事をしてみます
書込番号:4165684
0点

一案なんだけど、これって録画時、TV視聴切れるのかな?
もし、録画だけって設定が出来るなら試してみてはどうだろう。
書込番号:4166455
0点

↑
もし如何してもダメなら、USB2.0のチップセットが怪しい。
VIAのチップセットならダメな可能性がある。
そん時は、NECのチップが乗ったUSB2.0に交換!
書込番号:4166458
0点

録画先をUSBのHDDドライブにしてませんか?
その場合はUSBの帯域をHDDドライブに食われてしまってるかもしれません。
あと、長時間使用するとCPU使用率が高くなるというのは変ですね。
本来なら、タスクマネージャで何にCPUが食われているか調べたいところですね。やり方が分かるなら調べた方がいいでしょう。
書込番号:4167648
0点

タスクマネージャでとりあえずCPU使用率に注意しながら
数回録画を行った所無事録画できました。
録画する前には一度再起動を行っておき
CPUの負担になりそうなものはなるべく切るなどしました
どうもインターネットなど他の事をするとCPU使用率が
高くなり、録画に支障がでていたっぽいです
CPUそのものがおかしくなっているのか
何らかのプロセスが録画の妨げになるのかはわかりませんが
同じような症状になられた方いたらCPU使用率などを
チェックしてくださいな
本当に色々ありがとうございました
書込番号:4171262
0点

どうもこの影響が録画状況に影響を与えていた気が^^;
ウイルスバスター原因でシステム障害
http://www.asahi.com/national/update/0423/TKY200504230173.html
書込番号:4186941
0点

↑
本気で言っての?
システム障害は23日夕方からですよ。
書込番号:4190342
0点

>>本気で言っての?
けっこう本気ですよ
私の文章おかしいですけどね
ウィルスバスターが録画に悪影響を与えていた可能性は
否定できないので
23日の分が大きな問題になりましたが
私が14日などに使用していたパターンが何らかの
相性というか問題がなかったといえるのでしょうか?
書込番号:4192260
0点

セキュリティソフトを終了させた状態で正常かを確認してみては。
コマ落ちの原因がセキュリティソフトだった、
という報告は何度か見かけてますので。
これほど被害の中、全く問題がなかったという人もいるんですよねぇ。
書込番号:4194989
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RZ2
この商品がそと付けタイプでは1位だったので
ここに来ましたがこのビデオキャプチャのどの部分が良いのですか?
パソコンでTV見たり録画したいと思ってます
ソフトウェアーエンコード録画はパソコンに負担がかかるらしいですが
850MHz〜1.19GHzのCPU メモリ128〜256Mバイトの
間で使えるビデオキャプチャーを探してます。
よろしくお願いします。
0点

http://www.iodata.jp/prod/multimedia/tv/2004/gv-mvprz2/index8.htm
の使用を見るとこの機械で850MHz〜1.19GHzのCPU メモリ128〜256Mバイトだと厳しいと思います。セレロンだとほかの作業ができなくなりますよ。メモリも今安いので増設されるのをお勧めします。
書込番号:4188035
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RZ2
先日この商品を買いました。
多重音声の番組(洋画、海外ドラマ)を録画したのですが、いざ再生してみるとステレオで左に日本語、右の英語が同時に流れます。
右クリックでの設定項目やヘルプを見てもどちらかの音声のみ再生する事は出来ませんでした。このままじゃまともに見れません。
どうすれば片方の音声のみで再生出来るのですか?
教えてください。
0点

まずは、商品のオンラインヘルプをよくお読みください。
何も調べずに教えてと言っても、なかなか教えてくれる人はいないと思います。
予約録画の場合、mAgicマネージャの予約を編集するモードにします。
右上の「音声多重」に、「主音声」「副音声」「主+副音声」を切り替える画面がありますので、これで調節してください。
通常は主音声で日本語になると思います。
既に録画してしまったものは仕方がありません。
私はそこまで調べるつもりはありませんが、要はステレオの右チャネル、左チャネルに相当するものですから、それらを分離するソフトを使うしかないと思います。
書込番号:4161355
0点

大変失礼しました。ヘルプは見たのですね。
単に片方のみ聞きたいというのであれば、右下の通知領域からボリュームコントロール(スピーカーの印)を開き、Waveのバランスをどちらかに寄せればいいと思います。
書込番号:4161368
0点

mAgicPlayerで再生されているなら、右下のミュートボタンを
右クリックすると音声の選択ができます。
(リビジョンアップされていますので、最新のサポートソフトを
使用して下さい)
書込番号:4161985
0点

確かにmAgicTVに設定がありました。
私は普段違うソフトで映像を見てたので気づかずすみません。
失礼しました。
書込番号:4163415
0点

皆さんレスありがとうございます。
最新版のプレーヤーに変えたら解決しました。
書込番号:4169039
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
