
このページのスレッド一覧(全55スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2005年2月10日 00:48 |
![]() |
0 | 1 | 2005年2月12日 01:17 |
![]() |
0 | 3 | 2005年2月10日 21:39 |
![]() |
0 | 3 | 2005年2月15日 19:07 |
![]() |
0 | 2 | 2005年2月6日 12:22 |
![]() |
0 | 2 | 2005年2月6日 10:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/GX


今使っているキャプチャーボードはGV-MPEG3TV/PCIですが、近いうちにGV-MVP/GXを
購入しようと思うのですが、GV-BCTV9/PCIの画質が気に成るので教えて下さい。
(MVP/GX)と(BCTV9/PCI)と(MVP/2RX)の3機種では画質はどちらが上か教えて下さい。
自分的にはハード、ソフトどちらのエンコでもいいです(WMVにエンコするので)
0点


2005/02/12 01:17(1年以上前)
BCTV9はSWボードなのとパラメーター設定項目がイッパイあるので
それらを調教する苦節に耐えられますかな?
SWキャプの画質はボードよりもキャプチャソフト自体の出来に左右されるしね。
ま、付属ソフトでの画質はそこそこと言ったところ。
書込番号:3918113
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/GX


GV-MVP/GXで作ったMPEG2(100分)の再エンコード
GVencoderでターゲットサイズを指定しても大きさめちゃめちゃ
DVD-R 4.7GBのピッタリサイズで仕上容量3.37GB
また、上記で作った50分ファイル
2.1GB指定で仕上容量1.33GB これだと効率良くメディアが使えません
良い設定方法があれば教えて下さい。 やはり、TMPEGが一番よいかも だだ時間が!
0点

1Passでは出来上がりサイズが成り行きになっちゃいますから映像によって変わっちゃうんでしょうね。CBRならサイズを維持できるでしょうがトランスコードする意味無いですし。せめて2Passに対応してくれればいいんでしょうが…
この機種のトランスコード機能に興味があったのですが、使い勝手は今ひとつということでしょうか。
書込番号:3909287
0点



2005/02/10 10:33(1年以上前)
確かに使い勝手は今ひとつと思います。
自己流でターゲットサイズの2〜3割増しで設定しても、誤差大で一定のパターンが無い
物によってはマイナスにもなります。 やはり2Passが必要なのでしょう。
角度を変えて、サイズ指定をやめピットレート指定を試みましたが、この指定とはVBR平均値ではなくVBR最高値になってしまうので計算方法が? 結局、TMPEGでサイズ指定して使ってます。
GVencoderのトランスコードは2時間物で30分あれば仕上がりますが、画質はTMPEGの方がきれいですよ!個人的には
書込番号:3909650
0点

私もTMPEGユーザーですからGMカットとかまで考えるとこちらのほうが便利なんですが、やはりエンコ時間がつらいんですよね。このチップは低ビットレートでの画質がいいのが売りなようなので余計に気になってたんですが。
まあ、デュアルコアCPU発売まで今の環境でがんばりますかね。
書込番号:3911727
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/GX


先代のGV-MVP/RXを使っていますが、我慢出来ないくらい画像がボケます。録画したものだけではなくてTVをリアルタイムでオーバーレイ表示させても同じです。GV-MVP/RXの掲示板にも、私以外に結構書き込みがあるようです。GV-MVP/GXはエンコードチップが違うようですが、ボケは改善されてるでしょうか?乗り換えを真剣に考えています。
両方使った経験のある方がいらっしゃいましたら、是非教えてください。
0点


2005/02/05 23:14(1年以上前)
GV-MVP/RXで画像が甘くなるのは3DNRの設定で自動にしていませんか。
手動にして設定を0にすると他のカードと変わらないくらいになると思うが。
いろいろ設定を変えるとまあまあで、特に低ビットで使えるメリットはある
ボードだと思っています。ただ色が濃いですが。
GXは様子見です。
書込番号:3888269
0点



2005/02/06 17:41(1年以上前)
Akind4さん、早速のアドバイス有難うございます。
私も入力設定で、ノイズリダクションやYC分離やら色々設定を変えて試してみましたが、多少マシにはなるものの、ボケはあまり改善しませんでした。不思議なのが、すごくボケる絵柄とハッキリ映る絵柄があることです。このへんGXで改善されてればいいのですが・・・・・
書込番号:3892025
0点


2005/02/15 19:07(1年以上前)
私もこれを利用していて画面を拡大するとぼける現象(他の動画再生でも確認できました)が有ったので、画面のプロパティー〜詳細設定〜モニターでモニターのヘルツを上げて(現在72ヘルツで)使用しております
書込番号:3937144
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/GX


はじめまして。
今現在MTV3000Wを使用しているのですが、GV-MVP/GXはMTV3000Wと同じく
AVI→MPEG2へのハードウエアエンコードは出来るのでしょうか?
メーカページや下の質問を読んでもわかりませんでした。
よろしくお願いいたします。
0点


2005/02/06 02:17(1年以上前)
AVI→MPEG2はできませんでした。あくまでもMPEG2→MPEG2だけだそうです。
書込番号:3889280
0点



2005/02/06 12:22(1年以上前)
ruru2さん、ありがとうございます。
やはりそうですか。昨日、いろいろ検索したら、カノープス以外では
出来ないといった記述があったのでダメかなとは思っていました。
MTVの画質でとりあえず不満がない状況なので、買い換えは見送りとなりそうです。
書込番号:3890608
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/GX


これまでいろいろとキャプチャボードを買ってきましたが、
これが一番気に入っています。
ところで、予約録画中には画像も音声も出ないのですが、
出す方法はないでしょうか。
サポートセンターの電話がつながらないので、ご存知の方
教えてください。
0点

予約中はタスクバーの所にTV画面のようなアイコンが表示されているのでそのアイコンのメニューから番組再生という所を選択すると今録画している番組をMagicPlayerを使って見ることができます。
ただ、録画中はMagicTVを起動することができないので他のチャンネルを見ることはできません。
書込番号:3889179
0点



2005/02/06 10:57(1年以上前)
ご親切にご教授ありがとうございました。
書込番号:3890285
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
