
このページのスレッド一覧(全55スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2005年7月22日 00:30 |
![]() |
0 | 1 | 2005年7月23日 02:11 |
![]() |
0 | 7 | 2005年7月30日 06:46 |
![]() |
0 | 1 | 2005年7月12日 20:14 |
![]() |
0 | 2 | 2005年7月15日 08:40 |
![]() |
0 | 3 | 2005年7月9日 16:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/GX
過去ログ一覧から検索したのですが見つかりませんでしたので書き込み致します。
以前の環境:GV-MVP/RX2E
現在の環境:GV-MVP/GX+GV-MVP/RX2E
作業の流れとしましては、
ドライバ、サポートウェアをアンインストール。
GV-MVP/RX2Eの取り外し。
GV-MVP/GXの取り付け。
GV-MVP/GXのドライバ、サポートウェアインストール>>正常動作確認
GV-MVP/RX2E取り付け、ドライバインストール
デバイスドライバとしては両方のカードとも正常に認識しているのですが、
mAgicTVからはGV-MVP/GXしか認識できておりません。
二枚挿し環境にする為には何か特別な作業が必要なのでしょうか?
一通り、マニュアル・IO-DATAサイトも探したのですが解決できず、
ここに書き込んで皆さんのお力を借りたいと思い、書き込みさせて頂きました。
同じような症状に陥って解決できた方、
また、アドバイスなど何でも結構ですのでよろしくお願いいたします。
0点

簡単にPC環境を書いておきますね。
M/B MSI KT6 Delta-FISR
CPU AthlonXP2400+
GPU Aopen Aeolus TI4200 8x
Memory PC2100 DDR266 512MByte
OS WindowsXP SP1
書込番号:4295947
0点

自己解決しました。
両方のカードのサポートウェアをインストールしなかったのが
原因でした。
お騒がせ致しました。
書込番号:4296280
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/GX
すべての設定が終わり、安心していたのですが、2回再起動すると、TV画面が砂の嵐になってしまい、環境設定ウェザードをやり直そうとしたら、『使用できるディバイスがありません』と出てしまい、困っています。対処情報を教えて下さい。
PCはマザーボードASRock製『775i65gv』 Pentium4 530J(3GHz)です。よろしくお願いいたします
0点

メーカーサポートに問い合わせて見たところ、交換となりました。
交換品をセットした後は、今のところ以前のようなことはなくなりました。思ったより、親切なサポートでした。
もう一つ教えていただきたいのですが、以前の書き込みで、
Cyberlink Power Producer 3で編集中に最初のキャプチャが削除できないということが書かれていましたが、私も同じ症状が出ています。過去書き込みを捜したのですが、たどり着けず、お分かりの方がいらっしゃいましたら、教えていただけますか。無償バージョンアップも探し当てられません。よろしくお願いいたします。
書込番号:4298586
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/GX
はじめまして。このボードに興味を持っているものです。
このボードではCATVの予約録画などはできるのでしょうか?集合住宅で今はJ:COMのデジタルCATVでテレビを見ています。
もしわかる方同じ環境の方などいたらよろしくお願いします。
0点

CATVは外部入力することになるのはお分かりですよね?
私はGXWを使用していますが、ONTV JAPANのiEPGを使用して予約は出来て
います。
MAGICTVはプリセットされていないチャンネルを予約しようとすると、
どのチャンネルにするか聞いてきますので、外部入力を選択することで
予約は出来ます。
問題はチャンネルを選択出来ないことなんですよね。
学習リモコンのクロッサム2を買うか、以下のサイトの学習リモコンセットを自分で作ることでチャンネル設定も出来そうなんですが。
http://www.starstonesoft.com/default_jp.htm
書込番号:4282856
0点

早速の返信ありがとうございます。ビデオキャプチャーを使ったことがないので正直わからないことだらけですみません。
>CATVは外部入力することになるのはお分かりですよね?
これは判ります。
>MAGICTVはプリセットされていないチャンネルを予約しようとすると、
どのチャンネルにするか聞いてきますので、外部入力を選択することで
予約は出来ます。
ということは、予約するたびに設定するということでしょうか?
MAGICTVのプリセットされているチャンネルというのは民放だけということでしょうか?
>問題はチャンネルを選択出来ないことなんですよね。
リモコンで選択できないということでしょうか?
本当に素人でして、せっかく返事をもらったのにこんな状態で申し訳ないです・・・一応ネットで調べてみたのですが、CATVの事が書いてあるいい記事にたどり着けませんでした。お手数ですがよろしくお願いします。
書込番号:4282895
0点

>ということは、予約するたびに設定するということでしょうか?
そうですね。
プリセットされているチャンネル+外部入力というチャンネル一覧が
自動的に出てきて選択を強要されます。
>リモコンで選択できないということでしょうか?
PCは外部入力から入ってきた信号を録画するという動作は自動でやります
が、外部入力に繋いだ機器のチャンネル選択はあなたがリモコンであらか
じめやっておかなければなりません。
例えば、一日に3番組録画予約を外部入力でした場合、その番組が全部同
一のチャンネルであれば良いですが、スポーツ・映画・アニメなどと全部
違っていたら録画開始前にそのつど自分でチャンネルを合わせておかない
といけないということです。
ですのでPCからコントロール可能なUSB接続の学習リモコンのクロッサム
やリンク先にあるパラレルインターフェイスに接続する学習リモコンの
話を挙げたわけです。
ただし赤外線式のリモコンでないと駄目だけどね。
JCOMのデジタルチューナーBOXってどうなんだろ?
ちなみにうちはJCOMのアナログ契約ですが、地上波分についてはアンテナ
線を出してもらえてますので内蔵チューナーで受信出来てます。
スポーツチャンネルとかが外部にせざるをえないので面倒なんですよね。
書込番号:4283435
0点

出張でずっと返信できず申し訳ありませんでした。
今日帰ってきました。お返事ありがとうございます。
今お返事の内容を見て大体把握してきました。
僕の前に使っていたBS内臓テレビを録画するような感じだと思います。
あらかじめビデオはライン1で録画予約を設定してBSテレビは自分の録画したいチャンネルに合わせる。これと同じ感じですね。
ちなみにONTV JAPANでの予約録画というのはどのように設定するのですか?iEPGを使用しての予約では時間だけが設定されるという事でしょうか?また質問になってしまいますがよろしくお願いします。
書込番号:4301572
0点

関連で質問させてください。
まずは、ONTV情報から
>ちなみにONTV JAPANでの予約録画というのはどのように設定するのですか?iEPGを使用しての予約では時間だけが設定されるという事でしょうか?
番組表から「iEPG録画」のボタンをクリックする事で
付属ソフトのmAgicガイドから予約する場合と同じように番組情報なども
入った形で予約できます。
ここから質問ですが、
>CATVは外部入力することになるのはお分かりですよね?
有料の物はそうですが、無料放送されている物はTVチャンネル設定で
設定し、普通に見れて録画できています。
私もGXWを使用していてONTV JAPANのiEPGにて予約出来ました。
設定画面のプリセットにはCATVの無料放送チャンネルを設定しています。
この場合でも、やっぱり、どのチャンネルにするか聞いてきます
まあ、ここでチャンネルを設定することで予約できます。
ただ、iEPGにて予約時、チャンネルを聞かれないのは、地域を選んだときに
デフォルトで表示される民放とNHKだけです。
設定画面のプリセットにはCATVの無料放送チャンネル設定が聞かないのでしょうか
また、reserMailについてもデフォルトで表示される民放とNHKだけしか
予約できないのでしょうか?
書込番号:4305398
0点

JCOMは基本的にスクランブルがかかっていると思っているので、ちと
分からないのですが、CANOPUSのMTVX2004ではFEATHERにプリセットした
チャンネル名をキーにしてIEPGの対応をとっているみたいで、一字一句
合っていないとチャンネルが無いと出ました。
MAGICTVも同じであればチャンネル名をメンテすることでなんとかなる
のかもしれません。
書込番号:4307713
0点

TVチャンネル設定のチャンネル名を色々設定変えてみましたが
やはり、iEPGにて予約時チャンネルを聞かれてしまいました。
iEPGをファイルで落として内容確認して入れてみましたが駄目でした。
地域を選んだときにデフォルトで表示される民放とNHKだけしか
対応できないのかもしれません。
どなたかうまくいった人はいるのでしょうか。
書込番号:4314382
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/GX
今のメインマシンをセカンドマシンに格下げするついでに、キャプチャ専用に
切り替えようと思っています。
それでカノープスのところの皆さんの画質部分の評価がいまいち芳しくない感じですね。(5年くらい前はカノープスは画質とかで有名だったような。。。)
それでこの機種の購入を考えているんですが、画質はどうなんでしょうか?
。。。というか2〜3万円の価格帯で一番画質のよい機種ってどれなんでしょうか?
価格コムを覗かなかったらカノープスを購入していたように思えます。
ちなみにセカンドマシンになるスペックですが
CPU:Pen4 3.2E
RAM:256MB×4(チュアルチャンネル)
M/B:875P
HD :200GB×2
グラボ:GT6800(AGP)
です。
どうか画質関係の情報をぜひお願いします。
0点

まだ、kakaku.comの評価グラフを信用してらっしゃる人がおいでで。
くちコミ情報も読んでみましょうね。
書込番号:4276216
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/GX
AVIファイルをMpeg2形式にハードウェアーで変換できると仕様にはありますが、WMVファイルも変換できますか?当方、P4の1.4Ghzを使用しているのですが、WMV形式のファイルをDVD−Videoにしようと思い変換してみたのですが、1日ぐらいかかってしまい、話になりません。GV−MVP/GXならCPUを買い換えなくても早くなるようなので、購入しようかと考えています。すでにお持ちの方、変換可能かどうか教えて下さい。
0点

先ほど、GVencoderで、WMVをMPEG2に変換しようとしてみましたが、受け付けてくれませんでした。少なくとも、今のバージョンではできないようです。AVIのMPEG2変換についても、一部をハードウェア処理するだけのようで、大して速くありません。高速に変換できるのは、MPEG2→ビットレートを下げたMPEG2だけのようです。
書込番号:4271888
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/GX
M/B:K8VT800 Pro
CPU:Athlon64 3400+
を使用しています。GV−MVP/GXの購入を考えていますが、
とりあえずAthlon64との組み合わせで、問題なく使用されている
方はいますか?
0点

M/B:A8N-SLI-Delux
CPU:Athlon64 3500+
上記の構成でGV-MVP/GXを使用していますが今のところ問題ないですよ。
CnQをちゃんと効きますし、休止状態からの録画、そして録画終了後休止に戻ります。
reserMailによる遠隔予約も休止状態から復帰して録画を確認し、その後休止に戻ります。
ただオーバーレイの関係なのかグラボGefoce6200との組み合わせの問題か分りませんが
CPU使用率がTV視聴時に20〜30%の間をうろうろしてますね。
参考になるか分りませんが以上になります。
書込番号:4263333
0点

CNRさん
ありがとうございます。大変参考になります。
グラボはGeForceFX5500なんで、なんかトラブルかもしれませんが、
GV−MVP/GXにトライしてみます。
書込番号:4264311
0点

その後、GV-MVP/GXを購入し、動作報告。
全ての機能を確認したわけではありませんが、視聴、録画・再生の基本
昨日はまったく問題なく動作しています。これまで使っていたAIW7500
に対し、非常に高画質なのに驚いています。買ってよかった。
書込番号:4269365
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
