
このページのスレッド一覧(全10スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2005年4月15日 12:44 |
![]() |
0 | 0 | 2005年3月2日 23:56 |
![]() |
0 | 3 | 2005年3月2日 15:50 |
![]() |
0 | 0 | 2005年2月8日 21:07 |
![]() |
0 | 0 | 2005年2月8日 11:32 |
![]() |
0 | 4 | 2005年2月10日 12:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/GX
自分の買った三代目のキャプボです。中古で13000円でした
いろいろ言われてるけど画質的には満足。
編集とかあんまりやらないから綺麗だったらいいや、
なのですが
音悪くないですかコレ。
安物ラジオっぽい音になりました。
今まで使ってたキャプボはサウンドデバイスに音声入力して
音出しするタイプだったのですが音に不満を感じることはありませんでした。
サウンドデバイスに配線を一々しなくていいのは便利なのですが
音が悪ひ…
他の製品もこういう音になっちゃうのかな
まぁテレビに音質を求めるのが邪道なのかもしれませんが…
0点

うちのは問題なく再生できてます。
ただ初期設定では音量が大きすぎるのか音割れが起きるので映像入力設定の音声調整を17にして使ってます。
書込番号:4166809
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/GX


ドライバ、添付ソフトがバージョンアップしました。
結構色々追加機能が有ります。
とりあえずpowerproducerの新機能をさわって見ました。
CMカット、ハードウェアエンコード・・・あんまり使えない?
と言うか設定がよくわからないな〜
これから色々試してみようと思います。
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/GX


録画したファイルをmAgicPlayerで再生するとフリーズします。
スケールを動かしたりスキップボタンを押すとかなりの確立で固まる。
サポートに問い合わせると「症状が再現出来ません」との返事。(;;)
一応、レジストリを削除する対処法を教えてもらったけど、直りません。
参考までに、みなさんの環境ではちゃんと動いていますか?
VIAチップのマザーなのでうちの構成が悪いのかな・・・(i_q)
◎Athlon XP 2500+
◎A7V600
◎PC2700 512MB SAMSUNG純正
※memtest+でテストしてもノーエラーでした。
0点


2005/02/12 15:38(1年以上前)
2chのスレだと、音声をLPCMで録音して
mAgicPlayerでスキップすると固まる ということが報告されています。
みらいで予約して、納期が2月下旬だから、自分の手元にGXがないので
確認することができませんが・・・・・・。
次のアップデ−トで直っているといいですね。
書込番号:3920439
0点

たしかにサポートから同じ回答をもらいました。どうしてもMagicPlayerでスキップなどしたいときには一時停止ボタンを押した後でスキップさせるととりあえずうまくフリーズしないですみました。私は今ではMagicPlayerをなるべく使用しないようにしています。
書込番号:3944526
0点



2005/03/02 15:50(1年以上前)
自己レスです。(^^;
本日付で録画用ソフト「mAgicTV5」のアップデータが公開された。
バージョンは1.03です。
取り急ぎバージョン1.03を落としてインストールしたので報告などを。
リニアPCM音声の動画をmAgicPlayerで再生した際にスキップすると
固まる件ですが、見事に直っておりました。
また、スケールを動かすと固まる件も直っております。
レジューム再生機能が追加されて、より使いやすくなっています。
とりあえずmAgicPlayerのバグが直って良かった・・・。゚(゚∩д∩゚)゚。
書込番号:4009595
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/GX


このキャプチャボートと同様の機能(高速トランスコード等)が、vaioのtype RやXでも可能になったようです。
同じエンコチップを搭載していながら通常の録画再生しかできずに、
高機能を全く生かしていなっかたのが今まで不思議でした。
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/GX


このカードのチップはMPEG2/4に対応してるようですがMPEG4のトランスコードには対応しないのかなー?あとからでも対応してくれると即購入なのですが・・・あとでMEPG4対応のものが出たら後悔しそうなので踏ん切りがつかない・・・
0点

MPEG4ってトランスコードできんの?
MPEG2とは構造が違う?みたいだから無理だと思っていた。
詳しい人はいたら私も教えて欲しいです。
書込番号:3900445
0点


2005/02/08 10:06(1年以上前)
MPEG2に特化した物ですよ これ!! MPEG2→MPEG2トランスコードがまともにそして高速に出来るのが売り なんです 画質は当初の予想を下回り 他のエンコチップより若干良い程度です(造りが甘いのかなあ???) 高ビットレートの25Mbpsも最大720x480ではちょっと意味がないかと フルハイビションじゃないと!!!(画質に凄くこだわる人は別です→人によっては無圧縮でキャプチャしてそこからソフト圧縮する)
書込番号:3900446
0点



2005/02/10 12:58(1年以上前)
確かに、チップ自体はMPEG4やドルビーをサポートしているようですね。
ライセンスの関係でIOの製品としては使えないのではないでしょうか。
書込番号:3910021
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
