GV-MVP/GX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥25,300

タイプ:内蔵 インターフェイス:PCI GV-MVP/GXのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GV-MVP/GXの価格比較
  • GV-MVP/GXのスペック・仕様
  • GV-MVP/GXのレビュー
  • GV-MVP/GXのクチコミ
  • GV-MVP/GXの画像・動画
  • GV-MVP/GXのピックアップリスト
  • GV-MVP/GXのオークション

GV-MVP/GXIODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 1月下旬

  • GV-MVP/GXの価格比較
  • GV-MVP/GXのスペック・仕様
  • GV-MVP/GXのレビュー
  • GV-MVP/GXのクチコミ
  • GV-MVP/GXの画像・動画
  • GV-MVP/GXのピックアップリスト
  • GV-MVP/GXのオークション

GV-MVP/GX のクチコミ掲示板

(353件)
RSS

このページのスレッド一覧(全75スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GV-MVP/GX」のクチコミ掲示板に
GV-MVP/GXを新規書き込みGV-MVP/GXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/GX

スレ主 えがえがえがさん

秋葉のワンダーに予約したけどm2pとかDivX XviD VP6(拡張子AVI)とか色々なコーデックが混在している環境なので すごく気になる(まあ無理だろうと思う)できたら嬉しいけど あとこのXcordUチップは4つエンコードが同時実行できる物なのに(ソニーのバイオタイプX)なんでシングルチューナーなんだろう???? アイオーさんの思惑がなんとなく読める 契約在庫のエンコードチップが捌けるまで、デュアルやトリプルは出さない つい先日デュアルチューナーのキャプ板でましたよね・・・・

書込番号:3851501

ナイスクチコミ!0


返信する
anther_ZEROさん

2005/01/30 00:21(1年以上前)

端にチップ単価と、設計上の問題のような気もしますね。
単価で言えば3D Y/C+3DNRが可能なRXと、排他利用なGX、でも
それぞれ2系統乗せているRX2WとGXの価格ってほぼ同じですしね。

設計で言えば単にこなれている従来型で2系統の方がやり易かっただけのような・・・・いくらスペック良くてもコントロールが駄目駄目だったりしたら使えませんからね > 某PH-xxxの様に。

書込番号:3854489

ナイスクチコミ!0


siamnekoさん

2005/01/30 20:19(1年以上前)

同感ですね。
チップの値段がまだまだ高いのが原因でしょう。
他社もこのチップを採用してチップが大量生産になって
コストが下がった時点でダブルチューナーの物が
出てくるでしょう。

ちなみに上記回答は
Mpeg2トランスコード用のチップですのでMpeg2以外は
できませんね。そういうハードですからね。

書込番号:3858547

ナイスクチコミ!0


TOOL3さん

2005/01/31 12:51(1年以上前)

DVからIEEEで入力したaviをMPEG2にトランスコード(最エンコード?)することは出来ますか?

書込番号:3861865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:8件

2005/01/31 20:52(1年以上前)

DVは持っていないので自信はないのですが、.aviファイルはハードウェア上ではエンコードできません。いろいろ市販されているようなソフトウェアエンコーダという形になると思います。
因みに試した範囲ではトランスコードということでやはり.mpgのみが対応しているみたいです。

書込番号:3863715

ナイスクチコミ!0


siamnekoさん

2005/02/08 20:46(1年以上前)

カノープスの物にはできるものがあるようですが
これではできないでしょう。

訂正がひとつ上記でMpeg2のトランスコード用のチップと
書きましたがチップ自身はMpeg1からMpeg2とかMpeg2から
Mpeg4とかにトランスコードができるチップのようです。

書込番号:3902609

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

発売日

2005/01/21 20:03(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/GX

スレ主 複合機さん

1月28日に発売のようです。

書込番号:3813589

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:62件

2005/01/24 22:26(1年以上前)

送料無料だったので,successに注文しました。
28日というと,今週末に届くかな。
新しいパソコンを組むので,新チップの威力を
楽しみにしています。

書込番号:3830343

ナイスクチコミ!0


◆kR9lpurGm.さん

2005/01/29 04:25(1年以上前)

murauchi.com
会員特価: 21,799 円(税込み・送料無料)

発売まで待ち切れずに予約しました。
届くのが楽しみ。(((o(゜∀゜)o))) ワクワク

書込番号:3850254

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

画質に期待

2005/01/16 21:52(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/GX

スレ主 北のエルグランダーさん

低ビットレートでの画質に期待しています。
(価格は高そうだけど)
様子をみて購入をしたいと考えています。

書込番号:3789888

ナイスクチコミ!0


返信する
かず01さん
クチコミ投稿数:2052件

2005/01/16 23:14(1年以上前)

このエンコードチップの特徴でもあるマルチストリームエンコード機能を生かし、キャプチャ中でもトランスコードできるのが今までのキャプチャ製品とは大きく異なる点で面白い点でもありますね。
このチップを使えば、Wチューナーを搭載し1ボードでW録画可能な製品が作れますね。

> 低ビットレートでの画質に期待しています。

個人的には、低ビットレートに強いという事は、多少ボケぎみのあまりシャープでない画質になってしまうのではないかという心配が・・・

書込番号:3790505

ナイスクチコミ!0


sasayan2005さん

2005/01/17 14:36(1年以上前)

ハードウェア処理のトランスコードは「GVencoder」なるソフトのみでしか利用できないのでしょうか。
TMPGEncからでも利用できるのでしょうか。

書込番号:3792950

ナイスクチコミ!0


かず01さん
クチコミ投稿数:2052件

2005/01/18 23:41(1年以上前)

> TMPGEncからでも利用できるのでしょうか。

それは、GV-MVP/GXのドライバやソフトの仕様がどのようになっていても無理です。
そもそも、TMPGEncは外部のエンコードエンジン(音声用を除く)が使えるようには設計されていません。

それに、MPEG-1/2エンコードソフトであるTMPGEncが、メインの機能であるエンコードを外部のハードに頼ってしまっては"エンコードソフト"としての存在意義が・・・

書込番号:3800503

ナイスクチコミ!0


タマサさん

2005/01/20 01:07(1年以上前)

いやいや、ペガシスではDivXのPlugInとかも売っていたので、外部エンコーダーも利用できたはずです。FilterだけTMPGEncを使ってエンコーダー部はこれを使ってみたいものです。

書込番号:3806074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件

2005/01/20 22:46(1年以上前)

しかしこの”トランスコード”機能、説明を読むとGXで録画したMPEG2のビットレート変換にしか使えないようにも読みとれる。

もし、そうだとしたら、基板がBCTV9系でノイズに強いという以外にメリットが・・・

書込番号:3809760

ナイスクチコミ!0


tamasakさん

2005/01/23 23:41(1年以上前)

そういわれてみればそんな気も。
アイオーはXVDの時も外部エンコーダーとして利用不可だったような・・・
ちょっと様子見かもしれませんね。

書込番号:3826108

ナイスクチコミ!0


anther_ZEROさん

2005/01/30 00:13(1年以上前)

>しかしこの”トランスコード”機能、説明を読むとGXで録画したMPEG2のビットレート変換にしか使えないようにも読みとれる。

メーカー保証外ではあると前置きはありますが、普通のmpeg2データであればレート変換できるそうです。

但し、現在の仕様では変換時のフィルターのon/off機能は無いそうです。
あと、私的にいいなぁと思った機能として録画時の音声にリニアPCMが選択できます。(しかも映像と一ファイルで構築可能)

ただ、価格がちょっと高いのが痛いところでしょうか?

メーカーの方いわく、テレパソとして利用するならRXを、テレビ鑑賞(DVD-Video化して)ならGXがお勧めとか。

書込番号:3854432

ナイスクチコミ!0


MIZUYEさん

2005/01/31 22:12(1年以上前)

このチップを使って、低価格でトランスコード専用のカードが出て欲しいですね。

書込番号:3864172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件

2005/01/31 22:27(1年以上前)

>このチップを使って、低価格でトランスコード専用のカードが出て欲しいですね。
MPEG2のビットレートを変更することにしか使えないボードに、はたして需要あるのかな?

書込番号:3864286

ナイスクチコミ!0


tamasakさん

2005/02/01 18:24(1年以上前)

XVDエンコのMPEG版ができればよいかな

書込番号:3867923

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「GV-MVP/GX」のクチコミ掲示板に
GV-MVP/GXを新規書き込みGV-MVP/GXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GV-MVP/GX
IODATA

GV-MVP/GX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 1月下旬

GV-MVP/GXをお気に入り製品に追加する <28

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る