
このページのスレッド一覧(全75スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2005年5月6日 21:09 |
![]() |
0 | 0 | 2005年5月5日 09:36 |
![]() |
0 | 4 | 2005年5月6日 21:28 |
![]() |
0 | 6 | 2005年5月1日 14:59 |
![]() |
0 | 2 | 2005年5月6日 10:51 |
![]() |
0 | 3 | 2005年4月30日 23:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/GX
過去ログの一部です
>ファイル出力をする場合には他のソフト(付属ソフトを含む)
>でする必要があるのは了解しました。
>まとめますとCMカット編集をするとハードトランスコードが
>できないというのは、アップデートされてない場合に起こる事で
>アップデートすると問題なく使える、
そこで、確認を兼ねて教えて欲しいのですが、
1.編集済のMPEG2ファイル(ちなみにTMpegEncでCMカカット等)は、
ハードエンコでビット変換できる?
2.それをファイル出力できるアプリは、付属ソフトにある?または他に何んのアプリがあるのでしょうか?
PS.
録画は高ビット、後で保存版で変換して一般のDVD再生にしたいニーズがあるものです。そこで、少しでもエンコ時間を短縮したくて教えてください。
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/GX
ソフマップコム
GV-MVP/GX
ただいま週末特価で16,800円(税込)だそうです。
http://www.sofmap.com/shop/product/tanpin.asp?PRDT_ID=1553505
いま使ってるけど、複数差しでもう1枚買ってみようかな。(≧▽≦)
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/GX
「GV−MVP/GX」の「外部入力」端子とBSアナログチューナーのコンポジット出力端子を接続しようと考えています。
メーカーサイトのQ&Aによると「外部入力(コンポジット、Sビデオ)からの予約録画は可能ですか?」の質問に対し「ADMAS-EPGなどの番組表からの予約は行なえません。」の返答ですが、入力元を「TVチューナー」から「外部入力」へ設定変更するだけで出来るのではないでしょうか?
ADMAS-EPGなどの番組表からの予約ができれば番組名や放送時刻が作成されるファイル名に自動的に反映されて非常に便利です。
宜しくお願い申し上げます。
0点

早速のご返答有難うございます。
「mAgicガイド」には「衛星放送の番組情報を表示」する機能が有りますが、これは文字通り衛星放送の番組情報を表示するだけの機能なのですね。
せっかく表示する機能が有るのに、表示された情報を予約録画に利用できないのはもったいない話です。
ソフトのバージョンアップでなんとかならないのでしょうか?
メーカーに期待致します。
書込番号:4214856
0点

「おまかせ録画設定」には応用できませんが、工夫すればADAMS-EPGなどの番組表から「外部入力(コンポジット、Sビデオ)からの予約録画」が可能である事が分かりました。
有難うございました。
書込番号:4218682
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/GX
「GV-MVP/GX」を使って、貯まりに貯まったVHSの山をこの度DVDにしてみようと考え書き込みました。
VHSをMPEG2にした時の画質はどうなんでしょうか?そしてどのくらいのパソコンスペックがあれば支障なくMPEG2、DVD化できるのでしょうか?素人な質問で申し訳ありませんがどうぞよろしく。
0点

あなたの使用しているPC環境が不明なのでなんともいえませんが・・・。
私はWin2000 Pen4(2.8G)で使ってますが、結構きれいにDVD化できましたよ。
書込番号:4202549
0点

お返事ありがとうございます。
DVD化のみ使用するPCを10万円内で購入したいと考えています。
えーと、ペンティアム4の3Ghzにメモリ512MのOS、WinXPのパソコンで充分なもんなんでしょうか?
書込番号:4202620
0点

DVD化だけでしたらDVDレコーダをお薦めします。PCよりも簡単にVHS→DVD化できますよ。また、価格面でも10万円以内で収まりますし。
書込番号:4203206
0点

ハードウェアでの取り込みだからスペックは画質には影響が無いのではないですか?
書込番号:4204840
0点

皆さんご意見ありがとうございます。
DVDレコーダーですか、なにかお勧めの物はあるでしょうか?
それとPCはキャプチャマザーボードとの相性とかが気になってしまってどうしようかと迷ってしまってます。intelが出している信頼性高いマザーボードなら問題無いのかなと知識も無く考えています^^;
書込番号:4204901
0点

>DVDレコーダーですか、なにかお勧めの物はあるでしょうか?
DVDレコーダーの板を見て検討してください。
>intelが出している信頼性高いマザーボードなら問題無いのかなと知識も無く考えています
自作を考えているのでしょうか?
でしたら何かあっても自己解決できるなら挑戦してはいかが?
書込番号:4205100
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/GX
IODATAのXVDエンコーダGV−MVP/XVDを使っているのですが、GV−MVP/GXの購入を考えています。
この2つのボードは同時に使えるのでしょうか?
やはり圧縮率ではXVDのほうが有利な気がするのでXVDも残したいと考えています。
0点

使えません。
同時に組み合わせ可能な製品/最大チューナ数は以下の通りです。
http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s13206.htm
書込番号:4202204
0点

帰省してまして、返事が遅れてしまいました。
ありがとうございました。
やっぱり使えないようですね。
残念です。
書込番号:4217675
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/GX
mAgicTV5のバージョンアップがホームページで出てたから、しようと思ったら、サポートライブラリに肝心のmAgicTV5のバージョンアップ版がありません。どこからダウンロード出来ますか?
0点

こんにちは。ちゃんとありますよ。
http://www.iodata.jp/lib/product/g/1367.htm
これより新しいバージョンはまだ出ていないと思いますが...
書込番号:4190903
0点

それは知ってるんですけど。ホームページ
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/tv/2005/gv-mvpgx/index.htm
には・・・
≪製品に添付の「mAgicTV5」が機能アップ≫
録りまくったらガンガン見る!音声付き早見/遅見再生機能を新搭載。
再生を中断した場面から引き続き再生。レジューム再生機能を新搭載。
録画した番組の管理をますます便利にするプロテクト、チャプタ情報、コラム情報アイコンを新搭載。
バージョンアップはコチラ
・・・とあります。だからmAgicTV5のバージョンアップ版あるんじゃないですか?
書込番号:4196098
0点

PapManさんのリンクの下の方にあるWIN2000かWINXPのアイコン押すと行けますね。
mAgicTV Ver.5.01.02(2005/03/31)が最新のようですが、
これとは違うのかな?もっと新しいのってこと?
書込番号:4203698
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
