
このページのスレッド一覧(全20スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2005年7月14日 00:48 |
![]() |
0 | 6 | 2005年7月11日 03:55 |
![]() |
0 | 1 | 2005年6月25日 22:29 |
![]() |
0 | 10 | 2005年4月29日 00:25 |
![]() |
0 | 6 | 2005年4月28日 09:46 |
![]() |
0 | 1 | 2005年4月17日 00:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX2E
os XP
CPU Pentium4 3G
memory 1G
先日、購入したのですが当初はタイムラグが生じてたのでメーカーHPのQ&Aを見ながら「ダイレクトオーバレイ」の設定にしタイムラグがなくせたのですが今度は画像が汚くなってしまい観るのもつらくなってしまいました。
どうにかなりますでしょうか?
よろしくお願いします。
因みに、プレステ2をつないで使ってますのでタイムラグがあるとゲームができません(画像が汚くてもできません)。
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX2E
昨日これを買ってきました。
インストールをして取り付けるところまではいけたのですが、オーディオケーブルとSビデオケーブルをどこにさしたらいいかわかりません。
本当に初歩的な質問ですみません。どなたかご教授していただければ幸いです。よろしくお願いします。
0点

初心者なんどす さんこんにちわ
説明書に大きく出ていますけど、アンテナケーブルの隣にSビデオ端子があると思います。
また、黄色いRAC端子がビデオ入力で、その隣の赤と白のRAC端子がLとRの入力になります。
ビデオ機器の出力端子の色と合わせて接続してください。
書込番号:4272053
0点

>RACじゃなく、RCAでした。(o*。_。)oペコッ
訂正します。
書込番号:4272082
0点

あもさん 返信有難う御座います。
ビデオ機器というのはどのようなものなんでしょうか?ほんとうにすみません。
書込番号:4272318
0点

何か根本的な間違いをしている気がしますが。
外部機器の映像をパソコンに取り込みたいのでケーブル類を繋げたいのですよね。
だとしたらビデオデッキ等の裏の端子を見ればこのキャプチャカードと同じ端子を見つけられる筈です。
そちらの出力に繋げれば良いのですが。
違っていたら申し訳ないのですが、このカード単体で録画出来ないと思っていないでしょうか?
カードにチューナーが搭載してあるので、アンテナ線を繋げばテレビ番組を録画出来ます。
私の思い込みでしたら失礼。
書込番号:4272458
0点

口耳の学さん 返信有難う御座います。
ありがとうございます。私はものすごい勘違いをしていたようです。本当にありがとうございます。
書込番号:4272520
0点

口耳の学さんフォローありがとうございます。
外部入力の事だけ考えておりましたので、言葉足らずになりました。
チューナー内蔵ですので、単体で録画やDVDなどのメディアに焼いたり出来ます。
書込番号:4273161
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX2E
今日、購入してきました。
パソコンに取り付け、ドライバー付属ソフトなど
順調にインストール。
テレビの初期設定もできあがりました。
ただテレビは、アンテナをつないでいませんので、
本当につながっているのかは不明。
目的は、ビデをの取り込み、DVD化にあります。
付属ソフトを使い取り込もうとしていますが、さっぱりできません。
Windowsムービーメーカーを使うとフリーズです。
さっぱりわかりません。
頼みは、皆様でございます。
スペックは、
ペンティアム4 3.0E
メモリ1G
M/B BIOSTAR 865G
PCIにさしているボードはこれのみです。
0点

> 付属ソフトを使い取り込もうとしていますが、さっぱりできません。
具体的に、どのような症状になるか詳しく書きましょう。
でないと、的確なレスは付きませんよ?
> Windowsムービーメーカーを使うとフリーズです。
一般的にハードウェアエンコードの製品は、専用のキャプチャソフトしか使えない設計になっている為、他の汎用型キャプチャソフトは使えないのが普通です。
書込番号:4243563
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX2E
ニックネームのとおりのPC初心者のおっさんです。
これまで撮りためたビデオ(家族の映像)をDVD化したいと思い
色々探しています。
現在使用中のPCのスペックは下記のとおりですが、この程度の
マシンで、VHSの画質をできる限り落とさずにDVD化するのに
この商品は使い物になるでしょうか、どなたかお詳しいかたアドバイス
お願いいたします。
1.CPU:pentium4 2.4GHz FSB400
2.メモリー:RIMM PC800 768MB
0点

パソコンの性能からすると余裕で大丈夫だと思います。
画質&録画時間は長時間ー標準ー高画質から選べますが
標準以上の画質で撮ればVHS以上です。
ビデオキャプチャボードは相性とかあるのでPC初心者だと
トラブルが起きた時に難しいかもしれませんがサポートとか
してもらいながら頑張って使いこなしてください。
書込番号:4190873
0点

イチゴ味の塵(じん)さん 早速のご回答ありがとうございます。
すでにVHSテープに撮りためた映像を、キャプチャしても画像
劣化はあまりなしと考えてもいいのですね。
助かりました。購入検討します。
書込番号:4192217
0点

・きれいなソース→VHS
・きれいなソース→標準モードでキャプチャ
は、あまり差がないかもしれないけど
劣化したVHS→標準モードでキャプチャ はそれなりに劣化すると思います。
許せるかどうかはあなたの目で確かめてください。
高画質モードでキャプチャすればそれなりにいけるでしょう。
こういうとき可逆圧縮でキャプチャできるカノプーは便利なんだけどね。
書込番号:4192318
0点

はなまがりさん
アドバイス感謝します。
可逆圧縮でキャプチャ?
カノプー?(メーカ?、製品名?)
とはなんですか。すみません。なにぶん初心者なもので
よろしかったらお教え願えませんか。
よろしくお願いいたします。
書込番号:4194589
0点


劣化したVHSで試したことないけど、たぶん大丈夫。
フレームシンクロナイザー(タイムベースコレクタ)と言う
不安定な映像を安定化させる機能があるし。
責任はもてないけど大丈夫だと思います。
書込番号:4195483
0点

>VHSの画質をできる限り落とさずにDVD化するのに
こういう用途で一番重要なのは、綺麗に再生できるビデオデッキを使うことです。
綺麗に再生できるビデオデッキがあれば、キャプチャカードはGV-MVP/RX2LE
でもいいと思いますが、そうでないならもうちょっと高性能なカードを
選択した方がいいかもしれません。
VHSデッキからなら、キャプチャカードに3次元Y/C分離はついていたほうが
いいかも。
それから、このキャプチャーカードが採用しているチップ(CX23416)の
フレームシンクロナイザーは、正確には完全なTBCとして動作しません。
無いよりましってレベルなので、激しい同期ずれのあるものをキャプチャ
したいなら、ビデオデコーダー周りにPanasonic製のチップを使った製品
(キャプチャカード)か画像安定装置を使った方がいいです。
書込番号:4195986
0点

はなまがりさん
>用語の意味ぐらいここで修行してください。
全くその通りでした。少しは勉強してから、その上で
わからないことをお教え願うべきでした。少しは勉強してみます。
にもかかわらず、更にアドバイスいただけました、イチゴ味の塵さん
inter_specさんにはお礼申しあげます。
ところでinter_specさん、Panasonic製のチップを使ったキャプチャ
カードのメーカ、機種名お教えいただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:4196792
0点

ちょっと長いです。
>Panasonic製のチップを使ったキャプチャ
ですが、正確には、
「ビデオデコーダー周りにPanasonic製のチップを使った」
です。同期の乱れたもののキャプチャに向いているといわれています。
該当するもので、現在入手可能なものは、
・Canopus MTU2400F(もしくはMTU2400シリーズ)
・Canopus MTVX2004HF(MTVX2005HF)
くらいでしょうか。他にもあるかも...。
(別に、Canopus製品を薦めているわけではありません。)
MTVX2004HFは少々使いこなしのテクニックが必要なので、あまり初心者
向きではないかも。(MTV2004HFとMTVX2005HFの違いは付属ソフトのみ)
キャプチャがメイン用途でUSB2.0対応(もしくは対応可能な)なら、
MTU2400FはVHSのデジタル化には向いてると思います。ただし、DVDを
製作するためのソフトはMTU2400シリーズに付属していないので、別途
必要です。(MTU2400,MTU2400FX,MTU2400Fのソフトウェアの違いが主)
念のために書いておくと、同期の乱れがひどすぎると、上の機器でも
別途画像安定装置などを必要とする場合もあります。
それほど再生時の同期の乱れがないなら、GV-MVP/RX2LEあたりでも、
それなりにキャプチャできると思います。
参考までに...、
VHSのデジタル化のキャプチャ機器選びの基準は、接続するビデオデッキ
によって変化します。ちなみに、PCでのキャプチャに詳しくないなら、
・きれいに再生できるS-VHSデッキがある
キャプチャ機器はそれほど選ばない。
キャプチャ機器そのも画質や安定性で選べばOK。
(おそらく、GV-MVP/RX2LEはこの部類。)
・きれいに再生できるVHSデッキがある
3次元Y/C分離回路搭載のキャプチャーカードが無難。
画質にあまりこだわらないなら、一つ上と同じ基準で選んでもOK。
・あまりきれいに再生できるデッキがない
いわゆる、各種画質改善機能を搭載したものが望ましい。
・(上記3つに関係なく)再生時に同期が乱れる
TBC機能の強力なもの、もしくは画像安定装置のを検討する
必要がある。
(MTU2400、MTVX2004HFはこの部類)
って感じでしょうか。
予算的に大丈夫なら、家電(HDD内蔵DVDレコーダー)も検討する価値は
あります。
書込番号:4198381
0点

inter_specさん
大変ご丁寧なアドバイス本当にありがとうございます。
当方はあまり性能のよいVHSデッキではありませんので
各種画質改善機能を搭載したものをさがしてみたいと思います。
例えばIO−DATAのGV−MVP/RX2あたりも
選択肢の一つかな等と考えております。
しかし、便利な世の中になったものです。知人のなかで詳しい者が
いなくても、見知らぬ方からこうして色々とお教えいただけること
ができるとは・・・
書込番号:4198847
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX2E
マウスを動かすとポインタが現れるので、マウスを逆さにして
まったくマウスが動かないようにすれば解決。
ワイヤレスの光学式マウスだとノイズで動いちゃうかも知れないけど。
書込番号:4195475
0点

イチゴ味の塵(じん)さん返信有難う御座います。
光学式のマウスだからなのか逆さにしても現れてしまいます。
書込番号:4195493
0点

パソコンの動作(バックグラウンドサービスなど)によっては表示される可能性はあります。
書込番号:4196030
0点

hotmanさん返信有難う御座います。
少しだけ気になっていただけなので諦めます。
ご指導有難う御座いました。
書込番号:4196120
0点

マウスカーソルの形にもよりますが、標準の矢印型なら画面の右下隅にマウスカーソルを持っていく事でほぼ見えなくなります。
書込番号:4196308
0点

かず01さん返信有難う御座います。
右下隅にマウスカーソルを持っていくとプリセット表示とコントロール表示が現れてしまいます。しかし左上隅辺にもっていくと良い感じになる事を発見しました。
アドバイスどうも有り難う御座いました。
書込番号:4197311
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX2E
ケーブルテレビチューナーをこのボードに接続して使っていますが、
一つとても気になることが・・・mAgicTV画面の両脇に半透明の白い
ラインがでてしまいます。ケーブルテレビのプログラムを映した時
だけ出るようです。同じ症状を解決した方いませんか?または解決
方法を知っている方、教えてください。よろしくお願いします。
0点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
