
このページのスレッド一覧(全52スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2007年3月27日 00:53 |
![]() |
0 | 2 | 2007年3月25日 16:04 |
![]() |
0 | 2 | 2007年3月25日 14:10 |
![]() |
2 | 0 | 2007年3月4日 14:08 |
![]() |
0 | 4 | 2007年3月2日 12:01 |
![]() |
2 | 3 | 2007年2月28日 16:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > IODATA > SEG CLIP GV-1SG/USB
4月にノートPCを買おうと思っていて、同時にUSBワンセグチューナーも買おうと思っています。
そこで価格.comで調べてみたらどうやらこのIODATAのSEG CLIPとBUFFALOのちょいテレが人気、質ともいいということがわかりました。
でも、この2つを比較してみるとちょいテレはノーマルの状態ではあまり受信感度がよくないが外部アンテナをつけると良好。つまり屋内視聴に向いている。
SEG CLIPはもともとのロッドアンテナの感度がちょいテレよりいいが外部アンテナのオプションがないので屋外視聴に向いているといった感じに自分なりに思いました。
で、ふと思ったのですがもともとの受信感度のいいSEG CLIPとBUFFALOオプションの外部アンテナをあわせて使えたら屋内でも屋外でも良好に視聴できるじゃないかと考えたのですがそのように使うことは可能でしょうか?
屋内でも屋外でも視聴したいのでどうにかならないですかねぇ。
0点

SEGCRIPのアンテナは外せないんじゃないかな?
マルチポストはルール違反なので気を付けてください。
書込番号:6162326
0点

すいません。知りませんでした。
削除しておきました。
アンテナは見た感じはずせそうにないですもんね。
きちんとつかなくても輪ゴムとかなんかで端子同士をくっつけるだけでは効果はないのでしょうかねぇ。
書込番号:6162500
0点

分解すれば直結可能かも知れませんが、メーカー保証は受けられないでしょうしお勧めできません。ちょいテレの外部アンテナの加工も必要でしょうし。
私は壁のアンテナ端子からのアンテナ線の真線をむき出してワニ口クリップを半田付けして使ってます。
私の環境では結構効果ありましたよ。
書込番号:6163007
0点

SEG CLIP は外部アンテナ入力がないため、BUFFALOの外部アンテナを効率的に使用できません。芯線のみの接続では-5dBほど信号悪化します。またUSBのシールドはアンテナGNDに適しません。ノイズ入ります。
ブースタもなにも無い外部アンテナを使用する意味は小さく、それなら、USBの延長ケーブルでアンテナ位置を変えれば十分でしょう。
感度的には、家電のワンセグや車載ワンセグが-90dbm程度感度出ているのに対し、パソコン用ワンセグはUSBや電源、本体のノイズの影響により、-70dBm程度の感度しか出ません。
(他社で感度が記載されているのは、実現しえない理論値でしょう。)
感度で気にするなら、パソコン用でないチューナーで受信し、ビデオキャプチャでパソコンに表示するしかないです。
書込番号:6165263
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > SEG CLIP GV-1SG/USB
下記の3点についてお教え願います。
@録画予約するとき、録画先を接続しているPCではなく、LAN接続しているHDD等にできますか。
AiEPGで録画予約をしたとき、PC本体の電源は入れておかなければなりませんか。
B録画済み番組のコピー、ムーブはできないそうですが、コピーワンス録画対応になっていないのでしょうか。
以上、メーカーに聞くのが一番かと思いますが、電話がなかなかつながらない為お聞きするしだいです。よろしくお願いします。
0点

1.LANで共有している別PCのHDDに録画を試したところ可能でした。
2.予約の際PCの電源を入れたままにする必要はありません、シャットダウンしてしまうと予約に失敗しますが、スタンバイや休止にすれば電源を切ってもOKです。
3.録画したプログラムを再生するには、録画に使用したPC以外では不可能みたいですね。
書込番号:6157818
0点

実際に使われている方から教えていただきありがとうございました。ワンセグかTVキャプチャーかで迷っていましたが、ワンセグに傾いてきました。
書込番号:6158862
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > SEG CLIP GV-1SG/USB
セグクリップを購入して、パソコンで使っていますが、いくら地域設定しても、次にパソコンを立ち上げると、設定がクリアされてしまい、また設定を一からやり直さなければなりません。予約録画もできません。不具合なのかどうかわかったら教えてください。場所は静岡県(ワンセグの受信はできます)、パソコンはソニーVAIO PCG-FX55V/BP(約5年前に購入)ドライバのインストールはしています。(もちろんこのパソコンのみ)すみませんがよろしくお願いします。
0点

聞いていません。今探したら、メーカーの問い合わせサイトが見つかりましたので、そちらで聞いてみます。
書込番号:6158544
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > SEG CLIP GV-1SG/USB
2週間位使ってみました。
バッファローほか他社と比較して、使って楽しそうだったので、これを選びました。過大な期待はしていなかったせいか、楽しく使っています。
場所は東京都多摩地区です。
パソコンのモニタ画面にクリップで取り付けた状態では、1階では画面が固まってしまいます。一番受信に有利な2階東南の部屋では目盛り3まで行って何とか見られる状態になります。しかし時々固まる・・・。
そこで普通の同軸アンテナケーブルを、壁のテレビアンテナ端子に接続して、もう一方の端をセグクリップ本体に『輪ゴム』で留めてみたところ、目盛り5まで伸びて、快適に使えるようになりました(一応ケーブル端子の金属部分と、セグクリップのアンテナの金属部分は触れるように留めました)。
当初は鰐口クリップでちゃんと接続しようかと思いましたが、輪ゴムでまとめるだけで充分でした。
データ放送も使えるし、オモチャとして楽しんでします。
2点



PC用テレビチューナー > IODATA > SEG CLIP GV-1SG/USB
自作のPCのPCIスロットにIOのGV−MVP/RXを差して
使っているのですがこのUSBのセグクリップを使っても問題ない
でしょうか。どなたかご存じの方いらっしゃいますか。
0点

GV-MVP/RXLEですが,刺したままでもSEG CLIPは問題なく見れています。
もちろんmAgic TVも問題ありません。
実は両方同時に起動しても,どちらも問題ありません。
音声も両方同時に聞こえます。
当方のPCは,SOTECのPC STATION V4160Cです。
ただし,グラフィックドライバはRADEON7000にバージョンアップしましたけど。
書込番号:6055929
0点

IODATAのGV-MVP/RX2E2枚使用。
バッファローのUSBちょいテレと同時稼動。
マルチプログラムのWin OSでは原理的に複数プログラム稼動は
可能の筈。
TV受信と似たような動きですが、マルチプログラムで別腹ですね。
仮にPCIのワンセグ受信でも同時稼動可能でしょう。
書込番号:6062916
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > SEG CLIP GV-1SG/USB

この手の雑誌は鵜呑みにしたら大変な事になりやすいですよ
雑誌の広告主に対して甘い所多いですから・・・
書込番号:6030390
0点

感度と画質は別物なのにまとめて評価するあたり、
やらせアスキーの作為がありありと。
書込番号:6039281
0点

アイ・オー・データBlog かわら版
ユーザーが斬る!!ワンセグチューナーモニターレポート!
http://blog.iodata.jp/news/2007/02/post_132b
アイオーのサイトですが、セグクリップと他のワンセグチューナーとの
比較を個人サイト管理人がレポートしています。
結構厳しく比較しています。ご参考に。
書込番号:6058499
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
