
このページのスレッド一覧(全52スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2007年1月27日 14:54 |
![]() |
0 | 3 | 2007年1月25日 23:35 |
![]() |
0 | 0 | 2007年1月17日 20:51 |
![]() |
0 | 1 | 2007年1月11日 16:16 |
![]() |
0 | 4 | 2007年1月11日 14:24 |
![]() |
0 | 13 | 2007年1月8日 02:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > IODATA > SEG CLIP GV-1SG/USB
I-O DATAのサイトで対応済と出ていたので,SOTECのV4160Cにインストールしてみました。
しかし,データ放送と音声は受信するけれど,肝心の画像が表示されませんでした。
I-O DATAに電話したら,カタログのスペックを見て対応できていると判断している,動くはずだが実機で試したわけではないのでわからないと,つれない回答。
リカバリやら何やらいろいろしましたが,結局のところ標準のディスプレイドライバのRV100ではオーバレイがうまくいかず表示されないようです。
ATIのサイトからRADEON7000のドライバをダウンロードしてインストールしたら,画像も表示されるようになりました。
SOTECユーザーで画像が出ない方は,一度お試しあれ。
ちなみに,ケータイのアナログテレビではUHFでも感度が悪く,電波時計の電波もろくに届かない所に置いていますが,SEG CLIPはしっかり5本立ちます。
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > SEG CLIP GV-1SG/USB
鉄筋でもないし、タワー見えるとこなのに。。
IOデータのは全然映らなかったので、
ヤフオクにタダ近い値段で売り払ったよ。
ただIOが悪いとはいってません。
映る人もいると思うので。
ちなみにいま持ってるのは、チョイテレです。
これはふつうに見えるよ。
最初からこっちにしとけばよかった。^^;
0点

>鉄筋でもないし、タワー見えるとこなのに。。
>IOデータのは全然映らなかったので、
秋葉原の鉄筋店舗内で、十分映っていましたけど。
ヤフオクで、不良品のスパイラルが起こっているだけじゃないですか?
書込番号:5922650
0点

IOの最初の製品は内蔵アンテナの感度が低すぎた
ようですね。ただ、感度を上げすぎると消費電力が
高くなって痛し痒しの側面はあります。ここら辺の
サジ加減で、メーカーは苦労してるんだと思います。
書込番号:5922859
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > SEG CLIP GV-1SG/USB
去年「ちょいテレ」を購入。
結構受信感度が良かったのですが
カクカク感が多少残るので
最近新製品が続々出てきましたので
「ちょいテレ」はヤフオクで売却して
本品を購入しました。
結果は最悪でアンテナは2本がやっと
3台のパソコンで試しましたが結局
画像はいちども映らずじまい。
ちなみに3台のワンセグ携帯は家中感度良好。
購入先の電気店に返品を申し出たところ
あっさりOKでしたので拍子抜け。
それほど返品が多いのかと疑心暗鬼。
もういちど「ちょいテレ」を購入して
アンテナを細工して軒下にだせば・・。
などど最近考えています。
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > SEG CLIP GV-1SG/USB
題名を行って起動すると、チャンネル設定がされていないというようなメッセージが出て番組が表示されません。おそらく『iEPG、reserMail放送局設定』というプログラムがアップによって表示されないので設定が出来ていないからだと思います。アンインストールして付属CDの1.00でインストールし直すと『iEPG、reserMail放送局設定』が使用できるようになり問題なく見ることができます。アップしても『iEPG、reserMail放送局設定』が使用できるのでしょうか、それとも不要になるのでしょうか。
また、話が少し話がそれますが、SEG CLIPをインストールしてから『svchost.exe』のエラーが頻繁に表示されるようになりました。パソコンは年末に届いた新品でプリインストール以外のソフトは殆どいれていません。同じような現象が起きる方はいらっしゃいますか?
0点

サポートソフト[セグクリップ]はVre.1.01にバージョンアップすると
reserMailは別プログラムではなく、サポートソフトに一体となっています。
インストール後にチャンネル設定を行い、確定後に
iEPG、reserMail放送局設定を行う様になります。
設定画面の「チャンネルリスト」タブのページにありますので、簡単に
設定できます。
参考までに、まだ作成途中ですが、ダウンロードから設定までをUPしています。
書込番号:5869120
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > SEG CLIP GV-1SG/USB
ちゃんと見れたり録画できるのかな? このスペックで
http://kakaku.com/prdsearch/detailspec.asp?PrdKey=00200612078
音の大きさが心配です。 誰かこの組み合わせで使ってる人いないかな?
0点

一応メーカーサポート情報では「×」になっています。
http://ss.iodata.jp/pio/MatchProduct?makerCd=032&dumyType=all&keyWord=VGN-U50&release=2004&bodyType=-1&productCd=79015
検索元はこちら。
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/tv/2006/gv-1sgusb/index.htm#03
書込番号:5862147
0点

バッファローのちょいテレでしたらU50で使っています。
感度はいまいちですがこま落ちもせず見れています。
大きさ的にもU50の場合ちょいテレのほうがいいですよ
書込番号:5863221
0点

皆さんレスありがとうございます! hokuseさんDH-ONE/U2のことですよね? 音の大きさとかあの貧弱スピーカーで満足できます? それが一番心配なんですよね…
書込番号:5866072
0点

音は確かに小さいのでケースバイケースでイヤホンを使っています。
あとマルチ(投稿)はダメですよ。
書込番号:5868859
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > SEG CLIP GV-1SG/USB
昨日、アイ・オー・データBLOGでやっている「SEG CLIPモニター募集」から当選のメールが届きました。
年内に発送してくれるそうなので正月には試せると思います。
この掲示板に来られている方でSEG CLIPの「こんな所を確認してくれ!」
とか「これはどうなっているの?」と言った質問事項がありましたら
試してみますので書き込みしてください。
但し私にわかる範囲ですけどね。
0点

ちょいテレが出たときはほしくてしかたありませんでしたが今は色々でてきてどれがよいかわからないようになってきました。使い勝手などのレヴューをお待ちしています。
書込番号:5815966
0点

直営のioPLAZAから予約しました。2月にならないと送られてこないので、是非感想を教えて下さい。延長アンテナが無いのはこの製品ぐらいだったと思いますので、とにかく受信感度が知りたいです。宜しくお願いします。
書込番号:5817214
0点

今日商品が届きました。ノートで使ってみました。受信感度も良好で、どのチャンネルもとてもきれいです。この商品を買うときは、ほかにも色々でていたので迷っていましたが、この商品を買って正解でした。とても満足しています。どれを買うかで迷われている方は、これを買っておけば間違いないでしょう。まだ使用したばかりなので、何かあったら報告したいと思います。(ディスプレイの横にクリップで装着できるのがイイですね!)
書込番号:5817324
0点

私もNTT-Xという通販で購入し今日届きました。
住まいは富山で鉄骨アパート1階の部屋一応全局映りますが
感度が携帯の受信マークで表現されてますが5本中
2本でたまに途切れます。手で本体やアンテナ触ってると
途切れないですけど。。。他社のの様に同軸アンテナと
接続できるようにして頂きたいです。アンテナが取れない
ので無理そうだが。。。
後、表示が100%、200%、全画面しかできないのも
つらいです。200%じゃ小さいしし、全画面じゃ
荒くて見れたもんじゃないです。フリーサイズに
設定できるようにバージョンアップしないかな?
Riot Kayaksさん ぜひともモニター意見で要望を
出してください!
書込番号:5818385
0点

自己レスです。
取りあえず、アンテナ線の同軸ケーブルの先をSEG CLIPのアンテナにくっ付けると安定した受信が得られたので家では当分その方法で使おうかと思います。
また、画面の端を掴めばフリーにサイズ変更できました。
書込番号:5819266
0点

セグクリップ、今日30日の昼前に宅配で届きました。
早速開梱してみましたが、でかいです。
デカイって言ってもイメージが湧かない人のために写真をUPしてます。
年末でナカナカ忙しく、先ずはここまでですいません。
書込番号:5821277
0点

昨夜murauchiから届き、試聴しています。
KOHKOHKOHさん:
>画面の端を掴めばフリーにサイズ変更できました。
とのことですが、私の場合はできません。
データ放送・番組表を隠して、画面だけにしているのですが、フリーサイズにするときはどのようにしていますか?
ウィンドウズのように、普通にウィンドウの端を掴めばいいんですよね。
書込番号:5822412
0点

先ほどセットアップして色々やってみましたが
まだまだ視聴ソフトの詰めが甘いです。早々の修正を御願いしたいです。
まず、「常に手前に表示する」機能がないためブラウザなどの他の
ソフトが有効になると画面が隠れてしまう点。
次に「ウィンドウのドッキング」が有効になっていると画面サイズが
100%とフルスクリーンの2パターンしか選べない点。
「おぉちゃん」さん画面上で右クリックするメニューが出ますので
その中の「ウィンドウのドッキング」からチェックを外すと
外枠をドラッグすれば任意にサイズ変更できます。
アンテナ感度は良いようですが、今のところ視聴ソフトが使いにくいですね。
書込番号:5822577
0点

レス下さった皆さんありがとうです。受信感度は場所により違うでしょうが、外付けアンテナが入ってないということは受信感度に自身があるということでしょうね。引き続きご感想をお願いします。
書込番号:5822982
0点

Riot Kayaksさん :
ウインドウサイズの変更できました。ありがとうございます。
あと、『「常に手前に表示する」機能がない』については、同様に不便に思います。
PCでは「ながら見」が多いので、ソフトのVer.UPのときに考慮してくれればと思います。
ちなみに、I-OデータのサイトでサポートソフトのVer1.01が公開されています。
書込番号:5826969
0点

先ほどようやくBUFFALOの「ちょいテレ」とI・O DATAの「セグクリップ」の
比較ページを作成UPしました。
まだ作成途中ですが受信感度比較が出来ました。
もちろんこれは私の環境(岡山市)での結果ですが、参考になればと思います。
書込番号:5837261
0点

「ちょいテレ」と「セグクリップ」の比較テストでCPU負荷、画質比較等を追加しました。
CPUに対する負荷は、僅かに「ちょいテレ」が低く、画質は「ちょいテレ」が
クッキリで「セグクリップ」が滑らかでソフトな感じです。
CPU負荷比較でちょっと意外だったのが、録画実行時にどちらもCPU使用率に変化が
なかった事。つまり通常視聴時とCPUに対する使用率が変わらないんです。
エンコードとデコード処理を平行しておこなっているので負荷が上がると
思っていたのですが・・・・。
書込番号:5844850
0点

「ちょいテレ」と「セグクリップ」の比較レポートがようやく終了しました。
この一週間ほどセグクリップと付き合いましたが、最初の印象と今では結構違います。
これに付いているサポートソフト(視聴ソフト)の出来が悪いためにこれその物の
性能が悪いように感じていましたが本体その物はナカナカ優秀です。
サポートソフトは今後修正のバージョンアップで直してくれる思いますので
気長に待ちます。Win VISTAにも対応済みなのでPC買い換えても安心して使えそうです。
I・O・DATAのサポートに期待します。
書込番号:5855446
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
