
このページのスレッド一覧(全52スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2007年1月5日 17:59 |
![]() |
0 | 10 | 2007年1月4日 13:08 |
![]() |
0 | 0 | 2007年1月3日 22:57 |
![]() |
0 | 1 | 2007年1月3日 19:26 |
![]() |
0 | 2 | 2007年1月2日 23:00 |
![]() |
0 | 9 | 2007年1月2日 18:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > IODATA > SEG CLIP GV-1SG/USB
はじめまして、年始に本品を購入した者です。
マニュアルに従いインストールを試みたのですが、思うように動いてくれません。それは、題名のようなエラーメッセージが出て起動できないのです。
PCには私と妻の二人のアカウントがあり、共にAdmin権限です。インストールは私のアカウントで行いました。なお、PCはデスクトップでスペック的に条件を満たしており、USBポートに直挿ししています。ほかのUSBポートには外付けHDDが刺さっていますが、起動はしていません。
デスクトップ上のショートカットアイコン、およい、直接exeから起動しようとすると、起動できませんと4つくらいのエラーメッセージダイアログがでて、その内の一つが題名の『改竄されています』メッセージが出ます。特に何もしていないのですが・・・何度アンインストール、インストールを繰り返してもダメ。
ところが、妻のアカウントでログインすると、問題なくちゃんと起動できます。視聴もできました。試しに、私のアカウントでログインして「別のユーザーとして実行」で妻のアカウントを指定すると、大丈夫でした。私のアカウントのみNGのようです。
I-Oのサポートには問合せていますが年明けでまだ回答がこないので、こちらで投稿させて貰いました。どなたか、同じような状況に陥った方や、解決策を思い当たる方がいらっしゃったらアドバイス頂けないでしょうか?
0点

すみません、私は被害者ではありませんが、お役に立てればと思い
コメントさせていただきます。
私もデスクトップにインストールしてますが、発生しませんでした。
#自作PCで、WinXP-SP2, Pen4 3GHz, Mem 2GB, M/B AOpen
アイオーのサイトに Ver 1.01 がアップされていますので、
こちらで試してみてはいかがでしょうか(ダメそうな気はしますが…)。
http://www.iodata.jp/lib/product/g/1828_winxp.htm
また、アカウントに日本語が使われていたりしませんか?
アプリが参照するパスに日本語が含まれていると
うまく動かない(=バグ)ソフトなどあったりします。
書込番号:5843073
0点

>jeremiasさん
早速のコメントありがとうございます。
残念ながら、1.01もダウンロードして試しましたがダメでした。何度リトライしてもダメ・・・。また、アカウント名も英語表記なのです。
嫁さんアカウントでは無問題なのでアプリ的には正常だけど、私のアカウント環境(レジストリとか?)で何かとの相性が悪くエラーとなっているのかな、と思われますが・・・どれが原因なのかが皆目見当つきません。
ちなみに、他のキャプチャ製品は使ったことは過去にもありません。
I-Oのサポートから、その辺りの調査方法などが連絡あることを期待していますが・・・どうでしょうかね・・・。
ちなみに、嫁さんアカウントで使用した感想。
名古屋市内、マンションの1室の奥で使用。アプリ起動してから受信できるまでに結構時間がかかってイライラします。また、受信状況も3本立っていたり突然切れたりと、不安定。電波を遮る人の動きに左右されているのかな?これもイライラ。
NHKは比較的受信可能だが、民法は結構ダメですね。なお、既存テレビと比べると、SEGCLIPの方が5秒の遅れがあります。
長いUSB延長ケーブルを買ってきて、高い位置かつ窓付近に設置すれば何とかなりそうかな(週末にトライ予定)。
書込番号:5843481
0点

tchievsさん、うまくいきませんでしたか、残念です…。
仰るようにアカウントに依存したレジストリが影響していそうですね。
検索してみると、2ちゃんでも同様の現象が出た人がいるようです。
ただ、サポート対象外の Win2000 環境のようなので(下記引用文)、
よっぽど特殊なケースなのかもしれませんね。
===
SEG CLIPを古いノート(FMV LOOX T9-80、Win2000)に入れてみたら、
ドライバはインストール出来たんだけど、アプリを入れて起動したとたん、
「プログラムが改竄されています」っていって強制終了する。
===
うまくいくアカウントといかないアカウントのレジストリ情報を
のぞいてみると何か原因がつかめるかもしれません。
(ご自身で書き込むのは危険かと思いますのでのぞくだけ)
ご存知かもしれませんが、簡単に触れておきますと、
1. [スタート]->[ファイル名を指定して実行]->[regedit]と入力
→ レジストリエディタ起動
2. HKEY_CURRENT_USER -> Software -> I-O DATA DEVICE, INC.
-> SEG CLIP
→[SEG CLIP]内のキーとその値を確認(比較)
何かわかるでしょうか。
尚、放送の遅れの件ですが、SEG CLIPに限ったことではなく、
地上デジタル放送はその放送の仕組みの違いから、受信機では
基本的にアナログ放送に比べて遅く表示されます。
(送信側ではコンテンツの圧縮、受信側では解凍処理を行ってます。
さらに放送地域によっては中継局を経由する為、場所のずれが
発生します。これ故、デジタル放送では時報もありません)
書込番号:5843698
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > SEG CLIP GV-1SG/USB

結局のところ、電波で放送(データ)を受信するという基本的な点では今までのアナログと変わりはないのに、何か技術的に大きな進歩があったようにPRしているデジタル放送そのものの問題だと思います。
また、ユーザー側が、受信性能がアナログよりも飛躍的によくなると過大に期待している面もあると思います。
USBメモリーサイズのアナログキャプチャーユニットも性能はそれほどよくありませんし、付属アンテナレベルでは満足に受信できない地域がほとんどです。
受信感度は同じぐらいのようです。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061227/oneseg.htm
書込番号:5834293
0点

かっぱ巻さんのページの下にあるアドレスに入って見ました。SEG CLIPは延長コードも付けないで視聴出来ているのですね.愚者の場合は東京タワーから約12キロの地点に住んでいますが5mのusbコードを付けて窓外に出してもまるっきりNO!です。此処でも春日部とか群馬に住んでおられる方がよく映るとかの報告がありますが私の場合は単なるゴミです。
書込番号:5834342
0点

バッファローの製品も感度悪いと結構たたかれていますが、
ここの製品の レビュー 件数が少ないので、思いっきり
評価さしあげてはどうでしょうか?
書込番号:5836459
0点

そうなると初期不良かもしれません(ケーブルの断線もありうるかも)。
書込番号:5836729
0点

ただ、UHF帯の電波は直進性が強いので、ロケーションによってはアウトの可能性があります。
送信所の方向に対して見通しのいいところで、確認を取ってください。
書込番号:5836734
0点

私の場合、昨日ケイタイをワンセグ視聴可能な機種に取替ました。それでPCと同じ場所で見ますと全CH完璧に受信できます。
書込番号:5836832
0点

homa2さん こんにちは。
ワンセグ携帯ではPCを置いている所で全局見ることが出来るのなら
セグクリップでもある程度は視聴する事が出来ると思うのですが
もう一度チャンネルスキャンをオススメします。
homa2さん家の外か送信アンテナがあると思われる方向の窓を開け窓際に
出来るだけ近づけて以下の操作をしてみて下さい。
画面上で右クリック→上から7番目の「設定画面」をクリック
→「チャンネルリスト」タブの「チャンネル設定」の「スキャン」に
・を付ける。→「全局スキャン」ボタンが現れるのでクリック。
→(全局スキャンしますか?)って聞いてきますので「はい」をクリック。
そうするとスキャンが開始されます。62チャンネルまで行くと終了。
その時に右の表にチャンネル名が表示されていればそのチャンネルは
見ることが出来ます。あれば「OK」をクリックすればスキャン終了。
それをしてもチャンネル表示がされない場合初期不良も考えられますので
アイオーに問い合わせてみるのも良いのかも知れません。
書込番号:5838745
0点

homa2さん、お手持ちのSEG CLIPは 感度悪いというより、大変低い確率で発生する初期不良品のような気がしますので、もしそうなら、完動品でヤフオクに出すと詐欺といわれるのでやめたほうがよいですよ。
東京タワーからはたしか2局ほど出力が低いので、全局受信と0局受信ではひどすぎます。
で、どうしてそんなことがないだろうかというと、テレビデジタル化は国家プロジェクトでして、すべてのメーカがゼロスタートで開発したのではなく、特定の会社が部品を独占するようなことがない状態ですで、それなりの部品を入手できれば、そこそこの製品ができることになっています。過去、AMステレオ放送では、モトローラ1社の特許しばりでダメになってしまいましたが、地デジではそんなことにならないよう目指しています。
ですから、一度修理に出してみることをお勧めします。
書込番号:5838778
0点

うてなの塔さん、Riot Kayaksさん。お二方さんご親切にアドバイス有難う御座いました。この品は12月20日頃gooショッピングのNTT-xストアで予約していて29日に届けられた品です。問合せしたりするのも面倒になりましたのでもう諦めます。他にも書きましたけど此れからはIOの製品は見向きもしないし、他の人が購入するときも忠告します。本当に有難う御座いました。
書込番号:5838834
0点

うてなの塔さん、先程はご忠告有難う御座いました。オークのほうは今日で5日目ですけど反応は未だにありません。皆さん、お分かりと思って『すどうり』です。
書込番号:5838847
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > SEG CLIP GV-1SG/USB
昨年末に手に入れて最初は、全然アンテナが立たなくて『やってもーた』と思ってましたが、何とか正常に動作するように成りました。
参考までに失敗談を書きました。
失敗1
当方下関ですが、チャンネルリストで地域選択を山口で受信を試みましたが全く受信出来ませんでした。そこで基地局約10kmが見える所まで車にノートパソコン(VAIO-R505-Celeron650MHz)を積んで移動し、再度受信を試みましたがダメでした。
家ではチャンネルスキャンはダメだったのですが、再度試したら何とNHK2局、民放3局が受信できました。よく考えてみればアナログも山口市と下関市とでは、チャンネルが違うのは当然でした。『地域選択をもっと細かくしてくれよ』て感じ。でなかったら最初からスキャンだけで良いのにね。
失敗2
働作1GHz以上と諦めていて、まさか650MHzのVAIOで受信出来るとは思わなく、移動を躊躇してしまった。(受信の可否を調べるだけなら有効)
もちろん画像はコマ落ちしますが、車での移動ではカーナビ(panasonic)よりも受信状態は良いように思います。
失敗3
最初試した機器はPentium4 3.0GHz winxp-sp2で
取説の禁じ手のUSBハブ経由、複数のUSB機器、複数のキャプチャー製品でどれが原因か解らなかった。
結局現在は、USBマウスが刺さったUSBハブ経由で、問題なく動作しています。もちろん屋内です。
失敗4
車に乗せる時に落としてしまいました。1mの高さ位、これも原因かと心配していましたが関係有りませんでした。
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > SEG CLIP GV-1SG/USB
宮城に住んでます。仙台市の放送アンテナの場所から15kmほど離れた場所(市街地)に住んでますが、ほぼ全チャンネルが普通に視聴できます(一部チャンネルの受信が不安定だったりしますが)。
特に、設置場所を考えたわけでもなく、パッケージの使用例のようなノートPCのディスプレイの枠にクリップで取り付けただけでOKでした(アンテナは全チャンネル3〜5本)。
悪い評価が多いですが、この手の機器の場合は周りの状況や、地域によるところが大きいと思いますので、特にこの機器が悪いわというわけではないと思います。
0点

1/1 に通販購入で納品されました。
都下在住ですが、室内でアンテナ3本立ちます。
この状況だと映像やデータ通信もまず問題ありません。時々途切れることもありますが。
アンテナの向きやチャンネルによって、アンテナ2本のときがあり、そのときは映像も音声も入りません。
たまに4本になるときはストレスないですね。
ただし、チャンネル切替えはやたら時間がかかるようです。
また、チャンネルによって感度が異なるようです。
MX テレビはまったく映りません。
書込番号:5835859
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > SEG CLIP GV-1SG/USB
VGC-LB50Bを使っています。
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/L1/lineup.html
この商品だけでテレビ番組を外付けHDDに録画することはできるのでしょうか。
また録画したテレビ番組をDVD-Rに焼いて26インチのTVで観ようと思うのですが、画質や動きのほうはどうなのでしょうか。
わかるかたいましたら教えてくださいお願いします。
0点

>この商品だけ・・・
「パソコンを使わずに」と言うことであれば出来ません。
>また録画したテレビ番組をDVD-Rに焼いて
デジタル放送は著作権管理の関係でDVD-Rに焼くことが出来ませんので、画質云々以前の問題です。
書込番号:5832724
0点

>録画したテレビ番組をDVD-Rに焼いて26インチのTVで観ようと
間違いなく見れた物ではないでしょう
1セグの解像度ですから・・・
地デジチューナー搭載のメーカーPCのご利用ですね
他の条件も有りますよ
CPRMのDVDが見れるかな?
書込番号:5832810
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > SEG CLIP GV-1SG/USB
きのう届き,早速設定してみましたが,
NHK総合以外は映りません。
映るといっても,やたら停まりますけど。
他のチャンネルは,ことごとく「選局中」と表示されたまま。
受信アンテナ表示は,0〜4本を行ったり来たりです。
居宅は地デジの発信アンテナからは近いのですが,
ワンセグは違うアンテナから発信しているのでしょうか。
延長USBケーブルを使って窓際まで持っていっても,
改善はほとんどありません。
車の地デジチューナはバッチリ受信できているのですがねぇ。
不良品でしょうか。
みなさん,いかがですか。
0点

愚者は都内在住者ですけど本製品が29日に送付されて即、実行しましたけど全チャンネル駄目です。gooのNTT-X-Storeで予約販売で購入しましたけど試聴する機会が無くて、本製品が届いて結果は駄目の場合は如何すれば良いのでしょうか?
書込番号:5822158
0点

室内での感度なんて、そんなものだと思います。
私は、DVDレコの背面のアンテナ出力に同軸のケーブルを繋いで、TV前にひっぱり出し、そのままだと取り回しが悪いので、銅線をハンダ付けして伸ばし、その先にワニグチクリップを付けたものを作成
室内で見るときは、SEGCLIPのアンテナに、そのワニグチクリップを引っ掛けて使ってます。
春日部付近ですが、都内のキー局のほか、チバテレビ、テレ玉、MX
入ります。
それまでは、SKNETの製品を使っていたのですが、データ放送が録画できなかったり、録画した映像を再生するとき、再生位置をいじれず、ただ待つだけ。
その点、このSEGCLIPは、動作も速いし、データ放送も録画する。
映像再生の時もスライダーで再生位置をいじれる。
もう、SKNETは、中古買取行きです。
書込番号:5822341
0点

homa2さん,bl5bgtspbさん,ありがとうございます。
NHK総合が視聴できるだけでも,まだましってとこなのですね。
アンテナ線を接続しなければ,まともに視聴できないようでは,
商品の魅力は落ちてしまいますね。
この商品を,わざわざ屋外へ持っていって使う人は,
そうはいないと思うのですが。
室内で普通に使えて,商品だと思います。
今後,商品改良はどんどん進んでいくと思いますので,
少々慌てて購入したのを後悔してます。
地デジに期待しすぎるといけませんね。
一応,メーカーにも問い合わせてみようと思います。
書込番号:5822544
0点

ひーーさん
この商品は地デジじゃなくて、ワンセグなんですが・・・
それにノートPCを使用している人は外に持ち運ぶ
頻度も多いので、外でワンセグを視聴することも多いです。
よって決してこの商品の価値は半減しません。
自分の使用方法のみでこの商品の価値を判断しないで
欲しいです。
自分の家の電波状態が悪いだけですぐに不良品というのも
どうかと・・・
書込番号:5830330
0点

blue_leaf88さん,どうも。
>>この商品は地デジじゃなくて、ワンセグなんですが・・・
デジタルデータは,セグメントというひとかたまりを単位に送信します。
地デジが利用する帯域を13セグメントに分け,
普通の家庭用に12このセグメントを,
携帯などの小画面用に1セグメントを割り当てています。
1セグメントなので,「ワンセグ」なのです。
データ量が落ちる分,画質・解像度が落ちます。
答えは,理解して頂けましたか。
>>自分の家の電波状態が悪いだけですぐに不良品というのも
どうかと・・・
確かに,誤解を生んだかもしれませんね。
ただ,自宅は電波状態がよいのか悪いのかも明確ではありませんし,
購入した商品が正常なのか初期不良なのかさえも判断できません。
「視聴できています」という書き込みを見れば,「自分のものは壊れているのかな」と
考えてしまうのもご理解頂ければと思います。
書込番号:5830374
0点

この手の商品は店頭で試す事が出来ず購入して開封してからでないと良し悪しがわからない。私もですが結果は100%NO! このような場合は、結局泣いて諦めるか、オークに出して処理するしかねいのですかね。(然し売れても安値で泣き)
書込番号:5830409
0点

ひーーさん
もちろん、ワンセグの意味は知っていますよ。。。
あなたの文章からすると、地デジとワンセグの意味を
わかっていないような書き方だったので、
書き込んだだけです・・・
書込番号:5831669
0点

とにかく、このコーナのカキコは良より悪のほうが多いですね。メーカサイトは、年末30日に市販を始めて正月休みが終わってから出社してこのような悪評を見てくれるかな。愚者の様のドライバをインスロールしていろいろ試して全てNGで即、オークに出品している人は己だけでは無く他の人も多数入るのが現実です。
書込番号:5831725
0点

地デジとワンセグという分け方が…
ワンセグは地デジ放送のサービスの一つ。
言い分けるなら,12セグと1セグでしょうね(^^)
ところで…
私にとっては,初期不良のほうが気分的にはよかったのです。
今日,試しにbl5bgtspbさんのように,空いている壁RF出力に
ケーブルを繋いで,その芯線をSEG CLIPのアンテナに巻いてみたところ,
バッチリ受信できました。
アンテナ表示は常に5本で,データ受信も完璧でした。
初期不良ではないことがはっきりしました。
が,このような使い方をしなければ,まともに映らならないことに
失望の念を隠せません。
高感度を謳う新製品で,この程度なので,今までの製品だったら
もっと悲惨なものになっていたでしょうね。
屋外でPC使う機会があったら,有効利用したいと思います。
みなさん,ありがとうございました。m(__)m
書込番号:5832001
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
