
このページのスレッド一覧(全33スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2007年8月6日 12:41 |
![]() |
0 | 0 | 2007年6月19日 21:53 |
![]() |
0 | 1 | 2007年6月10日 10:13 |
![]() |
0 | 1 | 2007年6月21日 03:14 |
![]() |
1 | 2 | 2007年3月25日 22:18 |
![]() |
1 | 7 | 2007年6月3日 00:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MC/RX3
GV-MC/RX3,TZやGV-MVP/RX3,TZのDELLのPC
(今売り出してるinspiron530,530sあたり)
への対応はどうなんでしょう?
考えてる構成は
vista premium
core 2 duo E6320
Geforce 8300
sound blaster X-Fi Xtream Audioです
CATVでの利用を考えています。
それと、Media Centerとの連携考えたらGV-MC/系のほうがMVP系より良いでしょうか?
お願いします。
0点

てけてけてさんこんばんわ
内蔵タイプのGV-MVP/RX3、MC/RX3は寸法的に取り付けが出来ないみたいです。
http://ss.iodata.jp/pio/MatchProduct?makerCd=010&dumyType=desk&keyWord=530&release=-1&bodyType=102&productCd=71380
GV-MC/TZは530sのみ対応になってます。
http://ss.iodata.jp/pio/MatchProduct?makerCd=010&dumyType=desk&keyWord=530&release=-1&bodyType=102&productCd=79524
書込番号:6613351
0点

活さんありがとうございます。
530sじゃなとダメって事ですね?
530の場合(vista premium)GV-MCでもMVPでも内付け外付け問わず何か裏技的なやり方はないんでしょうか?もしくは今後対応するとか、他に同様の商品があるとか…
Vista対応欄には○になっていたのでいけるかと思っちゃいました(TT)
書込番号:6613431
0点

内蔵型は物理的な問題がありますから、取り付けなどは出来ない場合もありますけど、外付け型は使えそうな気もしますけど。。
なぜ530sは可能で、530が駄目なのかまでは判りません。
書込番号:6613472
0点

今日の書き込み情報にUSBインターフェースカードを使うことで、TZやRZ3でしたら、動作する可能性はあるようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05552010490/SortID=6614321/
書込番号:6614409
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MC/RX3
現在、GV-MVP/GX2から買い替えようか、新たにGV-MC/RX3を購入し2枚さしにしようか悩んでいます。
ソフト(MagicTV)はGX2のがあるのでそれが使えると思います。
VistaのMCEでの視聴時はRX3を使用し、
MCEを使用しない時は、MagicTVでGX2+RX3のダブルチューナーで2番組同時録画や録画中の裏番組を視聴というような使い方は出来ないでしょうか?
もちろん予約録画はMagicTV側でしか行わず、MCEはリアルタイム視聴のみを考えています。
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MC/RX3
そんなに使い勝手が悪いものなのでしょうか?
未だに買い換えを検討中ですが、
TV視聴、録画くらいの考えです。
GV MVP/GX2からの乗り換えはやめた方がいいのかなぁ〜
PCIスロットの空きの都合でどちらかしか使えなくなるので・・・
0点

MCE専用ですからMCEの使い勝手に依存します。
普通の人は同性能のGV MVP/RX3を購入した方が良いと思われます。
書込番号:6421596
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MC/RX3
どなたか似たような現象が起こってたら、教えてください。
以前、Windows Vista Ultimate 32bit版に乗り換え
OSと一緒にこのGV-MC/RX3を購入し、使用していたのですが。
訳あってマザーボードをIntel D955XBKからASUS Commando
へ変更し、OSをクリーンインストールし必要なドライバー等をASUSサイトより
最新版をDL、適応させ。いざMediaCenterを起動したまではよかったのですが、以下のエラーメッセージが出て。録画および視聴ができなくなってしまいました。
アプリケーションエラー
MediaCenterの重要なプロセスが失敗しました。
コンピュータを再起動して、もう一度実行して下さい。
問題が解決されない場合は、ハードウエアーの製造元
にお問い合わせ下さい。
いろいろなサイトを自分なりに調べてみたのですが、こちらの問題と
違うトラブルシューティングで、解決にはつながりませんでした。
自分的には他のアプリが邪魔しているのか、GV-MC/RX3が調子悪いのか
と思っています。。 現在手詰まり状態で、アドバイスいただけたらと思います。よろしくお願いします。
CPU:Intel Pentium 4 641
正常動作時M/B:Intel D955XBK
M/B:ASUS Commando
GPU:Leadtek GeForce7600GT
メモリ:PC4300-1Gx2
HDD:Maxtor 7V300F0
V/B:I-O DATA GV-MC/RX3
0点

はじめまして
私も散々GV−MC/RX3には苦労しました。
ひとつ発見したのがASUS製M/BとGV−MC/RX3に限らずIODATA製のチャプチャーボードとの相性が悪いことです。
おそらくASUS製オンボードの音系ディバイス等が関係しているのと思われます。
M/BをGIGABAYTEにしたら不具合一発解消です!
書込番号:6456665
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MC/RX3
現在、GV-MVP/GX2をWinXPで利用しています。
浅はかな考えでVista 64Bitを購入し、GV-MC/RX3へ乗り換えを考えています。
画質はさておき、GV-MVP/GX2の「キーワード録画」機能は、GV-MC/RX3でもあるのでしょうか。
GV-MVP/GX2の「キーワード録画」は、たくさんキーワードを設定でき、しかも決まった時間に自動でPCが立ち上がり、
番組表更新&キーワードチェックをしてくれるので、愛おしいほど重宝しています。
0点

スミマセン…
私の記憶が正しければ、MCってメディアセンター専用で、他のソフトは付いていなかったと思うのですが…
全てはメディアセンターにご希望の機能が付いているかどうかと思うんですが・・・
ちなみにMCのソフト付きがMVP-RX3で、そちらは32Bitのみ対応です。
と言う事で、ではでは。
書込番号:6159549
1点

お返事ありがとうございます。
なるほど、メディアセンターに依存ということですね。
メディアセンターって、ウィンドウズ付属のつまらないソフトだと思っていたのですが、キーワード録画ができるようですね。
独自形式で保存されるようで、若干不便さがありそうですが、対応する編集ソフトも増えてきたとのことで、試しにVista+GV-MC/RX3でやってみようと思います。
書込番号:6160509
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MC/RX3
現在、VISTA HPとGV-MVP/GX2で利用しています。
画質、機能的にもまぁ、満足しているのですが、
GV-MVP/GX2の場合、リモコンでのスタンバイ移行が出来ず、
シャットダウンになってしまう不便さから
GV-MC/RX3に乗り換えを考えています。
一番の重要点はリモコンでスタンバイ移行出来ると言う点ですが、
そのために画質低下、使いにくいと言うことが有るのなら・・・
と考えています。
買ってな考えですが、画質は似たようなものでしょうか?
使い勝手はどうでしょう?
メディアセンターのみという点で、見づらい、録画予約が面倒
などと言ったことはないでしょうか?
0点

画質からいうとGV-MVP/GX2の方が上です。
新次元MPEGエンコーダ「XCodeII-E」搭載。
書込番号:6128818
0点

そうですか・・・
画質が上なら今のまま使うしかないんですね。
リモコンが不便と感じたので。
書込番号:6128921
0点

前の記事を探してもらうとわかりますが、RX3の方が上という評価があります。グーグルで比較記事を探して下さい。
私もGX2ユーザーですが、RXの方が上と聞いてはじめは信じられませんでした。
書込番号:6135420
0点

>GV-MVP/GX2の場合、リモコンでのスタンバイ移行が出来ず、
>シャットダウンになってしまう不便さから
と書いてますがこれについてはVISTA側の設定でスタンバイにできます。
コントロールパネルの電源のオプションで右の項目の電源のボタンの操作を選択するで電源を押したときの操作:を休止状態やスリーブに割り当てができます。
またコンポジット入力はメディアセンターで使えないとなってますが
使う方法を発見しました。詳しくは以下のリンクでAcadのコメント
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6322432/?s1
書込番号:6323936
0点

結局MCを買ったのですが、そのような設定でも無理でした。
IOに問い合わせたところ、シャットダウンしか出来ないとの答えも
いただきましたよ。
書込番号:6325692
0点

I-OはVISTAの機能についてと自社の製品について意外と
無知です。
もう一度確認してください。
コントロールパネルの電源のオプションで前は記入まちがいで右と
書いてましたが,左の青っぽい項目の
「電源のボタンの操作を選択する」を選ぶと次に表示された画面で
変える事ができます。
電源を押したときの操作:を休止状態やスリーブに・・・。
あとIO-DATAのリモコンとBAFFALOのリモコンは同一製品で
メーカー名の印字が違うだけです。
書込番号:6397520
1点

返信ありが当ございます。
MCでは快適に使えております。
問題の、スリープの件も・・・
だめなのはMVPの方なのでもうこっちは使ってないです。
というか、地デジのために液晶テレビを買ったのでそれをモニターにする予定なので、このボードもいらなくなりますが・・・
書込番号:6397622
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
