
このページのスレッド一覧(全33スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2007年8月6日 12:41 |
![]() |
0 | 0 | 2007年8月6日 01:51 |
![]() |
1 | 9 | 2007年7月21日 16:56 |
![]() |
0 | 1 | 2007年6月21日 03:14 |
![]() |
0 | 16 | 2007年6月21日 02:20 |
![]() |
0 | 0 | 2007年6月19日 21:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MC/RX3
GV-MC/RX3,TZやGV-MVP/RX3,TZのDELLのPC
(今売り出してるinspiron530,530sあたり)
への対応はどうなんでしょう?
考えてる構成は
vista premium
core 2 duo E6320
Geforce 8300
sound blaster X-Fi Xtream Audioです
CATVでの利用を考えています。
それと、Media Centerとの連携考えたらGV-MC/系のほうがMVP系より良いでしょうか?
お願いします。
0点

てけてけてさんこんばんわ
内蔵タイプのGV-MVP/RX3、MC/RX3は寸法的に取り付けが出来ないみたいです。
http://ss.iodata.jp/pio/MatchProduct?makerCd=010&dumyType=desk&keyWord=530&release=-1&bodyType=102&productCd=71380
GV-MC/TZは530sのみ対応になってます。
http://ss.iodata.jp/pio/MatchProduct?makerCd=010&dumyType=desk&keyWord=530&release=-1&bodyType=102&productCd=79524
書込番号:6613351
0点

活さんありがとうございます。
530sじゃなとダメって事ですね?
530の場合(vista premium)GV-MCでもMVPでも内付け外付け問わず何か裏技的なやり方はないんでしょうか?もしくは今後対応するとか、他に同様の商品があるとか…
Vista対応欄には○になっていたのでいけるかと思っちゃいました(TT)
書込番号:6613431
0点

内蔵型は物理的な問題がありますから、取り付けなどは出来ない場合もありますけど、外付け型は使えそうな気もしますけど。。
なぜ530sは可能で、530が駄目なのかまでは判りません。
書込番号:6613472
0点

今日の書き込み情報にUSBインターフェースカードを使うことで、TZやRZ3でしたら、動作する可能性はあるようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05552010490/SortID=6614321/
書込番号:6614409
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MC/RX3
メディアセンターってiEPGが使用できないみたいですが、こいつの録画予約ってどうやるのでしょうか?
他社のメディアセンター用のカードを使用してみたのですが、録画予約がどうにもならなくて難儀してます。
環境が64ビットなのであまり候補が無くて。
そんなにドライバー作ったりツール動作させるの大変なんですかね?特に広大なアドレス空間用に大幅変更とかでもない気がするのですが・・。
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MC/RX3
Windows Vista Home Premium を自作マシンに導入しました。
そのためキャプチャカードもVista対応のこのGV-MC/RX3を購入しましたが、どうしてもS端子からの入力ができません。
Windows Media Centerでは外部入力が使えないことは重々承知しておりますが、通常のTVはまったく使わないので「衛星」設定で使おうと考えておりました。ところが、WMCでテレビチューナー設定のところでセットトップボックスを使う設定にするとちゃんとS端子からの信号を検地して表示してくれるのですが、その後で「赤外線機器が見つかりません」でとまってしまい、どうしても設定を保存できません。
もう、WMCのあまりの融通の利かなささにいい加減うんざりしてきました。
どなたか、S端子からの入力映像を表示できるようにする方法をご存知ではないでしょうか?
それと、「GV-MVP/RX3」を使えばVistaでもS端子入力が使えるのでしょうか?Aeroが使えなくてもかまいません。
それとTVチューナーはまったく使用しませんので使えなくなっても問題ありません。
すみませんがご指導よろしくお願いします。
0点

MVP/RX3とMC/RX3はハードウェア使いまわし(シール張り替えただけ)
MCにはvista32bit / 64bitのドライバが付属する代わりにMagicTVがない MediaCenter機能利用
MVPにはMagicTV付属 vista32bit対応のみ対応(webからDL) って状況みたいね
ハードウェア使いまわしってことなんで vista32bitであれば MagicTVとMVP/RX3のドライバを入手すればMVP/RX3に変身するんですよね
入手方法は宝探しをするなり、お好きな方法をどう
書込番号:5988444
0点

唯一のMCE2005対応ATI theater2005を手放して、GV-MVP/RX3を購入した。VISTA発売までに改良ソフトのリリースあると期待した。
ところがGV-MC/RXなるものが出た。期待を外された。
現在は泣く泣く、仕方なく、mAgicTVを使っている。うわさでは
GV-MCは現状不出来で、VISTA上でもGV-MVPの方が良好の様ですね。
現状、Win−XPとVISTAを併用しているので、かえって良かったと思います。
GV-MVPとMCはハードは同一でしたら、I-OさんはMC/MVPの兼用ソフトを出せませんかね????
書込番号:6042494
0点

小生、Windows Vista Ultimate で Media Center の外部入力を使っています。
なお、MCE対応のキャプチャーカードはコピー制限に厳格に反応しますので、デジタルチューナを接続するには工夫が必要です。一旦設定が完了すれば、チューナ以外の機器(HDDレコーダ、VTR等)も外部入力に接続して使えます。
ところで、セットトップボックスを使う設定には下記の器具が必要です。
◆必要な器具
1)セットトップボックス(例えば、BSデジタルチューナ)用のリモコン
2)Media Center用のリモコン
3)Media Center用のリモコンの赤外線受信器
(PCとはUSB接続、下記発光ユニットとは専用線で接続)
4)赤外線発光素子(チューナの受光部に取り付けてチャンネル切り替えに使用)
◆設定作業概要
設定では、最初にチューナのリモコンを使って、チャンネル設定コードをMedia Centerに学習させます。次に、Media Center用のリモコンでチャンネルを入力して、赤外線受信器→PC→発光器と経由してBSチューナのチャンネルが正しく切り替わるかどうかを確認します。
◆器具の入手
2)〜4)は、秋葉原のショップで MCE2005 の購入と同時に入手しました。同梱品だったか、別途購入したか記憶が曖昧です。MCE2005の機能が貧弱だったので短期間でお蔵入りして忘れていました。今回、Vista対応のため復活しました。
多分、現在でも細々と売られているのではないでしょうか。
書込番号:6076291
0点

追伸です。
GV-MVP/RX3なら、mAgicTVでアンテナ入力とS端子の両方使えるのでMedia Centerより使い勝手は良いです。小生も静止画キャプチャにはmAgicTVの方を使っています。
書込番号:6076364
0点

ハマの隠居さま
もしまだ見ておられましたら教えてください。
MCEとMagicTVの二種類で一つのキャプチャボードを使い分けることは可能なのでしょうか?
普段のテレビ視聴と録画はMCEで、外部入力の録画はMagicTVで手軽にできないかと考えております。
宜しくお願いします。
書込番号:6151590
0点

たくまばば様
一枚のカードを、VistaのMedia Centerと専用ソフトmAgicTVで共用出来ないかとのことですが、小生の環境で以下の事象を経験しています。乏しい知見ですが、共用は避けた方が賢明かと愚考します。
■同時起動時の挙動
mAgicTVとMedia Centerを両方起動すると、どちらも動作しますがタイムシェアリングのような画像の出方です。この状態でMedia Centerを終了させると、mAgicTVの画面がフリーズしてしまいます。画面がフリーズ状態のmAgicTVを終了させることは出来ます。
■Media Centerによるシステムダウン
mAgicTVを起動して終了した後、Media Centerを起動し「テレビを見る」を選択するとダウンします。ブルー画面に続いて再起動になりますが、再起動後なら問題なく見ることが出来ます。
■後からmAgicTV
先にMedia Centerで視聴して終了した後、mAgicTVを起動した場合はフリーズもダウンもしません。
書込番号:6161793
0点

ハマの隠居さま
お答えいただき有難うございました。
当方、XpMCE2005での使用を検討をしていましたが、よく見ればこちらの商品はVista専用のようですね・・・。
現在、GV-MVP/RZ2を所有しており、mAgicTVアプリもありますので「GV-MC/RX3」を購入すれば、一つのキャプチャボードでソフトを使い分けできるかと考えてしまいました・・・
この度は有難うございました。
書込番号:6164959
1点

遅いかもしれませんが以下のページのAcadのコメントに詳しく書いてます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6322432/?s1
入力切替もどきの方法を書いてます。
この方法だと別に機器はなくてもコンポジット等の端子と
アンテナ端子入力をその場で変更できます。
(メディアセンターのTVで)
僕はアンテナ端子にビデオからのアンテナ出力にて
ケーブル放送録画(チャンネル2がビデオにあたってます)
コンポジットにはゲームを繋いでみました。
ゲームは若干画像音声がでるまでの時間があるので
上記HPの方法でDemocap.exeを使ってそれでしています。
今不具合チェック中です。
書込番号:6324009
0点

acad(β)さん、その他わかる方、教えてください。
Vista Home Premiumです
MVPかMCかで迷ってます。
ハードが同じなら、どちらのソフトやドライバーが探しやすいか
で結論は出るような気がします。
acad(β)さんのカキコはGV-MC/RX3で外部入力をキャプチャーする方法だと思いますがMCを買った場合
MagicTVで見るにはMagicTVとMVP/RX3のドライバを入手すればよいのですか?
MVPはTV視聴もキャプチャーも可能なので
MVPを買ってMC用のドライバーを探したほうが早いでしょうか?
どちらがよいでしょう?
あと、一度メデイアセンターがチューナーと認識してしまえば、どこのボードであろうがMCリモコンは使えるのでしょうか?
ご教授よろしくお願いします。
書込番号:6560643
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MC/RX3
どなたか似たような現象が起こってたら、教えてください。
以前、Windows Vista Ultimate 32bit版に乗り換え
OSと一緒にこのGV-MC/RX3を購入し、使用していたのですが。
訳あってマザーボードをIntel D955XBKからASUS Commando
へ変更し、OSをクリーンインストールし必要なドライバー等をASUSサイトより
最新版をDL、適応させ。いざMediaCenterを起動したまではよかったのですが、以下のエラーメッセージが出て。録画および視聴ができなくなってしまいました。
アプリケーションエラー
MediaCenterの重要なプロセスが失敗しました。
コンピュータを再起動して、もう一度実行して下さい。
問題が解決されない場合は、ハードウエアーの製造元
にお問い合わせ下さい。
いろいろなサイトを自分なりに調べてみたのですが、こちらの問題と
違うトラブルシューティングで、解決にはつながりませんでした。
自分的には他のアプリが邪魔しているのか、GV-MC/RX3が調子悪いのか
と思っています。。 現在手詰まり状態で、アドバイスいただけたらと思います。よろしくお願いします。
CPU:Intel Pentium 4 641
正常動作時M/B:Intel D955XBK
M/B:ASUS Commando
GPU:Leadtek GeForce7600GT
メモリ:PC4300-1Gx2
HDD:Maxtor 7V300F0
V/B:I-O DATA GV-MC/RX3
0点

はじめまして
私も散々GV−MC/RX3には苦労しました。
ひとつ発見したのがASUS製M/BとGV−MC/RX3に限らずIODATA製のチャプチャーボードとの相性が悪いことです。
おそらくASUS製オンボードの音系ディバイス等が関係しているのと思われます。
M/BをGIGABAYTEにしたら不具合一発解消です!
書込番号:6456665
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MC/RX3
昨日、本製品を買ったのですがMCEで認識できません。具体的には、MCEのメニューから「カスタム」設定していくのですが、最後にオプション設定する画面で、説明書では一つ目のメニューに「チューナー、テレビ信号、番組ガイドの構成」が表示されて順次設定するようですが、ディスプレイやスピーカーの設定のメニューしか表示されません。デバイスマネージャーでは認識されています。
CPUはCore2 2.13、チップセットはIntel965、メモリー2GBです。
再インストールやファイヤーウォールoff、ウィルスソフトoffも試してみました。基盤の挿し位置も変えてみました。
BIOSはよく分かりませんので触っていません。
よいアイデアがあれば教えてください。また、同じ境遇の方、いませんか?
0点

解決策ではないので申し訳ないのですが、VistaのMediaCenterにディスプレイやスピーカーの設定メニューなんてありますか?
当方Vista Ultimateですがそういった項目は見当たりません。
MCEと書かれているところを見るとXPのMCEなのかなとも思ったのですが?
あるいはVista RC1とかではないですか?
記憶があいまいですが、Vista RC1ではそういった項目があったような気もするのですが。
このクチコミの最初のほうににVista RC1から製品版にしたら認識したという書き込みがありますよ。
書込番号:6048356
0点

小生は自作機にVista UltimateとGV-MC/RX3をインストールして使っています。
最初はアンテナ入力で地上アナログを視聴していましたが、現在は外部入力に隣室のHDD/DVDレコーダ(東芝RD-X5、同XD92D)を接続して、レコーダ経由のライブ放送と録画タイトルを視聴しています。視聴中に静止画キャプチャして、レコーダで作成したDVD-Rのレーベルのダイレクト印刷に使っています。悪名高きコピーワンスがあるので、PCでは録画をしません。
肝心の Windows Media Centerの設定ですが、アンテナの時と外部入力の時と二度行いました。加齢のため記憶が朧なので、今回PCの画面を辿ってみました。(^_^;)
********以下設定メニューまでの操作********
Windows Media Center起動後の最初のメニュー画面で「タスク」をクリック
次のメニュー画面で「設定」をクリック
次のメニュー画面で「全般」をクリック
次のメニュー画面で「Windows Media Centerセットアップ」をクリック
次のメニュー画面に下記5項目が表示されますので、「テレビ信号の設定」か「セットアップの再実行」でセットアップ可能です。
1)インターネット接続の設定
2)テレビ信号の設定
3)スピーカーの設定
4)テレビまたはモニタの構成
5)セットアップの再実行
********以上設定メニューまでの操作********
最終メニューの5項目に「テレビ信号の設定」が欠けているとすると、グラフィックカードに問題があるかもしれません。
(VistaでAeroが動いていれば問題ないと思うのですが - - -。)
書込番号:6064537
0点

k617750さんへ
もうご覧になってないかもしれませんが、
大変失礼な書き込みをしてしまい申し訳ありませんでした。m(__)m
ハマの隠居さんの書き込みを見て設定項目確認しました。
すでに解決されていらっしゃるとよいのですが。
書込番号:6067116
0点

しばらく急遽出張しており、御礼が遅くなりまして失礼しました。「ハマの隠居」さま、ありがとうございました。
がんばって試してみたのですが、テレビ信号の設定が表示されません。オンボードなんですがなぜ認識しないのでしょうかね。残念。
オーレオリンさん、気を遣わせてすみません。
掲示板に入力できる環境でなかったものですから。
うーん、何かよい方法はないですかね・・・・
書込番号:6068583
0点

k617750さんこんにちは。
PCIスロットを変更してもダメ、再インストールもダメ、
それでもデバイスマネージャーでは認識されている、
というのですからちょっと手詰まりな感じですね。
再インストールというのはドライバの〜ですよね?
あるいはOSの再インストールでしょうか?
OSの再インストールがまだでしたらちょっと面倒とは思いますが、
OSをクリーンインストールした直後にキャプチャカードのドライバを
インストールしてみるとかでしょうか?
これなら他のソフトとの相性気にしなくてすみますしね。
以前NECのSmartVisionを使っていた時の経験ですが、
他のキャプチャカードと差し替えているうちにまったく認識されなくなり,
OSの再インストールで正常になったことがありました。
一応サポートセンターに相談してみるのもいいかもしれませんが、
電話はつながりにくいのでメールのほうが良いと思います。
書込番号:6069126
0点

オーレオリンさん
そうなんですよね。手詰まりです。
ただクリーンインストールだけは避けたいなーと思ってるんですよね。(気が遠くなってきました)すみません。
書込番号:6069189
0点

k617750さん、
考えてるだけでは事態は改善しませんよ。
まあOSの再インストールで上手くいくという保障はないですし、
PCの構成によっては大変な作業になるので避けたいお気持ちはわかりますが。(^_^;)
もし予備のHDDをお持ちでしたらそちらに新規インストールしたほうがちょっとは楽かも、ですね。
TV録画するようになるとHDDはすぐ容量不足になりがちですし、
予備のHDDは準備しておいて損はないと思います。
書込番号:6069442
0点

オーレオリンさま
そうですね、行動しないと解決しませんね。
と思って、行動した矢先に、RAID 0のエラーに遭遇しまして。外付けHDDにバックアップを取って、遂に再インストールに挑んだところ、途中でエラーを起こし、今度は立ち上がらなくなってしまいました。不幸は続きますね。
結局、デスクトップは購入10日だったので、交換ということになり。当面は使えなくなりました。
今度、新品が来たら、競合前に一番にRX3をインストールしてみます。
また続報を報告します。
書込番号:6071723
0点

勝手に自作PCかと思ってましたがBTOですか?
新しいPCで上手くいくといいですね。
書込番号:6075525
0点

当方、本日VISTAをクリーンインストールし直しましたが、
MCEで認識されませんでした。
いろいろ設定をしても認識できないので、デバイスマネージャーからGV-MC/RX3を削除して、再起動してMCE起動して
設定したら問題なく認識されました。一度試してみてはいかがでしょうか?既にやってたらごめんなさい^^;
書込番号:6107059
0点

trulliさん、アドバイス感謝します。
それもやってみたんですが、認識しませんでした。
残念・・・・
あきらめます。
書込番号:6109069
0点

だいぶ遅いレスですいません。自分も同じように動作してくれない
GV-MC/RX3の所有者です。いえ、正確には「でした」です。k617750さんと同様にBIOS以外はすべてやりましたが使用できません。メーカーに対応をお願いしたのですがわからず、GV-MVP/RX3への交換を提案され、同じように付けたのですが、これも「初期設定」に必要なプログラムが起動しません。再度、メーカーへ質問を投げかけていますので、わかり次第クチコミにアップしたいと思います。
ちなみに当方のパソコンはNEC VALUE One タイプMTです。
書込番号:6128463
0点

私もWindows Vista MCEで認識できませんでした。
サポートにメールすると
「ウチだけでなく、マイクロソフトにも確認してくださいね!」
と言わんばかりの返答。
怒って返信すると、今度は丁重に
「ああやって、こうやって」との指示メール。
それでもダメとメールすると
「これもやってみて、それからこれもね」との指示メール。
それでもダメとメールすると
音信不通に。
家電ではこんなのありえないとメールしたが
以後一切の連絡なし。
PCから取り外し不燃物に出そうかと思っていましたが
クヤシクて、いろいろやっているうちに
このページにたどり着きました。
「デバイスマネージャーからGV-MC/RX3を削除して、再起動してMCE起動して設定する」
ドライバを削除すると認識する!!?
んなバカな!
で、認識しました。
メーカーHPには一切の説明もドライバアップデータも
ありませんが、このサイトのおかげで視聴できています。
ありがとうございます。
書込番号:6135026
0点

tadaima kaigaidesunode romajide sitsureisimau.
minasan arigatougozaimasu.iroiroto ohennji o itadakimasite.
saisyuutekini watasiha henkinnsiteitadakimasita.
sorede saido GV-MVP/RX3 ni tyousensiyoukato omotteirunodesuga.
trulli sanno hanasideha muzukasisoudesune.
GV-MVP/RX3 no saito deha ninsikisiterukatomoiruyoude magic-tv
ga arubun kyuusaisakuniha narukato omotteitanodesuga.
saigoha "aisho" tte iwarerunoha syouganainodesukena.
yominikui mail de situreisimasita.
書込番号:6138021
0点

k617750さんこんにちは。
上手く行かなかったようで残念です。
GV-MC/RX3は返品されたようですね。
GV-MVP/RX3ですがmAgicTVでの使用になり、MediaCenterのほうは正式にサポートされていません。
環境によるかと思いますが、
当方ではMediaCenterを使った予約録画で番組終了しても録画が停止しません。
また録画の途中にいったん停止してまた録画が始まったり、
mAgicTVを起動後終了したあとにMediaCenterを起動するとフリーズしてしまうといった不具合が出ています。
まあサポート外なので不具合があっても当然かもしれませんが。
mAgicTVを使っている限りでは問題ありません。
個人的にはmAgicTVのほうが使い勝手もよく気に入っているので、
あえてMediaCenterを使いたいとも思いませんね。
今度こそ上手く行って欲しいです。
書込番号:6145708
0点

はじめまして
私も散々GV−MC/RX3には苦労しました。
ひとつ発見したのがASUS製M/BとIODATA製の
チャプチャーボードの相性が悪いことです。
おそらくオーディオドライバー等が関係しているのでは
ないでしょうか?
M/BをGIGABAYTEにしたら不具合一発解消です!
書込番号:6456608
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MC/RX3
現在、GV-MVP/GX2から買い替えようか、新たにGV-MC/RX3を購入し2枚さしにしようか悩んでいます。
ソフト(MagicTV)はGX2のがあるのでそれが使えると思います。
VistaのMCEでの視聴時はRX3を使用し、
MCEを使用しない時は、MagicTVでGX2+RX3のダブルチューナーで2番組同時録画や録画中の裏番組を視聴というような使い方は出来ないでしょうか?
もちろん予約録画はMagicTV側でしか行わず、MCEはリアルタイム視聴のみを考えています。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
