
このページのスレッド一覧(全33スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2007年6月10日 10:13 |
![]() |
1 | 7 | 2007年6月3日 00:29 |
![]() |
1 | 2 | 2007年3月25日 22:18 |
![]() |
0 | 2 | 2007年3月8日 23:49 |
![]() |
1 | 3 | 2007年3月3日 14:16 |
![]() |
0 | 5 | 2007年2月26日 23:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MC/RX3
そんなに使い勝手が悪いものなのでしょうか?
未だに買い換えを検討中ですが、
TV視聴、録画くらいの考えです。
GV MVP/GX2からの乗り換えはやめた方がいいのかなぁ〜
PCIスロットの空きの都合でどちらかしか使えなくなるので・・・
0点

MCE専用ですからMCEの使い勝手に依存します。
普通の人は同性能のGV MVP/RX3を購入した方が良いと思われます。
書込番号:6421596
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MC/RX3
現在、VISTA HPとGV-MVP/GX2で利用しています。
画質、機能的にもまぁ、満足しているのですが、
GV-MVP/GX2の場合、リモコンでのスタンバイ移行が出来ず、
シャットダウンになってしまう不便さから
GV-MC/RX3に乗り換えを考えています。
一番の重要点はリモコンでスタンバイ移行出来ると言う点ですが、
そのために画質低下、使いにくいと言うことが有るのなら・・・
と考えています。
買ってな考えですが、画質は似たようなものでしょうか?
使い勝手はどうでしょう?
メディアセンターのみという点で、見づらい、録画予約が面倒
などと言ったことはないでしょうか?
0点

画質からいうとGV-MVP/GX2の方が上です。
新次元MPEGエンコーダ「XCodeII-E」搭載。
書込番号:6128818
0点

そうですか・・・
画質が上なら今のまま使うしかないんですね。
リモコンが不便と感じたので。
書込番号:6128921
0点

前の記事を探してもらうとわかりますが、RX3の方が上という評価があります。グーグルで比較記事を探して下さい。
私もGX2ユーザーですが、RXの方が上と聞いてはじめは信じられませんでした。
書込番号:6135420
0点

>GV-MVP/GX2の場合、リモコンでのスタンバイ移行が出来ず、
>シャットダウンになってしまう不便さから
と書いてますがこれについてはVISTA側の設定でスタンバイにできます。
コントロールパネルの電源のオプションで右の項目の電源のボタンの操作を選択するで電源を押したときの操作:を休止状態やスリーブに割り当てができます。
またコンポジット入力はメディアセンターで使えないとなってますが
使う方法を発見しました。詳しくは以下のリンクでAcadのコメント
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6322432/?s1
書込番号:6323936
0点

結局MCを買ったのですが、そのような設定でも無理でした。
IOに問い合わせたところ、シャットダウンしか出来ないとの答えも
いただきましたよ。
書込番号:6325692
0点

I-OはVISTAの機能についてと自社の製品について意外と
無知です。
もう一度確認してください。
コントロールパネルの電源のオプションで前は記入まちがいで右と
書いてましたが,左の青っぽい項目の
「電源のボタンの操作を選択する」を選ぶと次に表示された画面で
変える事ができます。
電源を押したときの操作:を休止状態やスリーブに・・・。
あとIO-DATAのリモコンとBAFFALOのリモコンは同一製品で
メーカー名の印字が違うだけです。
書込番号:6397520
1点

返信ありが当ございます。
MCでは快適に使えております。
問題の、スリープの件も・・・
だめなのはMVPの方なのでもうこっちは使ってないです。
というか、地デジのために液晶テレビを買ったのでそれをモニターにする予定なので、このボードもいらなくなりますが・・・
書込番号:6397622
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MC/RX3
現在、GV-MVP/GX2をWinXPで利用しています。
浅はかな考えでVista 64Bitを購入し、GV-MC/RX3へ乗り換えを考えています。
画質はさておき、GV-MVP/GX2の「キーワード録画」機能は、GV-MC/RX3でもあるのでしょうか。
GV-MVP/GX2の「キーワード録画」は、たくさんキーワードを設定でき、しかも決まった時間に自動でPCが立ち上がり、
番組表更新&キーワードチェックをしてくれるので、愛おしいほど重宝しています。
0点

スミマセン…
私の記憶が正しければ、MCってメディアセンター専用で、他のソフトは付いていなかったと思うのですが…
全てはメディアセンターにご希望の機能が付いているかどうかと思うんですが・・・
ちなみにMCのソフト付きがMVP-RX3で、そちらは32Bitのみ対応です。
と言う事で、ではでは。
書込番号:6159549
1点

お返事ありがとうございます。
なるほど、メディアセンターに依存ということですね。
メディアセンターって、ウィンドウズ付属のつまらないソフトだと思っていたのですが、キーワード録画ができるようですね。
独自形式で保存されるようで、若干不便さがありそうですが、対応する編集ソフトも増えてきたとのことで、試しにVista+GV-MC/RX3でやってみようと思います。
書込番号:6160509
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MC/RX3
VISTAのメディアセンターで使用しておりますが、外部入力を表示させるメニューが見当たりません。目的は外部入力からの録画です。外部入力端子がついているので出来ると思いますが、音声の入力端子はなく、音声はマザーボードのライン入力につないでます。
よろしくお願いします。
0点

どうもはじめまして
仕様(Webサイト、製品付属の紙)に、以下の記載があります。
※1: Windows Media Centerで外部入力をご利用いただくことはできません(2006年12月現在)。
書込番号:5956029
0点

Windows Media Centerの設定の際、TV信号の設定で、STBを使う設定をすると外部入力からのキャプチャーが可能です。[6076291]参照。
但し、Media Centerではアンテナ入力と外部入力の併用が出来ないようです。
MagicTVならアンテナと外部入力の両方使ますが、GV-MC/RX3には付属してないので、GV-MVP/RX3用のVista対応ドライバーを入手する必要があります。
書込番号:6091606
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MC/RX3

メーカーのHPを見るとMCE専用となっていますので、無理でしょう。
書込番号:6069322
0点

XP MCEでしたらGV-MVP/RX3を買えば済むのでは?
これならXP MCE用のドライバも出ていますし、Vista(32bit版)でも使えますし。
書込番号:6069332
1点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MC/RX3
Windows Media Center Receiver Serviceは動作しなくなったため閉じられました。というエラーが出てTVが見れなくなってしまいました。そのときに出るヘルプとサポートをクリックすると
データ実行防止とは
データ実行防止 (DEP) は、ウイルスやその他のセキュリティ脅威によってコンピュータが被害を受けないようにするためのセキュリティ機能です。有害なプログラムが Windows を攻撃するときは、Windows および他の正規プログラムのために確保されたシステム メモリからコードを実行しようとします。この種の攻撃はプログラムやファイルに被害を与えます。
DEP は、プログラムを監視し、システム メモリが安全に使用されているかどうかを確認することによって、コンピュータを保護します。コンピュータ上のプログラムがメモリを不正に使用していると判断した場合は、そのプログラムを終了して、ユーザーに通知します。
と出ます。DEPが誤作動を起こしてWindows Media Center Receiver Serviceを止めてしまっているのでしょうか?
解決策がありましたら教えてください。
0点

カテキンウーロンさん初めまして。
もう少し具体的な解決方法を教えて
いただけますか。
私も同じ症状で悩んでおります。
よろしくお願いいたします。
書込番号:6000278
0点

やはり同じ症状が出ている方がいましたか。
私もかなり悩まされBIOSでDEPを機能しないようにしてみたりアンチウイルスソフトの設定をいろいろ変えて見たりしましたが改善されず毎日TI10でバックアップを取っていたのでイベントビューワーで初めてエラーが起こった日を確かめその前日の内容にHDDのリカバリーを行いエラーが出ないことを確認しました。
そこから今までインストールしたソフトを1個づつ確かめながらインストールするとoggのコーデック(oggDS0995)を入れた直後からメディアセンターのエラーが出ることがわかりました。
それからまたoggを入れる直前までリカバリーしましたので今現在は問題なく使えております。リカバリーしてしまった為oggをアンインストールすれば正常に動くかどうかは確かめておりません。
その後調べてみると他にもoggをインストール後同様の症状が出ている方が何人かいるようです。皆、IODATA製のキャプチャーカードを使っているようでしたのでそこらへんに何か問題があるのかもしれません。
コーデックが何かと競合してしまって起こるエラーのような気がします。
DIVX、XVIDは問題なさそうです。
書込番号:6003003
0点

CODECで同じ事象になり、復元でなんとか視聴可能になりましたが、昨日、ATI Catalyst 7.2 Windows Vista(32bit)の最新ドライバをインストールすると、またもや視聴出来なくなりました。
復元で戻すと問題無く視聴可能になりました。
VistaのMediaCenterの不具合もあるのかもしれませんね。
もしくは、相性問題(グラボとの相性など)かも・・・
いずれにせよ、まだまだ未完成なVistaの影響か?このTVチャプターのドライバなのか?
なにかインストールする度に、MediaCenterが視聴可能かチェックしないと不安です。
Microsoft、IO-DATA双方の調査及び改善を望みます。
書込番号:6038957
0点

皆さん、こんにちは。
私も、Windows Media Center Receiver Serviceエラー で苦労しています。
私の場合、WinDVD8Goldをインストールし、再起動するとエラーが発生します。アンインストールすると回復しますので、原因はこれだと思います。
動画再生ソフトですから、CODECがいろいろインストールされているでしょう。やはりこのためなのでしょうか?
ちなみにoggCODECだけをインストールしてみましたが、エラーは起きませんでした。バージョンの違いなどで、影響があったりなかったりするのでしょう。
しかし、Vista上でVista対応のアプリとハードがうまく動作しないのですから、困ったものです。
書込番号:6052441
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
