
このページのスレッド一覧(全42スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 7 | 2007年6月3日 00:29 |
![]() |
1 | 7 | 2007年10月31日 17:32 |
![]() |
1 | 3 | 2007年3月3日 14:16 |
![]() |
0 | 16 | 2007年6月21日 02:20 |
![]() |
0 | 5 | 2007年2月26日 23:38 |
![]() |
1 | 3 | 2007年2月11日 21:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MC/RX3
現在、VISTA HPとGV-MVP/GX2で利用しています。
画質、機能的にもまぁ、満足しているのですが、
GV-MVP/GX2の場合、リモコンでのスタンバイ移行が出来ず、
シャットダウンになってしまう不便さから
GV-MC/RX3に乗り換えを考えています。
一番の重要点はリモコンでスタンバイ移行出来ると言う点ですが、
そのために画質低下、使いにくいと言うことが有るのなら・・・
と考えています。
買ってな考えですが、画質は似たようなものでしょうか?
使い勝手はどうでしょう?
メディアセンターのみという点で、見づらい、録画予約が面倒
などと言ったことはないでしょうか?
0点

画質からいうとGV-MVP/GX2の方が上です。
新次元MPEGエンコーダ「XCodeII-E」搭載。
書込番号:6128818
0点

そうですか・・・
画質が上なら今のまま使うしかないんですね。
リモコンが不便と感じたので。
書込番号:6128921
0点

前の記事を探してもらうとわかりますが、RX3の方が上という評価があります。グーグルで比較記事を探して下さい。
私もGX2ユーザーですが、RXの方が上と聞いてはじめは信じられませんでした。
書込番号:6135420
0点

>GV-MVP/GX2の場合、リモコンでのスタンバイ移行が出来ず、
>シャットダウンになってしまう不便さから
と書いてますがこれについてはVISTA側の設定でスタンバイにできます。
コントロールパネルの電源のオプションで右の項目の電源のボタンの操作を選択するで電源を押したときの操作:を休止状態やスリーブに割り当てができます。
またコンポジット入力はメディアセンターで使えないとなってますが
使う方法を発見しました。詳しくは以下のリンクでAcadのコメント
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6322432/?s1
書込番号:6323936
0点

結局MCを買ったのですが、そのような設定でも無理でした。
IOに問い合わせたところ、シャットダウンしか出来ないとの答えも
いただきましたよ。
書込番号:6325692
0点

I-OはVISTAの機能についてと自社の製品について意外と
無知です。
もう一度確認してください。
コントロールパネルの電源のオプションで前は記入まちがいで右と
書いてましたが,左の青っぽい項目の
「電源のボタンの操作を選択する」を選ぶと次に表示された画面で
変える事ができます。
電源を押したときの操作:を休止状態やスリーブに・・・。
あとIO-DATAのリモコンとBAFFALOのリモコンは同一製品で
メーカー名の印字が違うだけです。
書込番号:6397520
1点

返信ありが当ございます。
MCでは快適に使えております。
問題の、スリープの件も・・・
だめなのはMVPの方なのでもうこっちは使ってないです。
というか、地デジのために液晶テレビを買ったのでそれをモニターにする予定なので、このボードもいらなくなりますが・・・
書込番号:6397622
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MC/RX3
今現在はvistaで使用しています。
その他のアプリケーションの都合でHDDの差し替えでXPとVISTAの両方で使用することになったのですがXPで使う場合、ドライバだけ入れても再生ソフトがない為再生できないと思いますが、ドライバーをGV-MVP/RX3の物を使用すればXPでも使えるとの書き込みを見ました。しかしIOのサイトでダウンロードしようとしましたがシリアルが違う為ダウンロード出来ませんでした。
何かいい方法はありませんか?
0点

これは実際に中古か何かでRX3を入手するしかないね。IOが認めてない以上。
強いて言えば製品の選択ミスなんだけども。
書込番号:6089348
0点

VistaのMedia Centerで録画したものでも、
そのままXPのMediaPlayerやPowerDVDでも再生できるようですが、
むしろXPのほうで録画できないのを不便に感じるかも
知れませんね。
書込番号:6089715
0点

MCE専用ってなんか妙な販売ですよね
上位互換でなく新製品で下位互換できるのに
あえてドライバーつけてくれないIOさんって。
RX3のドライバー付けてくれてもよいのに・・・と思います。
(RX3のドライバーでほんとにXP上で作動するならの話ですが)
書込番号:6091643
0点

VisualPC 2007を使うって方法じゃだめなの?
使うアプリしだいだろうけどあれを使えばドライバを探したり買い替えを考えたりする必要がないし
書込番号:6091873
0点

> MCE専用ってなんか妙な販売ですよね
MCE専用ということで価格を下げ、買い易くした製品でしょう。
> あえてドライバーつけてくれないIOさんって。
> RX3のドライバー付けてくれてもよいのに・・・と思います。
付けちゃったらGV-MVP/RX3を買ったユーザから文句が出るでしょう。
これは、いちごほしいかも・・・さんも言っているように製品の選択ミスですが、そういうユーザを救済するために別途2〜3千円でドライバCDと専用シリアルを発行してくれれば良いのですが。
書込番号:6092404
0点

いっそ、もう一枚買って、ダブル録画。
書込番号:6110250
0点

俺は逆の状態入ってしまった−GV-MVP/RX3もってVistaで使えない><
GV-MC/RX3のドライバが必要だからGV-MC/RX3のユーザとドライバ交換しよう?
ニックネーム@gmail.com に連絡できます!
書込番号:6927410
1点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MC/RX3

メーカーのHPを見るとMCE専用となっていますので、無理でしょう。
書込番号:6069322
0点

XP MCEでしたらGV-MVP/RX3を買えば済むのでは?
これならXP MCE用のドライバも出ていますし、Vista(32bit版)でも使えますし。
書込番号:6069332
1点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MC/RX3
昨日、本製品を買ったのですがMCEで認識できません。具体的には、MCEのメニューから「カスタム」設定していくのですが、最後にオプション設定する画面で、説明書では一つ目のメニューに「チューナー、テレビ信号、番組ガイドの構成」が表示されて順次設定するようですが、ディスプレイやスピーカーの設定のメニューしか表示されません。デバイスマネージャーでは認識されています。
CPUはCore2 2.13、チップセットはIntel965、メモリー2GBです。
再インストールやファイヤーウォールoff、ウィルスソフトoffも試してみました。基盤の挿し位置も変えてみました。
BIOSはよく分かりませんので触っていません。
よいアイデアがあれば教えてください。また、同じ境遇の方、いませんか?
0点

解決策ではないので申し訳ないのですが、VistaのMediaCenterにディスプレイやスピーカーの設定メニューなんてありますか?
当方Vista Ultimateですがそういった項目は見当たりません。
MCEと書かれているところを見るとXPのMCEなのかなとも思ったのですが?
あるいはVista RC1とかではないですか?
記憶があいまいですが、Vista RC1ではそういった項目があったような気もするのですが。
このクチコミの最初のほうににVista RC1から製品版にしたら認識したという書き込みがありますよ。
書込番号:6048356
0点

小生は自作機にVista UltimateとGV-MC/RX3をインストールして使っています。
最初はアンテナ入力で地上アナログを視聴していましたが、現在は外部入力に隣室のHDD/DVDレコーダ(東芝RD-X5、同XD92D)を接続して、レコーダ経由のライブ放送と録画タイトルを視聴しています。視聴中に静止画キャプチャして、レコーダで作成したDVD-Rのレーベルのダイレクト印刷に使っています。悪名高きコピーワンスがあるので、PCでは録画をしません。
肝心の Windows Media Centerの設定ですが、アンテナの時と外部入力の時と二度行いました。加齢のため記憶が朧なので、今回PCの画面を辿ってみました。(^_^;)
********以下設定メニューまでの操作********
Windows Media Center起動後の最初のメニュー画面で「タスク」をクリック
次のメニュー画面で「設定」をクリック
次のメニュー画面で「全般」をクリック
次のメニュー画面で「Windows Media Centerセットアップ」をクリック
次のメニュー画面に下記5項目が表示されますので、「テレビ信号の設定」か「セットアップの再実行」でセットアップ可能です。
1)インターネット接続の設定
2)テレビ信号の設定
3)スピーカーの設定
4)テレビまたはモニタの構成
5)セットアップの再実行
********以上設定メニューまでの操作********
最終メニューの5項目に「テレビ信号の設定」が欠けているとすると、グラフィックカードに問題があるかもしれません。
(VistaでAeroが動いていれば問題ないと思うのですが - - -。)
書込番号:6064537
0点

k617750さんへ
もうご覧になってないかもしれませんが、
大変失礼な書き込みをしてしまい申し訳ありませんでした。m(__)m
ハマの隠居さんの書き込みを見て設定項目確認しました。
すでに解決されていらっしゃるとよいのですが。
書込番号:6067116
0点

しばらく急遽出張しており、御礼が遅くなりまして失礼しました。「ハマの隠居」さま、ありがとうございました。
がんばって試してみたのですが、テレビ信号の設定が表示されません。オンボードなんですがなぜ認識しないのでしょうかね。残念。
オーレオリンさん、気を遣わせてすみません。
掲示板に入力できる環境でなかったものですから。
うーん、何かよい方法はないですかね・・・・
書込番号:6068583
0点

k617750さんこんにちは。
PCIスロットを変更してもダメ、再インストールもダメ、
それでもデバイスマネージャーでは認識されている、
というのですからちょっと手詰まりな感じですね。
再インストールというのはドライバの〜ですよね?
あるいはOSの再インストールでしょうか?
OSの再インストールがまだでしたらちょっと面倒とは思いますが、
OSをクリーンインストールした直後にキャプチャカードのドライバを
インストールしてみるとかでしょうか?
これなら他のソフトとの相性気にしなくてすみますしね。
以前NECのSmartVisionを使っていた時の経験ですが、
他のキャプチャカードと差し替えているうちにまったく認識されなくなり,
OSの再インストールで正常になったことがありました。
一応サポートセンターに相談してみるのもいいかもしれませんが、
電話はつながりにくいのでメールのほうが良いと思います。
書込番号:6069126
0点

オーレオリンさん
そうなんですよね。手詰まりです。
ただクリーンインストールだけは避けたいなーと思ってるんですよね。(気が遠くなってきました)すみません。
書込番号:6069189
0点

k617750さん、
考えてるだけでは事態は改善しませんよ。
まあOSの再インストールで上手くいくという保障はないですし、
PCの構成によっては大変な作業になるので避けたいお気持ちはわかりますが。(^_^;)
もし予備のHDDをお持ちでしたらそちらに新規インストールしたほうがちょっとは楽かも、ですね。
TV録画するようになるとHDDはすぐ容量不足になりがちですし、
予備のHDDは準備しておいて損はないと思います。
書込番号:6069442
0点

オーレオリンさま
そうですね、行動しないと解決しませんね。
と思って、行動した矢先に、RAID 0のエラーに遭遇しまして。外付けHDDにバックアップを取って、遂に再インストールに挑んだところ、途中でエラーを起こし、今度は立ち上がらなくなってしまいました。不幸は続きますね。
結局、デスクトップは購入10日だったので、交換ということになり。当面は使えなくなりました。
今度、新品が来たら、競合前に一番にRX3をインストールしてみます。
また続報を報告します。
書込番号:6071723
0点

勝手に自作PCかと思ってましたがBTOですか?
新しいPCで上手くいくといいですね。
書込番号:6075525
0点

当方、本日VISTAをクリーンインストールし直しましたが、
MCEで認識されませんでした。
いろいろ設定をしても認識できないので、デバイスマネージャーからGV-MC/RX3を削除して、再起動してMCE起動して
設定したら問題なく認識されました。一度試してみてはいかがでしょうか?既にやってたらごめんなさい^^;
書込番号:6107059
0点

trulliさん、アドバイス感謝します。
それもやってみたんですが、認識しませんでした。
残念・・・・
あきらめます。
書込番号:6109069
0点

だいぶ遅いレスですいません。自分も同じように動作してくれない
GV-MC/RX3の所有者です。いえ、正確には「でした」です。k617750さんと同様にBIOS以外はすべてやりましたが使用できません。メーカーに対応をお願いしたのですがわからず、GV-MVP/RX3への交換を提案され、同じように付けたのですが、これも「初期設定」に必要なプログラムが起動しません。再度、メーカーへ質問を投げかけていますので、わかり次第クチコミにアップしたいと思います。
ちなみに当方のパソコンはNEC VALUE One タイプMTです。
書込番号:6128463
0点

私もWindows Vista MCEで認識できませんでした。
サポートにメールすると
「ウチだけでなく、マイクロソフトにも確認してくださいね!」
と言わんばかりの返答。
怒って返信すると、今度は丁重に
「ああやって、こうやって」との指示メール。
それでもダメとメールすると
「これもやってみて、それからこれもね」との指示メール。
それでもダメとメールすると
音信不通に。
家電ではこんなのありえないとメールしたが
以後一切の連絡なし。
PCから取り外し不燃物に出そうかと思っていましたが
クヤシクて、いろいろやっているうちに
このページにたどり着きました。
「デバイスマネージャーからGV-MC/RX3を削除して、再起動してMCE起動して設定する」
ドライバを削除すると認識する!!?
んなバカな!
で、認識しました。
メーカーHPには一切の説明もドライバアップデータも
ありませんが、このサイトのおかげで視聴できています。
ありがとうございます。
書込番号:6135026
0点

tadaima kaigaidesunode romajide sitsureisimau.
minasan arigatougozaimasu.iroiroto ohennji o itadakimasite.
saisyuutekini watasiha henkinnsiteitadakimasita.
sorede saido GV-MVP/RX3 ni tyousensiyoukato omotteirunodesuga.
trulli sanno hanasideha muzukasisoudesune.
GV-MVP/RX3 no saito deha ninsikisiterukatomoiruyoude magic-tv
ga arubun kyuusaisakuniha narukato omotteitanodesuga.
saigoha "aisho" tte iwarerunoha syouganainodesukena.
yominikui mail de situreisimasita.
書込番号:6138021
0点

k617750さんこんにちは。
上手く行かなかったようで残念です。
GV-MC/RX3は返品されたようですね。
GV-MVP/RX3ですがmAgicTVでの使用になり、MediaCenterのほうは正式にサポートされていません。
環境によるかと思いますが、
当方ではMediaCenterを使った予約録画で番組終了しても録画が停止しません。
また録画の途中にいったん停止してまた録画が始まったり、
mAgicTVを起動後終了したあとにMediaCenterを起動するとフリーズしてしまうといった不具合が出ています。
まあサポート外なので不具合があっても当然かもしれませんが。
mAgicTVを使っている限りでは問題ありません。
個人的にはmAgicTVのほうが使い勝手もよく気に入っているので、
あえてMediaCenterを使いたいとも思いませんね。
今度こそ上手く行って欲しいです。
書込番号:6145708
0点

はじめまして
私も散々GV−MC/RX3には苦労しました。
ひとつ発見したのがASUS製M/BとIODATA製の
チャプチャーボードの相性が悪いことです。
おそらくオーディオドライバー等が関係しているのでは
ないでしょうか?
M/BをGIGABAYTEにしたら不具合一発解消です!
書込番号:6456608
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MC/RX3
Windows Media Center Receiver Serviceは動作しなくなったため閉じられました。というエラーが出てTVが見れなくなってしまいました。そのときに出るヘルプとサポートをクリックすると
データ実行防止とは
データ実行防止 (DEP) は、ウイルスやその他のセキュリティ脅威によってコンピュータが被害を受けないようにするためのセキュリティ機能です。有害なプログラムが Windows を攻撃するときは、Windows および他の正規プログラムのために確保されたシステム メモリからコードを実行しようとします。この種の攻撃はプログラムやファイルに被害を与えます。
DEP は、プログラムを監視し、システム メモリが安全に使用されているかどうかを確認することによって、コンピュータを保護します。コンピュータ上のプログラムがメモリを不正に使用していると判断した場合は、そのプログラムを終了して、ユーザーに通知します。
と出ます。DEPが誤作動を起こしてWindows Media Center Receiver Serviceを止めてしまっているのでしょうか?
解決策がありましたら教えてください。
0点

カテキンウーロンさん初めまして。
もう少し具体的な解決方法を教えて
いただけますか。
私も同じ症状で悩んでおります。
よろしくお願いいたします。
書込番号:6000278
0点

やはり同じ症状が出ている方がいましたか。
私もかなり悩まされBIOSでDEPを機能しないようにしてみたりアンチウイルスソフトの設定をいろいろ変えて見たりしましたが改善されず毎日TI10でバックアップを取っていたのでイベントビューワーで初めてエラーが起こった日を確かめその前日の内容にHDDのリカバリーを行いエラーが出ないことを確認しました。
そこから今までインストールしたソフトを1個づつ確かめながらインストールするとoggのコーデック(oggDS0995)を入れた直後からメディアセンターのエラーが出ることがわかりました。
それからまたoggを入れる直前までリカバリーしましたので今現在は問題なく使えております。リカバリーしてしまった為oggをアンインストールすれば正常に動くかどうかは確かめておりません。
その後調べてみると他にもoggをインストール後同様の症状が出ている方が何人かいるようです。皆、IODATA製のキャプチャーカードを使っているようでしたのでそこらへんに何か問題があるのかもしれません。
コーデックが何かと競合してしまって起こるエラーのような気がします。
DIVX、XVIDは問題なさそうです。
書込番号:6003003
0点

CODECで同じ事象になり、復元でなんとか視聴可能になりましたが、昨日、ATI Catalyst 7.2 Windows Vista(32bit)の最新ドライバをインストールすると、またもや視聴出来なくなりました。
復元で戻すと問題無く視聴可能になりました。
VistaのMediaCenterの不具合もあるのかもしれませんね。
もしくは、相性問題(グラボとの相性など)かも・・・
いずれにせよ、まだまだ未完成なVistaの影響か?このTVチャプターのドライバなのか?
なにかインストールする度に、MediaCenterが視聴可能かチェックしないと不安です。
Microsoft、IO-DATA双方の調査及び改善を望みます。
書込番号:6038957
0点

皆さん、こんにちは。
私も、Windows Media Center Receiver Serviceエラー で苦労しています。
私の場合、WinDVD8Goldをインストールし、再起動するとエラーが発生します。アンインストールすると回復しますので、原因はこれだと思います。
動画再生ソフトですから、CODECがいろいろインストールされているでしょう。やはりこのためなのでしょうか?
ちなみにoggCODECだけをインストールしてみましたが、エラーは起きませんでした。バージョンの違いなどで、影響があったりなかったりするのでしょう。
しかし、Vista上でVista対応のアプリとハードがうまく動作しないのですから、困ったものです。
書込番号:6052441
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MC/RX3
先日購入したのですが、Windows Media Center をウインドウ
モードで起動し、テレビを表示中に何らかの操作を行うと
かなりの高確率でWindows がフリーズしてしまいます。
「CPU使用率が100%になる」とかではなく、ブルースクリーン
でもない完全なOS自体のフリーズです。
※マウスポインタ、キーボードの NumLock もフリーズ
全画面表示だと問題なくテレビを見ることができますので、
ドライバの不具合だと思うのですが、IOのページには
まだこの製品のダウンロードページ自体が存在しない状態。
まだ買うのは早かったかと後悔しています。
Vista対応を謳って発売するなら、もっとテストをしっかり
行って欲しいですね。
さすがに、ドライバのバージョンアップはされると思いますので、
今現在購入を考えている方は、ドライバのバージョンが上がってから
購入する事をお勧めします。
(x64のドライバもダメダメな様ですし)
ちなみに、テレビを視聴するにもある程度のCPUは使用する様で、
AMD Athlon64 X2 4400 + GeForce6600(無印) で 30% くらいです。
環境
OS:Windows Vista Ultimate (x86)
CPU:AMD Athlon64 X2 4400
VGA:GeForce6600(無印)
Mem:2GB
GV-MC/RX3 ドライババージョン:1.0.0.0 (2006/12/06)
0点

マザーボードの仕様が分かりませんがBIOSは最新のバージョンですか?
書込番号:5986632
1点

なぁ、どーせnFORCE4 + X2 + CnQっていう鬼門の組み合わせなんじゃねーの?
これに該当するのならおとなしくあきらめろ。
書込番号:5988397
0点

マザーがなんなのかわかりませんが。
>「CPU使用率が100%になる」とかではなく、ブルースクリーン
>でもない完全なOS自体のフリーズです。
でもサウンドの方は出てたりしませんか?
だとすれば正しくX2+チップセット+NECエンコードチップの
組み合わせ相性じゃないかと思います。
これだと解決方法は3点のうちどれか一つを
あきらめるしかないです。
書込番号:5989239
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
