このページのスレッド一覧(全56スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2007年10月25日 12:18 | |
| 0 | 8 | 2007年11月24日 11:09 | |
| 0 | 2 | 2007年10月8日 13:48 | |
| 0 | 1 | 2007年10月26日 04:25 | |
| 1 | 2 | 2007年9月30日 11:10 | |
| 0 | 7 | 2007年10月4日 20:34 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PC用テレビチューナー > IODATA > SEG CLIP GV-SC200
不可能です。
あくまでも地上波デジタルのワンセグのみです。
書込番号:6903549
0点
BSデジタルは受信できないです、今のところ後付けで受信できるのはソニーのLAN接続タイプぐらいでしょう。
昔NECからPCIタイプがでてましたけど。
書込番号:6903923
0点
PC用テレビチューナー > IODATA > SEG CLIP GV-SC200
気になるのがいくつあります。
1.同時視聴数
やはりワンセグなので同時に8チャンネルと10チャンネルを見ることは不可能ですよね?2セグならできるのでしょか?もし、ワンセグという規格がネックでなければ複数同時チャンネルを視聴できる機種なんてあるのでしょうか。
2.録画中に他チャンネルを視聴できるか
例えば8チャンネル録画中に10チャンネルを視聴できるのか心配です。つまり、8を録画中は8を見ることが余儀なくされ。録画中に他のチャンネルもみたいときはもう一つSEG CLIPを購入したら複数チャンネル、つまりSEG CLIPを3個買えば同時に3画面同時に見れると考えてよろしいでしょうか。
3.データ放送のネット送受信は対応?
例えば「大田総理」っていう番組があって「賛成」か「反対」か投票できるのでしょうか?通信はどのインフラを使っているのか分からなく、ワンセグ電波、付属の変換コネクタ、PCのネットを通じて通信するのか分かりません。
以上の3つのことが分かれば購入したいのでよろしくお願いします。
0点
ワンセグだからというより、チューナーが一つなので同時に録画したり視聴したりはできません、ワンセグでWチューナー機は無いと思いますよ。
試してはいませんけど2つ以上チューナーを取り付ければできるかも知れませんが、同じ製品は複数同時使用をサポートしていないと無理じゃないですか?
書込番号:6866263
0点
はじめまして。
>1.
SEG CLIP GV-SC200は多チャンネル同時視聴は出来ません。
>2.
むりです。ソフト的にもドライバ的にも対応して無いと思います。
但し上記条件で表裏の2番組であればBUFFALOの「ちょいテレ」シリーズのDH-KONE/U2R、DH-KONE/U2S、DH-KONE/U2、DH-ONE/U2P、DH-ONE/U2M、DH-ONE/U2が対応しています。
但し本体が2個必要になります。
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/dh-kone_u2r/#2bangumi
それとパソコンのパワーそれなりに必要になります。
自分はこれ2台使ってますがPanasonic Let'sNote W5 CoreSolo1.1GHz オンボードグラフィックメモリ メモリ1.5GB では動かず、CoreDuo2GHz メモリ3GB グラボGeForce 7300 GS (PCIExp 128MB) では動きました。
>3.
やったことないのでわかりません。
ご参考までに。
書込番号:6866269
0点
皆様、ご返信ありがとうございます。
・購入断念・・・
SEG CLIP GV-SC200では希望する要件を満たしていないことが分かりました。
価格.COMでNo.1の評価チャートだし(特に感度良好)ソフトのデザイン&ユーザIFも気に入っていたのに残念です。やはりワンセグでWチューナ機能は必須ですので・・・・
・なので発売前ですが。
紹介頂いたバッファローDH-KONE/U2Rを検討してみます。HPにも「ちょいテレ」を2本挿して2番組同時視聴&録画と説明もあるし超多機能。
・あと両製品のHPには録画の動画がMPEG2出力記載ですが他のPCでも閲覧できる?
※ 録画した番組を再生するには、録画した時に使用した本製品が必要になります。
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/tv/2007/gv-sc200/
とHPに記載がありますが、基本的にはMPEG2を再生できるPCであればOKでしょうか?
バッファローのHPにはMPEG2出力とも本製品が必須との記載がありませんが録画したものがMPEG2出力で、視聴も本製品なしで可能と解釈しても大丈夫でしょうか?
書込番号:6866395
0点
>なので発売前ですが。
先の返信に記したとおり他のちょいテレ現行機種でも2画面は可能です。
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/oneseg.html
最新型は東京の一部および大阪の一部で試験放送が始まっているデジタルラジオにも対応したものです。現在初期参加試験放送局の撤退が続いています。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%83%A9%E3%82%B8%E3%82%AA
上記URL「地上波による放送」参照
デジタルラジオは2011年から正式放送開始予定ですが規格変更の噂もあるので本放送時には現在の受信機では聞けなくなる可能性もあります。
>両製品のHPには録画の動画がMPEG2出力記載ですが他のPCでも閲覧できる?
どこのメーカーのワンセグ製品であっても他のPCへの録画の移動はNGです録画したパソコンでワンセグ本体を繋がないと録画を見ることも出来ません。
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/dh-kone_u2r/#onesegrec
>著作権保護機能搭載
>録画したデータは暗号化され、録画番組を視聴するには録画に使用した「ちょいテレ」本体が必要です。※録画データのコピーおよびムーブには対応しておりません。
書込番号:6866445
0点
G-STATIONさん たびたびありがとうございます。
理解しました。
>先の返信に記したとおり他のちょいテレ現行機種でも2画面は可能です。
安価な現行+新機種の組み合わせを検討します
>著作権保護機能搭載
忘れていた何かを思い出した感覚です。コピー制御の問題。
ワンセグが地デジであること再認識。
う〜ん今クリッピング趣味なのに2011年もうできなくなるんだろうな・・・
書込番号:6866531
0点
なんか新しく組んだパソコンで前の録画ファイル見たらそのままみれましたね。
なんでだろ?
書込番号:6947361
0点
>録画したデータは暗号化され、録画番組を視聴するには録画に使用した「ちょいテレ」本体が必要です。※録画データのコピーおよびムーブには対応しておりません。
録画したHDをそのまま付け替えて本体も同じの使えば見れるって事ですかね?
書込番号:6947367
0点
2008年1月上旬出荷予定のGV-SC300/SDMであれば「ムーブ対応 リーダー・ライター セット品」となっていますね。
書込番号:7022239
0点
PC用テレビチューナー > IODATA > SEG CLIP GV-SC200
このワンセグチューナーを使用している方でわかる方がいたらご教示いただきたいのですが、このワンセグチューナーを使用していて、たとえばPCが不調となったために再インストールをした場合、録画されていたデータは再生不可能となってしまうのでしょうか?それともチューナーさえあれば再インストールしたり、別のPCにデータを移動しても再生は可能なのでしょうか?著作権保護の規制があるので、実際にはどのようになるのか?です。
機器が無ければ再生不能としておくだけでも著作権保護は可能だとおもいますが・・。
もし実際にお試しになられた方がおられましたら情報を提供いただけると幸いです。よろしくお願いいたします。
0点
先日録画したものを削除する前に、再インストールしました。再生できないかヒヤヒヤでしたが、問題なく見れましたよ。他のPCはわかりませんが、同じPCなら問題ないと思います。
書込番号:6842270
0点
早速のご回答ありがとうございます。
せっかく録画したものが見れなくなったらショックが大きいですよね。
ちなみに他のPCとこのワンセグチューナーの組み合わせでは見れないのでしょうか?
SEGCLIPが認証の鍵になっていて、他のPCでも再生可能であれば購入しようかとおもっています。
著作権保護と機器の進歩は微妙な関係ですね。コピーできるとこの手の機器はかなり普及するとおもうのですが・・。守られるべきものと、既成の考えの狭間でどのようにメーカーが製造販売していくのかでしょうね。
この商品があれば他のPCでも再生可能であればかなり便利だとおもうのですが・・
できるのでしょうか?
書込番号:6844494
0点
PC用テレビチューナー > IODATA > SEG CLIP GV-SC200
最近グラフィックアクセラレータ(GX-84GS/E256)を買い、VAIOのRA-72Sに取り付けSEG CRIP のワンセグ表示画面ソフトをクリックしたところ、ワンセグ画面がほんの一瞬だけ写り、後はディスプレイ全体に灰色とノイズ画面になります。おそらくはアクセラレータのせいだろーと思うのですが、どうしたらいいのか解りません。知っている方ありましたら、お知恵をお貸し下さい
0点
メーカーPCなのでまずはメーカーに相談した方が良いでしょう。
著作権問題でアナログであっても
決められたやり方以外で操作すると
起動のファイルを消したり
接続のUSBのチップを焼損させて破壊したり
他のUSB機器もまきぞえで破壊したり
登録しないと
設定で名前の無い 新しいソフトが出来PCをソフト上の破壊をする
デジタルはもっとしつこいので
元のカードに戻すか この機種を捨てるかの選択になる可能性が高い。
書込番号:6906908
0点
PC用テレビチューナー > IODATA > SEG CLIP GV-SC200
SEG CLIP GV-SC200の購入を検討していますが、
録画データの移動やコピーをできないことは判りました。
そこで質問なのですが、
「データの保管場所を”外付けのHDDや、リムーバブルメディア”に
することは可能でしょうか?
または、インストールするプログラムと同じ場所にしか録画データを
保存できないのでしょうか?
PC本体のCドライブでは末永く使うのに容量が不安なので・・・
0点
はじめまして。
この製品ではないですがBUFFARO DH-KONE/U2使ってます。
もちろん録画データの移動やコピーはできませんがこっちの製品は録画先を指定することが出来ます。
ただ・・・どこのドライブに録画しても同じでしたが・・・
外付け、外部メディア等では認識順が変わってドライブ名(F:→G:等)が変わると録画ファイルを認識できなくなる。メディアの場合メディアの複数使用(同一メーカーメディアで同一のグレード・容量)するとエラーでTVソフトが終了させられる。
C:ドライブ含めてデフラグするとファイルが消えてしまう。
等の事象を確認しております。
メーカーは違いますが似たようなこと起こる可能性あるので書いてみました ご参考までに。
書込番号:6812990
1点
ご回答ありがとうございました。
やはり、ワンセグでの録画は一時保管に割り切った方がいいようですね。
本体が壊れてしまって修理に出したり、同じ機種やメーカーの製品を
買い換えても録画したデータが利用できないということも知りましたし・・・
思えば、携帯電話に保存したデータも同じことですね。
パソコンいじりながらTVが見られるメリットもありますので
購入に踏み切りたいと思います。
書込番号:6815339
0点
PC用テレビチューナー > IODATA > SEG CLIP GV-SC200
PSP、ipodで見れますか。
メーカーの仕様のその他の注意事項に
「録画した番組を再生するには、録画時に使用した本製品が必要になります」
とありますが、使用されている方で試してみた方がいれば教えてください。
0点
ムリですね
著作権保護が掛かります
このチューナーが刺さったPCでないと使えません(別PCにコピーしてもこのチューナーがあれば再生できるってだけのはず)
端末管理になるはずです
書込番号:6804313
0点
なるほど、それは盲点でした。
なにしろ地デジは初めてでしたから。
著作権保護ですか。
Birdeagleさん勉強になりました。
書込番号:6805158
0点
!!録画したものをipodで見ることは可能です!!
詳しくは「日経PC21」の2007.7月号をご覧下さい。P140あたりにあります。
※ただ、セグクリップだけでは無理なので、ソフトを用いて録画してましたけど。
あと、著作権等についてですが、個人での利用なら構わない旨の関係官庁のコメントも付されていましたので、右利用範囲内であれば法的に問題ないと思います。
7月号で間違いないと思いますが、念のため、購入する場合でも、図書館やネットカフェにて記事の確認をしてみてくださいね!
書込番号:6806264
0点
PSP、ipodでは有りませんが。
ワンセグ楽しみたいのでしたら、gigabeatV30Eも選択に入れられたよろしいかと
PSPかipod+SEG CLIP GV-SC200より経済的にも取り扱いもよいかと思いますが。
書込番号:6807791
0点
紅茶色さん、fuukaさんありがとうございます。
PSP、ipodは持っています(息子の)。
職場の休憩時間にでも見れたら良いな位に考えていました。
「日経PC21」の2007.7月号探してみます。
書込番号:6810634
0点
『Movie Gate 2 Mobile Lite』
MPEG-4形式に加え、PSP 、iPod 、ワンセグ、Blu-ray、HD DVDに採用されて話題の、より高画質な次世代映像規格「H.264(MPEG-4 AVC)」での入出力に対応と書いてありますのでできるみたいですね(自分で試してないので絶対とはいえませんが)。
詳しいことは『Movie Gate 2 Mobile Lite』で検索か
ここで、見てください。http://www.jp.sonystyle.com/Nws/Software_dl/Pc/Software/Creative/Animation/2235710844753.html
書込番号:6811243
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)


