このページのスレッド一覧(全74スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2008年2月5日 21:19 | |
| 2 | 7 | 2008年1月21日 21:04 | |
| 0 | 2 | 2008年1月20日 17:19 | |
| 0 | 6 | 2008年1月6日 21:13 | |
| 0 | 1 | 2008年1月5日 15:57 | |
| 0 | 0 | 2008年1月5日 09:39 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PC用テレビチューナー > IODATA > SEG CLIP GV-SC200
次のノートパソコンにセットアップ(手順書通り)したのですが、
アプリケーションが起動しません。
っていくか、タスクには出ていて動いているようなのですが
画面にはなにも出ません。
何度もセットアップ等し直したのですが。。。
タスクバーにあるアイコンを右クリックしてもなにも表示されません。
(通常は終了・バージョンとか出ますよね?)
パソコン:VAIO PCG-GRS50/B(メモリ512MB)
ちなみに他のパソコンにも同様にセットアップしてみたら正常に
動いています。
なにか知ってるかたがいれば教えて下さい。
0点
画面の解像度を32ビット(Hightカラー)に変更してみては。
I-Oデータのサイトにそのようなトラブルシュートが有りました。
書込番号:7347414
0点
質問に答えて頂いてありがとうございます。
いろいろ試行錯誤した結果、なんとか解決しました。
理由はいまだに良くわかっていませんが。。。
実はUSB2.0のカードを使用していて、ディスク等いろいろと使用
していたのですが、カード自体を挿した状態であると起動しているが
動きがおかしくなることがわかりました。
現在は抜いた状態(USB2.0は使用できない)で、通常通り使用出来て
います。
一応解決ってことで
ありがとうございました。
書込番号:7347592
0点
PC用テレビチューナー > IODATA > SEG CLIP GV-SC200
この商品とは直接関係ないのですが、自宅のワンセグのチューナーの感度が悪く、
何か受信状態を改善できる方法があれば、是非お教えください。ちなみに写真のものを
使用しております。
0点
UHFのアンテナを屋外に設置されていらっしゃれば、F型コネクタ変換ケーブルを
使用なさってみてはいかがでしょうか?
書込番号:7254748
0点
fukushima81.8sendai77.1さん こんにちは。
以前クチコミされたのを拝見すると、お使いはサンワサプライの製品ですか?
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=VGA-TV1S&cate=1&keyword=VGA%2TV1S
同封されている高感度ロングアンテナを使っても改善しないのなら、つや出しマイペットさん
が、仰っているように、付属のF型スクリューアンテナ端子変換アダプタで、外部アンテナ(室内・室外)と接続されるか等・・・だと思います。
それでもあまり改善しな場合は、根本的にお住まい地域の電波強度が低い可能性がありますね。
(もちろん製品自体の性能にも原因がある可能性あります)
書込番号:7254803
0点
皆さん親切にありがとうございます!!アドバイスどおりに、
F型コネクタを、アナログ放送用のケーブルにつないでみました。
んで、地元の局は受信できたのですが、不思議に思ったのは、
アナログ放送用のアンテナで、ワンセグは受信できるのでしょうか??
書込番号:7255940
0点
fukushima81.8sendai77.1さん こんにちは。
>アナログ放送用のアンテナで、ワンセグは受信できるのでしょうか??
ワンセグ(地デジ含む)は、UHFアンテナで受信します。
おそらくfukushima81.8sendai77.1さん の環境がわかりませんが
通常VHF/UHFアンテナでテレビを受信しているので、受信出来ると思います。
実は、地デジ(ワンセグ含む)は、デジタルなので感度のいい室内アンテナでも
綺麗に映ることが多いです。
私の環境では、地デジ放送を行ってる電波塔とは反対側の部屋でも受信出来ています。
書込番号:7256376
1点
地デジ/ワンセグ放送は、UHF帯の電波を使用していますので、UHF用のアンテナで受信できます。
たとえば東京の場合、地デジに割り当てられたUHFチャンネル番号は下記の様になっています。
1: 27ch NHK総合
2: 26ch NHK教育
4: 25ch 日本テレビ
6: 22ch 東京放送
8: 21ch フジテレビ
5: 24ch テレビ朝日
7: 23ch テレビ東京
書込番号:7269875
1点
いろいろありがとうございます!!とても参考になりました。
書込番号:7276133
0点
PC用テレビチューナー > IODATA > SEG CLIP GV-SC200
AUのW53Hというワンセグ対応携帯電話を購入しました。
自宅でパソコンでワンセグチューナを使用し、ドラマの録画を行い、
USBで携帯へ録画したコンテンツを転送して、通勤電車の中で
ドラマを見たいと思っています。
これって、ワンセグチューナを購入すれば可能?
ワンセグチューナのユーティリティに携帯電話への転送機能があれば
良いんですが。。
いろいろ調べたのですが、なんとなく難しそう。
まず、ディレクトリのファイル構造も複雑だし、.ASFにすることが
できれば、可能性がありそうだけど、容量が馬鹿デカクなりそうだし
コピープロテクションありそうだし。
自宅録画を携帯へ転送している方っていらっしゃいます?
0点
上位機のGV-SC300にすれば良いのでは?
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/tv/2007/gv-sc300/index.htm
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/tv/2007/gv-sc300/index6.htm#confirm
書込番号:7270251
0点
このクチコミへ書き込んでから、色々調べた所、
助言いただいた様にGV-SC300で目的が達せされるとわかりました。
ありがとうございました。
早速買いに走り、試しに使い始めたところです。
結局、USBでのコンテンツの転送は無理で、専用の(著作権対応)した
SDメモリーライターを使うことで、コンテンツをMoveすることが
わかりました。
先ほどからインストールをがんばっているのですが、CPRM鍵のインストールが
うまくいかずに、悩んでいます。
書込番号:7271062
0点
PC用テレビチューナー > IODATA > SEG CLIP GV-SC200
こんにちは、ワンセグは初めてなので教えていただきたいのですが、こちらをパソコン接続(VAIO VGN−FS43)で使用したいのですが、ワンセグですと画質が悪いと皆さんからの書き込みで拝見したのですが、F型接続で家庭用のプラグで接続した場合は、家庭用のテレビ並みの画質で視聴することができるのでしょうか?
よろしくおねがいします。
住所は、京都市左京区静市市原町というところです。
0点
電波状況が良くても、画面が大きくなればなるほど、映像が粗くなります。
それがワンセグです。
よって、家庭用のテレビ並みを求めるのは難しいと思います。
(画面が小さければ、多少は見れられる映像になります)
#携帯向けと言うことを考慮しましょう。
書込番号:7194722
0点
ワンセグ自体の解像度が320×240(180だっけ?)くらいしか無いですからね
期待はできんでしょう
書込番号:7194772
0点
NHK京都とKBSは比叡山から送信しているので市原なら電波強度は大丈夫でしょうが、
毎日/朝日/関テレ/読売は生駒なので厳しいかも。
ワンセグはあくまで携帯サイズで見るものです。
書込番号:7194798
0点
皆さんに付け加えてもう一つ言うと、ワンセグは地デジの一つですから電波強度と画質は比例して変化せず、見れるか見れないかに関係するだけです。
書込番号:7195014
0点
ワンセグは上の方もかかれてますが、解像度が320×180(240)しかないので普通の地上アナログ,(640×480)とは比較にならないほど引き伸ばしたときの画質はよくありません。
画像をアップしますので見てください。
ただワンセグはアナログと比べデジタルデータで0と1の信号ですべてのデータをあらわすので、アナログのようにチャンネルごとに画質が違ったりしなく、映像の劣化がありません。
AVC H,264という高圧縮な動画フォーマットが採用されており、ビットレートはかなり小さいです。
まあ小さな画面(携帯電話、モバイルエンターティメント端末)での視聴を想定しているので大きな画面で引き伸ばしてみるようなものではないということです。
書込番号:7213401
0点
PC用テレビチューナー > IODATA > SEG CLIP GV-SC200
GV-SC200Lですが、今日届いたので、Dynabook SS 2100 DS90L/2 PP21090L2HGPに、
早速インストールしました。
SEG CLIP のワンセグ表示画面ソフトをインストールし、実行。
しかし、肝心のTV映像が真黒です。
データ放送、字幕、音声は正常に出力されています。
pinesunさんの”映像が出力されません”6550457番のスレッド(2007年7月18日)を参照しました。
コントロールパネル→デスクトップの表示とテーマ→画面→設定→詳細設定→トラブルシューティング→ハードウエアアクセラレータを最大から最小に落としました。
これで見えました。
pinesunさんに感謝です。ありがとうございます。
最小(0目盛)から2目盛のところでも、見えました。
3,4目盛、最大(5目盛)は、だめでした。
アイオーデータでは、適用外でしたが、使用可能です。
録画もOKです。
書込番号:7206958
0点
PC用テレビチューナー > IODATA > SEG CLIP GV-SC200
本製品の購入を考えているのですが、PCはCore2Quadです。
もし、本製品をCore2QuadのPCで使用している方がいらっしゃったら、
動作はどのようなものなのか?使用することでおこりうる問題などを教えてください。
よろしくお願いします。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)



