
このページのスレッド一覧(全216スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2008年12月13日 22:18 |
![]() |
0 | 3 | 2008年12月21日 10:17 |
![]() ![]() |
1 | 21 | 2008年12月10日 21:50 |
![]() |
0 | 0 | 2008年12月7日 09:47 |
![]() |
1 | 5 | 2009年4月15日 12:21 |
![]() |
0 | 5 | 2008年12月9日 20:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS
先日この製品を購入して取り付けました。
その後からPCをシャットダウンすると、勝手に再起動するようになってしまいました。
どうしたら良いのか困っています。
PCは自作です。
PC構成
マザー GA-MA78GM-S2H
CPU Phenom X4 9950 Black Edition
メモリ AD2800E002GMU DDR2 PC2-6400 2GB×2
ディスプレイ E2200HD
os Windows Vista Home Premium SP1
0点

せっかくですから、どうやって解決したかを書いた方が、
同じ症状で悩んでいる人の参考になるのでは?
書込番号:8779161
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS
こんにちは。
昨日こちらの商品を設置致しましたが、上手く視聴できず悩んでおります。
調べたのですが、あまりよく分からないので書き込み致します。
よろしくお願いします。
マンションの10階に住んでいるのですが、メゾネットで1階と2階があり、1階だとチャンネルスキャンもできて綺麗にテレビを見ることができます。
しかし、本当は2階の部屋で見たいのです。
ところが2階だと受信レベルが「弱」と「13dB」の間くらいまでしか伸びず、チャンネルスキャンをしても0件となってしまいます。
違いがあるとすれば、コードでしょうか。
1階で試した時は3メートル程度のコードでしたが、2階では部屋に差込口がないため10メートルのコードで引っ張ってきています。
このような場合、よく耳にするブースターを設置すればよいのでしょうか?
もし設置するとすれば、どんなものがよいのか、もしオススメございましたらお願い致します。
マンションのベランダには特にアンテナ等は設置していません。
0点

こんばんは マンションが地デジに対応していることを前提として。1階と2階のアンテナコンセプトに同じ長さのケーブルを接続して症状が変わらない場合はアンテナコンセプトもしくは屋内の配線に問題がある場合があることも考えられるかもしれません。電気屋さんに相談なさるのがいいかもしれません。
書込番号:8749371
0点

お返事ありがとうございます。
仕事でてんてこ舞いなので来週週末あたりに一度ご指摘の方法で検証したいと思います。
書込番号:8770540
0点

こんにちは。
やっと時間が取れたので今日、朝からトライ。
コードを替えるだけで電波レベルが改善、今、綺麗に写っています。
相性やなにやらの不具合は今のところ一切なく、一安心しています。
ありがとうございました。
書込番号:8816417
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS
昨年1月にPCショップで購入した物ですが詳しくないので詳しい方教えてください。
スペックは
マザーボード ASUS P5LD2-VM SE
CPU Intel Core2 Duo E6400
メモリ PC4200 1Gb×2
ビデオカード ELSA GLADIAC 794 GT LP 512MB
チップセット Intel 945G
です。
今現在アナログ対応のGV-MVP/GX2を使用していますが
そろそろ地デジに変えようかと思っています。
宜しくお願いいたします。
0点

こんにちは、土方のシンチャンさん
環境チェックツールを試してみてはいかがでしょうか?
http://www.iodata.jp/promo/chidigi/howto_check.htm
書込番号:8747308
0点

空気抜きさん
早速のご連絡有難うございます。
先程チェックツールを試してみました。
結果はすべて◎でしたが
作動環境の確認で
内蔵タイプの要求スペック
の中に「チップセット内蔵」欄に
Intel G965以上
と有りますが大丈夫でしょうか?
後はOKのようですが。
書込番号:8747422
0点

>早速のご連絡有難うございます。先程チェックツールを試してみました。結果はすべて◎でしたが
................じゃ OK じゃない ?
書込番号:8747487
0点

ブラックトレノさん
有難うございます。
大丈夫そうなので購入します。
お世話になりました。
書込番号:8747549
0点

たぶん 大丈夫だよ !!! 動かなかくっても 私の仲間がみんな見てるから 適切なアドバイス がもらえるよ !!!!!
書込番号:8747602
0点

ブラックトレノさん
有難うございます。
追加の質問ですが
この製品についている
「mAgicマネージャDigital は
外出先から録画予約とオリジナルのBD・DVD作成
に対応しているのでしょうか?
書込番号:8747673
0点

GV-MVP/HS2
http://www.iodata.jp/product/tv/tidegi/gv-mvphs2/index.htm
12月中旬に発売のようです。
mAgicTV Digitalを詳しくチェック
http://www.iodata.jp/product/tv/tidegi/magictv_digital/index.htm#anc11
・ミニノートPCでも使える「Netbookモード」搭載 [NEW]
・ながら見に最適な「画面のみ表示」に対応 [NEW]
・外出先から録画予約「どこでもmAgicTV予約」 [NEW]
・録画番組を編集して、オリジナルのBD・DVD作成 [NEW]
書込番号:8747727
0点

夏のひかりさん
有難うございます。
やはりGV-MVP/HS2でないと駄目ですか?
出費が5000円以上増えますが発売まで待ちますかね。
GV-MVP/HSのバージョンアップが出れば良いのですが。
書込番号:8747775
0点

>GV-MVP/HSのバージョンアップが出れば良いのですが
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1203/iodata.htm
http://ascii.jp/elem/000/000/194/194063/index-2.html
まだ確定情報ではないですが、「予定がない」と「有償で提供」と情報が錯綜していますね。
新型の機能が必要なら様子を見た方がいいでしょう。
書込番号:8748115
0点

口耳の学さん
情報有難う御座います。
バージョンアップが有っても有償みたいですね。
それなら新製品のGV-MVP/HS2が良さそうですので
こちらの発売を待ちます。
新機能の外出先からの予約、再生は便利そうだし・・・。
Joshinなら安いし
http://www.coneco.net/PriceList/1081204018/order/MONEY/
書込番号:8748213
0点

こんにちは、 土方のシンチャンさん
今では安くなりましたね。
在庫処分で10000円以下になりました。
書込番号:8748332
0点

空気抜きさん
ホントに安くなりましたね。
新製品でも 12000円前後で購入できますし
旧製品なら 9000円前後で有りますね。
書込番号:8748713
0点

こんばんは、土方のシンチャンさん
今のうちに旧製品を安く買って、新製品と組み合わせれば良いかな〜なんて思ったり。
これ以上地デジが増えると困りますね、アンテナを増やさないと・・・
書込番号:8749196
0点

空気抜きさん
こんばんは
取りあえず新製品を購入して良ければ
旧製品をもう一つ購入しょうかな。
「mAgicマネージャDigital」は旧製品にも対応している様ですし。
只今考え中です。
書込番号:8749870
0点

こんにちは、 土方のシンチャンさん
発売当初からは止めたほうが良いと思いますね・・・
自分は1〜2ヶ月は様子見します、GV-MVP/HSを購入したときもバージョンアップ待ちでしたし・・・
書込番号:8750007
0点

私は出てすぐ買った口ですが、
幸い皆さんが嘆いているようなトラブルは
無かったです。
CPUはCore2duoよりもCore2Quadの方が良かったです。
今はCore i7-920を使っていますが、
負荷率も軽く快適です。ノントラブルです。
GV-MVP/HS2はGV-MVP/HSの改良版なので
大丈夫だと思います。
ボーナスも出た事ですし
今度はデュアル品を買いたいと思っています。
書込番号:8750155
0点

こんばんは、夏のひかりさん
>CPUはCore2duoよりもCore2Quadの方が良かったです。
らしいですね。
最初からQ6600なので、どの様に違ってくるのかが分からなかったのですが・・・
>今はCore i7-920を使っていますが、
負荷率も軽く快適です。ノントラブルです。
i7ですか、いいですね〜
予算面で厳しいので当面は考えていませんが、ほしいです。
>GV-MVP/HS2はGV-MVP/HSの改良版なので
大丈夫だと思います。
機能が増えた分、不安要素が・・・
特に編集機能が使い物になるのかが問題です。
>ボーナスも出た事ですし
今度はデュアル品を買いたいと思っています。
デュアル品と言うことは外付けのほうですね。
GV-MVP/HS2は相変わらずシングルチューナーですし、2枚差になるかと・・・
書込番号:8750277
0点

空気抜きさん
こんにちわ
>機能が増えた分、不安要素が・・・
>特に編集機能が使い物になるのかが問題です。
アナログはずっとIOのデュアルを使っていました。
デジタルになって負荷が激増した感じですね!
一抹の不安があるのも確かかと思います。
チャレンジあるのみです。(^^;
>デュアル品と言うことは外付けのほうですね。
>GV-MVP/HS2は相変わらずシングルチューナーですし、2枚差になるかと・・・
外付けも考慮に入れてはいますが、
邪魔になるので出来れば内蔵が望ましいです。
今後買った方のレビューも興味津々です。
もう少し待てば内蔵品でデュアル版も出てきそうな気もします。
2枚差しはう〜ん!ちょっと考えてしまいます。
デュアルのメリットは録画中も同じ番組を視聴できる事です。
書込番号:8758026
0点

空気抜きさん 、夏のひかりさん こんばんは
俺、新製品チャレンジしてみます。
取りあえず、アナログと2枚差してみます。
新製品の使い心地もレポートしますので。
クリスマス前後に発売されると思いますので
今から楽しみです。
書込番号:8758959
0点

こんばんは、夏のひかりさん
>アナログはずっとIOのデュアルを使っていました。
デジタルになって負荷が激増した感じですね!
一抹の不安があるのも確かかと思います。
チャレンジあるのみです。(^^;
従来のアナログチューナーに比べるとかなり負荷が高くなっていますね・・・
番組表の立ち上がりと日付変更の動作が重すぎ・・・
やはり当面は様子見ですね・・・
>外付けも考慮に入れてはいますが、
邪魔になるので出来れば内蔵が望ましいです。
今後買った方のレビューも興味津々です。
GV-MVP/HSとGV-MVP/HZではGV-MVP/HSの方が感度がよかったです。
次に購入する際は内蔵モデルですね。
>もう少し待てば内蔵品でデュアル版も出てきそうな気もします。
2枚差しはう〜ん!ちょっと考えてしまいます。
そうですね。
来年になったらダブルチューナーの内蔵モデルが出てもおかしくないですね。
>デュアルのメリットは録画中も同じ番組を視聴できる事です。
追っかけ再生に対応すればダブルチューナーにする必要はなくなりますね。
早く出ないかな〜
書込番号:8758981
0点

内蔵タイプでダブルチューナー機がBuffaloから登場するそうですね。
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/chideji/dt-h50_pciew/
書込番号:8764152
1点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS
サポートソフトバージョン1.32にしてから
画質も納得出来なくなって
ホイール使っての巻戻し・早送りが
最初の一回目の反応が変になった
おまかせ録画がちゃんと機能しなくなった
(録画出来てると思ったら全部予約表が消えてたヽ('Д`;)ノ)
今後のアップデートまで前のバージョンに戻そうかな(-_-;)
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS
久しぶりの投稿です。IOデーターからもついに相性チェッカーが公開されましたよ。
サイト→ http://www.iodata.jp/lib/product/etc/3025.htm
測定ボタンを押すと
赤い大きな○で結果を表示してくれます。
私のPCスペックは
OS Windows Vista Ultimeto(SP1)
MB GIGABYTE GA-M52S-S3P
MEM Umax PC6400 -2GB
HDD 3
VGF Geforce 8600GTS
モニター NEC LCD 1704M(アナログ接続)
なんですが、○の判定。 IOデーターはオンボードグラフィックでないと映像の出力はだめだと思ってたのですが、バッファローのみOKだったと理解していたのですが、IOデータも変えたのでしょうか。 ご存じな方レスをお願いします。
1点

>IOデーターはオンボードグラフィックでないと映像の出力はだめだと思ってたのですが、バッファローのみOKだったと理解していたのですが、IOデータも変えたのでしょうか
サポートソフトVer 1.32からオンボードだけではなくビデオカードでのアナログ接続も許可するようになってますね。
書込番号:8733666
0点

口耳の学様 レスありがとうございます。
そうでうか、対応するようになったのですか? いままで様子見してましたけどそろそろ買おうかな。以前は不具合が結構あったようですか、最近はどうでしょう?
書込番号:8733691
0点


NEC Value one PC-MT600/7A デスクトップパソコンにて使用した感想です。
スペック
CPU HT-Pentium 4 531(3.00G)
メモリ 4GB(DDR2-667)
GPU WinFast製 NVIDIA GeForce9500GT メモリ512MB DDR2
チェッカーでは全て ◎でしたが、実際は視聴がカクカクして駄目でした。
そこでbufferrのチェッカーを試しましたら、
視聴モード DPのみ△(CPU負荷が大きい・・・視聴の際に映像にカケが表れます)と出ました。
視聴モードを標準(HD?HP?)にすると○ 良いようです。
実際にbuffaloのボードでは試していませんが、チェッカーはbuffaloの方が正直なようですね。
書込番号:9397239
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS

おお〜!!
同じように感じていた方がいらしたんですね。
私も1.32にしてから画質が「眠い・ソフトになった」と感じていました。
好みの問題もあるでしょうが、以前のくっきりしたのが好きだったので、1.30に戻そうかなと考え中です。
想像ですが、ソフトの起動やチャンネル切り替えを早くするために、画質を犠牲にしたのかも。
書込番号:8715394
0点

おお(・o・)!やっぱり!!ヽ('Д`;)ノ
お返事ありがとうございます^^
コマ落ちみたいのが無ければ即前のに戻したいですね(-_-;)
書込番号:8715686
0点

私の環境では、RadeonHD4670ですがコマ落ちはなかったんですよ。
それどころか、何も不具合はなかったので1.30に戻しても全然OKなんですよね。
戻して画質がどうなったか、また報告したいと思います。
書込番号:8721469
0点

戻したいけど戻すとUACの影響が・・・
Vistaユーザは1.32じゃないと使ってられませんね><
書込番号:8759032
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
