
このページのスレッド一覧(全216スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 8 | 2008年6月25日 00:43 |
![]() |
1 | 5 | 2008年6月21日 14:40 |
![]() |
0 | 6 | 2008年6月20日 22:42 |
![]() |
0 | 5 | 2008年6月19日 22:08 |
![]() |
0 | 3 | 2008年6月19日 09:15 |
![]() |
2 | 1 | 2008年6月17日 17:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS

予約録画中の録画済み番組の再生はできます。
追っかけ再生はどうだったか後で調べてみます。
書込番号:7983365
1点

予約録画中にその番組の視聴は出来ません。
一旦予約録画を取り消し、magicTVデジタル起動、その番組を視聴中に録画ボタンを押せば、視聴中の録画が可能です。
書込番号:7983475
1点

>予約録画中にその番組の視聴は出来ません。
できるよ。
書込番号:7983656
1点

口耳の学さん
teruteru17さん
早速の回答ありがとうございます。
今はアナログのダブルチューナーを使っており
その使い勝手が良い為、気になっていました。
大変参考になりました。
書込番号:7983669
0点

ニック.comさん
>>予約録画中にその番組の視聴は出来ません。
>できるよ。
出来るんですか!
その方がありがたいですが・・・?
書込番号:7983675
0点

私の環境では予約録画中にその録画している最中の番組は再生できなかったです。
すでに録画済みの番組なら再生できるのですけど。
MagicTVで地デジを視聴中に録画ボタンを押して録画する方法なら視聴しながら録画できますね。
書込番号:7984089
0点

再生は、他のメディアプレイヤーを使う。結構使い勝手が良いと思います。追っかけ再生も、
書込番号:7984512
0点

>再生は、他のメディアプレイヤーを使う。
Windows Media Playerですか?
書込番号:7986275
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS
GV-MVP/HS を購入予定をしまして
ビデオカードメーカーのホーメページで 今使用ののビデオカードがHDCPに対応と
ありましたが、IOのハイビジョン環境ツールで確認したらHDCPに対応してない
と出ました。どちらが正しのかどなたか、教えていただくことができますか。
今使用のパソコンの仕様は以下の通りです。
OS Vista home Premium
CPU Coue2 Quad プレセッサ Q6600
メモリ 3072MB
ビデオカード GeForce8600GTS PCIe 256MB TV/DVI PV-T84G-UDF3
メーカー XFX
以上よろしくお願いします。
0点

はじめまして。
地デジを行うにはHDCPに対応したビデオカード、モニターが必要です。
なのでモニターがHDCPに対応しているか確認したほうがよろしいかと。
書込番号:7969230
0点

モニターはHDCPに対応してますか?
対応して無いとNGになります
モニターをアナログで繋ぐといいようです。(D-SUB)
解像度は当然下がります。
過去ログを読んで下さい
書込番号:7969233
0点

ディロングさん
いいえこちらこそ。でもメーカーの確認ツールはもう少し親切になったほうが
個人的にはいいな〜と思います。「お使いのモニターは対応していません」とか。「お使いのグラフィックカードが対応していません」とか。
自分の印象ですが地デジは規制は厳しいのにユーザーには不親切だと感じます^^;
書込番号:7969279
1点

まぼっちさん 丁寧にありがとうございます。
まったく同感です。
書込番号:7969347
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS
最近家のアンテナが地デジに変わってしまい
今までPCで見ていたTVが見れなくなってしまったので購入しようか悩んでいます><
以下の構成からでもいけると思うのですが
快適に動くか心配でしたので質問させてもらいます><
OS:XPSP2
CPU:PenD 3.2G
Mem:DDR2 1G(512x2)
グラボは同時にEN9600GT/HTDI/512M (PCIExp 512MB)を、購入予定です^^
またこの製品は電源OFFからの自動録画などはできるのでしょうか??
ご教授よろしくお願いいたします
0点

はじめまして。モニターはHDCPに対応していますか?
書込番号:7964408
0点

はじめましてまぼっちさん^^速レスありがとうございます^^
HDCPとゆうのがわからなかったので簡単にですが調べて見たところ
バッファローのストリームテストで”お使いのPCは視聴可能です”とでました^^
ですので大丈夫だとおもいます^^
書込番号:7964509
0点

PCをシャットダウンしてしまうと予約録画は実行しませんが、スリープ状態から復帰しての録画はできます。
書込番号:7964625
0点

口耳の学さん、今回もご回答ありがとうございます^^w
スリープからできるだけでもかなり重宝しそうですね^^
いろんなメーカーから内蔵地デジチューナーがでてますがどれも明確なちがいはないですよね??
書込番号:7964661
0点

>どれも明確なちがいはないですよね
前のスレッドで話題になったフリーオを除けばどれも似たような物ですが細かい差はありますよ。
インターフェースの違いもありますが(PCI PCIexpress USB)、BSデジタルへの対応・アナログ放送への対応・各メディアへのムーブ・タイムシフト等々。
良く吟味して必要な機能を持つ製品を選びたいです。
書込番号:7965872
0点

はい。
納得の行くまで調べてからどれを買うか決めたいと思います。
みなさまありがとうございました
また機会があればご教授願います^^
書込番号:7966753
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS
先日1年くらい前に作った自作PCで地デジをと思いハードディスクとGV/MVP-HSを購入しましたが、mAgic TV Digitalを起動させて観ようとすると画面が真っ白になりPCがフリーズしてしまいます・・・
チャンネル設定や番組表などは問題なくできたのですが肝心の映像が出なくて困っています。
ちなみに対応しているかに関しては買うときに店員さんに過去の購入履歴(使用中のPCパーツは電源とケース以外は同じ店で購入)から確認してもらって大丈夫と聞いたのでそれ以上は考えずに購入を決めました。
たださっき少し心配になってI-OのサイトからmtvCheckerをおとして調べようと思ったのですが、これを起動させても同じくフリーズします・・・
とりあえず一度アンインストールして最初から付け直したり、NVIDIAから最新のドライバをインストールしたりはしたのですがだめでした。
どなたか解決策がありましたら教えてください。
PCの構成
CPU:Core2Duo E6420
メモリ:DDR2-800 1GB×2
グラフィック:ASUS GeForce8600GT
ディスプレイ:三菱 RDT202WM
OS:Windows Vista Home Premium
0点

minegoroさん、こんにちは。
もうされたかもしれませんが、サポートソフトのアップデート(バージョン1.0.3)は適用されたでしょうか。
もしまだであれば、改善される可能性があるかと思います。
書込番号:7958904
0点

minegoroさんこんばんわ
グラフィックボードはHDCPに対応していますでしょうか?
グラフィックボードの正式な型番がわかりませんので、対応しているかどうかわかりませんけど、ASUSのGeForce8600GTシリーズの中にはHDCPに対応しているモデルと、していないモデルが混在しています。
ちなみに、EN8600GT/2DHT/256MはHDCP非対応ですけど、EN8600GT/HTDP/256Mは対応モデルになります。
書込番号:7958943
0点

ご返答ありがとうございます。
>カーディナルさん
ver1.03は入れましたがだめでした・・・
>あもさん
対応かどうか帰ったらもう一度確認します。
あと追加質問で申し訳ないのですが、現況番組表の取得は問題なくできているのですが、グラボがHDCPに対応していなくてもその辺は関係ないのでしょうか?
初歩的な質問かもしれませんがよろしくお願いいたします。
書込番号:7960485
0点

わたしの場合GV-MVP/HSは使っていませんけど、GV-MVP/RX2を使っていますので、そちらでの事から察しますと、視聴と番組取得はまったく関係はなく、単にネットからの情報取得なのですが、番組表を取得していないと、録画時間になっても録画に失敗する事があります。
番組表取得にはHDCPは関わりがないため、取得は可能なのだと思います。
書込番号:7961817
0点

いま確認しましたがEN8600GT/2DHT/256M・・・店員を信用してよく考えずに買ったのがいけませんでした。
やはり何か新しいものを買うときはきちんと納得するまで自分で調べないといけないですね勉強になりました。
とりあえず週末にもう一度店に行って新しいグラボを買うなり検討してみます。
丁寧な返答ありがとうございました。
書込番号:7962485
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS
TVを見たり、予約録画など大丈夫なのですが、何故か、録画されたファイルを見ようとすると「保護エラー」で怒られます。ドライバーを再インストールすると、見れるようにはなりますが、また、そのうち再生しようとするとエラーになり、その繰り返しなんですが、こんな事ってありますか? 尚、こちらの環境は、TF7150U-M7のonboadVGA(DVI)+E2140+GH-JEF223SHBに,winXP-SP3といった所です。NVIDAのドライバーは色々なRev試していますが、状況は変わりません。
0点

こんばんは。はじめまして。
PCとモニターはどのように接続されていますか?モニターの使用を見てみましたが
「入力信号 アナログRGB (D-sub15)端子 HDMI 1.1端子」とありました。
HDMI→モニターですか?
書込番号:7959400
0点

ご返答ありがとうございます。 ご質問の件ですが、PC(DVI)、モニター(HDMI)間は、DVI+HDMIの変換ケーブルで繋いでおります。 ところで、ご指摘のモニターの仕様ですがHDMIの1.1端子となっている様ですが、何かまずい点があるのでしょうか? そう言えば、HDMIケーブルを購入する際、HDMIの1.2aとか1.3準拠とか規格が色々あるようですが、それが今回の再生できなかったり、出来たりする事に影響するのでしょうか? (というのもPCにはDVI以外にHDMIもついているのですが、HDMI+HDMIケーブルでは写らなくて困っている所です)よろしくお願い致します。
書込番号:7959687
0点

お持ちのマザーとモニターの仕様を見てみたところHDMIが双方あるのにマザーのDVIで出力されているということなのでなんでかな〜とか思ったので。
ウィキペディアより
「DVIに対し一部互換性を備えており、DVI-HDMIで相互出力が可能である。DVI-HDMI間の変換コネクタも発売されている。但し、製品の仕様に書かれていないなど動作対象外の場合、画面出力の劣化やそもそも出力されないという場合があり注意が必要である。またDVI機器はHDCP未対応のものもあり、その場合暗号化された信号は表示できない。」
http://ja.wikipedia.org/wiki/High-Definition_Multimedia_Interface#HDMI.E5.90.84.E3.83.90.E3.83.BC.E3.82.B8.E3.83.A7.E3.83.B3.E3.81.AE.E6.A9.9F.E8.83.BD.E8.A9.B3.E7.B4.B0
自分的には変換で出力されているのが怪しいと思います。変換ケーブル(コネクタ?)の仕様を確認してみてください。
ちなみにマザーのHDMIが使えない件に関してはHDMIのドライバーはインストールされましたか?
ドライバー類はこちら
http://www.biostar.com.tw/app/en-us/t-series/driver.php?S_ID=305
書込番号:7960017
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS
将来的に、地デジチューナーボードにマイクロソフトのWindows Media Center TV Packってバンドルされるのでしょうかね〜
付属したら、即買いなんですがね〜
0点

こんにちは、cem66621さん
それはないと思いますね・・・
メーカー向けなので、自作向けチューナーにはバンドルされることはないでしょう。
メーカーが実際に採用するのかすら分かっていませんので・・・
現段階ではムーブに対応していないようですし、完成度の問題だって・・・
あまり期待しないほうがいいかもしれませんよ・・・
書込番号:7952825
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
