
このページのスレッド一覧(全216スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2009年3月10日 14:06 |
![]() |
0 | 1 | 2009年3月10日 00:14 |
![]() |
0 | 2 | 2009年2月28日 12:15 |
![]() |
0 | 4 | 2009年2月27日 19:58 |
![]() |
3 | 8 | 2009年3月23日 16:55 |
![]() |
0 | 7 | 2009年2月22日 07:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS
こんにちは
録画した地デジ番組を編集するのに一番使いやすいソフトは何でしょうか?
今までのアナログ放送は、SONY VAIO TypeR の Do VAIO で録画し、
プレインストールのTMPGEncとか何かを使用して、
DVDに録画していました。
この度、地デジ対応とするためこの製品を導入し、
視聴&録画は問題なくできます。
HS2と同様のアップグレードソフトも購入しましたが、
いまいち使い勝手が悪いです。
TMPGEnc 4.0 XPress の体験版をダウンロードしてみましたが、
ファイル形式が対応していないようで、読み込みができません。
CMカットからDVD(BD含む)出力するために、
一番適しているソフトを教えてください。
よろしくお願いします
0点

他にはありませんが・・・リッピングしないことには不可能です。
書込番号:9223002
0点

空気抜きさん
早速のレスありがとうございます。
リッピングとは…どうすればよいのでしょうか?
それようのソフトがあるのですか?
素人ですみません。
書込番号:9223059
0点

PCに詳しいかどうかに関わらず、まずはリッピングというものが日本の法律的にどのような扱いになるのか調べてみては如何でしょうか?
書込番号:9223091
0点

あと、地デジと著作権の事も調べてみると、いいかも…
書込番号:9223112
0点

05さん、ねこのまおさん
今ネットで調べてみました。
うーん…法律上○○ですね(^^;
なるほど、勉強になりました。
書込番号:9223132
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS
各所で話題(録画に失敗、録画したファイルが再生できないetc)の「ガンダム00」ですが、
当方では録画失敗はないものの、結構頻繁に頭切れが発生していました。
最近は発生していなかったのですが、先週末久しぶりに頭切れが発生しました。そのとき、
システムのLogに見慣れないものがありました。
--ここから--
2009/03/08 16:59:18 [準備中] オーディオ編成の切り替わりを検出しました。マージンは使用できません。
2009/03/08 16:59:18 マージンが変更されました。 10 → -3
--ここまで--
録画開始のマージンは10秒の設定でしたが、実際の録画はまさに3秒程度の頭切れが発生して
いました。
「オーディオ編成の切り替えを検出しました」についてググってみましたが、該当する
項目は見つけられませんでした。後ほど IO のサポートにも確認してみたいと思います
が、この「オーディオ編成の切り替えを検出しました」についてご存じの方はいらっしゃ
いませんか? また、先週末同様に「ガンダム00」を録画された方がいらっしゃいましたら
Log はどうなっていますか?
当方の環境は以下の通りです。
受信環境 : JCOM湘南のパススルー
MagicTV Ver. : 1.32
0点

いきなりの自己レスですみません。
先々週末にOSを再インストールした関係でログは一週間分しかないのですが、先々週の
「天地人」でも同様にマージンの変更(10→3)が行われていました。考えてみると「天地
人」はいつも頭切れしていたように思います。ただ、先週末の放送は頭切れしておらず、
実際「マージンの変更」ログも残っていませんでした。また、先々週の「ガンダム00」も
「マージンの変更」はされておらず、頭切れもありませんでした。
しかし、先週の「トライアングル」は「マージンの変更」が行われていないにも関わらず、
録画の開始が遅れており、実際に録画開始できたのは20秒後でした。
なんだかよくわかりません。
書込番号:9220938
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS
こんにちは
自分の構成でATI Catalystの08-12以降を入れると、再生をすると画面が見えない位のノイズ?が入って、ブルー画面→再起動してしまいます。08-11までは、毎月アップデートして問題ありませんでした。
同様の方いらっしゃいませんか?解決法はありませんでしょうか?
最近のATI Catalystは色々と改善されているようですので・・・
よろしくお願いいたします。
録画したときですが、録画終了すると、最後にファイルを保存しているようなのですが、時々失敗をしてライブラリで見ると0MBになってしまいます。
成功するときは、終了で0MB→○○MBとなるのですが・・・
ちなみに保存先でみると、数百KB程度のファイルのみ保存されています。
なぜ、このようになるのがわかりませんか?
みなさんは、どうでしょうか?
M/B GIGABYTE GA-MA78GM-S2H Rev.1.0
CPU Athlon X2 Dual-Core 5400 Black Edition SocketAM2
MEM CFD W2U800CQ-2GL5J (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)
HDD HGST HDP725050GLA360*2(500G*2 RAID 0)
DRIVE IO-DATA DVR-SN20GL
モニタ IO-DATA LCD-AD194GW (アナログ接続)
VGA オンボード
電源 音無しぃ SP OEC-SP-500W14F
OS Windows Vista Home Premium 日本語版
CAPTURE GV-MVP/HS + GV-MVP/HX
0点

こんにちは、
最新のBIOSやドライバーがすべて優れているとはかぎりません。そのPCの構成により適切なBIOSやドライバーがありますので、とりあえずはパーツに付属しているCD-ROMが良いと思うます。
書込番号:9168167
0点

φ(..)メモメモさん、こんにちは。
私の環境では特に問題はおきていませんね。録画の失敗もありません。Catalystは8.12です。
【マザーボード】 : ASUS M3A78-EM
【CPU】 :PhenomU 940 Black Edition BOX
【メモリ】 :UMAX Pulsar DCDDR2-4GB-800(DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)
【HDD】 :SEAGATE ST3500410AS ×1
WesternDegital WD5000AAKS 500GB×1
【グラフィックボード】:SAPPHIRE Radeon HD 4850 512MB GDDR3 PCIE
【VGAクーラー】 :ThermalTake DuOrb(VGA)
【光学ドライブ】 :Pioneer DVR-215BK
【CPUクーラー】 :ThermalTake DuOrb(CPU)
【マルチカードリーダ】:OWLTECH FA404MX(BK)
【キャプチャボード】 :GV-MVP/HS
【ケース】 :ThermalTake LANBOX Lite VF6000BWS
【電源】 :ANTEC NeoPower 500
【KVM】 :RATOC REX-230UDA
【モニタ】 :I-O DATA LCD-AD191XB2
【OS】 :Windows XP Home Edition SP3
GV-MVP/HS + GV-MVP/HXの二枚構成で使用されているようですし、何か影響があるのかもしれないですね。最新の9.2で駄目なのでしたら問題がなかった8.11に戻されるのが確実だと思います。私も今のところ8.12で問題ないので、無理に9.2にアップデートしなくてもいいか、と思っています。
書込番号:9168606
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS
この商品を買おうと思っているのですが、私の自作PCでカクカクなったりするのでしょうか?
構成
M/B:ASUS P5K-E
CPU:Q6600 @3.2GHz
RAM:DDR2-800 1G×2
VRAM:GeForce 8600GT
OS:XP SP3
地デジを映すのにグラボのパワーっているのでしょうか?
0点

トロイ MARK-Uさん
パソコンの性能は大丈夫だと思います。8600GTなら大丈夫でしょう。
モニターの型番と接続方法はわかりますか?
XPだと、アナログ接続が出来ないので HDCP対応のディスプレイとDVIかHDMIでの接続に
なります。
ハイビジョン環境チェックツールを目安として、やってみてください
http://www.iodata.jp/lib/product/etc/2099.htm
このボードの仕様です。
http://www.iodata.jp/product/tv/tidegi/gv-mvphs/spec.htm
書込番号:9162479
0点

こんにちは、トロイ MARK-Uさん
似たような環境で視聴できていましたよ。
Q6600(定格)
DG33FBC
GF8600GT
Vista Ultimateでした。
ねこのまおさんが仰る様にディスプレイの仕様・接続方法が気になりますね。
書込番号:9163405
0点

私も似たような構成なので。
M/B:ASUS P5K-E
CPU:Q9450 @3.2GHz
RAM:DDR2-800 2G×2
VRAM:GeForce 9600GT
OS:VISTA HOME PREMIUM SP1
で地デジ視聴や録画に不具合があったことがないです。(たぶん)
書込番号:9164246
0点

ディスプレイは【IO-DATAのLCD-AD191XB3】を使用してます。
接続方法は私はアナログよりデジタル?がいいので【DVI-D】を使用してます。
みなさんのお返事により、大丈夫っぽいのでほっとしました^^
書込番号:9165248
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS
2か月ほど前にこの製品を買ったのですが
はじめのうちは正常に起動していましたが、
OSを再インストールしてからPCがこのデバイスを
認識しなくなりました。
デバイスマネージャーで確認しても
!のマークが付いて、ドライバを消去して
再度、インストールしても!のマークが消えず、
PCI-Eの位置を変えても同様ででした。
OS : windows vist
M/B : GIGABYTE EP45-UD3R
CPU : CORE 2 DUO E8500
メモリー : Pulsar DCDDR2-4GB-800
ビデオカード : H467QS512P
ビデオキャプチャ : GV-MVP/HS
もう、製品自体がダメになったんでそうか?
0点

St.BILLIEさん、初めまして。
月並みなアドバイスですが、OSのクリーンインストールを行った場合、先ずはこの製品の付属CDからインストールするのが必須です。
もしされていたのなら済みません。
書込番号:9149897
0点

青線さんご回答ありがとうございます
確かに、付属CDからインストールしたと思います
念のためにもう一度、OSのクリーンインストールした後に
付属のCDからドライバ、mAgic TV digital
の順にインストールしましたが、症状は改善されませんでした。
書込番号:9153888
1点

St.BILLIEさん
ダメ元で、メーカーサイトから新しいドライバーを入れてみたら
http://www.iodata.jp/lib/product/g/2070.htm
1.33か最新ですね。手順通りにやらないと不具合が起きる…
私はすんなり入ったので 他の人の解決策を検索することくらいしか出来ない…
参考になるかわかりませんが
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8291528/
これだと、ムーブ・コピーが犠牲になりそうだし、適切なアドバイスが出来なくて
申し訳ない。
書込番号:9154031
0点

ドライバーを入れる時、
「ファイル名を指定して実行」「msconfig」と入力
「スタートアップ」の全部のチェックを外す。
再起動させてドライバーを入れる。
で、どうでしょうか?
書込番号:9158417
0点

ねこのまおさん
richanさん
キリゾー&モッコロさん
ご回答ありがとうございます。
最新のバージョンでも、OSやり直しても
「スタートアップ」の全部のチェックを外して
ドライバーを入れてもだめでした。
もう、あきらめて、ほかの製品を
購入しようと思います。
書込番号:9162698
0点

うちの場合は付属CDは使わずいきなり新バージョンをインストールでバッチリです。
うちだけでしょうか。。。
書込番号:9164770
1点

ゆうVさん、こんにちは。
>うちの場合は付属CDは使わずいきなり新バージョンをインストールでバッチリです。うちだけでしょうか。。。
↑僕も購入して初めての時に「どうせなら最新のドライバの方がいいかな」と思いアップグレードドライバを行き成りインストールしたらすんなり動作しました。勿論、添付CDからインストールしなくてはいけない事は全く知らなかったです(;^_^A アセアセ・・・ でもIOのホームページのQ&Aに「添付のCD-ROMからインストールせずにアップグレード版をご使用になられた場合、ムーブが行えません。必ずCD-ROMからサポートソフトをインストールしてからアップグレードを行ってください。」と有りますがムーブはちゃんと出来ているのでしょうか?
書込番号:9292100
1点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS
本製品の購入を検討しています。
今、BUFFALOの地デジチューナーを持っているのですが、アナログをみれないことを知らずに買ってしまい、こちらの製品に乗り換えようかと思います。
そこでですが、我が家はCATVをつないでいて、アンテナを使っているわけではありません。
もちろんアナログは普通のテレビでは見れるのですが、こちらの機種では、CATVの信号は処理できますでしょうか。
一応、確認させていただきます。良かったら、回答、ご教授願います。
0点

こんばんは、コアくまVさん
>今、BUFFALOの地デジチューナーを持っているのですが、アナログをみれないことを知らずに買ってしまい、こちらの製品に乗り換えようかと思います。
???
一体何がしたいのでしょうか・・・?
地デジしか視聴できないことに変わりはありませんが・・・
書込番号:9133989
0点

こんばんは、コアくまVさん
>地上アナログは見れないんですか?
そうですが・・・
書込番号:9134094
0点


地デジと地アナの両方のチューナーが搭載されているモデルはhttp://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_da022_pp0/index.htmlのみですね。
書込番号:9134118
0点

そうですか・・・。
また私の友達にだまされてしまいました((汗
ご迷惑をかけ、申し訳ございませんでした。。
書込番号:9134123
0点

質問の回答ではありませんが、CATVで地デジをパススルー出力していれば地上デジタルなら受信できますよ。
書込番号:9134945
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
