
このページのスレッド一覧(全216スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2008年10月27日 22:32 |
![]() |
0 | 2 | 2008年10月24日 19:16 |
![]() |
0 | 2 | 2008年10月24日 16:41 |
![]() |
0 | 1 | 2008年10月24日 13:57 |
![]() |
0 | 1 | 2008年10月22日 23:22 |
![]() |
0 | 3 | 2008年10月20日 19:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS
アプリのアップデートによりBDムーブに対応しましたので早速BRドライブを購入し試してみました。
ところが、BD-REへの書き込みができたものの、書き込んだメディアをどうしても再生することが出来ません。
DVD-RWへのムーブでは書き込み及び再生がPowerDVDで確認できております。
ドライブはBR-616FBS-BKでファームはXJ04の最新にし、再生ソフトはPowerDVD8 Ultimateの最新パッチをあてております。
メディアはTDK BDV-RE25X3S-YMを使用していますが、PowerDVDで再生しようとすると落ちてしまいます。
OSはXP-SP3及びVista両方でも試してみましたが同様の症状です。
BRレコーダでの再生はまだ所有しておりませんので未確認です。
どなたかBDムーブ後の再生を確認された方がいらっしゃいましたら、是非情報をお願いいたします。
0点

[8270104]で書いたのですが家電レコーダーでの再生には成功しています、今はBDドライブの無い環境に移してしまったので検証できないですけど。
書込番号:8560773
1点

口耳の学さん
情報ありがとうございます。
メーカーの情報はあてにならない世界ですので助かります。
書き込みは出来ているので、おそらく家電レコーダーでは再生できるのではないかと思われます。
PCでの再生は環境が複雑ですのでハードルは高そうですね。
書込番号:8560978
0点

2ちゃんの書き込みにBDムーブディスクの再生について情報があがっておりましたので試してみました。
PowerDVD8の最新パッチではBD-REムーブディスクは再生不可で旧パッチの(CyberLink.1730U(b)_Ultra_Patch_DVD080411-04)で再生可能だったようです。
しかし、メーカーサイトには旧パッチは存在しませんので、やりたくは無かったのですが怪しげな中国サイトよりDLし、半ばやけくそでパッチをあててみました。
すると、みごとに再生できるではありませんか。
PCでのBD-REムーブディスクの再生はPowerDVD8に上記パッチで可能であることが無事検証できました。
書込番号:8561812
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS
TVが視聴できません。空きデバイスが.....と出るのですが、原因がさっぱり解りません。
録画、チャンネルスキャン、EPG製作はしていません。
朝からサポートは全然繋がらず、無料通話では無いのに何十回掛けても駄目でした。
何方か同じ様な問題にぶつかった方、アドバイスよろしくお願いします。
0点

チャンネルスキャンしないと初期設定できないと思いましたけど、チャンネルスキャンを実行してみてはどうでしょう。
サポートソフトのアップデートも試してください。
書込番号:8545896
0点

口耳の学さん
全て削除、再インストールドラバーのアップデート等で、自己解決いたしました。
ありがとう御座いました。
書込番号:8546287
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS
mAgicガイドで番組データーを更新しても番組表が出てきません。
地デジ自体は見れています。ドラーバー等最新の物にして試しました。
よろしくお願いします。
OS Vista
CPU Core 2 Quad Q9550
GB GeForce 9600GT
0点

3)mAgicガイド Digital の取得済み番組表データを削除します。
以下←で示したフォルダを削除します。
<WindowsVistaの場合>
C:\ユーザー
+ \ ログオン名 (OSにログオンする際の名前)
+ \AppData
+ \Roaming
+ \I-O DATA
+ \mAgicTV
+ \iodbad ←こちらを削除
4)パソコンを再起動してください。
5)mAgicガイドDigitalから番組データ更新を実行して下さい。
書込番号:8516110
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS
こちらの機種、発売当初はネットワークドライブへの録画保存には対応していないとのことでしたが、最新版magicTV Digital 1.30 のマニュアルの記述ではネットワークドライブでも録画保存ドライブとして選択可能のように書いてあります。
I-O DATAさんに問い合わせたところ、確かに最新版では対応しているそうです。
しかし、私の環境では内蔵のドライブ以外選択肢が表示されません。
手順通りの再インストールもしてみていますが。(Vista SP1、XP SP3ともに同様の症状です)
今先方からの返答を待っているところですが、皆さんのものではどうでしょうか。
ネットワークドライブへの保存設定が可能になっているでしょうか。
0点

自己レスです。
先ほど先方から連絡がありました。
マニュアルには記載されているが、実際はネットワークドライブへの録画は未だ対応していないとのことでした。
今後は対応する予定ですすめていくそうです。
マニュアル作成時は「ネットワークドライブ録画に対応予定」ということで内容を作成していたようです。
書込番号:8545267
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS
Vistaで録画終了後、休止モードやスタンバイに移行しません。
今までXP-SP3で使ってきましたが、
mAgic Digital Playerで録画ファイルを再生中にスライドバーで
再生位置を頻繁に変化させるとたまにフリーズします。
2008年6月23日に購入後4ヶ月間ずっと使っていますが、
他に不具合は無いです。
試しにVista(32bit版)に入れてみました。
スライドバーでの操作に関してのフリーズは無いです。
Ctrl+Alt+Deleteでタスクマネージャを起動すると再生を中断してフリーズします。
Ctrl+Shift+Escでタスクマネージャを起動させると正常に再生を続けます。
しかし困った事に録画終了後に休止モードに移行しません。
パスワードの入力も無効にしています。
ウィルス駆除ソフトは入れていません。
常駐ソフトもほとんど無いです。
何か気がつかない設定があるのでしょうか?
(XPではきちんと休止モードになります)
I-O DATAの推奨環境は満たしています。
0点

マウスとキーボードのこのデバイスでコンピュータのスタンバイ状態を解除することができるのチェックはずしてる?
あとはBIOSを見直しとか
上のチェックはずしてもなおらない場合でも
多分キャプチャーカードではなく、マザーの問題だから
使ってるマザーでVISTAでS3のトラブル確認したほうがいいとおもう。
書込番号:8538464
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS
こんにちは。最近、GV-MVP/HSをPCに付けました。
なんだかんだで動作はしているのですが、予約録画をブラウザからできません。
テレビ王国で検索をして番組の一覧を見ると、「iEPGデジタル」のボタンがありますよね?
それを押すと、iepg.tvpidのダウンロードをするかどうかの確認画面が出ます。
とりあえず、一度目は、よくわからないのでキャンセルしました。
ところが、タスクバーからmAgicマネージャDigitalの設定画面を開いても、
ブラウザで予約したはずの番組が登録されていません。
また、二度目、iepg.tvpidをダウンロードしてもみたのですが、使い道がよくわからないです。
検索しても12件しか出ないですし・・
テレビ王国で「iEPGデジタル」のボタンをクリックするだけで予約できるようにはなっていないのでしょうか・・。
どこで見たか忘れましたが、既定のブラウザをインターネットエクスプローラにしないといけない・・という文章を読みました。
ですが、私はLunaScapeを使っていて、IEを使う気はありません。
ブラウザエンジンはインターネットエクスプローラのものですが、そういう話ではないということですか?
ということは、地道にmAgicガイドの番組表から録画予約をしなくてはいけないのでしょうか?
0点

正確には『iepg.tvpid』ではなく『.tvpi』ですね。Googleなど検索サイトでキーワードを入力する際は、記憶だけに頼らず、まず画面に表示されたメッセージをメモしてから調べることをオススメします。
さて…件のiepg.tvpiファイルですが、中身は放送局/チャンネル/時間などを列記したテキストファイルらしいです。
ダウンロードしても何も起こらないとのことですが、原因はいくつか考えられます。例えば、
1.ファイルへのリンクをクリックした時のディフォルト動作が『開く』ではなく『保存』になっている?
2.ファイル(プロトコル)の関連付けがオフになっている?
3.MVP/HSサポートプログラム自体の動作不良?
思い付くところではこんな感じかな。
原因の切り分けができないことにはどーにも。
書込番号:8526424
0点

返信ありがとうございます。
ファイル名を確認してみました。iEPGボタンではおっしゃるとおり『.tvpi』ですが、
私が行ったiEPGデジタルのボタンでは、やはり『.tvpid』でした。
iEPGボタンの場合でも、同様にダウンロードの画面が表示されます。
ファイルの種類が不明となっていて開けないので、関連付けができていないのかもしれないです。
そのため、「開く」という選択肢はなく、検索・保存・キャンセルのボタンが表示されます。
mAgicTVをインストールしただけでは足りないということでしょうか?
書込番号:8527083
0点

> tvpid
なるほど、アナログ用とデジタル用でファイル名が変わるんですね。調べが足りませんでした。
> 検索・保存・キャンセルのボタン
どうやら関連付けが機能していないようです。本来ならMagicTVをセットアップしたときに設定されるモノなのでしょうが…
もしREGEDIT.EXEを使えるスキルをお持ちなら、エントリの追加でサクッと解決できるでしょう。ただしレジストリの操作はOSに致命的なダメージを与えることもできますので、不安ならばコントロールパネルから設定したほうが良いかもしれません。この場合、具体的な操作の手順はXPかvistaかによって変わります。改めてググってみてください。
書込番号:8527965
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
