
このページのスレッド一覧(全216スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2008年10月20日 12:34 |
![]() |
1 | 5 | 2008年10月19日 16:18 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2008年10月18日 18:11 |
![]() |
0 | 3 | 2008年10月16日 17:48 |
![]() ![]() |
1 | 8 | 2008年10月15日 01:04 |
![]() |
0 | 5 | 2008年10月13日 19:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS
お世話になります。
標題のエラーが発生しており、録画した番組がMagicガイドDigitalから再生出来ません。
録画時よりパソコンの中身を触っていません。
ドライバとmagicTVDigitalのバージョンは1.30を使用しています。
どなたか詳しい方、どうすれば視聴出来るかお願いします。
0点

ピュアハートさん、こんにちは。
サポートソフトのバージョンが1.30であれば、どこかでバージョンアップされていると思うのですが、その際ダビング10移行ツールは実行されていますか?
書込番号:8447394
0点

フォア乗りさん
ありがとうございます。
録画は1.30の状態で行ったので、別の原因かも知れないと思いました。
書込番号:8449459
0点

デバイス マネージャは正常にインストールされていますか?
スピーカアイコンにあります。
I-O DATA GV-MVP/HSの後に!とか?付いていませんか?
付いていたら、削除して新たに入れ直せばいいでしょう。
確認済みでしたらごめんなさい。
書込番号:8526609
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS
セットアップガイドに従ってCD-ROMよりドライバとmAgicTVDigitalをインストール。
商品取り付け後にデバイスマネジャーにて確認すると、!マークが。
いろいろ試したが、”デバイスソフトウェアが見つかりましたが、ドライバのインストール時にエラーが発生しました”とメッセージ。
壊れているのでしょうか。誰か助けてください。
dell dimension 9150
windows vista
p4 3.2
4GB
1点

こんにちは、 母母ブラジルさん
ドライバの再インストールを試してはいかがでしょうか?
取り付けるスロットの変更もありますね。
http://www.iodata.jp/lib/product/g/2070.htm
書込番号:8521412
0点

空気抜きさん
返信ありがとうございます。
再インストールはすでに10回以上しております。
対応スロットは1箇所しかありません。
書込番号:8521569
0点

こんにちは、 母母ブラジルさん
購入した店に持ち込んで、初期不良で交換されてはいかがでしょうか?
書込番号:8521685
0点

私は、一度CDROMからインストールしたmAgicTVをアンインストールして再起動、
I/OのHPから、新しいソフトウェアをダウンロード&インストールしました。
そしたら三角が消えたのですが、試してみてはいかがでしょうか。
書込番号:8521721
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS
こんばんは。初、書き込みです。
自作PCに入門したてです。。
無謀にも、デジタルTVチューナーを購入し、いざ視聴しようと思ったら・・・。
全く、画像がでません。
他の方々の書き込みを読みましたが、イマイチ理解できません。
どなたかわかりやすく教えていただけないでしょうか??
PC構成
CPU:Core 2 Duo 6300(1.86Ghz)
GB:ASUS GeForse 7600GS←←近い将来9500シリーズもしくは9600シリーズ購入予定
マザーボード:ASUS P5V
モニター:EIZO S1931SE(HDCP非対応)
<行った作業>
GV-MVP/HSに添付されていたCD-ROMにてドライバ等インストール後、
チャンネルサーチを行い成功。ところが、視聴できず。
改めて、ドライバ等アンインストール。
GBの最新ドライバをインストール、I-OdetaのHPよりバージョン1.30をインストール。
その後、全くチャンネルサーチができず。お手上げ状態。
デジタル出力をアナログ出力に切り替えても画像は映りません。
GBの購入を考えています。それだけで視聴できるのでしょうか?
やはりモニターも購入するべきでしょうか?
同じような環境でデジタルTV(アナログレベルでも可)
が視聴できておられる方がお見えでしたら
教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。
0点

にゃんこだワン!さん こんばんは
モニター&グラボがHDCP非対応だからではないでしょうか。
IOの場合アナログ出力できるのはオンボードグラフィックだけだったと思います
書込番号:8514704
0点

モニタとデジタル接続するならビデオカードとモニタ双方がHDCPに対応している必要があります、またアナログ接続なら非対応でも使えますが、この場合オンボードビデオのみ対応となっています。
表示させるにはビデオカードの交換だけではなくモニタも交換になりますね。
書込番号:8514709
0点

nomi0112さん、口耳の学さん
とてもわかりやすく教えていただきありがとうございます。
やっぱり、モニターを購入しなければいけませんか。。
簡単に考えていただけに出費が・・・。
今のEIZOのモニターとっても気に入っているのでお別れするのも
惜しい気がしています。
せっかく、HDCP対応のモニターを購入するのならこの際なので
思い切って大きいAQUOSなどにしようかと。。
しばし、悩みます。
AQUOSを購入した場合、EIZOのモニターとの2台の画面を一つのPCから
操作することは可能なのでしょうか?
みなさんはどうされていますか??
教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:8516921
0点

>AQUOSを購入した場合、EIZOのモニターとの2台の画面を一つのPCから
>操作することは可能なのでしょうか
ビデオカードに出力端子が2系統あればマルチモニタに対応しているととらえていいでしょう、GeForseシリーズなら対応しますよ。
AQUOSとPCモニタを同時に繋げて両方に同じ画面を出したり一つの画面として活用したり、別画面として認識させたりします。
今回の場合は別画面のDualViewモードでの使用になりますね。
HSはマルチモニタに非対応なので自己責任になります、ですが私もマルチモニタ環境で使用していましたが使えてましたよ。
書込番号:8517090
0点

口耳の学さん
ありがとうございます。
モニター、TVチューナー等いろいろ研究してみます。
書込番号:8518167
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS
みなさんこんばんは
題名の通りなのですが、チャンネル受信等の初期設定等すべて終わり視聴してると不定期な時間(5分〜10分程度)で「HDCPエラー」と出てきてソフトが落ちます
キャプチャボードの再インストール、アップデート、G45のドライバをダウングレード、モニタのドライバ削除などをしてみたのですが相変わらず同じ症状がでます。
何が原因かわかるかたおられませんでしょうか?
よろしくお願いします。
GV-MVP/HX使用です
マザーボード G45T-M2
モニター E2200HD
マウスコンピュータBTO
【 OS 】Microsoft(R) Windows Vista(R) Home Premium with SP1 正規版(OEM/32bit版)
【 CPU 】インテル(R) Core(TM) 2 Quad プロセッサー Q9400 (6MB L2キャッシュ/2.66GHz/1333MHz FSB)
【 CPUファン 】LGA775用CPU FAN
【 メモリ 】DDR2 SDRAM 4096MB PC2-6400(2048MBx2)
【 HDD1 】500GB SerialATAII 7200rpm 8MBキャッシュ
【 マザーボード 】インテル(R) G45 Express チップセット搭載マザーボード
【 VGA 】インテル(R) GMA X4500HD (オンボード/PCI-e 2.0/HDCP/デュアルモニタ対応/DVI-Dx1/D-Subx1)
0点

最近G45マザー(GA-EG45M-DS2H)にシステム移動したのですが、私の環境では特にエラーは発生しないです。
もっとも録画ファイルを再生しようとすると起動に異様に時間が掛かったり、フルスクリーンにするとずれて表示したりと妙な症状は出ています。
書込番号:8493665
0点

ディスプレイドライバを削除されたとのことですが、
ディスプレイを管理するソフトウエアの常駐が残っているということはありませんでしょうか?
書込番号:8506561
0点

口耳の学さん〉
エラーまでは出なくても変な動作する事もあるのですね…
前途多難です↓
tsd_55さん〉
最初にモニタをつないだ時に「新しいデバイスが見つかりました」から"ネットワーク経由でドライバを探す"でドライバをインストールしたのですが、それがエラーの原因かと思い、一度ドライバ削除してモニタ付属のCDでドライバ入れ直ししたので常駐ソフトは入ってない状態でもダメでした。
書込番号:8509101
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS
はじめまして。
先日この商品を購入しましたが録画出来ず困っています。
PC構成
windows SP3
CPU core2 duo E7200
メモリ DDR2 2ギガ デュアル。
HDD 250ギガ
ビデオカード HD3650
視聴は問題なく出来ます
録画後データーを見てみると0MBとなっていて再生出来ませんとエラー
こって録画出敗って事なのでしょうか?
0点

まだでしたら最新サポートソフトを試してみては?
書込番号:8488320
0点

私の場合は問題無く録画も再生も出来ています。
mAgicマネージャでの録画容量設定はキチンとされていますか?
HDDの容量不足などはないですか?
私は録画保存ドライブをD:\に設定しています。
mAgicのバージョンは何を使っていますか?
書込番号:8488323
0点

ウィルスバスター入ってませんか?
自分は、ウィルスバスターを入れると0MBになってしまいました。
OFFでもダメでアンインストールで解決しましたよ。
書込番号:8495588
0点

>ウィルスバスター入ってませんか?
今、VB2007が常駐しています。
VB2008もしばらく使っていましたが、
全然大丈夫でしたよ!
書込番号:8496212
0点

他のソフトとの相性か、パーツとの相性なのか
OSを入れなおしても治らず、いろいろと検証した結果
ドライバとウィルスバスターのみでも失敗をして(50%位の確立で録画したのに0MB)
ウィルスバスターを入れる前はまったく問題なしでした。
パーツ(パーツのドライバ)との相性かな?
B−CASのせいなのか難しい部品ですね。
OS入れなおしでこれのみでどうなるかですかね?
あとは、ひとつづつインストールをして検証していくしか・・・
書込番号:8496534
0点

ウィルスバスタですが、
ウィルス検索とフイッシング詐欺対策と迷惑/詐欺メールの判定しか使っていません。
他の機能はすべて無効にしています。
それとビデオカードはATIのHD3470です。
書込番号:8496984
0点

こんばんわ、横から失礼いたします。
セキュリティソフトはその性質上、書き込まれるファイルの中身を常時モニタしていますので…場合によっては書き込み速度が間に合わず、録画に失敗することがあるかも?しれません。当方ウィルスバスターを使ったことが無いので想像で書きますが…たしか監視対象のフォルダとかファイル形式(拡張子)を除外するオプションとか、そういう設定項目があったはず。ちなみに私が以前使っていたノートンにもありましたし、現在使用しているESET Smart Securityでも設定できます(設定→ウィルス・スパイウェア対策→除外の編集)。
録画ファイルのスキャンを回避すれば、もしかしたら0MB現象を防止できるのではないでしょうか?
書込番号:8502341
1点

私はウィルスバスター2008を利用していましたが、特に問題はありませんでした。
最近2009にしましたが、こちらも特に問題は生じておりません。
ウィルスバスターの設定はインストール時のデフォルト状態です。
難しい製品です・・・。
書込番号:8502453
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS
皆さん、再生する時に
コマ落ちをしませんか?
σ(^O^;所はしますヽ('Д`;)ノ
スペック(定格使用)
OS:WinXP ProSP3
MEM:Pulsar DCSSDDR2-2GB-800(1G*2枚)
MB:P5K-E
CPU:Core2Duo E7200
GPU:9800GT-512MB DDR3
ケース:sonata500
HDD 320GB(OS入)HDP725032GLA360
+1TB WD1001FALS-00J7B0
+500G HDT725050VLA360
+500G HDP725050GLA360
フルハイビジョン解像度での再生です
録画用に1TBのを追加しました
0点

cl_masterさん
私のPCは下記構成ですが、コマ落ちは全くありません。
スムーズに再生されています。
mAgicやビデオドライバーは最新バージョンを使用しています。
古いバージョンですとコマ落ちの原因になるかも知れません。
HDDをたくさん付けていますが、1個でも同じでしょうか?
チェックディスクやデフラグは試しましたか?
スペック(定格使用)
OS :WinXP ProSP3→高速チューニング済み
MEM :U-MAX PC6400 (2G*2枚)
MB :P5K-E
CPU :Core2Duo E8500
GPU :玄人志向 RH3470
HDD :320GB(OS入)WD 3200AAKS
電源:Sseasonic S12 550W
書込番号:8346778
0点

私のPCはお二方ほどハイスペックではありませんが、今のところコマ落ちの症状は現れておりません。
録画中に思いっきり負荷をかけると、再生時にコマ落ちすることはありますが、それもまれな現象です。
CPU Pentium Dual-Core E2180
VGA G945オンボード
私の場合はサポート外の945で出力しています。
以前はこれにビデオカードを積んでデジタル出力していましたが、その際も特に問題はありませんでした。
書込番号:8350748
0点

cl_masterさん
こんにちは。
私もコマ落ち?(カクカク?)なんともいえない画像に悩まされました。
GPUのドライバー177.79→175へダウンし解消しました。他バージョンは手元になかった為、試しておりませんが。
ちなみに同GPUカード搭載で、OS:VistaHomepreですが。
ご参考までに。
書込番号:8363709
0点

皆さんこんにちは^^
> mAgicやビデオドライバーは最新バージョンを使用しています。
私も最新のドライバを使用しております^^
> HDDをたくさん付けていますが、1個でも同じでしょうか?
これはまだ試せていませんm(_)m
> チェックディスクやデフラグは試しましたか?
試しましたが、録画されるものは必ず断片化されます
それが原因かもしれませんが、なかなか一度見たのは見返さないので
まだわかりませんm(_)m
> OS :WinXP ProSP3→高速チューニング済み
どの様にチューニングするのですか?
やはりCPU の性能もう少し上げたらなあかんのかな‥
> 私の場合はサポート外の945で出力しています。
サポート外の945で出力とゆうのは何ですか?
> 以前はこれにビデオカードを積んでデジタル出力していましたが、
> その際も特に問題はありませんでした。
あまり確認しないでWindows Updateしてたら
Win サーチの新しい版が勝手に!?タスクバーに
インスコされてて、あまり気にしてなかったのですが
これがバックグランドで稼動してるから
不安定になってた原因の一つだったみたひヽ('Д`;)ノです‥
それからマシにはなったのですが、いまだまだタマにコマ落ちします‥(録画直後の再生)
> GPUのドライバー177.79→175へダウンし解消しました。
一度試してみます^^
書込番号:8381427
0点

どなたかNVIDIA GeForce9800GT(VER 178.13)で発生する「コマ落ち」を
克服された方はいらっしゃいますか? 現時点での対策はDRIVERをダウングレード(VERSION 175あたり)するらしいのですがNVIDIAのHPからは見つかりません。
書込番号:8495708
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
