
このページのスレッド一覧(全216スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 7 | 2008年9月16日 11:28 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2008年9月16日 08:34 |
![]() |
0 | 20 | 2008年9月16日 08:12 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2008年9月15日 08:36 |
![]() |
0 | 7 | 2008年9月5日 00:58 |
![]() |
0 | 4 | 2008年9月1日 20:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS
こんばんは、HDオジサンさん
残念ながら、それは無理です。
書込番号:8343910
0点

Frapsってツール使ってもダメですか?
USB版のGV-MVP/HZではできてますけど
書込番号:8346559
1点

yngwie001さん
有益な情報を頂き、有難うございました。 アナログテレビのキャプチャーにはカノープスのソフトで簡単に静止画を切り出していましたが、ブルーレイの再生ソフトにはその機能が無く、困っていました。 早速試してみます。
書込番号:8350358
0点

HDオジサンさん
キャプチャサイズは1440×1080となってますので
画像編集ソフトを使用して横に拡大してください。(1920に拡大かな)
フリー版ではBMPのみですので、サイズ変更時にフォーマットも
変更してください
書込番号:8351874
0点

早速、Frapsをインストールし、静止画のキャプチャーをしてみました。
しかし、ブルーレイのディスクを再生中には静止画のキャプチャーは出来ません。
従来のDVDの再生ではキャプチャーできます。
アイ・オー・データ製のGV-MVP/HSでHDDに録画されたファイルの再生中なら出来るのに、ブルーレイディスクの再生ではなぜ出来ないのか教えてください。
書込番号:8358859
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS
8252189 で質問でさせていただいた者です。
あれからドライバのアップデートして以来、
インストール中にエラー吐きまくりとなり、
三日かかってやっと復旧にこぎ着けました。
結局ダビング10への対応はあきらめて元のドライバに戻しました。
ほかの方もおっしゃっているように、インストール手順や
トラブルシューティングが、とんでもなく難しい製品ですね。
さて、本題ですが、
何とかドライバとmAgicTV Digitalのインストールはできたのですが、
途中で表題のようなエラーメッセージがでました。
はて何だろうこれは、と思案しているうちに勝手にインストールが継続され、
一応最後までインストールは完了したようです。
しかし、立ち上げるたびにこのメッセージが出るようになりました。
mAgicTVがインストールされているフォルダを見ると、
確かにこのファイルがあるのですが、ファイルが壊れたのでしょうか?
大元のCDのcabファイルを解凍すれば取り出せるのかもしれませんが、
もしそのファイル自体壊れていたらだめですよね?
しかもcabファイルではないので解凍できないとエラーが出ます。
(解凍レンジやLHUT32などで試してみましたが結果は同じです)
このエラーを出ないようにするにはどうしたらいいのでしょうか?
0点

追記です。
当該のエラーが出るタイミングは、主にmAgicTV Digitalの起動時などで、
操作中や終了したときも同じエラーが出るようです。
OKを2〜3回クリックしないと消えないので、
エラーは1回ではなく、何度か立て続けに起こるようです。
何に使われているDLLファイルなんでしょうかね???
ま、エラーさえ無視すれば普通に視聴はできるんですが、
途中で同じエラーにより強制終了することもあります。
録画中に落ちるのだけは勘弁してほしいのですが・・・・。
書込番号:8354490
0点

そのエラーは私のとこでも以前出ましたね、CPU交換してから発生したのですがどうしても直らず結局OSの再インストールで凌ぎました。
あまり役に立たないレスで申し訳ないです。
書込番号:8355460
0点

gvmvphx.dll
http://pub.idisk-just.com/fview/lgp0pEPB4X8sQhKwgbkkguKLRTaBArHrrq5zCKE7NzBnKNFXaRoDRg
ダウンロードして上書きして見て下さい。
自己責任でお願いします。
ダメなら再インストールしかないでしょうね!
書込番号:8356213
0点

夏のひかり さん
教えていただいた方法でやってみましたが、駄目でした。
インストールはOS(XP)を再インストールし、SP3へのアップやDirectXなど
必要な設定を済ませた直後なのですが、効果はなかったようです。
ただ、エラーの出るタイミングが変わってきて、
今はほとんど起動時のみ、エラーメッセージが出ます。
OKをクリックして起動させた後には問題なく動作してます。
エラーの表示さえ気にしなければ、一応使える状況なので、
それだけにまたしんどい再インストールをするのかと思うと
気持ちがブルーになりますね・・・・。
同じDLLファイルでも、バージョンの違う物だったりすると
正常に動作する可能性はないでしょうか?
(ちなみに昨日入れたのは 1.0.0.3275 です。)
書込番号:8358395
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS
初めて自作して順調に進んでいたのですがこの地デジチューナーがまったく反応しなくって困っています。mAgicTV Digital Checkerというものでチェックしてみたのですが、OS、CPU、メモリ、グラフィック、すべてに◎がついているにもかかわらず、「グラフィック環境もしくはディスプレイがHDCPに対応していません。」などと書いてあってまったく意味不明です。
自分のPCのスペックは、
液晶:LCD-AD191XW2
CPU:Athlon 64 X2 5400+
メモリ:W2U800CQ-1GLZJ
M/B:M3A-H/HDMI
グラフィックカード:SAPPHIRE RADEON HD 3650 512MB GDDR3 PCIE (PCIExp 512MB)
ハードディスク:500GB
ドライブ:スーパーマルチドライフブ
ケース:SCY-0939-WH
地デジチューナー:GV-MVP/HS
ちゃんとHDCPに対応したものを買ったのにこんな仕打ちはひどいです。誰か助けてください。
0点

はい、ちゃんとデジタル接続にしています。でも、一回シャットダウンして数時間したら今度は画面が映らなくなりました。もう最悪です。
書込番号:8346620
0点

デジタルでしたか。
では、VGAドライバーのバージョンを調べて見てください。
最新ドライバーでない場合は、最新にアップデートしましょう。
OS情報がないので勝手にXPだと判断しての情報です。
http://game.amd.com/us-en/drivers_catalyst.aspx?p=xp/radeonx-xp
インストールは現行のドライバーをアンインストールしてからやりましょう。
(色々な事は省略、自己責任)
書込番号:8347153
0点

OSはWindows Vista Home Premium SP1です。パソコンつかなくなってからずっとグロッキーです。(涙)
書込番号:8347538
0点

「つかない」とはどういう症状ですほうか。
電源が入らない。(通電してない)
電源が入るが画面真っ黒状態。
BIOSなどの画面までは出る。
その他。
地デジカードやUSB接続(不要なもの)はすべて外して起動を試みる。
今回の作業以外も疑ってみる。(たまたま故障がくる時期だったのかもしれない。)
幅広く調べたほうがよいかも知れませんよ。
書込番号:8348312
0点

パソコンショップでパソコンを治してもらって付くようになりました。アイオーのホームページでBIOSをアップデートしてみてくださいと書いてあったのですがどうやってアップデートしたらいいのですか?何かお店の人に聞いたらBIOSをデフォルトにしてみてと言われたのですがどうやったらいいですか?
書込番号:8348976
0点

文面からは不確かなので確認ですが、無事にパソコンが起動して、地デジも見られるようになったんですよね?
もしきちんと見られるようになったのであれば、BIOSはいじらない方が無難です。
BIOSはどうしてもいじる必要性に駆られた際のみ操作した方が宜しいかと思います。
BIOSのアップデートは最悪マザーボードが壊れますので、ご承知の上行って下さい。
アップデート方法は丁寧に解説してくれているページがたくさんあるので、検索してみて下さい。
BIOSをデフォルトに戻すっていうのは、多分LOAD BIOS DEFAULTの事を言っていると思います。
BIOSを起動してLOAD BIOS DEFAULTを選べば、BIOSの設定が買った時と同じ状態に戻ります。
書込番号:8349334
0点

すみません。相変わらず地デジは見れませんでした。ATIの最新ドライバーを入れようにも英語なのでわかりません。
書込番号:8350268
0点

状況が少しずつよくなってきました。チャンネルスキャンができて映ったと思った瞬間にHDCP/COPPに対応したモニターとグラフィックカードを確認してください。とでました。後一歩まできています。力貸してください。
書込番号:8350399
0点

VGAのドライバーを最新のものに更新してみましょう。
英語だからわからないといわれても、こちらは何も出来ませんよ。
書込番号:8350713
0点

正直、ドライバーのダウンロードも出来ないのではPCのカストマイズは止めといたほうが良いですよ。
と言う私も英語は良く分かりませんが辞書という便利なもので頑張っています。
↓こちらをキーワードに紹介サイトでもう一度頑張って下さい。
Display Driver
書込番号:8351246
0点

http://game.amd.com/us-en/drivers_catalyst.aspx?p=vista32/common-vista32
Vistaだから↑のサイトです。
「Display Driver」
書込番号:8351269
0点

HDMI端子標準搭載(HDMI→DVI変換コネクタ付属) がマザーボードに付属しているみたいなので
とりあえずSAPPHIRE RADEON HD 3650 512MB GDDR3 PCIEを外してマザーボードのグラフィックで地デジを映してみてはどうでしょうか。チップセット780GはUVDもついているのでまず
問題なく地デジ映るとおもわれるので。
CMOSクリアしてマザーボードのBIOSをデフォルトの状態にしたらおおよそオンボードグラフィック優先なると思うでその状態でマザーボードのHDMI端子にHDMI→DVI変換コネクタを付けて
液晶モニタをつなげばよいでしょう。COPPやHDMIはGoogleでよく検索して自分で勉強しましょう。CMOSクリアも自分で調べてください。
書込番号:8354547
0点

CMOSクリアしたらなにも動かなくなりました。どうしたらいいですか?
書込番号:8356511
0点

COMSクリアしてBIOSの設定まではできるのですがBIOSを保存したらなにも映らなくなりました。
書込番号:8356680
0点

販売店かメーカーサポートに頼んだほうがいいんじゃないですか?
もう、地デジ云々じゃないしね。
とりあえず不安定になった場合は、必要最小限のパーツで起動。
起動したのなら一つ一つ探る。基本です。
ダメならサポート。
そもそもCMOSクリアに失敗したんじゃないの?
正しい手順で再度チャレンジ、ダメならサポート。
書込番号:8356707
0点

CMOSは問題ないんだね。(分かりにくいよ)
BIOSをどう保存したんですか?
Defaultにすれば起動はすると思いますよ。
書込番号:8356755
0点

日付と時刻だけ設定してEait&Save ChangesをおしてOK押して再起動して真っ暗になってしまうのです。
書込番号:8356815
0点

ここでのサポートでは既に限界だと思われます。
パーツを壊してしまう前に、店頭でのサポートを受けられた方が宜しいかと思われます。
厳しい事を言うようですが、自作に対する知識が少し足りないようにお見受けします。
もしお店のサポートを受けられる際は、嫌ってほど色々聞いてみると勉強になると思います。
失礼しました。
書込番号:8357466
0点

それで?
defaultに戻したらどうだったのか?
CMOSを正しくやり直してみたのか?
解決できないのならお店にサポートに頼るしかないですね。
書込番号:8358365
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS
音声はちゃんと出ているのに
映像が全くうつりません。
ディスプレイ:LCD-AD191KXB
CPU:Core 2 Quad Q6600
VGA:EN8400GS
マザーボード:P5KPL-CM
0点

VGAのドライバーを最新のものに更新してみてはいかがでしょう?
書込番号:8350704
0点

mAgicTV Digitalで視聴しようとすると、
音声とデータ放送は正常で、映像のみが表示されないのですが?
http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s15319.htm
書込番号:8352621
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS
GV-MVP/HSを購入して1ヶ月。
不具合が多々発生しホトホト困っています( TДT)
先日手違いでプログラムをアンインストールしてしまい(汗)
もう一度インストール(手順どおりに)して初期設定をクリックすると・・・
スキャンは100%までいくのですが見つかったチャンネルの数が0のままで使えなくなりました( TДT)
サポートセンタに問い合わせたところ
http://www.iodata.jp/lib/product/g/gv-mvp-h_update.txt
上記の手順でやり直して欲しいとのことだったので、やり直したのですが状態は変わりません。。。
今まで使えていた(何とか汗)のにどうしていきなりこんなことに・・・
お詳しいかた教えていただけませんか?
挙句の果てにサポセンにはこちらのPCに問題があるかもと言われる始末・・・
フザケルな!!!
と怒り心頭中です(´ヘ`;)
インストールはサポートソフトの最新版をダウンロードしています。(Ver1.30)
0点

アンインストール後にEPGデータだけではなくその他関係しそうなファイル類をフォルダごと削除してみてはどうでしょう。
めちよんさんの[8291528]も参考に。
書込番号:8293571
0点

ご回答ありがとうございます♪
そうですね、めちよんさんのスレも参考に何とか映るように頑張ります・・・・
(>Д<)ゝ”
書込番号:8294116
0点

>不具合が多々発生しホトホト困っています( TДT)
大変ですね!
私の所も最初はフリーズして困っていました。
原因がRAID0らしいのでRAID0を止めて様子を見ています。
地デジのフリーズのおかげでHDDに破損クラスタが出来たようです。
RAID0とOCと
てんこ盛りの常駐ソフトやウィルス駆除ソフトは問題が出る可能性を引き上げるようです。
シンプルが一番です。
私の場合ウィルスバスター2007を使っていますが、大丈夫なようです。
ノートンの対応バージョンは出てましたよね!
いつの間にかmAgicが一番重くて神経質なアプリになったようです。(^^;
著作権の問題でパーツ交換はダメとかいろいろ制約もあって
地デジチューナーの導入は楽しませてくれます。
普通だと私の得意のクリーンインストールなんですが、
地デジの場合はまずいらしいですね!
録画済みファイルが再生出来なくなるようです。
手前味噌ですが下記も参考にして下さい。
フォルダーの削除以外にレジストリの掃除とかレジストリのデフラグも試して下さいね!
夏のひかり=takoQです。
mAgicDigital TV の修復方法
http://bbs.kakaku.com/bbs/05552010598/BBSTabNo=1/CategoryCD=0555/ItemCD=055520/MakerCD=40/Page=2/ViewLimit=0/SortRule=1/#8247769
I-O DATA FAQ
http://find.iodata.jp/cgi-bin/seeker.cgi?whence=0&max=20&idxname=faq&sort=field%3Asubject%3Adescending&result=short&query=GV-MVP%2FH*&x=0&y=0
書込番号:8294510
0点

タスクマネージャを起動して
イメージ名(mAgic)を選択して右クリックで優先度の設定、関係の設定で行います。
デュアルコアやクワッドコアを使用している場合は地デジに優先度と使用コアの設定を決め打ちすると良いかも知れません。
(試していないので自己責任でお願いします。)
書込番号:8294541
0点

その症状僕もなりました。
直し方は、B-CASカードを入れなおすと直りますよ。
間違っていたらごめんなさい。。。
書込番号:8297192
0点

>その症状僕もなりました。
>直し方は、B-CASカードを入れなおすと直りますよ。
えっ!そんな簡単な事で直るんですか〜!
書込番号:8297463
0点

めちよんさんのスレを参考に、スタートアップをすべて無効にして起動させたら、チャンネルの受信が出来るようになりました!
皆様ありがとうございました♪
最後に・・・
この商品・・・恐ろしく動作が不安定ですヒィー(((;゚Д゚)))
書込番号:8301973
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS
この地デジチューナ導入後、多々問題があり四苦八苦しながらも何とかTV視聴、録画まで
できる様になりましたが、最後のDVDへの書出しができません。
DVDドライブはバッファローBR-616FBS-BKでメディアは何れもCPRM対応のRW
とRAMです。
この問題クリアーした方ご教授ください。はあ〜疲れました。。
0点

BR-616FBS-BKは再生だけがCPRM対応になってるけど。
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/br-616fbs/index.html?p=spec
書込番号:8244815
0点

CPRMは再生のみ対応というドライブもあるんですねぇ。
もしアップデートファイルだけでインストールしているなら一度付属CDでインストールしてからいったん削除して再度アップデートしてみてください。
書込番号:8245673
0点

私もムーブできなくて色々やりましたが、私の場合は以下の2つが原因でした。
1.インストールしていたVideoStudioの影響
2.mAgicTVDのインストール方法
1.は最近mAgicTVDがアップデートされたため解決しました。それまではムーブするたびにVideoStudioをアンインストールしてからムーブしていました。Ver1.12以降にすることで解決しました。
2.私の場合1がOKになって使っていたのですが、先週別の理由でOSを再インストール(クリーンインストール)した後にムーブ不可になりました。色々調べているうちにmAgicTVDのインストールに関して「I-ODATAの指示通り最初にCDからインストールし、その後アンインストールしてからアップデート後のVerをインストールするというやり方をしないとムーブできない」というのをどこかのWebページで見つけました。そしてその通りにやってみたところ解決いたしました。
ご参考になればと思います。
書込番号:8245720
0点

最初にCDからインストールからUPDATEで書き込み可能になりました。
どうもありがとうございました。
書込番号:8286316
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
