
このページのスレッド一覧(全216スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2008年6月16日 18:31 |
![]() |
0 | 7 | 2008年6月15日 01:40 |
![]() |
0 | 4 | 2008年6月14日 17:12 |
![]() |
0 | 9 | 2008年6月14日 07:25 |
![]() |
0 | 5 | 2008年6月12日 18:54 |
![]() |
0 | 5 | 2008年6月12日 02:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS
パソコンで地デジ・・・に心踊らせ、
グラボからモニターまでHDCP対応に交換。
無事に視聴できるまでは問題なかったんですが、
スピーカーのボリュームを最大にしても普通(?)の音量なんです。
PCのスペックは
OS Win XP SP3
MB Intel945
メモリー 2GB
GB Geforce8600GT(HDCP対応)
モニター EIZO FlexScan S2231W(HDCP対応)
スピーカーはバイオ純正(出力5W)です。
スピーカーの出力が大きいものに変えたら
解消できるでしょうか?
0点

テレビ視聴以外の音声は十分に出ているのでしょうか?
書込番号:7938050
0点

口耳の学さん
はい、その他の音、例えばマウスのクリック音や警告音は
従来どおりの音量です。
せっかくの高画質なので、音にもこだわりたいものです。
書込番号:7938550
0点

MagicTVでのボリュームは上げてますよね?
私の環境ではデジタル接続ですが十分な音量で再生できてますよ。
書込番号:7939424
0点

私も最初音の小ささが気になりましたが、MagicTVのボリュームを最大にすればそれほど気にするほど小さくは感じませんでした。
それでもやっぱり音楽を再生する音やファイルを開くときなどの「カチッ」という音よりは小さいかな?とは思いますがw音質はいいとおもうのですが・・・
音量にはちょっとしょんぼりですよねw(´・ω・`)
書込番号:7939631
0点

単純な質問なんですが、
5Wのスピーカーから20Wのスピーカーに変えると、
今より大きなボリュームに設定できるんでしょうか?
書込番号:7941339
0点

どのようなスピーカーを使ってるか分からないのですが、スピーカーやアンプを変えれば改善するかもですね。
書込番号:7941424
0点

W数が大きくなるのですから音量も上がりますね、ですがPCの操作音等も一緒に上がりますよ。
書込番号:7942400
0点

ボリュームコントロールでWAVEの音量を上げてみてはいかがでしょうか?
書込番号:7942797
0点

みなさん、たくさんのアドバイスありがとうございます。
今使用しているスピーカーは、
SONY VAIO純正のアクティブスピーカーです。
アンプ内蔵の出力5Wのものです。
PCの設定からあらゆる音量の調整をしてみましたが、
従来のアナログTVのような音量まで上がりません。
ちなみにPCの操作音は従来どおりです。
今はBOSEかONKYOのスピーカーを検討しているところです。
書込番号:7944330
0点

Mr.スミスさん こんにちは
自分と同じ様な現象かなと思いカキコします。
現在アイオーに問い合わせ中で未解決ですが
自分のパソコンではWAVE音量が
mAgicマネージャ初回起動時、
mAgicPlayer初回起動時、
mAgicTVD起動毎・終了毎に
25%まで勝手に下げられてしまう現象が出ています。
ドライバを最新にしたり最古(マザー付属CD)にしたり
アイオーサポートとやり取りし色々やってみましたが
未だに解決してません。
書込番号:7948587
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS
どうもです。皆様には何度もお世話になってる者です。
さて本題ですが、今回このパーツにて録画したものをムーブしようとしたのですが何故か「ムーブできません。」と、返されてしまいます。
そこで皆様にお聞きしたいのですが、
1:パイオニア DVR-112はCPRMに対応しているんでしょうか??(ファームVer.1.24にUP済)
2:対応しているのでしたら推奨されるDVD-R,RWメディアは何になるのでしょうか??
この2点もし宜しければ教えて下さい。1は、どんだけ探しても表記されているところが見つかりません・・・・。
ちなみになんですが、現在のメディアは100均で買ってきたCPRM対応のDVD-RWを使っています。また、PCのスペックは十分すぎる程の物です。あと、OSはVista Ultimate SP1です。
どうか宜しくお願いします。
0点


空気抜きさん、早速返信ありがとうございます。
早速調べたんですが、CPRMについてはどこを探しても見つかりませんでした。
てことは、どうやらCPRMに対応していないのであればドライブの交換も視野に入れないといけませんね。後々交換しようと思っていたので、いい機会になりました。
有難う御座いました。
書込番号:7935914
0点


空気抜きさん再びどうも。
う〜〜ん、見たんですが良く分からない・・・。
今月末にでもドライブ変える予定なんで、それで行きたいと思います。
書込番号:7936326
0点

ウィンダム1585さんおはようございます。
自分は、DVR-110ですが、cprm対応ですので
DVR-112は対応している気がします。
DVDINFOというソフトでCPRM対応か調べられますよ。
書込番号:7937676
0点

メモメモさんどうも、返事遅れてすんまそん。
今、DVDINFO確認しました。
項目でいえばCPRM Authenticationでしょうか??
それを見れば、青く塗られているんで対応って事ですよね??
なら、何故ムーブできない(正確にはムーブに失敗する)のでしょう??
その辺を詳しく分かる方教えてください。
今となっては、手違いで録画番組を消した為確認することができません・・・・。
書込番号:7941472
0点

http://bbs.kakaku.com/bbs/05552010598/BBSTabNo=1/CategoryCD=0555/ItemCD=055520/MakerCD=40/Page=3/ViewLimit=0/SortRule=2/#7836176
あたりが参考になると思います。
自分の場合、ビデオスタジオが干渉していました。
アンインストールでOKでした。
入れているソフトによるような・・・
書込番号:7941554
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS
私のパソコンは
マザーボード:P5K-E
CPU :E6750
メモリ :2GB
ビデオカード:WinFastPX7900GS(HDCP対応)
モニタ:ACERのP223W
OS :Vista SP-1
です。
GV-MVP/HS買った。操作画面でモニタ一杯のフル画面で見るのはどうやって見られるのでしょうか?何方か教えてください。
0点

モニタ一杯のフル画面で見るのはWinFastPX7900GSでは駄目なんでしょうか?
書込番号:7934170
0点

テレビ画面の表示に黒帯がでるという意味でしょうか?
黒帯は消えないと思いますよ。
書込番号:7934380
0点

テレビ画面上で右クリック→表示サイズ→フルスクリーン
を選択してください。
書込番号:7939261
0点

shark001さん今日は。テレビ画面上で右クリック→表示サイズ→フルスクリーンを選択するとフルスクリーンが出てきた。ありがとう御座いました。
書込番号:7939299
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS
購入し、問題なく使用しております。
MVP/RX3から乗り換えですが、画質は雲泥の差ですね。
素晴らしく綺麗です。
実は一枚目購入分はデバイスマネージャーでも全く認識せず、IOに送り新品を発送してもらいました。
質問なのですが、HSにはRX3に付属していたようなエンコードソフトは無いのでしょうか?(Gvencoder)
地デジ録画動画をエンコードは可能でしょうか?
また、可能でしたらお勧めのエンコードソフトを教えて下さい。
ファイルが大きすぎて、すぐにHDDがいっぱいになりそうで・・
0点

こんばんは、teruteru17さん
残念ながら、地デジを録画したものはエンコードはできません。
PV4やモンスターXでキャプチャーするか、フリーオの使用ならばできますが・・・
書込番号:7910854
0点

ありがとうございます。
いろいろ調べても無理みたいでした。。
もう一つお聞きしたいのですが、録画保存ドライブがCドライブしか選択できません。
当方のPCには、HDDを2台積んでます。
C:200G Z:500G
MagicマネージャDigitalの録画容量設定で、何故か録画保存ドライブがCしか選択できません。
書込番号:7911755
0点

こんばんは、teruteru17さん
メーカーサイトより修正パッチは当てていますか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/05552010598/SortID=7842675/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83h%83%89%83C%83u&LQ=%83h%83%89%83C%83uでは別のドライブを選択できるようなのですが・・・
書込番号:7920033
0点

ドライバー、アプリは最新1.03を入れております。
が、Cドライブしか選択できません・・
書込番号:7920564
0点

こんばんは、teruteru17さん
ZドライブはNTFS形式でフォーマットしていますか?
アプリの再インストールですかね・・・
それ以上はわかりませんね・・・力にはなれなくてすみません。
書込番号:7923411
0点

NTFSフォーマット済みです。。
再インストールも5回以上はしていると思います。
別のHDD追加して確認してみようと思います。
ありがとうございます。
書込番号:7923550
0点

>MagicマネージャDigitalの録画容量設定で、何故か録画保存ドライブがCしか
選択できません。
もう、解決してますか?私も録画用にHDDを新たに追加して、ドライブ名をZとしましたが
同じように選択できませんでした。
仕方ないので、Bと変更しましたら選択できるようになりました。
思うに、後位のアルファベット名は、認識できないのではないでしょうか?
ドライブ名を変えて確認した訳ではないので、あくまで憶測ですが。
書込番号:7936891
0点

自分もZでは指定できずBに変更したところ表示され指定できるようになりました。
おそらく指定できる文字が限られているのだと思われます。
書込番号:7937012
0点

お二方ありがとうございます。
どうやらそのようですね。ドライブをBに変更したら問題なく認識致しました。
どうもありがとうございます。
書込番号:7937645
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS
テレビを視聴していると固まってしまうことが多々あります。1.03にアップデートしてから発生するようになりました。
また、バレーボールの延長で通常時間に入れた予約が延長を認識せず、録画が途中になってしまいます。このボードはこのようなときに対応していると思っていたのですが、勘違いでしょうか?
構成は
1. マザーボード:ASUS P5K Premium BIOS0404
2. CPU:QX9650 (OCしていません)
3. メモリー:ADATA DDR2 1066 Extream Edition)
4. VGA:988GTS1枚と7900GS
5. HDD:WD360ADFD (36GB)、WD1500AHFD (150.0GB)。
6. 電源:コルセア550W
7. 空水冷:純正クーラー
8. OS:WindowsVisata Ultimate 32ビット
9. ボード:Adaptec RAID 1220SAにて500GB×2でRAID0
0点

私はこのボードを使うために、GX2Wを入手し(アナログ波用)、
環境を準備中(モニター選択中)なんですが、
>また、バレーボールの延長で通常時間に入れた予約が延長を認識せず、録画が途中になってしまいます。
ですと意味がないですね。最近はナイターの延長が少なくなっ
たので途中で切れるということは少ないんですが、北京五輪に備えて
購入予定でしたのに‥
書込番号:7897225
0点

バレーボール延長は自分も失敗しました。
EGPが更新されなかったようです。
テレビ王国も見ていたのですが、更新されていないようでした。
TVのEGPは、更新されていたので、このボードのEGPは、どこから持ってきているのでしょうかね?
書込番号:7897534
0点

私も女子バレー延長の時、ダメでした。
局側が地デジ対応してないのか、ソフトが機能してないのか
どっちなんでしょうね。
他社製品でも、ダメな書き込み見たような気がしますが、
それどころではない、不具合だらけのソフトのようでした。
書込番号:7897831
0点

結局このキャプチャーカードはあきらめてやめました。不具合が多すぎて時間の無駄だと言うことがわかりました。
フリーオを買いました。
http://www.friio.com/
日本のメーカーはしっかりとしてほしいです。
書込番号:7931356
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS
いつも本クチコミを拝見し大変参考にさせて頂いています。
私はこれから購入を考えています、先ず mAgic TV Digital Checker によりチェックを
行った所「アナログでの出力可能」と出ました。つまりオンボードグラフィックとアナログの
ディスプレイで52万画素ダウンスケーリングにて出力可能と言う訳です。
HDCP対応のグラフィックボードは良いですがHDCP対応ディスプレイが未だ高価なので
画質がハイビジョンで無くとも良いと考えています、他のアナログチューナをご使用の方も
多くいらっしゃる様ですが、この52万画素の使用感等をお聞かせ願えれば幸いです。
宜しくお願い致します。
0点

モニタの予算がわかりませんが、機能が少なければ、5万円以下で購入できます。
5万円でも高いかな?
書込番号:7907918
0点

ビックカメラとヨドバシカメラの店頭で試した感想です
・比べればフルHDとははっきり差があります。
・地上波アナログと比べると同じぐらいに見える気がします。
(人によっては、地上波アナログのほうが輪郭がぼやける分見やすいかもしれません)
・全て全画面表示での感想です。ウィンドウ表示の場合違ってくるかもしれません。
書込番号:7908022
0点

かっぱ巻さん、きらきらアフロさん、レス有難う御座います。
きらきらアフロさん、5万円の予算で購入出来るHDCP対応のモニタって有るのは知りません
でした、その辺りは私の調査不足ですね。現在PCは机上にモニタとキーボードを置く普通の
スタイルで使用していますが、簡単に調査したHDCP対応のモニタって価格も高価ですが
サイズも大きかった様に思えたので自分のPCの用途と少し異なると感じた訳です。
5万円が予算オーバーと言う訳では有りませんのでモニタに関してはもう少し調査が必要な
様ですね。
かっぱ巻さん、ヨドバシやビックカメラ等で店頭デモが有るのですか?いつもやっている
とは思いませんが今度気を付けて見てみます。
私は以前カノープス製のビデオキャプチャボードを使用していましたが、アナログにしては
かなり画像は良かったです。アナログはそもそも放送局から送られて来る画素が低い訳
ですから56万画素に制限と成ったとしてもデジタルのキャプチャボードの方が画像が良い
のではないかと思った次第です、皆さん色々有難う御座いました。
書込番号:7908737
0点

イイヤマの24インチディスプレイ
いま4万2千円くらいで売っているのではないのでしょうか
もちもんフルHD、HDCP対応です。
書込番号:7929275
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
