GV-MVP/HS のクチコミ掲示板

2008年 4月21日 登録

GV-MVP/HS

[GV-MVP/HS] 地上デジタル放送対応TVキャプチャボード

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥15,700

TVチューナー:地デジ タイプ:内蔵 インターフェイス:PCI-Exp GV-MVP/HSのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GV-MVP/HSの価格比較
  • GV-MVP/HSのスペック・仕様
  • GV-MVP/HSのレビュー
  • GV-MVP/HSのクチコミ
  • GV-MVP/HSの画像・動画
  • GV-MVP/HSのピックアップリスト
  • GV-MVP/HSのオークション

GV-MVP/HSIODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年 4月21日

  • GV-MVP/HSの価格比較
  • GV-MVP/HSのスペック・仕様
  • GV-MVP/HSのレビュー
  • GV-MVP/HSのクチコミ
  • GV-MVP/HSの画像・動画
  • GV-MVP/HSのピックアップリスト
  • GV-MVP/HSのオークション

GV-MVP/HS のクチコミ掲示板

(1793件)
RSS

このページのスレッド一覧(全216スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GV-MVP/HS」のクチコミ掲示板に
GV-MVP/HSを新規書き込みGV-MVP/HSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

GV-MVP/RX3 との同時使用について

2008/06/05 22:52(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS

スレ主 rubiaさん
クチコミ投稿数:4件

購入当時から不安定で、しばらくするとアプリ起動時に電波状況が悪い、電波が弱いの表示が出て終了します。このとき信号強度を調べると無信号になっているのですが、画像はきれいに表示しています。ドライバ、アプリを入れ替えるとその時は正常に起動し、初回起動時は信号強度は良好になって数回アプリを立ち上げても問題ないときもあります。しかし、しばらくすると同じ症状を繰り返します。グラフィック、サウンドボード等すべてのドライバは最新で、マンションなので信号が弱いことはありません。アンテナを分波しても、直接つないでも同じです。しかし、GVMVP/RX3をデバイスマネージャーから無効にすると、この症状は治まり、GV-MVP/HSが正常にとても安定して動作します。IOのホームページではGVMVP/RX3との同時使用は可能となっていますが、明らかにGVMVP/RX3が不具合の原因になっています。同じ会社のボードが推奨環境で問題があるとは?同じ症状で解決したかたはいませんか。
ちなみにMB:ギガバイトGA-965P-DS3 CPU:core26400 GB:ギガバイト GV-NX86T256H  SB:onkyou SE-150PCI メモリーは4G でGV-MVP/RX3を差しています。


書込番号:7901852

ナイスクチコミ!0


返信する
nomi0112さん
クチコミ投稿数:803件Goodアンサー獲得:17件 GV-MVP/HSのオーナーGV-MVP/HSの満足度5

2008/06/05 23:27(1年以上前)

こんばんは、rubiaさん 

私はマザーは違いますが、GIGABYTEのGA-965P-S3 Rev 3.3で
PCIカード3枚使っているときに、1枚のカード認識が不安定だっ
たことがありました。CanopusのMTVX2005、MTVX2006HF、Adaptecの
ASC-39160をPCIスロットすべて使用していたときに、MTVX2006HFが
認識されなくなる(TV視聴中に、エラーもありました)ことが頻発
し、ASC39160をはずしてその症状から回避できたことがあります。
PCIを2枚とPCI-Eという違いはありますが、増設カードが3枚では不
安定になりやすいのではという気がします。

書込番号:7902038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:7件 GV-MVP/HSのオーナーGV-MVP/HSの満足度4

2008/06/07 20:34(1年以上前)

>GVMVP/RX3をデバイスマネージャーから無効にすると、この症状は治まり、GV-MVP/HSが正常にとても安定して動作します

RX3のPCI若しくはGV-MVP/HSのPCI-Eスロットの位置を変えてみる
ずれも空きがなければ、挿しなおし
双方とも最初の段階から設定をし直す
SE-150PCIとRX3のPCIを入れ換えしてみる

いずれかの方法でどうでしょうか?
解決済み、はずしたらごめんなさい。

当方は、XP SP2、CATV環境でサウンドはオンボードですが、ギガPE35-DS4にRX2/HSを、P35-DS3R Rev2.1にRX3/HSを装着していますが、いずれも何ら問題なく作動、視聴できています。
ドライバは、すべて最新のもので使用しています。

書込番号:7909448

ナイスクチコミ!0


スレ主 rubiaさん
クチコミ投稿数:4件

2008/06/07 21:00(1年以上前)

nomiさん、パパさん返信ありがとうございます。場所の入れ替えはすでに試したのですが効果がありませんでした。IOからは、ソフトの更新、スタートアッププログラムの停止、新アカウントからの起動等の返信がきたのですがいずれも効果無し。仕方ないので適当にRX3とHSのアプリをアンインストールしてHSのアプリとドライブを先に入れてしばらく起動してからRX3のアプリとドライバをいれてみると今は安定して両アプリが起動しています。何か納得いきませんが、中で折り合いがついたというか熟成されたというか???いつものよくわからないパターンで決着しました。

書込番号:7909572

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS

クチコミ投稿数:49件 GV-MVP/HSのオーナーGV-MVP/HSの満足度2

約5秒に一度一瞬ですがカクンと映像が止まるような感じになります。
グラボのドライバ更新しても変わらず。
視聴ソフト再インストールしても変わらず。
CPU負荷は16〜18%なのに・・・
電波状況はゲージが振り切れるほどの強です。
似たような症状に悩んでいる方いませんか?
オーバークロックがダメなんでしょうか・・・?

ウィンドウズXP SP2
M/B:ギガバイト P35-DS3R ver1.0
CPU:Intel Core2DuoE6750 3Gオーバークロック
MEM:1Gx 2 
LCD:LG L226WA-BN
ビデオ:GF8800GTS 320M
DVI-D接続

書込番号:7821843

ナイスクチコミ!0


返信する
kazu324さん
クチコミ投稿数:69件

2008/05/18 02:53(1年以上前)

自作ペンギンさん、こんばんは。Kazu324です。
私も全く同じ状態(一瞬画面がかくんとなる)です。CPUは定格で使用しています。
同じアンテナに接続している地デジテレビと画面を比較すると、少しタイムラグがあり遅れて表示されています。PCの処理が追いつけないのでしょう。
IO-DATAのドライバーとソフトがアップされて改善されるとよいのですが。
もし、TV並みに滑らかに表示される方がいらっしゃったら情報が欲しいですね。

Windows VISTA Ultimate SP1
M/B:Asus P5WDG2 WS Pro
CPU:Intel Core2 Quad Q6600 定格使用
MEM:2G x 2 
LCD:Dell 2407WFP
ビデオ:Asus EN9600GT/HTDI/512M/R3
nVidiaドライバー  ver.175.15使用(最新)
DVI-D接続

書込番号:7822083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/05/19 23:55(1年以上前)

自分も一瞬、コマ落ちみたいな現象出てます。が、シングルモニタ環境で試したら
スムーズに映りました。 
そこで、グラボ2枚差しで良くなるかなと考えてます。
誰か試した人いませんか? 

PC環境は
OS Vista Ultimate SP1
CPU C2D E6600
マザボ ギガバイト GA-P35 DQ6
グラボ ASUS EN8600GTS
メモリ 6400 1G×2 512×2
モニタ LG L204WT、 LG L1753

書込番号:7830352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件 GV-MVP/HSのオーナーGV-MVP/HSの満足度2

2008/05/20 11:36(1年以上前)

kazu324さん 5Dひろさん 情報有難う御座います。

チェックディスクしたら深刻なエラーから回復した(グラボドライバ原因のSTOPエラー)と表示がありましたが、症状変わらず・・・

5Dひろさんのおっしゃったとおり、シングルモニター環境ではスムーズですね。

マルチモニター環境で問題無く使えているという方見えませんか?
情報お待ちしております。

書込番号:7831784

ナイスクチコミ!0


kazu324さん
クチコミ投稿数:69件

2008/05/21 04:41(1年以上前)

5Dひろさん、自作ペンギンさん、情報ありがとうございました。
kazu324です。
私の環境でもシングルモニターにしたらスムーズに表示されるようになりました。
まぁ、シングル、デュアルの切り替えもそんなに面倒なわけではないので、これで我慢します。
胸のつかえがとれました。良かったです。(^◇^)

書込番号:7835370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:7件 GV-MVP/HSのオーナーGV-MVP/HSの満足度5

2008/05/21 10:10(1年以上前)

Windows Vista HomePremium ServicePack1
Core2Duo E8400
メモリ1G×4 計4G
HDD 日立250Gと録画専用として500Gの計2台 どちらも7200 16M
グラボ 9600GT 512M
マザーP35

以上の構成なのですがコマ落ちカクカクまったくなくテレビと同じように快適に見ることができています。

録画再生に関してはPC再起動したてや他のプログラムが頻繁にHDDへアクセスしているときに限って
コマ落ちすることがあったので録画専用のHDDを1台追加しました。
結果特に気になるようなことありませんし快適に利用できています。


書込番号:7835889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:7件 GV-MVP/HSのオーナーGV-MVP/HSの満足度5

2008/05/21 10:13(1年以上前)

ごめんなさい。
マルチモニターについてのスレだったのに
当方シングルでした。

書込番号:7835896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2008/06/01 22:00(1年以上前)

自作ぺんぎんさん kazu324さんこんばんは。

>約5秒に一度一瞬ですがカクンと映像が止まるような感じになります。

もしかして、レイテシーTIMEを短く取ったりはしていませんか? 音楽をされている方はバッファーを短くしたりするらしいですが。通常、弄くるところではありませんが・・・。

さわっていなければ、問題はやはりグラボの能力だと思いますよ。私もセカンダリに40インチ・プライマリはナナオ24インチで共にハイビジョン出力をしています。シングルだと、余り気になりませんが、2画面にすれば一目瞭然でグラボの能力差が出ます。
私は、最初、判らないでメインストリームで組んでいましたが、一気に3870でクロスを組みました。
結果は、目からうろこ状態でした。発色が全然違います。問題の解決にはならないかもしれませんが、この1年のグラボの性能の上がり方は異常なくらいですものね。

組んだその夜は寝れませんでした・・・・笑。

書込番号:7884734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1077件Goodアンサー獲得:15件

2008/06/04 01:03(1年以上前)

自作ぺんぎんさん。
横やり申し訳ありません。
GF8800GTS 320Mのビデオカードで、シングルなら問題なく使えているのでしょうか?
私もこのカードなのですが、どうもこのカードは動作対象外で使えないという
書き込みがありましたもので。
もひとつ、ディスプレイの解像度とDVIのピン数を教えていただけませんでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:7894360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件 GV-MVP/HSのオーナーGV-MVP/HSの満足度2

2008/06/04 16:19(1年以上前)

こぼくん35さん、返信有り難う御座います。
レイテシーTIMEという言葉を初めて聞いたくらいなんで、いじってないと思います^^;
グラボの能力と言われると凹みますね・・・購入して一年弱。
一番高価なパーツなのに早くも交換しようかと悩んでしまいます。

ちなみに、XPを再インストールしても駄目でした。 

光マウスさん 返信有り難う御座います。
シングルモニタ環境でなら問題なく視聴できます。
モニタは LG FLATRON L226WA
ケーブルは DVI−D 23ピン 
解像度は 1680×1050
です。
参考になれば幸いです^^

書込番号:7896187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1077件Goodアンサー獲得:15件

2008/06/05 23:53(1年以上前)

自作ぺんぎんさん。
ありがとうございます。
マルチで使うつもりはないので、私には十分です。
ピクセラのBS可能なものも興味ありますが、かなり問題ありそうなのでIODATAで検討してみます。

書込番号:7902180

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

DisplayManager 2Vが起動しなくなる

2008/06/05 19:27(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS

スレ主 nobukaさん
クチコミ投稿数:106件

このキャプチャーを取り付けて以来不具合ばかりまったくいやになります。
ディスプレイLCD-AD222XWをDisplayManagerで画面モード変更して使っていましたが
このカードを取り付けるとDisplayManagerが起動しなくなります。
IO-DATAでそろえれば不具合も減るだろうと思っていましたが全く無意味でした。
同社製品の不具合ぐらいサッサと解決してもらいたいものです。

書込番号:7900884

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信22

お気に入りに追加

標準

マルチディスプレイ環境

2008/05/31 18:57(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS

クチコミ投稿数:30件

「マルチディスプレイ環境では使えません」と記載されていますが、
どなたか、実際にマルチディスプレイで使用された方はいませんでしょうか?

バッファローは、マルチディスプレイに対応しているため
そちらにすれば問題ないのかもしれませんが
実は、GV-MVP/RX3 を使用しているため、GV-MVP/HSと共存させたいと思っています。
保証外であっても動作する可能性があるなら、GV-MVP/HSを購入したいと思っています。

HDCPに対応したディスプレイとHDCPに非対応したディスプレイでの
マルチディスプレイ環境になります。

情報があれば教えてください。

書込番号:7879360

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2008/05/31 19:10(1年以上前)

マルチで使用してますよ、HDCP対応と非対応の組み合わせです。
プライマリモニタに対応モニタを設定すれば表示できています、非対応側に移動しようとするとエラーメッセージとともにMagicTVが終了してしまいますね。

私の環境ではとりあえずは動作に問題はないです。

書込番号:7879406

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2008/06/01 03:16(1年以上前)

こちらはHDCP両対応でマルチディスプレイです。

ディスプレイ
Hyundai W240D(HDCP)
LG電子 L226WTQ-WF(HDCP)

VGA
Leadtek WinFast PX8800GT(HDCP)

口耳の学さんとは若干動作が違います。
セカンダリに移動してもエラーは出ずに「映像無し・音有り」状態になります。
もう一度プライマリに戻すと映像表示が復帰されます。

今の段階ではセカンダリをHDCP対応品に買い換えても意味が無いでしょうね。
ご参考までに。

(マルチディスプレイではなくビックデスクトップにすれば表示可能かも
しれませんが、まだ自分の環境では未検証です。)

書込番号:7881531

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:2件

2008/06/01 07:01(1年以上前)

私のも、プライマリ側をHDCP対応にしてマルチできてます。

書込番号:7881781

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:15件

2008/06/01 08:07(1年以上前)

HDCP 非対応モニタとプラズマTVでの2画面が出来ています。
環境は、

M/B GIGABYTE GA-MA78GM-S2H Rev.1.0
CPU Athlon X2 Dual-Core BE-2400 SocketAM2 BOX
MEM CFD W2U800CQ-2GL5J (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)
HDD HGST HDP725050GLA360 *2(500G SATA300 7200 *2 RAID0)
DRIVE PIONEER DVR-A11-JBK
モニタ IODATA LCD-AD194GW
TV プラズマベガ KDE-P42HVX
電源 音無しぃ SP OEC-SP-500W14F
OS Windows Vista Home Premium 日本語版
です。
VGAオンボードでcatalyst8.5にてプライマリのモニタをIOにして、シアターモードでTVに表示できています。その場合は、ドラッグして移動させるとHDCP違反になってしまいます。
シアターモード解除でIO→TVは、正常に移動できますが、TV→IOは、HDCP違反になります。TVから起動させるとHD画質なのでIOに移動したときにSDに変換する前にエラーになるようです。
ただ、いまいち不安定でたまに起動できない時が・・・
TVの電源とcatalystの設定の関係がありそうですが、検証中です。
とりあえず、使用は、出来ていますよ。

書込番号:7881892

ナイスクチコミ!0


kazu324さん
クチコミ投稿数:69件

2008/06/01 16:51(1年以上前)

くま@愛知さん、こんにちは。kazu324といいます。
7821843以下のスレにもありますが、マルチにすると、数秒に1回、カクッと一瞬画面が止まる現象が報告されています。
これといってエラーとかはありません。
私は視聴するときはシングルに切り替えて使用しています。
(セカンドモニターはVieraの地デジ対応テレビなので、別に表示させる必要もありませんので。)
ただ、当然ながらVieraをプライマリーに切り替えれば問題なくViera上で表示は出来ます。
参考までに。

書込番号:7883364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/06/01 22:20(1年以上前)

自分はデュアルディスプレイ環境で使用しています。 
初期バージョンではコマ落ちみたいな現象が出ていて、シングルモニタにして
地デジは見ていましたが、現在のVer1.02にしてからは、デュアルモニタのまま
綺麗に視聴する事が出来ています。 

ただし、モニタはAcerP243WAida、LG1753でデュアルですが、Acerのモニタのみ視聴可能です。

書込番号:7884855

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2008/06/01 23:42(1年以上前)

レス頂いたみなさん

情報ありがとうございます。

HDCPに対応したディスプレイをプライマリーにすれば
問題ないようですね。

最初から記載すべきでしたが、
いろいろ自分でも調べると気になることがあります。
NVIDIA GeForce 9600GT を2枚差しのマルチディスプレイ環境なのですが、
同じでしょうか?
SLIとかしているわけではありません。

引き続き情報をいただけないでしょうか

よろしくお願いします。

書込番号:7885377

ナイスクチコミ!1


hiro5Dさん
クチコミ投稿数:7件

2008/06/02 00:12(1年以上前)

くま@愛知さん、
自分はコマ落ち状態があった時に良くならないかとグラボ2枚差しやってみました。
8600GTSと8600GTでしたがデュアルはもちろん、4thモニタまで画面設定はOKでしたが、
TVキャプチャが認識せず、でした。
今の、Ver1.02、1.03では試してませんが....。

書込番号:7885540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2008/06/02 00:25(1年以上前)

hiro5Dさん


HDCPに対応したディスプレイをプライマリーにすれば良いようですので、
そのような使い方をしたいと思います。

> 8600GTSと8600GTでしたがデュアルはもちろん、4thモニタまで画面設定はOKでしたが、
使用できたということ?(ここでいうOKとは)

> TVキャプチャが認識せず、でした。
使用できなかったということ?

使用できなかったと言っているように気がしますが、

どう解釈すればいいか・・・お手数ですが教えてください



書込番号:7885608

ナイスクチコミ!0


kazu324さん
クチコミ投稿数:69件

2008/06/02 00:48(1年以上前)

kazu324です。
5Dひろさんの情報で1.03にアップしてみましたが、DualViewではあいかわらず数秒に1度カクッと動きが飛んでしまいます。
グラフィックはAsusの9600GT 512MB 1枚差しでHDCP対応のDellのモニターをプライマリー、プラズマTV(Panasonic Viera)をセカンダリー(コンポーネントケーブル経由のD4端子出力)で使用しています。
似たような環境でも動作が違っているようなのでメーカーさんも大変ですね。
ただ、仕様として、マルチには対応していないといっているわけですから、不満はありません。不便なく使えてますので。
(・_・)

書込番号:7885708

ナイスクチコミ!0


hiro5Dさん
クチコミ投稿数:7件

2008/06/02 00:54(1年以上前)

くま@愛知さん
グラボ2枚差しは使用できませんでした(^^;
今はグラボ(8600GTS)一枚差しでデュアルモニタです。

ただ、最新のVer1.02、1.03ではもしかしたらOKかも知れません。
Ver1.03の「一部のPC環境の不具合の修正」ってのが気になります。

書込番号:7885728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2008/06/02 01:22(1年以上前)

hiro5Dさん


ご回答ありがとうございます。

2枚差しはダメですか、残念です。

書込番号:7885826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2008/06/02 01:32(1年以上前)

くま@愛知さん こんばんは。

マルチディスプレイでの使用とのお問い合わせのようですが、考え方として、ハイビジョン画像の出力を必要とするHDCPの双方向確認が出来るラインは1本しかないと考えればすっきりするのだと思います。
COPP,HDCP同士で1分間に1度は確認することとDPAでうたわれています。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080408/dpa.htm

HDCPに対応したディスプレイをデュアルでクローン出力は出来ませんし、映像はプライマリにしか出力できません。セカンダリにどうしても出力をしようとするなら、プライマリにわざとHDCP未対応のディスプレイを持って来れば、φ(..)メモメモさん のようにセカンダリでHDCP認証出力が出来るということです。

書込番号:7885854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2008/06/02 08:02(1年以上前)

くま@愛知さん おはようございます。

ちょっと、気になったのですが、
>バッファローがマルチディスプレイに対応しているためと書かれていますが
これは、ありえません。上記でもご説明したように、複数のラインは認証し合わない構造を作っているのですから。
再生する為には、元のチューナーがそのPCになければ、コンテンツはあるが、再生できないです。また、2つのグラボとの認証もCOPPで出来ないようにしていますし、グラボとモニター間も、HDCPで2個のトランスミッター(2個のモニター)と認証しあうことは出来ません。
よって、ハイビジョンのマルチディスプレイ同時出力に対応は出来る訳がありません。

書込番号:7886309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2008/06/02 15:52(1年以上前)

こぼくん35さん


こんにちは、技術的に解説ありがとうございます。

誤解があるようですが、マルチディスプレイで2画面に同時出力したいわけではありません。

NVIDIA GeForce 9600GT + HDCPに対応したディスプレイと
NVIDIA GeForce 9600GT + HDCPに非対応したディスプレイでの
環境下で、デュアルモードで使用した場合 GV-MVP/HS が使用できないか?と言うことです。

もちろん、NVIDIA GeForce 9600GT + HDCPに対応したディスプレイでのみ
TV表示できれば満足です。

書込番号:7887370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2008/06/02 17:35(1年以上前)

くま@愛知さん こんにちは。

誠に申し訳ありません。ちょっと、お問い合わせの内容が判りにくいのですが、想像で申し上げます。
録画した映像(GV-MVP/HSで録画)を同時にNVIDIA GeForce 9600GT + HDCPに対応したディスプレイとNVIDIA GeForce 9600GT + HDCPに非対応したディスプレイでの両方で同時に見れないかとのご質問であれば、無理です。再生ソフトも2画面立ち上がらないですし、上記の通りです。
しかし、将来Wチューナーモデルが発売になります。この場合は、チューナーが2個搭載されますので、さてさて、どうなるものか・・・・すでに、決まっているかもですが・・・・。

もしくは、地アナのGV-MVP/RX3をお持ちだということ、これとの同時出力は出来るかとのお問い合わせであれば、全然、問題ありません。画像の出力はアナログですし、再生プログラムは別のmAgicTVになります。アナログの画面移動はどちらにでも動かすことが出来ます。尚、録画中のGV-MVP/HS録画番組再生の対応は他社も含めて、ちょっと古い資料なりますが、添付いたします。

途中、グラボの2枚差しとの事が書かれていますが、何をお使いでしょう。ハイビジョンとの2画面/3画面出力はハイエンドとの組み合わせでなければ、満足できないのではと思います。
私の場合は3870をクロスです。24インチ/ナナオと40インチ/VRAVIAへの出力です。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0424/ubiq217.htm

アイ・オーのアナログキャプチャ製品と組み合わせて使える! GV-MVP/RX3は対応機種になっています。
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/tv/2008/gv-mvphs/index.htm

参考になりましたら、幸いです。

書込番号:7887652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2008/06/02 17:58(1年以上前)

また、質問と違っていたようですね。読み返しいて気付きました。

グラボ2台でデュアルモードで使用した場合 GV-MVP/HS が使用できないか?

これは、大丈夫ですよ。使えます。HDCP対応する出力が限定されるだけです。モニターのトランスミッターとグラボのトランスミッターとのルートが確立できるところのみしか、ハイビジョン出力できないだけです。

失礼しました。

書込番号:7887743

ナイスクチコミ!0


キヨGさん
クチコミ投稿数:2件

2008/06/02 20:18(1年以上前)

下記別製品ですが、マルチディスプレイ環境はセキュリティー関連で対応出来ないと
考えます。(TVがOFFになりました。)
DT-H50/PCI
(バッファロー)

書込番号:7888306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2008/06/03 01:12(1年以上前)

こぼくん35さん
ありがとうございます。私の構成でも使えそうな気がします。
ただ、hiro5Dさんの情報だと、ダメっぽいですね


キヨGさん
DT-H50/PCI の仕様には「マルチディスプレイはデュアルモードのみ対応」って
書いてあるけど、使えませんか?

結局、やってみるしか・・・当分様子見です。

書込番号:7889974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2008/06/03 01:21(1年以上前)

キヨGさん こんばんは。

構成をお教え願いますか。両方のグラボにHDCP対応のモニターを接続したのではありませんか?

そうなれば、当然HDCPが2系統と認識されますので、出力されません。グラボ1系統のみHDCP対応のモニター接続にしなければなりませんよ。

書込番号:7890010

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

Dimension 9200  対応しないのですか?

2008/06/03 05:52(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS

クチコミ投稿数:3件

Dimension 9200 Core2DuoE6300/1.86G Core 2 Duo E6300 1.86GHz

OS:Windows Vista Home Basic

何を付ければ対応しますか?

同じPCにこの製品を付けてる方居ますか?

何も分からないのでアドバイス下さい。

書込番号:7890300

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2008/06/03 06:32(1年以上前)

http://ss.iodata.jp/pio/MatchCategory?bodyCd=80437&categoryCd=381

単に検証していないだけかも知れませんが×マークが付いていますね。
PCI Experess×1スロットはあり、空いているなら取り付けは可能です。
またデジタル接続で表示するためにはビデオカードとモニタがHDCPに対応している必要があります。
未対応なら交換になりますよ。

書込番号:7890355

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信22

お気に入りに追加

標準

ムーブ出来ない

2008/05/21 12:18(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS

スレ主 fukumakoさん
クチコミ投稿数:47件 GV-MVP/HSのオーナーGV-MVP/HSの満足度3

タイトルの通りDVDにムーブする事が出来ません。
ムーブを開始してしばらくするとエラーメッセージが出て出来ません。
メディアを替えてやってみましたがダメでした。
録画したファイルの容量が大きいので早めにムーブしてHDDをすっきり
させたいので助言お願いしますm(__)m

当方の環境
CPU : C2D E6600
MB  : P5B Deluxe
MEM : DDR2−800 1GB×2
GB  : PX8800GT ZL
ACAP: GV−MVP/RX3
DCAP: GV−MVP/HS(当製品)
DVD : LG GSA−H12N

メディアはビクターのCPRM対応と記載のあったDVD−RWです。
ドライブはNeroInfoToolでCPRM対応を確認してます。

でムーブ出来た方に質問です。
参考までに使用されたドライブ・メディアを教えて下さい。
【ドライブメーカー】
【ドライブ型番  】
【メディアメーカー】
【メディア型番  】

書込番号:7836176

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:739件Goodアンサー獲得:29件

2008/05/21 13:49(1年以上前)

fukumakoさん

以下のドライブ、メディアで書き込みできております。

ドライブ:Pioneer DVR-S15J (S-ATA)
メディア:TDK DVD-RAM 2-3x for VIDEO CPRM対応
    :三菱 DVD-RW 2x for VIDEO CPRM対応

メディアについては詳細な型番がわかりませんが、ご参考になればと思い、
書き込みさせていただきます。

書込番号:7836444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2008/05/21 22:05(1年以上前)

ドライブ アイオーBRD-AM2B ドライブそのものはパナのSW-5582だそうです。

メディア マクセルDVD-RAM DRM120ST

この組み合わせでムーブできました。
余談ですが、BDへのムーブは未対応なのですがデータとしてフォルダごとコピーしたところ再生できちゃいましたよ。

書込番号:7838138

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:2件

2008/05/21 22:23(1年以上前)

私のもです
エラーなどはでず終了までいき、トレイからデスクが出てきます。

裏面を見ると何かは書き込みはされてるようですが、再生すると
黒い画面のまま、なにも起こりません音もなしです。
CPRM対応ドライブを変えても同じです再生できません。

FUJIFEILM VDRWP 120FX5M2X CPRM 対応のDVD-RWです
安物パックのデスクです。

ムーブ以外は順調だっただけに残念です。


書込番号:7838251

ナイスクチコミ!0


スレ主 fukumakoさん
クチコミ投稿数:47件 GV-MVP/HSのオーナーGV-MVP/HSの満足度3

2008/05/21 23:28(1年以上前)

>のりく〜んさん
すばやいレスどぉもですm(__)m
RAMは試してないので買ってきて試してみます。

>口耳の学さん
やはりRAMの方が良いのでしょうか?
RWは試してないですか?

>マッハVさん
ムーブ出来ない方がここにも(^^ゞ
やはり安物=低品質?の為正常にムーブ出来ないのでしょうかねぇ
他のディスクを試されたら教えて下さいm(__)m

書込番号:7838685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/05/22 03:47(1年以上前)

fukumakoさん

こういう使い方は・・・・と思いますが、一応ご紹介だけ。
あくまでもHDDの容量を減らすという目的なら可能ですというお話です。

WINZIPなどで録画したデータ(.dgnoと.XUR)を番組名のディレクトリごと、そっくりアーカイブしてDVDに書き込み。
視聴する時はHDD上のmAgicTVD\Record直下に元のディレクトリごと.dgnoと.XURを復元。
元の状態に復元さえすれば一旦HDDから削除しても視聴できます。

(この場合、別にアーカイブする必要はないのですが、データサイズ圧縮の意味よりは
ポータビリティーの点で意味があるかなと思います。また長大なファイル名で困ることもないし、DVDへの書き込みをmAgicTVでやらなくても済みます。)

DVDに書き込んだ番組はHDDからディレクトリごと消しても問題なく、視聴時に元の状態に
復元できさえすれば複数のDVDにコピーもできますし、ムーブも制限なく可能です。
ただ、ほかのDVDプレーヤーで視聴することは当然できませんが。

mAgicTVはmAgicTVD\Record直下にある番組名のディレクトリと番組ファイル名の整合性をチェックしているだけの模様ですので、こういう逃げ方は可能です。

書込番号:7839418

ナイスクチコミ!1


スレ主 fukumakoさん
クチコミ投稿数:47件 GV-MVP/HSのオーナーGV-MVP/HSの満足度3

2008/05/22 09:16(1年以上前)

>FukusukeMixさん
なるほど!ムーブではなくバックアップとしてDVDに焼くわけですね
これだとDVDメディアのCPRM云々は関係なく普通のデータ用でも
OKって事になりますね
mAgicTVD側のライブラリ情報が生きていれば後からムーブ可能ですが
ムーブしたらムーブしたファイルって削除されるんじゃなかったですかね?
ライブラリから情報だけ削除されるだけでファイルは残るんでしょうか?

書込番号:7839832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/05/23 03:21(1年以上前)

fukumakoさん

>ムーブしたらムーブしたファイルって削除されるんじゃなかったですかね?
>ライブラリから情報だけ削除されるだけでファイルは残るんでしょうか?

Optiarc AD-7137A + Maxell DVD-RAMディスクでやってみました。
結果として、
mAgicTVD\Recordからはメンバーが消され、DVD-RAMに移動。
DVD-RAMにはDVD-RTAVというフォルダーを作成し、直下にIFO形式で格納されました。

しかし、ムーブ時間はかかるし、IFO形式になるし、XP以下の画質に落とされるしで、
PC上でのハンドリングが悪いですね。
メリットは他の機材で見ることができるという点だけでしかないですね。
PC上で見るためには、DVD閲覧用のソフト(InterVideoなど)も、
CPRM対応であること(CPRM Packのインストール)が必要になる場合があると思います。

なによりも個人的には折角フル画質で撮っているので、
そのままPCで見られる形式で保存したいものです。
ということでデータのムーブを実現できなくてもいいじゃない?
他の機材での再生さえあきらめれば、そっくりそのままファイルとして保存されるのが
やはりお勧めかと。

書込番号:7843265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:2件

2008/05/24 11:32(1年以上前)

DVD-RAM 1枚600円 ムーブしたが同じ結果でした。

が、何かは書き込まれてるんだからと思い
視聴ソフトをメディアプレイヤー11からPower DVDに変えたところ
再生できました。
家電DVDレコーダーもOK、ってもっと早く試せばよかったよ。

なんだかな、600円だけじゃなく悩んだ時間、ムーブ試した時間。
もっと取説に説明とか欲しいところです。




書込番号:7848073

ナイスクチコミ!0


Hinyanさん
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2008/05/25 18:11(1年以上前)

私もfukumotoさん同様、ムーブが出来なくて困っています。
DVDドライブがCRPM対応でなかったので、
IO-DataのHPでこの目的に使用できるものを確認して
昨日買ったのですが、エラーメッセージから先に進みません。

最初、安物メディア(一応CPRM対応)でうまくいかなかったので、
本日ドライブの対応メディアを3種類新たに買ってきて
試してみましたが、それでもいずれもうまくいきません。
メディアの問題ではなさそうです。

うまくムーブできておられる方も居られるので、何とか解決させたいのですが、
同様のトラブルを抱えて居る方、解決できた方、情報あったらご教示下さい。

構成は以下の通りです。
CPU : C2D E6400
MB  : P5B Deluxe
MEM : DDR2−800 1GB×2
GB  : GA8400GS 
ACAP: GV−MVP/RX3
DCAP: GV−MVP/HS
DVD : DVR−AN20GL

書込番号:7854249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/05/26 16:41(1年以上前)

Hinyanさん

DVR-AN20GLでムーブされる場合に出るエラーメッセージはどのようなものですか?

ともかくAn20GLは同じアイオーの製品でしかもしっかりGV-MVP/HSと互換が明記されて
いますのでおそらく機械的な問題ではないでしょう。
いくら機械的条件が整っていてもDVD-RAMを使うならばパケットライティングソフト
(たとえばBHAのB's Clipなど)が動作していなければエラーになります。

1. GV-MVP/HSを使わず、普通にDVDへの書き込みができることを確認
2. DVD-RAMかDVD-RWディスクを使うこと(-R, +RWなどはダメ)
など、基本的な部分からあたってみるのがいいのでは?

書込番号:7858043

ナイスクチコミ!0


Hinyanさん
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2008/05/26 21:43(1年以上前)

FukusukeMix さん

レスありがとうございます。

>DVR-AN20GLでムーブされる場合に出るエラーメッセージはどのようなものですか?

 →「ムーブの開始に失敗しました。以下の原因が考えられます。
   ・DVDドライブが正しく接続されていない。
   ・DVDメディア(DVD-RAM,-RW)がセットされていない
   ・メディアがCPRMに対応していない
   ・DVDを交換してみる」
  の内容です。 
  上二つはともかくとし、下二つについてはDVD-RAM,RWのドライブ推奨メディアを
 3種類ずつ買ってきて試しましたが、いずれも同じ結果でした。

 
>ともかくAn20GLは同じアイオーの製品でしかもしっかりGV-MVP/HSと互換が明記されて
>いますのでおそらく機械的な問題ではないでしょう。
 →全く同感です。

>いくら機械的条件が整っていてもDVD-RAMを使うならばパケットライティングソフト
>(たとえばBHAのB's Clipなど)が動作していなければエラーになります。
 →B's Clipがインストールされていなかったので、インストールして試しましたが、
  同じ結果(NG)でした。

>1. GV-MVP/HSを使わず、普通にDVDへの書き込みができることを確認
 →ドライブに添付していた「DVD Movie Writer」や「B's Recorder」でDVDビデオや
  データDVDを-R、-RW、-RAMすべてで試しましたが、問題なく作成できました。

>2. DVD-RAMかDVD-RWディスクを使うこと(-R, +RWなどはダメ)
 など、基本的な部分からあたってみるのがいいのでは?
 →上述の通り、様々なメディアを試していますがNGです。


その他、GV-MVP/HS側ソフトのアンインストール→再インストールを行いましたが、
同じ結果(NG)でした。

そろそろ策も尽きてきましたので、アイオーデータへ質問してみようと思います。

進展がありましたら、ご連絡差し上げます。

書込番号:7859151

ナイスクチコミ!0


スレ主 fukumakoさん
クチコミ投稿数:47件 GV-MVP/HSのオーナーGV-MVP/HSの満足度3

2008/05/26 22:30(1年以上前)

>マッハVさん
WMP11はCPRMに対応してないのでしょうかねぇ
でも何はともあれムーブが出来ていて良かったですね♪

>Hinyanさん
自分と似た様なハード構成ですね(^^ゞ
しかしIOのドライブで出来ないとなるとやはりソフト的な問題のようですね

書込番号:7859436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:7件 GV-MVP/HSのオーナーGV-MVP/HSの満足度5

2008/05/28 10:06(1年以上前)

当方IOのSN20GLを使用しております。
このドライブに付属していたソフトをインストールしたやさきに
それまで難なくムーブできていたのにできなくなってしまいました。
そこでウインDVDとラベルフラッシュ用のソフト以外すべてをアンインストール。
無事元通りムーブできるようになりました。

DVD-Rで高速ムーブできるようになってくれないんですかねぇ・・・

書込番号:7865070

ナイスクチコミ!2


スレ主 fukumakoさん
クチコミ投稿数:47件 GV-MVP/HSのオーナーGV-MVP/HSの満足度3

2008/05/28 10:17(1年以上前)

となうたさん
情報どぉもですm(__)m

ちなみにインストール・アンインストールしたソフトを教えて頂けませんか?

書込番号:7865096

ナイスクチコミ!0


Hinyanさん
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2008/05/29 01:46(1年以上前)

>となうたさん
貴重な情報ありがとうございました。
私もドライブについていたソフトをインストールしていましたので、
同様にウインDVDとラベルフラッシュ用のソフトを残してアンインストール
しましたが、まだムーブできませんでした。

しかし、スタートメニューの「すべてのプログラム」を覗くと、ユーリード ムービーメーカーや、サイバーリンクDVD何とかといった、いかにもDVDドライブに影響しそうなソフトが6つ位ずらりと入っていましたので、これらをすべてアンインストールしました。

すると・・・、
今までのエラーメッセージが出ず、見事にムーブを開始してくれました。
ムーブを完了したDVD−RAMはWIN−DVDできちんと見ることができました。
今まで一度もムーブができなかったので、ここまでたどり着き、感動です。

ただし、DVD関連のソフトをすべて消してしまったので、このDVDドライブは
ムーブとDVDを見るの位にしか使えなくなってしまいました。

次は、気に入っていたDVD関連のソフトをひとつずつ戻し、不具合が出ないか確かめてみます。
本当にありがとうございました。

※それにしても、「DVD-Rで高速ムーブできるように・・・」
          →まったく同感です。


>fukumakoさん(先日はお名前を間違え、失礼いたしました)
ドライブ付属のソフトの内、私は
 ウィンDVD、レーベルフラッシュソフト、B'sレコーダー・ゴールド9
 B'sクリップ、DVDムービーライター5
を入れていましたが、最初の二つを残してアンインストールしても、私の場合はムーブできませんでした。その後は上述のとおり、ムービー編集、DVD書き込み系のソフトを片っ端からアンインストールし、ムーブできるようになりました。(すみません。具体的なソフトの名前は覚えていません)

私の場合はご指摘のとおり、ソフトの問題だったようです。

書込番号:7868538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:7件 GV-MVP/HSのオーナーGV-MVP/HSの満足度5

2008/05/29 09:21(1年以上前)

fukumakoさん返信遅くなってごめんなさい。
Hinyanさんの情報と自分がしたことはまったく同じです。

Hinyanさんの方法で後からひとつずつ戻していくのがいちばん硬いですね。
これでたくさんの人が快適になってくれればいいのですが・・・。

書込番号:7869144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2008/05/29 10:01(1年以上前)

初めてここに書き込みを致します。
私の場合はムーブが出来ない前に、初期設定のチャンネル検索さえ進まない状況でした、結果としては Ulead DVDMovieWriter6がmAgicTVソフトと競合している事が判明(詳細はこの下の書き込み
チャンネル設定が出来ました→孫四人の爺様 に記載しております) 結果をI・Oのサポートに連絡した所 一昨日 GV-MVP/HS の新driver 1.02がHPに記載されておりおります。
 更新履歴の一番目の Corel社は Ulead製品の関係です
昨日 1.02をインストールしました所 DVD MovieWriter6をインストールした環境でも地デジを視聴可能でした、まだムーブ等のチェックはしておりませんが一度確認をされては如何ですか、
私のチェックでは BHA サイバーリンク社等は関係有りませんでした。

書込番号:7869213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:7件 GV-MVP/HSのオーナーGV-MVP/HSの満足度5

2008/05/30 06:23(1年以上前)

新たに情報を追記。
モンスターハンターフロンティアというネットゲームしているのですが
ゲーム起動させたままテレビの視聴はできたのですが
ムーブはできませんでした。
ゲーム終了させてからだとできるように戻ります。

書込番号:7872826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:15件

2008/06/01 08:12(1年以上前)

私もムーブが出来なくこちらの意見を参考にソフトを削除していったところ、
ULEAD VideoStudio 11 Plus
が悪さをしていました。
モーブ以外は出来そうなのでムーブするときに毎回削除しなければいけないのか??
IOさん、対応して欲しいものです。
ご参考になれば・・・

書込番号:7881899

ナイスクチコミ!0


スレ主 fukumakoさん
クチコミ投稿数:47件 GV-MVP/HSのオーナーGV-MVP/HSの満足度3

2008/06/01 09:47(1年以上前)

ドライブ付属のDVD関連のソフト
CyberLink DVD Solution
Nero OEM(InCDを除く)と
CyberLink PowerDirector Expressを
アンインストールしても状況に
変化が無く相変わらずムーブ出来ません。
InCD(パケットライティングソフト)は
入れてないといけないのですよね?
InCDがダメなのでしょうか?
B'sClipの方が良いのでしょうか?

書込番号:7882129

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GV-MVP/HS」のクチコミ掲示板に
GV-MVP/HSを新規書き込みGV-MVP/HSをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GV-MVP/HS
IODATA

GV-MVP/HS

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年 4月21日

GV-MVP/HSをお気に入り製品に追加する <121

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る