
このページのスレッド一覧(全216スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2009年3月10日 00:14 |
![]() |
0 | 2 | 2009年2月28日 12:15 |
![]() |
0 | 4 | 2009年2月27日 19:58 |
![]() |
0 | 7 | 2009年2月22日 07:03 |
![]() |
0 | 4 | 2009年2月21日 05:12 |
![]() |
0 | 10 | 2009年2月16日 22:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS
各所で話題(録画に失敗、録画したファイルが再生できないetc)の「ガンダム00」ですが、
当方では録画失敗はないものの、結構頻繁に頭切れが発生していました。
最近は発生していなかったのですが、先週末久しぶりに頭切れが発生しました。そのとき、
システムのLogに見慣れないものがありました。
--ここから--
2009/03/08 16:59:18 [準備中] オーディオ編成の切り替わりを検出しました。マージンは使用できません。
2009/03/08 16:59:18 マージンが変更されました。 10 → -3
--ここまで--
録画開始のマージンは10秒の設定でしたが、実際の録画はまさに3秒程度の頭切れが発生して
いました。
「オーディオ編成の切り替えを検出しました」についてググってみましたが、該当する
項目は見つけられませんでした。後ほど IO のサポートにも確認してみたいと思います
が、この「オーディオ編成の切り替えを検出しました」についてご存じの方はいらっしゃ
いませんか? また、先週末同様に「ガンダム00」を録画された方がいらっしゃいましたら
Log はどうなっていますか?
当方の環境は以下の通りです。
受信環境 : JCOM湘南のパススルー
MagicTV Ver. : 1.32
0点

いきなりの自己レスですみません。
先々週末にOSを再インストールした関係でログは一週間分しかないのですが、先々週の
「天地人」でも同様にマージンの変更(10→3)が行われていました。考えてみると「天地
人」はいつも頭切れしていたように思います。ただ、先週末の放送は頭切れしておらず、
実際「マージンの変更」ログも残っていませんでした。また、先々週の「ガンダム00」も
「マージンの変更」はされておらず、頭切れもありませんでした。
しかし、先週の「トライアングル」は「マージンの変更」が行われていないにも関わらず、
録画の開始が遅れており、実際に録画開始できたのは20秒後でした。
なんだかよくわかりません。
書込番号:9220938
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS
こんにちは
自分の構成でATI Catalystの08-12以降を入れると、再生をすると画面が見えない位のノイズ?が入って、ブルー画面→再起動してしまいます。08-11までは、毎月アップデートして問題ありませんでした。
同様の方いらっしゃいませんか?解決法はありませんでしょうか?
最近のATI Catalystは色々と改善されているようですので・・・
よろしくお願いいたします。
録画したときですが、録画終了すると、最後にファイルを保存しているようなのですが、時々失敗をしてライブラリで見ると0MBになってしまいます。
成功するときは、終了で0MB→○○MBとなるのですが・・・
ちなみに保存先でみると、数百KB程度のファイルのみ保存されています。
なぜ、このようになるのがわかりませんか?
みなさんは、どうでしょうか?
M/B GIGABYTE GA-MA78GM-S2H Rev.1.0
CPU Athlon X2 Dual-Core 5400 Black Edition SocketAM2
MEM CFD W2U800CQ-2GL5J (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)
HDD HGST HDP725050GLA360*2(500G*2 RAID 0)
DRIVE IO-DATA DVR-SN20GL
モニタ IO-DATA LCD-AD194GW (アナログ接続)
VGA オンボード
電源 音無しぃ SP OEC-SP-500W14F
OS Windows Vista Home Premium 日本語版
CAPTURE GV-MVP/HS + GV-MVP/HX
0点

こんにちは、
最新のBIOSやドライバーがすべて優れているとはかぎりません。そのPCの構成により適切なBIOSやドライバーがありますので、とりあえずはパーツに付属しているCD-ROMが良いと思うます。
書込番号:9168167
0点

φ(..)メモメモさん、こんにちは。
私の環境では特に問題はおきていませんね。録画の失敗もありません。Catalystは8.12です。
【マザーボード】 : ASUS M3A78-EM
【CPU】 :PhenomU 940 Black Edition BOX
【メモリ】 :UMAX Pulsar DCDDR2-4GB-800(DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)
【HDD】 :SEAGATE ST3500410AS ×1
WesternDegital WD5000AAKS 500GB×1
【グラフィックボード】:SAPPHIRE Radeon HD 4850 512MB GDDR3 PCIE
【VGAクーラー】 :ThermalTake DuOrb(VGA)
【光学ドライブ】 :Pioneer DVR-215BK
【CPUクーラー】 :ThermalTake DuOrb(CPU)
【マルチカードリーダ】:OWLTECH FA404MX(BK)
【キャプチャボード】 :GV-MVP/HS
【ケース】 :ThermalTake LANBOX Lite VF6000BWS
【電源】 :ANTEC NeoPower 500
【KVM】 :RATOC REX-230UDA
【モニタ】 :I-O DATA LCD-AD191XB2
【OS】 :Windows XP Home Edition SP3
GV-MVP/HS + GV-MVP/HXの二枚構成で使用されているようですし、何か影響があるのかもしれないですね。最新の9.2で駄目なのでしたら問題がなかった8.11に戻されるのが確実だと思います。私も今のところ8.12で問題ないので、無理に9.2にアップデートしなくてもいいか、と思っています。
書込番号:9168606
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS
この商品を買おうと思っているのですが、私の自作PCでカクカクなったりするのでしょうか?
構成
M/B:ASUS P5K-E
CPU:Q6600 @3.2GHz
RAM:DDR2-800 1G×2
VRAM:GeForce 8600GT
OS:XP SP3
地デジを映すのにグラボのパワーっているのでしょうか?
0点

トロイ MARK-Uさん
パソコンの性能は大丈夫だと思います。8600GTなら大丈夫でしょう。
モニターの型番と接続方法はわかりますか?
XPだと、アナログ接続が出来ないので HDCP対応のディスプレイとDVIかHDMIでの接続に
なります。
ハイビジョン環境チェックツールを目安として、やってみてください
http://www.iodata.jp/lib/product/etc/2099.htm
このボードの仕様です。
http://www.iodata.jp/product/tv/tidegi/gv-mvphs/spec.htm
書込番号:9162479
0点

こんにちは、トロイ MARK-Uさん
似たような環境で視聴できていましたよ。
Q6600(定格)
DG33FBC
GF8600GT
Vista Ultimateでした。
ねこのまおさんが仰る様にディスプレイの仕様・接続方法が気になりますね。
書込番号:9163405
0点

私も似たような構成なので。
M/B:ASUS P5K-E
CPU:Q9450 @3.2GHz
RAM:DDR2-800 2G×2
VRAM:GeForce 9600GT
OS:VISTA HOME PREMIUM SP1
で地デジ視聴や録画に不具合があったことがないです。(たぶん)
書込番号:9164246
0点

ディスプレイは【IO-DATAのLCD-AD191XB3】を使用してます。
接続方法は私はアナログよりデジタル?がいいので【DVI-D】を使用してます。
みなさんのお返事により、大丈夫っぽいのでほっとしました^^
書込番号:9165248
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS
本製品の購入を検討しています。
今、BUFFALOの地デジチューナーを持っているのですが、アナログをみれないことを知らずに買ってしまい、こちらの製品に乗り換えようかと思います。
そこでですが、我が家はCATVをつないでいて、アンテナを使っているわけではありません。
もちろんアナログは普通のテレビでは見れるのですが、こちらの機種では、CATVの信号は処理できますでしょうか。
一応、確認させていただきます。良かったら、回答、ご教授願います。
0点

こんばんは、コアくまVさん
>今、BUFFALOの地デジチューナーを持っているのですが、アナログをみれないことを知らずに買ってしまい、こちらの製品に乗り換えようかと思います。
???
一体何がしたいのでしょうか・・・?
地デジしか視聴できないことに変わりはありませんが・・・
書込番号:9133989
0点

こんばんは、コアくまVさん
>地上アナログは見れないんですか?
そうですが・・・
書込番号:9134094
0点


地デジと地アナの両方のチューナーが搭載されているモデルはhttp://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_da022_pp0/index.htmlのみですね。
書込番号:9134118
0点

そうですか・・・。
また私の友達にだまされてしまいました((汗
ご迷惑をかけ、申し訳ございませんでした。。
書込番号:9134123
0点

質問の回答ではありませんが、CATVで地デジをパススルー出力していれば地上デジタルなら受信できますよ。
書込番号:9134945
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS

くれるというのだから試すのが一番かな?
使えなくても取っておけばいいし。
書込番号:9120383
0点

回答ありがとう御座います!
いま友人宅で状況確認した所ヤバイ感じなので貰って付けるのはやめておきます。
参考までにトラブルの状況書いときます。
問題がおきるのは録画予約が設定された状態でスリーブに移行後の時だけで起きる現象は時間が来てアプリがスリーブ解除2秒弱で ブルースクリーン録画できずです。
スリーブ状態以外では予約録画可で録画終了後のスリーブ解除は問題なくできます。また視聴、ムーブも正常で問題が起きるのはスリーブの時だけみたいです。
PCの構成はOS:VistaビジネスCPU:i-965マザー:P6TDeluxeメモリ:DDR3-1333 1GX3グラボ:GTX260(SLI)
HDD:HDT721064SLA360X2光学デスク:BRD-SH6B 電源:SST-OP1000E-SPです。
書込番号:9126484
0点

ウチのX58白金は休止状態で使えるけど。
i7‐920、コルセア1Gx3、GTX285、MVP‐HS、日立320GB
書込番号:9129231
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS
常に画面上部と下部に画面サイズの1/4位の黒帯が出てきて困ってます。
全体画面にしても同じです。。
これが普通なんでしょうか?
ちなみにバージョン1.33ドライバはインストール済みです。
グラボドライバも最新のものをインストールしました。
何度かドライバの方をインストールしなおしているのですが治りません…。
何か解決方法はあるでしょうか?
0点

アスペクト比は16対9になっていますか?
画面右クリックで。
さくらんぼテレビ‥‥山形??
書込番号:9073921
0点

richan さん返信ありがとうございます。
アスペクト比は何度かいじってみたのですが変化なしです。
いまのところ16:9にしてはいるのですが…。
書込番号:9074025
0点

papasu25さん
何かアナログのキャプチャー使ってませんか?
何ともいえませんが、右上のワイプ(タレントの顔が出てる部分)や
字幕の位置を考えると映っているのは正常かと思います。
なぜ、黒帯が出てるかと言えば、何らかの形で
アナログを受信してしまっていると思います。
何の番組かは分かりませんが、
全国放送される番組で確かめてみれはいかがでしょうか?
アンテナの問題かな?
書込番号:9075566
0点

キリゾー&モッコロ さんアドバイスありがとうございます。
アナログのキャプチャは接続していません。
これが普通なんですかね??
16:10と16:9の違いにしては大きいような。
モニターはHYUNDAIのN22なんですがこんなに黒帯がでるもんなんでしょうか??
書込番号:9079375
0点

papasu25さんこんばんは。
私もこのボードを使っていますがP243Waida(解像度1920×1200)では上下に黒帯、
左右にはほんのちょっとだけですが出る位ですね。
なので型番から言うと22型なのかな?だとどうなるかは分かりませんが普通ではなさそうですよね?(2枚目の写真は見にくくてよく分かりませんでした。)
少し気になったのですが最初の番組のスキャン終了後にどのチャンネルを使用するか?みたいな画面がでるところでチャンネルを変えてみてはどうですか?
もし、もうやっておられたら無視してください。
関係ないですがレッドカーペット面白かったですね!!
書込番号:9079686
0点

私もアナログ受信しているような気がします。
papasu25さん
アンテナはどうされてますか?
アンテナについては詳しくない(私はケーブルテレビですので)ですが、
地デジ専用のアンテナを付け替えるといいのかもしれません。
書込番号:9081514
0点

参考になるかわかりませんが
Acerの22インチ(x233w:解像度1680×1050)で、全画面時のサイズですが
液晶の縦の全長が約300(mm)で、上下の黒帯(?)は ともに約15(mm)です。
最初の画像を見る限りでは、アスペクト比かなと思ったのですが、
デフォルト設定がどれであれ、右クリックから アスペクト比を 16:9にすれば
私のやつでは 16:9の画面になるし…
原因はわかりません。
書込番号:9082429
0点

訂正
Acerの22インチ(x233w:解像度1680×1050)
でなく
Acerの22インチ(x223w:解像度1680×1050)
でした
書込番号:9082795
0点

皆さん色々アドバイスありがとうございます。
もうあきらめようと思っていたのですが、
さきほど解像度のほうを変更したらなおりました!!!
前にも色々解像度の方を変更したりして試していたのですがなぜか
全体画面表示にしても明らかに小さいサイズで表示されてしまい・・・
ということがあったのでこの方法は違うなと思ってしまっていました。
パソコンの調子が悪いのか・・
私のやり方が悪かったのか・・・。。
書込番号:9106491
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
