
このページのスレッド一覧(全22スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 3 | 2008年7月27日 23:40 |
![]() |
2 | 1 | 2008年5月26日 20:05 |
![]() |
5 | 8 | 2009年1月8日 20:30 |
![]() |
1 | 0 | 2008年5月19日 03:03 |
![]() |
2 | 0 | 2008年5月18日 00:45 |
![]() |
1 | 6 | 2008年5月21日 01:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS
アイ・オー・データー機器はいち早くマルチチューナー対応を表明し、最大8チャンネルの同時録画に対応するとした。ダビング10やリモコンには7月下旬、マルチチューナーが8月上旬、BDコピー/ムーブは8月下旬に対応する予定
対応製品 GV-MVP/HS GV-MVP/HX GV-MVP/HZ
情報サイト
http://ascii.jp/elem/000/000/152/152640/
4点

リンク先が同じなのですから、ビデオキャプチャーすべてに書き込めばいいのではないでしょうか?
書込番号:8111424
1点

私はこの製品のユーザーで他の掲示板は見ないからこういう情報はありがたいです。
マルチポストが全て悪いとは一概に言えないんじゃないでしょうか?
書込番号:8136295
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS
初期設定でオートスキャン中に「Runtime Error! This aplication has requested the Runtime terminate it in an unusual way........」と表示され停止して進まない方は、
下記のドライバをお試しください。
私は、無事に解決しました。
<サポートソフトダウンロード>
http://www.iodata.jp/lib/product/g/2070_2.htm
※ダウンロードの際は、製品のシリアル番号 または ダウンロードキーの入力が必要です。
2点

当方、VISTA環境ですが、動作がやや不安定だったためリンク先のプログラムに入れ替えてみたところ、初期設定のオートスキャン99%のところで強制終了してしまい、使用できませんでした。
上記修正プログラムは正式公開されてないベータ版のようなので、添付CDのプログラムでとりあえず動作している人は、下手に入れ替えたりしない方が良さそうです。
書込番号:7858685
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS
初めて書き込みします。
私はこの製品を5/17にPCDEPOで\15,970で購入し、セットアップを実施したのですが
初期設定のオートスキャン(チャンネルスキャン)でチャンネルが見つからない状況に
なりました。
すぐにメーカーにメールで問い合わせを実施し、今日返信がありました。
参考に文末情報として記載します。
(同様の現象についての書込がありましたので、参考になれば幸いです)
自分の場合は、常駐ソフトの解除を行ってから初期設定をしたところ、無事チャンネル
スキャン完了し、視聴できるようになりました。
その後、常駐ソフトを元に戻しても正常に使用できています。
地デジ画像についてですが、非常にきれいで、カクカクせず満足です。
自分のPC構成は
・OS :Windows XP HOME SP2
・マザーボード :GIGABYTE GA-G33M-DS2R
・CPU :Intel Core2 Duo E6600
・ビデオカード :ASUSTek EAH3650 TOP/HTDI/256M
・ビデオキャプチャ:I-O DATA GV-MVP/HS(本製品)
・メモリ :SanMax Hynix-PC2-6400/1GB×2枚
・ドライブ :日立LG DVD±GSA-H62N-BK
・FDD :BK-FM404 FDD+12in1カードリーダー
・HDD :ST3320620AS/320/16/SATA2(320GB)
・筐体 :ValueWave CP-502BKF
・電源 :GOURIKI-450A(450W)
・モニタ :DELL 2407WFP HAS
<メーカーからの返信>
お問い合わせいただきました件についてですが、恐れ入りますが、以下の内容をお試
し頂きまして解消されないかご確認をお願い出来ますでしょうか。
(既にご確認済みの点もあるかと思いますが、ご了承ください。)
○接続するテレビアンテナですが、お手元にアンテナの分配機がございましたら、
アンテナを分配させて頂いてどうか。逆にアンテナを分配させて頂いている場合は、
分配しない状態のアンテナ線を接続して頂いた場合はどうかご確認頂けないでしょう
か。
○テレビアンテナが複数ある場合は、アンテナを変えて頂けないでしょうか。
また、家庭用テレビなどがお近くにございましたら、GV-MVP/HSに接続している
テレビアンテナをそちらに接続した場合受信ができるかご確認頂けないでしょうか。
○GV-MVP/HSを取り付けられるスロットが複数ございましたら、取り付けるスロット
を変えて頂いてどうか。
また、スロットが1つしかない場合は、取り付けし直しをお願いします。
○以下の方法にて、常駐ソフトを解除して症状が回避しないかお試しいただけます
でしょうか。
【 常駐ソフトの解除方法 】
1) Windowsのスタートボタン→「すべてのプログラム」→「アクセサリ」
[ファイル名を指定して実行]を選択してください。
(WindowsXPの場合は、「スタート」→「ファイル名を指定して実行となります)
2) [MSCONFIG]と入力してOKボタンを押します。
3) そうしますと、システム構成ユーティリティ画面が開きますので、
[スタートアップ]タブを選択します。
4) 一覧されたスタートアップ項目で、チェックされているもの(常駐
するようになっているもの)のチェックを外し、常駐を解除します。
※チェックを外す前には予めチェックされていた項目を控えて
おいてください。改善が見られないようであれば、チェック
を元に戻してください。
すべての項目にチェックが入っている場合は、右下の
「すべて無効にする」ボタンを押して解除していただいても
かまいません。その際、戻すときに「すべて有効にする」
ボタンを押します。
5) OKボタンを押し、常駐の解除を有効にするため、Windowsを一度
再起動します。
○GV-MVP/HS のドライバをインストールし直して頂いて解消されないでしょうか。
<手順>
1) mAgicマネージャ画面など、開いている画面はいずれも閉じます。
また、タスクトレイにmAgicマネージャ Digital アイコンが常駐している
場合はそちらも右クリックして終了させます。
2) GV-MVP/HSサポートソフトより「ドライバ」をクリックし、
画面にしたがって インストールを「次へ」で進め、完了します。
3) パソコンを一度再起動します。
4) 改めて、mAgicTV Digital初期設定の実行、または mAgicマネージャ Digital
の「チャンネル設定」タブより、スキャン開始 をお試しいただけますでしょう
か。
○mAgicTV Digitalをインストールし直していただいて解消されないでしょうか。
<手順>
1) mAgicマネージャ画面など、開いている画面はいずれも閉じます。
また、タスクトレイにmAgicマネージャ Digital アイコンが常駐している
場合はそちらも右クリックして終了させます。
2)「コントロールパネル」→「プログラムのアンインストール(プログラムの追加
と削除)」を開きます。
3) 一覧より[I-O DATA mAgicTV Digital]を選択し、削除します。
4) GV-MVP/HSサポートソフトより「ドライバ」をクリックし、
画面にしたがって インストールを「次へ」で進め、完了します。
4) 改めて、mAgicTV Digital初期設定の実行をお試しいただけますでしょうか。
○ご利用のサウンドカードに対して、ドライバの再インストールをご確認いただけない
でしょうか。また、ご利用のサウンドカードに対して、最新版のドライバが提供され
ている様であれば、そちらをご入手の上、最新版でのご利用をお試し下さい。
最新版サウンドドライバのご入手方法、更新方法などについては、お手数でもご利用
のサウンドカードメーカーにもご確認いただけますようお願い申し上げます。
2点

自分もやっとチャンネル設定できました。
DirectXをMicrosoftのサイトから更新したところ、今までなんだったのだろうってくらいすんなり完了。
ランタイムアップデートだったと思います。
いまケータイからなのであとでURL載せます。
書込番号:7833370
0点

はじめまして!
自分も日曜にこの製品を買って、今日までチャンネル設定が出来なかったけど、
となうたさんのアドバイスのDirectXをMicrosoftのサイトから
DirectX End-User Runtime
という所からインストールしたら数十秒でチャンネル設定が出来ました。
今、番組表の取得中です。
助かりました。
書込番号:7833942
2点

http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?familyid=2DA43D38-DB71-4C1B-BC6A-9B6652CD92A3&displaylang=ja
ここからダウンロードしました。
環境が整っているのにチャンネルスキャンが進まない方であれば
おそらく多くの方が当てはまるのではないのでしょうか、お試しください。
書込番号:7834990
0点

初めて書き込みを致します、私と同じ悩みをお持ちの方が沢山いらっしゃる様ですね
私も同じ症状で、初期設定のオートスキャンで30分以上たっても進捗 0% 見つかったチャンネル0でメーカーにe-mailで問い合わせをしていました所 本日 スレ主様と同じ様なメールが届きました、只少し違うのは原因切り訳の添付ソフトが有りましたので此れでチェックしエラーメッセージI.Oに送る事により少しでも早く原因究明になればと思います。
今まで 私が実施した対処を少し述べさせて頂きます。
PC構成
OS windows XP pro SP3
M/B ASUS Striker Extreme (driver V9.64)
CPU intel Q6600
GPU 8800GTX 8800GTS(G92) 9600GT 最終確認は9600GT (driver 175.16)
メモリー UMAX 2G*2
HDD ウエスタン 320*2 (raid 0) ウエスタン 1T*1 サムスン 1T*1 (全てS-ATA)
モニター ナナオ S2231W
サウンド ONKYO SE-200PCI ドライバ最新
今までの検証結果
○ アンテナ 分配器・分波器・アンテナケーブルの交換 変化無し
○ スロットル変更 PCIe 1× (No2)PCIe 16×(X8動作) (No3)PCIe 16×(フルX16) 変化無し
StrikerExtreme は PCIe 16×が 3スロットル有る
driverをインストール デバイスマネージャーで認識OK・・・3スロットル共
2スロットルのGPUを使うとその下にあるPCIe 1×が使えない為
8800GTX 8800GTS 9600GT共 認識
○ 常駐ソフト解除 自動実行ソフトを全て解除 変化無し
○ mAgic再インスト 何回か削除→再インストール繰り返し 変化無し
何回かに1回はランタイムエラーが出ましたが削除再インストールにより回避
(他の書き込みでランタイムエラーで出ていますが)
○ Dirext X 最新を再インストール(元々最新版) 変化無し
○ Windowsのみのインストール環境にて検証
1 WindowsXP Pro SP2 + WindowsUPdate(5月迄)+ASUSアプリ(最新)+SE- 200PCI drever+ HD Backup7 (V7.07) ・・・視聴OK
2 上記+ SP3 適応 ・・・視聴OK
上記条件 分配器有り PCIe 16X に9600GT GV-MVP/HSはPCIe 1X使用
電波状況非常に強し (3/4以上をクリアー)
カクカクその他無し
以上から結論付けると その他インストールソフトとmAgicが競合している事が判明
1つずつ確認をしながら1週間以上かけて確認の予定
15G程度のソフトが入っている(笑)為相当時間が掛かると思います I.O の方が早いか もね(再度 笑)
可能性として 仮想化ソフト DVD作成ソフト エンコードソフト リッピングソフトが怪しいと思います
書込番号:7839912
0点

後報です
I・Oからのe-mailに添付されていた原因切り分け用のソフトを上書きインストールしてチェックの結果
次の様なエラーメッセージが出ました 「B-CASカード情報の取得に失敗致しました、B-CASカードの挿入を確認して下さい」
其処で GV-MVP/HS 及び B-CASカードをエラーメッセージの出た状況(全く触らずに)で
昨晩の windows XP Pro SP2のみの状況(1の状況)を再現し GV-MVP/HSの driver mAgicをインストールして確認した所 地デジを視聴することが出来た。
つまり インストールしているソフトの何れかが mAgicソフトに悪さをしB-CASの認証に悪さをしている事が判明した。
当方でも確認作業は行うつもりではあるが、I・Oとして次バージョンのmAgicを早急に出して頂きたいものである。
書込番号:7841030
1点

私の場合、サウンドカードが2枚(オンボードとPCIe)だったのが原因のようです。
たまたまPCIeのカードを抜いた状態でチャンネルスキャンすると
チャンネルが見つかり視聴できました。
書込番号:7845813
0点

後報です
5/24 5/25 HDDをクリーンインストールしてチェックしました所 Ulead DVD MovieWriter6(パッチを含む)を
インストールすると、ランタイムエラーが出る事が判明・・・・その他のソフト(仮想化ソフト含め)では問題なし
現在はMovieWriter6を外して地デシを視聴しております。
Daiyan4334さんの書き込みに GV-MVP/HSのドライバ V1.01が記載されておりますがまだ確か めてはおりません。
使用環境は上記に記載しておりますが 今回は
GPU 8800GTX ・・・・1番目のPCIe x16(フル16)
GV-MVP/HS ・・・・3番目のPCIe x16(フル16) で視聴可能でした
書込番号:7857048
0点

こんばんわ。
自分もはチャンネルスキャンで0件検出障害でハマッタうちの一人です。
以下の手順でうまくいきました。
-->golf_car_netさん
クチコミ情報たいへん助かりました。^^
感想は、初期設定前はアンテナレベル良し悪しが分からない。チャンネルスキャン時間が長すぎ。対処手順が複雑かつ再起動が多すぎ(結果時間がかかる)。
奮闘期間はこのクチコミで勉強させてもらい寝落時間も含め、1WEEKぐらいかかりましたT_T。
<手順>
1.アプリのアンインストール
*再起動
2.ドライバのアンインストール
*再起動
3.msconfig実施(startupS/Wの全無効設定)
*再起動
4.ドライバのインストール
*再起動
5.アプリのインストール
*再起動
-->ここで初めて、初期検出が出来、視聴使用できるようになりました。
6.msconfigの戻し(startup有効設定)
*再起動
-->とりあえずは動作しています。^^
以上
書込番号:8904797
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS
最初期にリリースしたモデルとしては頑張ってるな、という印象です。
ドライバ、Magic TVDのインストール〜ボード取り付け〜視聴まで難なくできました。
当方CATVのため、電波の強弱には気を使わずに済んでます。
メイン機の方でGV-MVP/GX2を使用中ですが、画像自体はやはり段違いでした。ただ、地デジ対応しているチャンネル数の問題もあり、GV-MVP/GX2はしばらく併用する予定です。
Magic TVDは今まで使っていたGV-MVP/GX2のMagic TVとインターフェースが共通なので、特に気にすることもなく使えています。強いて気になる点といえば、
・視聴中のチャンネルから、放送休止中のチャンネルへ切り替えるとスローダウンしたように見える。
・MagicガイドDigitalの番組表は地上波放送が基準のため、CATVの放送チャンネルすべてをカバーしない。
・MagicガイドDigitalで番組表をダウンロードするとき、一週間単位で取ってくるため、20分ほどの時間がかかる。
いまのところこんなところです。視聴中の負荷も低く、下記構成で使用してCPU負荷10%ほどです。
【マザーボード】 : BIOSTAR TA780G M2+
【CPU】 :Phenom 9600 Black Edition BOX
【メモリ】 :Elixer W2U800CQ-1GlZJ 1GB ×2
サムスン DDR2-800 PC-6400 1GB ×2
【HDD】 :OEM-160-72AS 160GB×1
WesternDegital WD5000AAKS 500GB×1
【グラフィックボード】:Palit HD2600XT Super(512MB/DDR3 PCIe)
【光学ドライブ】 :Pioneer DVR-215BK
【CPUクーラー】 :CoolerMaster Vortex 752
【ケースファン】 :AKASA RSF-01BL
【マルチカードリーダ】:OWLTECH FA404MX(BK)
【キャプチャボード】 :GV-MVP/HS
【ケース】 :APEVIA X-QPack2(500W電源搭載)
【OS】 :Windows XP Home Edition SP2
モニターはメイン機とKVMスイッチ切り替えでLCD-AD191XB2を使っていますが、フルサイズでの表示ができないのでちょっと残念です。モニタまで手が回らないので、当分はこのままです。
今後のアップデートでどういう不具合対応や機能強化があるか、興味が出てきますね。
1点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS
昨日、近所のPCデポで購入。(15,970円)
早速準備していた地デジ用PCにセットアップし、問題無く視聴可。
(BCASカードが、結構はみ出ているので、設置する際に気を付けないと破損するかも)
アンテナ:ケーブルTV
M/B:ASUS M2A-VM HDMI
CPU:Athlon x2 3800+
MEM:CFD D2U800CQ-1GLZJ(1G)x 2
LCD:IO-DATA LCD-AD192XB
上記、構成で視聴可能です。
(まだ、録画は試していないです。)
ちなみに、タスクマネージャでのCPU使用率は、40%前後です。
このクラスのCPUでは、テレビを見ながら他の作業をすると
TV画面が少し乱れますね・・・。
空きメモリは、50Mという状況です。
2Gのメモリでは、ちょっときついかも。
2点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS
自作PCで問題無く稼働しましたので、参考までに投稿します。
M/B: GIGABYTE GA-P35-DS4
CPU: Intel Core2DuoE6750
VGA: GIGABYTE RADEON HD3850(GDDR3 512MB,Catalyst 08.4)
CRT: DELL E207WFP(1680x1050)
DVI-D接続
0点

よかったですね。オレのは、画面にノイズが入っているよう、一秒の中、0.5秒は問題なく綺麗に映って、0.5秒はphotoshopで編集した写真みたいな感じでした。
昨日の夜買って、朝10時位なったら、急いでビックカメラに行って、新品を交換してもらったが、やはり同じ症状だった。基本スベックは:
mb:asus p5kpro
cpu:intel core2 duo e4500
memory:samsung ddr2 667 2g(1g*2)
vga:winfast px8600gts extreme
lcd:samsung syncmaster 2232gw
hdd:maxtor ide hdd 250g*2 + hgst sata2 hdd 500g*1(raid無し、ideタイプ)
others:na
gv-mvp/hsをほかのpci-e slotに差し込んでもng
vga cardををほかのpci-e*16 slotに差し込んでもng
アンテナは今まで使っている地デジtvのアンテナなので、問題ないと思う
次はvga cardを他のメーカー製品に入れ替えてみるつもり、まだ報告する・・・
書込番号:7819173
0点

まったく同じ症状がでていましたが、
グラボのドライバを最新にすることで解決しました。
書込番号:7819433
1点

午後からビデオカードをasus en8600gtに入れ替えてみたら、問題なくなりました。
winfast px8600gts tdh extremeのドライバーはnチップですが、n社の最新ドライバーを
インストールすると、ブルーバックなる。次の更新を期待。
書込番号:7820917
0点

ゴールデンウィークに4年ぶりぐらいに自作しました。
M/B:GIGABYTE EP35-DS3R
CPU:Intel Core2QuadQ6600
VGA:WinFast PX8600GTTDH
LCD:MITSUBISHI RDT222WM(1680X1050)DVI-D接続
GV-MVP/HSを予約購入しセットアップして地デジを視聴しましたが、2,3秒ごとに鮮明な画面とモザイクがかかったような紙吹雪のような画面になってしまいます。
杀手さんの状況に似ています。VGAもWinFastです。
yayotiさん、ドライバのアップデイトですね、やってみます。
書込番号:7826607
0点

VGA(WinFast PX8600GTTDH)のドライバをアップデイトしたところ、ようやく正常に視聴することができるようになりました。
これまでのもの(SmartVision)とはやはり違いますね。
書込番号:7835132
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
