GV-MVP/HS のクチコミ掲示板

2008年 4月21日 登録

GV-MVP/HS

[GV-MVP/HS] 地上デジタル放送対応TVキャプチャボード

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥15,700

TVチューナー:地デジ タイプ:内蔵 インターフェイス:PCI-Exp GV-MVP/HSのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GV-MVP/HSの価格比較
  • GV-MVP/HSのスペック・仕様
  • GV-MVP/HSのレビュー
  • GV-MVP/HSのクチコミ
  • GV-MVP/HSの画像・動画
  • GV-MVP/HSのピックアップリスト
  • GV-MVP/HSのオークション

GV-MVP/HSIODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年 4月21日

  • GV-MVP/HSの価格比較
  • GV-MVP/HSのスペック・仕様
  • GV-MVP/HSのレビュー
  • GV-MVP/HSのクチコミ
  • GV-MVP/HSの画像・動画
  • GV-MVP/HSのピックアップリスト
  • GV-MVP/HSのオークション

GV-MVP/HS のクチコミ掲示板

(1793件)
RSS

このページのスレッド一覧(全37スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GV-MVP/HS」のクチコミ掲示板に
GV-MVP/HSを新規書き込みGV-MVP/HSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS

スレ主 fukumakoさん
クチコミ投稿数:47件 GV-MVP/HSのオーナーGV-MVP/HSの満足度3

GV-MVP/Hシリーズ用アップグレードソフトウェア
GV-DL/H2のバージョンアップが公開されました〜♪

■ → Ver.2.21(2009/03/18)
・DLNAクライアント機能(DTCP-IP対応)に対応した機器へ
録画番組を公開・配信する機能を追加しました。
・mAgicTV Digitalで録画した番組をLAN接続ハイビジョン
レコーディングハードディスク(弊社製HVL4-Gシリーズ
Ver.1.10以降より対応)へダビング(コピー/ムーブ)する
機能を追加しました。
・録画番組が正常に再生できない場合がある点を修正しました。
・突然mAgicガイドが起動できなくなる問題を修正しました。
http://www.iodata.jp/lib/product/g/3055_winxp.htm

以上アイオーHPより

自分としては録画番組を正常に再生できない点が解消されれば
御の字ですが^^;
今夜にでもダウンロードしてバージョンアップしてみたいと思います。

書込番号:9274855

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

VitualPC 2007とは

2009/03/15 15:34(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS

スレ主 nomi0112さん
クチコミ投稿数:803件 GV-MVP/HSのオーナーGV-MVP/HSの満足度5

起動時

通常時

現在、XP SP3で使っているんですが
Virtual PC 2007とは相性が悪いようですね。
mAgicTV DigitalやmAgicPlayer Digitalを起動してると
Virtual PC 2007の画面が乱れます。
最近グラボを2600XTから9600GTに交換してから気づいたので
nvidiaのドライバー絡みかもしれませんが‥
試したドライバーは178.24、181.22、182.08の3種類ですが
どれでも発生しました
構成は下記のとおりです(電源容量が厳しいかもしれませんが)

M/B ASUS P5K PRO
CPU X3350(定格)
MEM UMAX Pulsar DCDDR2-4GB-800
VGA  GF9600GT-E512HW2 (PCIExp 512MB)
HDD Seagate 500G、1T他 5台
電源 S12 ENERGY+ SS-550HT
モニター EIZO FlexScan S2031W

書込番号:9249589

ナイスクチコミ!0


返信する
zuwaiganiさん
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:34件

2009/03/15 21:45(1年以上前)

私も9600GTとGV-MVP/HSを使っています。以前同じような現象で悩まされていました。
ただし、mAgicTVの起動に関係なく、なるときとならないときがありました。
リカバリやドライバの更新などをしているうちに、いつの間にか解消されていました。
参考になるか分りませんが、現在のNVIDIAのドライバは180.48です。
ちなみにXP SP3でもVistaでも同じ症状でしたので、9600GTかGV-MVP/HS関係のどちらかに原因があると思ってましたが、交換後に発症したということは96OOGT(のドライバ?)に原因がありそうですね。

書込番号:9251373

ナイスクチコミ!0


スレ主 nomi0112さん
クチコミ投稿数:803件 GV-MVP/HSのオーナーGV-MVP/HSの満足度5

2009/03/16 21:31(1年以上前)

zuwaiganiさん 返信ありがとうございます。
Ver180.48はコマ落ちが発生することがあると聞いたので試してませんでした。
でも、録画中にウインドウの切り替えがモタツクこともあるので、一度試して
みます。

書込番号:9256490

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

CPU使用率80%

2009/03/14 18:34(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS

スレ主 zardozさん
クチコミ投稿数:11件

 後継機種HS/2があるが、価格が4千円安いのでこちらを購入。上位機能が欲しくなったらアップグレイドを購入すればと思って。

 Windows XP HomeEdition、Pentium Dual-Core E5200、GMA4500(G41 chip-set)オンボードグラフィックス、Samsung SyncMaster T220Pの構成。比較的最近の製品群なのか難なくインストール、視聴、録画再生できている。
 mAgicTV Digital、ドライヴァはパッケージ同梱のCDからインストール。アップデートはしていない。
 特に不具合はない。視聴時、ヴォリュームのコントロールをキィボードでできないのだが。


 CPU usageは最高値が80%弱までいくことが。

 表示サイズを標準にしてエディタでテキスト入力をしているとき、IMEの変換にもたつきがでたりする。
 また、他のアプリのウィンドウを開いたりするときに、再描画の様子がはっきりわかる。

 CPUのアップグレイドでもしてみようかと思うのだが。
 それとも、オンボードグラフィックスよりヴィデオカードのほうが効果があるだろうか?


 PCショップを覘いたら、Core 2 Quad Q6600だと2万円位。このくらいの価格だと手が出せそう。

 ユーザの皆さんの環境ではどのくらいのCPU負荷がありますか?

書込番号:9244667

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2009/03/14 19:17(1年以上前)

>ユーザの皆さんの環境ではどのくらいのCPU負荷がありますか?

ハイビジョン受信時で5〜8%でそれが4個表示。
Q9550です。

書込番号:9244887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2009/03/14 19:19(1年以上前)

>Core 2 Quad Q6600だと2万円位。
Q8200やQ8300の方が、安いし消費電力も熱も低いのでお勧めですy
仮想化を使用有無でお勧めが変わるかもしれませんが。

書込番号:9244899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2009/03/14 22:43(1年以上前)

zardozさん、こんばんは。

下記構成で4コアとも8%〜11%程度で推移します。

【マザーボード】: ASUS M3A78-EM
【CPU】:PhenomU 940 Black Edition BOX
【CPUクーラー】:ThermalTake DuOrb(CPU)
【メモリ】:UMAX Pulsar DCDDR2-4GB-800(DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)
【HDD】:SEAGATE ST3500410AS 500GB×1
     WesternDegital WD5000AAKS 500GB×1
【グラフィックボード】:SAPPHIRE Radeon HD 4850 512MB GDDR3 PCIE
【VGAクーラー】:ThermalTake DuOrb(VGA)
【光学ドライブ】:Pioneer DVR-215BK
【マルチカードリーダ】:OWLTECH FA404MX(BK)
【キャプチャボード】:GV-MVP/HS
【ケース】:ThermalTake LANBOX Lite VF6000BWS
【電源】:ANTEC NeoPower 500
【KVM】:RATOC REX-230UDA
【モニタ】:I-O DATA LCD-AD191XB2
【OS】:Windows XP Home Edition SP3

書込番号:9245960

ナイスクチコミ!0


manamonさん
クチコミ投稿数:2803件Goodアンサー獲得:169件

2009/03/14 23:14(1年以上前)

CPUは性能が低めですがデュアルコアですし問題はないと思います。
負荷率(使用量)が80%とのことですが、GPUの動画再生支援が有効でないとこれくらいの負荷が掛かることがあります。
お使いのGMA4500に動画再生支援機能はありますか?
なければビデオカードを追加することで改善できると思います。

書込番号:9246179

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2009/03/14 23:35(1年以上前)

オンボードならCPU負荷は高いのが普通では?

ビデオカードは推奨より上位の物、CPUもより余裕のある物が良いのでしょうか?

動作させるアプリの重さ次第でしょう。

書込番号:9246329

ナイスクチコミ!0


スレ主 zardozさん
クチコミ投稿数:11件

2009/03/14 23:57(1年以上前)

タカラマツさん
>5〜8%
のけぞりました。5〜8%という数値に。
当方のふたつのメータは、だいたい50%あたりをうろうろして、上下に飛んだり跳ねたりしてます。
二月前にE5200ベースでパーツを買い集め、久しぶりにデスクトップPCを使っています。
CPUはなんとなく決めてしまいました。
オフィススーツとテキストエディタ、オーディオCDのMP3化程度の用途、他は何もしないと想定していたのですが、スロットに何か差し込んでみたくなり、地デジチューナを購入しました。
何にも考えていない(LOUGH)。


パーシモン1wさん
>Q8200やQ8300の方が、安いし消費電力も熱も低い
そうですね。FSBも6000番台より速いし、夏も近いし。
ここ十年ほどモバイルPCばかり使ってきたので、発熱とかTDPとかあまり注意しないですね。
何も考えていない(Lough)。


プロセッサの交換してみようかな。




>フォア乗りさん
あなたのPC構成は、私には手が出せない。
この構成での肝はなんですか?プロセッサ?グラフィックス?
やはり、コアの数が影響するのでしょうか?
グラフィックスの機能でしょうか。



まあ、コマ落ち、カクカクがないのが救いです。
動作の不具合もなく、DVD−RへのMOVE、Win−DVDでの再生もできましたし。
DVD−R焼きは今回の動作確認だけで、普段はしないと思います。

現状、標準サイズの画面をながら見しながら、テキスト入力できないのはイタイ。
ワンセグチューナには画質の点で、もう戻る気がしない。



三氏の方々、レスありがとうございました。



土曜の夜のせいなのか、秋葉原、人がいっぱいでした。寒いのに。

書込番号:9246458

ナイスクチコミ!0


スレ主 zardozさん
クチコミ投稿数:11件

2009/03/14 23:58(1年以上前)

manamonさん
GM4500無印です。GM4500HDなら再生支援があります。
グラフィックスカードをサーチして見ます。



カメカメポッポさん
グラフィックスもプロセッサもリコメンド以上。解ります。
今使っているPCは、オフィス、オーディオCDのMP3化の用途だったのですが、何か悪い方へ、というか楽しい方へいきそうです。

書込番号:9246475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2009/03/15 00:15(1年以上前)

低い数値を示しているのは当方、グラフィックボードを使っているからでしょう。
オンボードグラフィックと同じ土俵での比較に無理があったかもしれませんね。

Windows XP Home Edition SP3
Core2 Quad Q9550
GA-EP43-DS3R(マザーボード・GIGABYTE)
GV-N98XPZL-1GH GeForce9800GTX+(ブラフィックボード・GIGABYTE)
DDR2 800 PC-6400 4GB(1GB×4・サムソン)
WD1600AAJS-22PSAO(システム専用HDD・WDC)他データ用4台 合計1.68TB
HL-DT-ST GSA-H62N(DVD/CDドライブ・LG電子)
SE-200PCI LTD(サウンドボード・オンキョー)
GV-MVP/HX(地ヂジチューナー・IOデータ)

書込番号:9246587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:2件 GV-MVP/HSのオーナーGV-MVP/HSの満足度3

2009/03/15 00:26(1年以上前)

私もオンボードグラフィックで運用しています。
CPUはPentium Dual-Core E2200です。

今、テレビを見ながらこちらを打ち込んでいますが、もたつくような事はありません。
CPU使用率は30%〜40%です。

参考までに。

書込番号:9246655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2009/03/15 00:54(1年以上前)

zardozさん、こんばんは。

中心に考えたのはやはりグラフィックボードです。地デジやDVD視聴の他にも2D,3Dのゲームで遊んでますので。

GV-MVP/HSのセッティング後、

CPUはPhenom 9600BE⇒PhenomU940BE
グラフィックボードはHD2600XT⇒HD4850

と変更しましたが、ゲームなどした場合では、グラフィックボードの変更後にCPU負荷が下がっています。CPUの変更時はあまり変動が見られませんでした。

地デジやDVD視聴では、HD2600XTでも十分に効果があったと思います。Phenom 9600BEでも15%前後でちょろちょろしてました。


書込番号:9246845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2009/03/15 00:59(1年以上前)

zardozさん 

>CPUのアップグレイドでもしてみようかと思うのだが。
 それとも、オンボードグラフィックスよりヴィデオカードのほうが効果があるだろうか?

CPUの換装とかお考えでしたら、それよりグラフィックボードの導入がいいと思いますね。
Q9550でNHKのハイビジョン受信で5%前後を中心にピークでも10%ほどでしょうか。

書込番号:9246877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:6件 GV-MVP/HSのオーナーGV-MVP/HSの満足度3 HYの公式HP(注:音楽が流れる 

2009/03/15 07:47(1年以上前)

>視聴時、ヴォリュームのコントロールをキィボードでできないのだが

テンキーの +、−で操作可能。M でミュート


Athlon 4200+(2.2GHz)で タスクマネージャの mtvManager.exe だけなら 40%を超えることはない

書込番号:9247695

ナイスクチコミ!0


スレ主 zardozさん
クチコミ投稿数:11件

2009/03/16 19:39(1年以上前)

 各氏、いろいろ書き込みしていただきありがとうございます。

 え〜、お恥ずかしい話を。

 日曜日、IO−DATA、Intel、ASUSを、製品情報で道草しながら回って、ドライヴァ更新。
 状況、変わらず。

 もう使わないUSB機器のドライヴァ、アプリを削除したり、スタートアップをすべて停止したり、ヴィルス対策、Googleデスクトップ、Picasaなど関係なさそうなものでも常駐を解除してみたりと、悪あがきみたいなことをしてました。

 状況変わらず。

 シャーシを開けてカード、ドライヴ系、電源系のケーブルをいったん抜いて差し込み直したり、適当な思いつきを試みたり。HDMIでの接続も試してみる

 結局状況は変わらず。CPU負荷は変わらずにピーク時80%近くまで。


 カードのFコネクタを締め直し、ケーブルの継ぎ足しに使っていたスプリッタ、分配器というのか、を外し、ケーブル皮膜を剥いてより合わせてみる。



 あ〜、CPU負荷率が落ちました。mAgicTVだけの起動で20半ばから30%台。まれに50%弱のピ−ク。
 スプリッタを外す前も外した後も、「mAgicマネージャ」での受信レヴェル表示は変わっておらず両方の状況でも「良好」を示していました。

 再度、分配器を間に入れ、mAgicTVを起動すると、CPU負荷率が70〜80%になった。受信レヴェルは同じで[良好]。30dB。

 分配器のコネクタが不良なら、受信レヴェルで違いが出そうなものですが。よくわかりません。

 いろいろ、あがいているうち、PCの設定が変わったのかどうか。
 とりあえず、解決したような気もするが、すっきりしません。

書込番号:9255847

ナイスクチコミ!0


スレ主 zardozさん
クチコミ投稿数:11件

2009/03/16 19:52(1年以上前)

のんびりゆったりさん、
ねこのまおさん、
 同じようなプロセッサ能力のCPU使用率を聞かなければ、放置したまま使うか、取り外していたかも。


タカラマツさん
 HDD合計5台は、同一シャーシ内の装着ですか?ヘヴィな感じがしますが放熱とかは? 電源とかは? 複数ドライヴをドライヴレターひとつで使っているのですか?
 興味あります。
 録画データは外付けドライヴ(本来はノートPCのバックアップ)に入れてますが、予約録画で130GBのパーティションがあっという間にいっぱいになってしまいました。三、四日で。家電のHDDレコーダもそうだったですけど。
 隣のパーティションを縮小して、倍程度に拡張しましたが、すぐに使い切ってしまいそうな予感が。

 ドライヴレターひとつで一台増設しようかと思ってます。
 HGSTの500GBは一台4千円半ばで購入しました。バイトあたりの単価は上位のドライヴの方が安いみたいですね。
 いつの間にかなくなるティッシュペーパーと同じです。


フォア乗りさん
 グラフィックスの交換に関しては、CPU使用率が以前の半分に落ちた今でも考慮してみようかと思ってます。
 予約録画中は、TV画面が表示されませんが、このときのCPU使用率は5%にもいかないんです。
 
 ThermalTakeのサイトを見学。格好のいいシャーシですね。ピアノフィニッシュ、フロントのメッシュ、赤と青のLEDがポイントになっていて。
 標準でファンが3基。ヘヴィゲーマ用みたいで、私にはオーヴァスペックですが、そそりますね。
 PCシャーシの格好なんかどうでもいいと考えるいっぽう、きれいなシャーシを見かけるとやはり足を止めてしまいますね。


だらだらと書きましたが、最後に皆さんに感謝を。

書込番号:9255913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2009/03/16 21:17(1年以上前)

HDD構成

ケースはANTEC SONATAV

>HDD合計5台は、同一シャーシ内の装着ですか?ヘヴィな感じがしますが放熱とかは? 電源とかは?

私が保存していてるのはデジタル一眼レフで撮った画像が主体で、大切なものなので2重にバックアップしています。
つまり3か所に保存しているのですよ。
過去に一度大失敗をしでかし、元データとバックアップの両方をオシャカにしてしまいました。
それ以後ですね、3重に保存しているのは。
自分で撮った写真以外、そして音楽はWavで保存でこれらは2重に保存です。
RAIDはではなくて保存の都度手動でコピペですからいわば“手動ミラーリング”とでもいいましょうか(笑)
OSアプリ用HDDと、データ用HDDはパーテションで区切らずに完全に分離しています。
あと一つは地デジ録画用で、このHDDは5インチベイにスライド式になっています。
画像の一番上ですね。

PCケースはANNTEC sonataVで500W電源で(付属)吸気ファンは12pを取り付けています。
“ワット計”を取り付けていますが、アイドリング状態で170W前後、ピークでは300Wほどを示しますから、まだ余裕はあるようです。
室温18℃でHDDの温度は25〜27℃ですね。

書込番号:9256394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2009/03/16 21:30(1年以上前)

アイドリング状態で各部の温度です。

書込番号:9256479

ナイスクチコミ!0


スレ主 zardozさん
クチコミ投稿数:11件

2009/03/18 19:19(1年以上前)

タカラマツさん
 画像ありがとうございます。
 意外と電力も喰わず、低温なんですね。
 私もAntecのシャーシです:NSK4480にEarthWatts380W。
私の電源でも、ロウエンドのグラフィックスやHDDを一、二台入れても余裕なようですね。
 私の場合、室温20度超で内蔵29度位、外付けケースファンつきが25度位です。

 バックアップ:私はBunBackupというフリーソフトを使っています。
 差分、自動バックアップ、フィルタの設定がとっつきやすいので。

 いろいろありがとうございした。

書込番号:9266640

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Gガイドテレビ王国から

2009/02/14 18:39(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS

スレ主 nomi0112さん
クチコミ投稿数:803件 GV-MVP/HSのオーナーGV-MVP/HSの満足度5

まとめて録画予約をしたら、エラーでmAgicガイドが強制終了
その後再起動してもエラー発生で起動できなくなり、再インストー
ルしてみましたが、チャンネルスキャンで何回やってもチャンネルを
見つけられない。

あきらめて数時間放置で試してみてやっと見つけられました。
初期設定をクリアすると安定していいんですけど(何かの弾みでおか
しくはなるが)それまでが不安定ですね。
でもガイドが起動できないのは変わらずですが‥
ナントカして欲しいです、IOさん。

書込番号:9093808

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ドライバアップデート

2009/01/31 16:33(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS

スレ主 saka-さん
クチコミ投稿数:307件

書かれてる手順無視してVer1.33にしたらドライバに!マーク^^;
初期化やらドライバソフト類再インストールでも直らず
ボードはずしてOSクリーンインストール、手順どおりにドライバインストールしても直らず・・・
一応と思って手順どおりに1.33ドライバ入れてみたら無事復帰しました。

アップデート時の操作手順ってソフトのアンインストールとフォルダの削除のみなのにユーザーにやらせんなよ・・・とたんなる愚痴でした。

書込番号:9019120

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

アップグレードソフト販売!

2009/01/28 19:20(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS

スレ主 fukumakoさん
クチコミ投稿数:47件 GV-MVP/HSのオーナーGV-MVP/HSの満足度3

GV-MVP/H*2用で可能になったCM編集が
Hシリーズでも可能になるソフトが
アイオープラザでダウンロード販売
開始になりました〜!


以下アイオープラザから
本製品はお手持ちの地上デジタルTVキャプチャ「GV-MVP/Hシリーズ」に
録画した地デジ番組の編集機能に加え、
CPU負荷を低減する「Netbookモード」や、
外出先からの録画予約、追っかけ再生などに対応した
GV-MVP/Hシリーズユーザー向けアップグレードソフトです。

書込番号:9004110

ナイスクチコミ!0


返信する
R251さん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:6件

2009/01/28 20:56(1年以上前)

はじめまして。

発売になりましたね。
私も待ってましたが・・・・ちょっと価格が高すぎなような。
こんなことならはじめからHS2にしておけばよかったと思いました。

書込番号:9004600

ナイスクチコミ!0


青線さん
クチコミ投稿数:7件

2009/01/28 22:45(1年以上前)

僕も仕事先でアイオーからのメールで知り、帰宅して早速購入・ダウンロード・インストールしました。

まだ使っていませんが、非常に楽しみです。

でも確かにちょっと値段が高い気はしますね( ノ゚Д゚)ノ

書込番号:9005315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2009/01/29 13:06(1年以上前)

こちたでは初めまして。
「GV-MVP/HS」を使っています。

早速、昨日ダウンロードしてみましたが、
チャンネルスキャンで1つも検索されないという問題が起きました。
今まで3ヶ月ほど問題なく使っています(編集なしのムーブとか問題なし)ので、
今回のソフトに多少の問題がありそうな気がします。
先程、メーカーにメールを入れておきました。

「GV-MVP/HS」のクチコミに経過を書いておりますので、
御参考までに・・・。

購入は控えたほうがいいかもしれません。
元に戻すのにも苦労しますから(笑)

書込番号:9007751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2009/01/29 14:00(1年以上前)

間違えてました。
「GV-MVP/HX」です。

今のところ新ソフトでは使えなさそうなので、
元のバージョンに戻そうと思っているのですが、
これが一苦労です。
「mAgicTV Digital」だけを元に戻せばいいかと思いきや、
マニュアルにある「フォルダの削除」やら、再起動やら、
何もかも最初からやらないと、スキャンができない状態です。
今回、ドライバー自体の変更は無いので、コーレル社のソフトとの
干渉が起きているような気がします。

書込番号:9007943

ナイスクチコミ!0


ayahito01さん
クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:12件

2009/01/29 22:38(1年以上前)

キリゾー&モッコロさんが書き込まれたレスを読ませていただきましたが、
ソフトをアップグレードする際、メーカーの指定している手順を踏んでおられますか?

>初期設定アイコンが新旧2つ出てきてしまうので、
>いきなりバージョンUPだけをインストールしています。

私の場合はそういう現象が起こらないので不思議に思っております。
いかがでしょうか?

手順を踏まれているのであれば、スルーしてください。


さて、私はHZを使っておりますが、チャンネルスキャンも、録画の際の復帰・スリープ、
BRDへの編集・コピーと問題なく使えました。
そのような不具合はパソコンによるものなのでしょうかね?

各環境下での安定化までは、道が遠いのかもしれませんね。

書込番号:9010268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2009/01/30 08:49(1年以上前)

ayahito01さま

ご教鞭ありがとうございます。
今まで何の問題もなく(マニュアルも正確に読まずに)来ましたが、
ここにきて問題が起きてしまったので、混乱してしまいました。

昨日、なんとかチャンネルスキャン成功しました!
が、新たな問題が起きてしまいましたので、
もう一度じっくりやり直してみようかと思います。

今後は「GV-MVP/HX」のほうで書き込みしていきますので、
宜しくお願い致します。

沢山の方に情報を共有できればと思い、ここに書き込ませて頂きました。
長文失礼しました。

書込番号:9011905

ナイスクチコミ!0


スレ主 fukumakoさん
クチコミ投稿数:47件 GV-MVP/HSのオーナーGV-MVP/HSの満足度3

2009/01/30 19:04(1年以上前)

昨夜ダウンロード購入しアップグレード完了しました。

毎回ですが説明書きに沿って再インストールしましたが
チャンネルスキャンも普通に成功しました。
まぁ当然と言えば当然ですが(汗)

夜遅く今朝が早かったのでとりあえず
再インストールのみです。
あとmAgicTVサーバーもインストール
しましたがまだクライアントをインストール
していないので動作未確認です。

週末にでも編集機能を試したいと思います。


アップデートもアップグレードも正規の手順で行えば
普通に完了するので、面倒くさいですが早まらず
正規の手順で行いましょう♪

書込番号:9014097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11188件Goodアンサー獲得:640件 GV-MVP/HSの満足度4

2009/02/03 14:43(1年以上前)

アップグレード版では
録画中に追っかけ再生が出来るそうですが
いかがでしょうか?

書込番号:9034628

ナイスクチコミ!0


itezaさん
クチコミ投稿数:8件

2009/02/03 20:04(1年以上前)

 私の場合、追っかけ再生はできましたが、残念ながらDVDのムーブーと編集が正常にできませんでした。購入しないほうが良かったかも知れません。追っかけ再生だけで¥3980-の価値はないですからね。
 1.33のドライバーを入れて使用していましたが、ドライバーとmAgicTV Digitalをアンインストールして、付属のCDから入れ直して、再度アンインストールしてGV-DL/H2を入れてやらないと、チャンネルスキャンで局が見つかりませんでした。

書込番号:9035814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11188件Goodアンサー獲得:640件 GV-MVP/HSの満足度4

2009/02/04 00:26(1年以上前)

itezaさん

回答ありがとうございました。
なんか大変そうですね!
私は追っかけ再生しか
アップグレード板に期待していませんので
無償でアップデートしてくれても良さそうですよね!

書込番号:9037620

ナイスクチコミ!0


itezaさん
クチコミ投稿数:8件

2009/02/04 21:54(1年以上前)

夏のひかりさん

どういたしまして。先ほどDVD/RAMへのコピーは成功して再生もできました。しかし書き込み時間が長くかかり
過ぎますね。10分の番組でテストした結果、約12分程度かかりました。再生時間より長くかかるのは苦痛です。
期待の編集コピーは、Direct DiskRecorderが起動しますが、エラーになり強制終了されてしまいました。残念!

書込番号:9041624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件

2009/02/06 16:04(1年以上前)

有償アップデートとはIOさん抜け目ないですね・・・

まぁ機能追加ですから仕方ないとは思いますが、ホント3980円はちょっと高いかな!!
しばらくすると、キャンペーン特価で2〜3000円になったりして。
初期のバグなんかもありそうなので、私は少し様子みることにします。

書込番号:9049569

ナイスクチコミ!0


eicyaさん
クチコミ投稿数:5件

2009/02/06 22:51(1年以上前)

ここ見て、私も先程ダウンロード購入し、インストールしました。
私のも、インストールは相変わらず初期スキャンで0件でした。

今まで何回もインストールと初期設定しているのであせりません。
インストール後、msconfigでスタートアップをすべて解除し、再起動後初期設定スキャンすると視聴できるすべてが見つかりました。
再度msconfigでスタートアップをすべてonにチェック後再起動しただけです。

編集でCMカットもできるし、BD(まだ所持していない)への書き込みもできるし、アップデートは必要ですね。でももっと安くしてもらいたかったです。

書込番号:9051531

ナイスクチコミ!0


青線さん
クチコミ投稿数:7件

2009/02/09 22:01(1年以上前)

使ってみました。

CPU:Core2Quad Q9450 (定格)
MEM:Pulsar DDR2 PC2-6400 2GB×4 (OS認識外はRAM-DISK)
M/B:GA-P35-S3G (F5B)
VGA:GeForce 8800GT (181.22)
HDD:WD10EACS (システム用)
HDD:WD5001AALS (録画番組保存用)
ドライブ:BRD-SH8B

上記環境での使用です。

普段は録画した番組を見るだけなので書き込みはしないんですが、今回必要になり初めて編集ダビングに挑戦してみました。

結果は、アウト!!
DVD-RWに書き込みを行おうとしても、半分くらい進んだ所でエラーが出て中断してしまいました。二回目も同様な結果です。

今度はBD-REで試してみようと思います。

書込番号:9067482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/02/15 17:51(1年以上前)

CMカット編集が出来ると知って、飛びついて購入しました。
実際は・・・
 2時間ものの映画の録画をCMカットしてBDにダビングを試みましたが、
焼き上がりを楽しみに長時間待ったにも関わらず、最後の最後に
進行状況が100%に成ったところで、
 
「変換失敗、フィルムにエラーがあるので書き込みを中止します。」

の、涙噴出しものの有難いメッセージ表示にて、あえ無く終了。
ならばと、何度か最初の読み込みからやり直すも、結果は同じです。(ーー;)
 フィルムにエラーって何?
カット数(13ヶ所)が多すぎて、その接合が上手く出来ないっていう事なの?
と思ってカット数を7ヶ所に落としてみたけど同じくエラーでした。
ノー編集の‘BDへダビング’を選ぶと難無く焼き込みが出来るのですが...。
 ちなみに別の30分番組でしたが、不要な頭とお尻の部分のみをカットして
DVD-RWにダビングしたときには、正常に焼き込むことが出来ました。

 それから、編集してダビングモードは、追記に対応していないみたいです。
編集しない従来のダビングでは追記が可能ですが、編集ダビングを選択すると
それが出来ません。新たにタイトルを焼き込みたくても上書きとなってしまい、
すでに記録したタイトルは消去されてしまいます。
又、カット編集をしたタイトルは、編集作業の途中や終了時での保存が出来ません。
焼き込みまで終了してしまわないと、一から同じ作業を繰り返すことになります。

CMカット編集だけに主眼を置くと、とても使い勝手の悪いソフトです。
オマケ的な内容でたいした編集も出来ないのに、この価格は無いでしょ!!
コストパフォーマンスは最低ですので、これらが改善される?までは、
様子見したほうが良いですよ。

書込番号:9099736

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「GV-MVP/HS」のクチコミ掲示板に
GV-MVP/HSを新規書き込みGV-MVP/HSをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GV-MVP/HS
IODATA

GV-MVP/HS

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年 4月21日

GV-MVP/HSをお気に入り製品に追加する <121

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る